SBS Japanese

SBS Japanese SBS is the national multilingual, multicultural, and Indigenous media organisation for all Australian

From its beginnings in 1975, SBS has evolved into a contemporary, multiplatform and multilingual media organisation with six distinctive free-to-air TV channels in SBS, National Indigenous Television (NITV), SBS VICELAND, SBS Food, SBS World Movies, and SBS WorldWatch; an extensive radio, audio, and language content network providing more than 60 culturally and linguistically diverse communities w

ith services in their preferred language; and an innovative digital offering, including streaming destination SBS On Demand, available to audiences anytime, anywhere. Follow us on Twitter: twitter.com/SBS
Follow us on Instagram: instagram.com/sbs_australia

HOUSE RULES
This page is a way to get updates, the latest information, promotions and more for SBS and our shows. We'd love for you to leave comments, share photos and videos here. However, please always be respectful of others otherwise or we might need to take down your comments. We also reserve the right to remove spam, reposts, repetitive comments, and those that attempt to interrupt or derail a conversation between other members of the community. Whilst we welcome contributions to our page, we do not endorse the content of those contributions. Contributions should comply with SBS' Network Terms and Conditions and Privacy Policy which are linked clearly below. Network Terms and Conditions
sbs.com.au/terms
Privacy Policy
sbs.com.au/privacy

1975年の創立以来、SBSは同時代的でマルチプラットフォーム・他言語のメディア団体として発展してきました。
 SBS、ナショナル・インディジナス・テレビジョン(NITV)、SBSヴァイスランド、SBSフード、SBSワールドムービー、SBSワールドウォッチという、6つの異なる無料放送TVチャンネル
 60を超える文化的・言語的に多様なコミュニティーに、彼らの言語でサービスを提供するラジオ、オーディオ、および言語コンテンツのネットワーク
 いつでもどこでも利用できるストリーミングサービスSBSオンデマンドなど、革新的なデジタルサービス

ツイッターでフォローしてください:twitter.com/SBS
インスタグラムでフォローしてください:instagram.com/sbs_australia

ハウスルール
このフェイスブックページは、SBSおよび各番組のアップデートや最新情報、プロモーションなどを提供しています。
皆さんからのコメントや、写真やビデオのシェアをお待ちしています。
しかし、他の方に対しては常に節度のある対応をお願いします。順守いただけない場合、コメントを削除させていただくこともあります。
スパムやリポスト、度重なるコメント、またコミュニティーの他のメンバー間の会話を妨害したり脱線させたりするものに関しては、削除する権利を我々が保持しています。
このフェイスブックページへの投稿は大歓迎ですが、これらの投稿の内容を我々が支持するということではありません。
投稿については、下記のリンクに明記されたSBSのネットワーク利用規約および個人情報保護方針を順守する必要があります。
ネットワーク利用規約
sbs.com.au/terms
個人情報保護方針
sbs.com.au/privacy

メルボルンのサウンドエンジニア、安齋直宗さんがお届けする、今週の「ミュージックファイル」では、NAIDOC ウィークに合わせ、ノーザンテリトリーのアーネムランドにあるマニングリダ出身の女性だけで構成されたグループ、「リップル・エフェクト・バ...
12/07/2025

メルボルンのサウンドエンジニア、安齋直宗さんがお届けする、今週の「ミュージックファイル」では、NAIDOC ウィークに合わせ、ノーザンテリトリーのアーネムランドにあるマニングリダ出身の女性だけで構成されたグループ、「リップル・エフェクト・バンド」が紹介されました。https://www.sbs.com.au/language/japanese/ja/podcast-episode/ripple-effect-band-mf-568/4k5cv2ncr

10/07/2025

昨年の11月からトゥクトゥクに乗って日本一周に挑戦している「緑の旅人」こと、緑ともやさん。日本が梅雨入りし、旅を一時中断したともやさんは、新たな挑戦の舞台をオーストラリアに決めて来豪。現在はケアンズからメルボルンを目指して、ヒッチハイクでオーストラリア縦断に挑戦中です。https://www.sbs.com.au/language/japanese/ja/podcast-episode/tomoya-hitchhiking-across-australia/kt1i616ye

メルボルンのサバーブ、フランクストンと静岡県裾野市は姉妹都市関係にあります。今週はそれにちなんだ選曲です。8月3日(日)には両都市の交流を祝う「Japanese Festival」(入場無料)がフランクストンで行われます。トーク部分はリンク...
10/07/2025

メルボルンのサバーブ、フランクストンと静岡県裾野市は姉妹都市関係にあります。今週はそれにちなんだ選曲です。

8月3日(日)には両都市の交流を祝う「Japanese Festival」(入場無料)がフランクストンで行われます。

トーク部分はリンクから、トークと歌を合わせて聞くには今夜10時からの番組再放送またはキャッチアップ放送からどうぞ🎧️

今週の J-Pop Hub で取り上げたのは、メルボルンのフランクストンで8月3日に開催される日本のお祭りに関連した一曲。 Appare!の「大爆走!シュバドカーン!」です。

オーストラリアではホームスクーリングが全国で増加傾向にあり、昨年はおよそ4万5000人の子どもたちがホームスクーリングに登録されました。国内で最も増加傾向にあるクイーンズランド州では、関連法の見直しが進められています。詳しくは👇
10/07/2025

オーストラリアではホームスクーリングが全国で増加傾向にあり、昨年はおよそ4万5000人の子どもたちがホームスクーリングに登録されました。国内で最も増加傾向にあるクイーンズランド州では、関連法の見直しが進められています。詳しくは👇

オーストラリアではホームスクーリングが全国で増加傾向にあり、昨年はおよそ4万5000人の子どもたちがホームスクーリングに登録されました。国内で最も増加傾向にあるクイーンズランド州では、関連法の見直しが進めら....

コロナ禍に駐在員の家族として来たシドニー。期限のある帯同生活でさまざまなことに挑戦した花咲三起子さん。約4年間のシドニー生活を振り返ってもらいました。花咲さんは、NSW州カウラを8度訪問するなどオーストラリア各地を訪れ、NSW州立美術館の日...
09/07/2025

コロナ禍に駐在員の家族として来たシドニー。期限のある帯同生活でさまざまなことに挑戦した花咲三起子さん。約4年間のシドニー生活を振り返ってもらいました。

花咲さんは、NSW州カウラを8度訪問するなどオーストラリア各地を訪れ、NSW州立美術館の日本語ボランティアガイドとしても活動しました。

インタビューは写真をクリックしてどうぞ🎧️

駐在員の家族としてコロナ禍のなかシドニーに来た花咲三起子さん。滞在中にはニューサウスウェールズ(NSW)州カウラを8回訪問するなど各地を訪れ、NSW州立美術館の日本語ボランティアガイドも務めるなど、充実した約...

毒キノコ入りの料理を、別居中の夫の家族に振る舞い、3人を殺害した罪に問われていたエリン・パターソン被告に、有罪判決が下されました。裁判が行われていたビクトリア州の小さな町モーウェルには、連日報道陣が殺到しました。
09/07/2025

毒キノコ入りの料理を、別居中の夫の家族に振る舞い、3人を殺害した罪に問われていたエリン・パターソン被告に、有罪判決が下されました。裁判が行われていたビクトリア州の小さな町モーウェルには、連日報道陣が殺到しました。

毒キノコ入りの料理を、別居中の夫の家族に振る舞い、3人を殺害した罪に問われていたエリン・パターソン被告に、有罪判決が下されました。裁判が行われたビクトリア州ギップスランド地域の小さな町、モーウェルは、.....

08/07/2025

NAIDOCは、もともと正義や平等、自由、基本的人権を求めるものとして始まりました。今では、全国的なお祝いとなり、先住民の人たちが今も直面している問題を伝える大切な場にもなっています。

Via and

NAIDOC(ナイドック)ウイークが7月6日から始まりました。毎年あらゆるイベントが行われますが、そのひとつがNAIDOCウィーク・アワーズの表彰式です。今年はパースで行われ、10人が表彰されました。
07/07/2025

NAIDOC(ナイドック)ウイークが7月6日から始まりました。毎年あらゆるイベントが行われますが、そのひとつがNAIDOCウィーク・アワーズの表彰式です。今年はパースで行われ、10人が表彰されました。

NAIDOC(ナイドック)ウイークが7月6日から始まりました。毎年あらゆるイベントが行われますが、そのひとつがNAIDOCウィーク・アワーズの表彰式です。今年はパースで行われ、10人が表彰されました。

アボリジナルとトレス海峡諸島の人々の豊かな歴史、多様な文化、そして素晴らしい功績を共に称え、学びましょう。
07/07/2025

アボリジナルとトレス海峡諸島の人々の豊かな歴史、多様な文化、そして素晴らしい功績を共に称え、学びましょう。

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when SBS Japanese posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to SBS Japanese:

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share

Our Story

SBS Japanese はオーストラリア公共放送SBSラジオの日本語放送です。SBSラジオはニュース、生活・教育・語学情報、エンターテイメントを、世界で最も多様な言語で提供しています。

オーストラリアでは英語以外の言語を話す400万人以上の人が、SBS Radioを楽しんでいます。SBS Japaneseの聞き方はこちら。https://www.sbs.com.au/language/japanese

コミュニティーガイドライン(投稿のルール):

コミュニティーに敬意を払いましょう。皆が精神的に成熟し思慮深さを持った参加者となれば、このフェイスブックページはすべての人にとって知恵やユーモア、アイデアを交換できる場となります。