北九州 テレビ

北九州 テレビ 北九州 テレビ, マスコミ, 枝光4-9/29, 北九州市八幡東区の連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

□SNSニュース□      吉祥寺  開山忌・藤まつり 開催中北九州市八幡西区の吉祥寺(きちじょうじ)において、4月27日から29日まで開山忌大法要及び藤まつりが開催されている。 開山忌は、鎮西上人の御正忌であるが、併せて安産祈願祭も行わ...
27/04/2025

□SNSニュース□
      吉祥寺
  開山忌・藤まつり 開催中
北九州市八幡西区の吉祥寺(きちじょうじ)において、4月27日から29日まで開山忌大法要及び藤まつりが開催されている。
 開山忌は、鎮西上人の御正忌であるが、併せて安産祈願祭も行われる。
 吉祥寺の藤は、紫野田藤、白藤、紅藤、ふち紅藤、八重黒龍藤の5種類10数本の木で総面積1,000㎡におよぶ。
 吉祥寺公園の周りには、多くの露店も開かれている。
 藤の花房は、50〜60cmに及び花見の見物人は頭を下げながら藤棚を歩いていた。
 なお、お祭り期間中22時までは、お寺境内もライトアップされている。

□SNSニュース□ 福岡県立八幡中央高等学校の桜安全管理上 一部 伐採 確定八幡中央高校は、87本の桜が満開で令和7年度の新入生を迎える準備が万端である。 しかし、安全管理上のため、今年度中に63本が伐採と剪定が必須となっている。 同校卒業...
15/04/2025

□SNSニュース□
 福岡県立八幡中央高等学校の桜
安全管理上 一部 伐採 確定
八幡中央高校は、87本の桜が満開で令和7年度の新入生を迎える準備が万端である。
 しかし、安全管理上のため、今年度中に63本が伐採と剪定が必須となっている。
 同校卒業生で教頭の德一秀昭氏は、「この桜たちは昭和32年(1957年)の卒業記念で植樹されたのが始まりです。その時、何本植樹されたかの記録は残っていませんが、現在、87本のソメイヨシノ、ヤエザクラが植えられています。その内、24本は綺麗な状態で残っていますが、63本が伐採と剪定の対象になっています。来年度は苗木を植える予定となっております」と安全のために仕方なく伐採せざるおえないとの思いを語った。

□SNSニュース□    高見中央公園    八重桜 満開!北九州市八幡東区の高見中央公園の周りは、里桜(さとざくら)、関山(かんざん)などの八重桜が満開となりソメイヨシノの後の桜を地域の皆さんに提供し目の保養となっている。
15/04/2025

□SNSニュース□
    高見中央公園
    八重桜 満開!

北九州市八幡東区の高見中央公園の周りは、里桜(さとざくら)、関山(かんざん)などの八重桜が満開となりソメイヨシノの後の桜を地域の皆さんに提供し目の保養となっている。

□SNSニュース□18日、福岡では過去2番目になるだろうと気象庁が言った遅い雪が北九州を舞った。皿倉山の頂上は雪化粧品に彩りを飾った。なお、過去最も遅いのは1966年4月4日であった。
18/03/2025

□SNSニュース□
18日、福岡では過去2番目になるだろうと気象庁が言った遅い雪が北九州を舞った。皿倉山の頂上は雪化粧品に彩りを飾った。なお、過去最も遅いのは1966年4月4日であった。

□SNSニュース□9日、まつり起業祭八幡2024 「ILOVE ふるさと起業祭」が、北九州市八幡東区大谷周辺で、秋晴れのなか北九州市消防音楽隊の演奏をかわきり盛大に始まった。
09/11/2024

□SNSニュース□
9日、まつり起業祭八幡2024 「ILOVE ふるさと起業祭」が、北九州市八幡東区大谷周辺で、秋晴れのなか北九州市消防音楽隊の演奏をかわきり盛大に始まった。

□SNSニュース□日鉄エンジニアリング                       サツマイモの苗植え開催‼️  10月5日(土)、日鉄エンジニアリングは、北九州市八幡東区東田の日鉄エンジニアリング北九州寮内「エンジ村(地域共生型ガーデン)...
09/10/2024

□SNSニュース□

日鉄エンジニアリング

サツマイモの苗植え開催‼️

10月5日(土)、日鉄エンジニアリングは、北九州市八幡東区東田の日鉄エンジニアリング北九州寮内「エンジ村(地域共生型ガーデン)」において、枝光児童館、西本町児童館の児童や引率者、社員家族の約30名でサツマイモの収穫をおこなった。

同社サステナビリティ室長の谷浩司氏は、「なかなか土を扱う機会はないと思いますが、カマキリやミミズ、アリなどにも触れあいながら自然を味わい、サツマイモ収穫を楽しんでいただければと思います。大きなサツマイモを持ち帰って、ご家庭で料理も楽しんでいただける経験までお届けできれば嬉しいです」と子どもたちを見ながら笑顔で語った。

 里山を考える会 山下氏は、「今、このように芋掘りをするような機会がない中、春に子どもたちが植えた苗を秋に収穫するという機会が持てるので、今後も続けて欲しいと思いました」、ネイブルグリーンの平山氏も、「植えるところから収穫まで体験できることは子どもにとっても大人にとっても凄く良いものだと思います」と、本イベントを支える立場として改めて意義を語った。
 参加していた枝光児童館 2年生の男の子は、「芋もいっぱい採れてたのしくとても良い芋掘りでした。また、来年も参加したいです」、西本町児童館 3年生の男の子は、「苗の植え付けから参加して、今日の収穫ができて大変楽しかったです」と掘ったサツマイモを抱えながら語った。

□SNSニュース□日鉄エンジニアリング出展  「課題解決Expo2024」開催!      エコテクノ2024 ~地球環境ソリューション展/エネルギー先端技術展~  開催               7/3(水)→7/5(金) 日鉄エンジニ...
27/07/2024

□SNSニュース□
日鉄エンジニアリング出展
  「課題解決Expo2024」開催! 
     エコテクノ2024
 ~地球環境ソリューション展/エネルギー先端技術展~ 開催           7/3(水)→7/5(金)
 日鉄エンジニアリングは、西日本総合展示場新館で開催されているエコテクノ2024の~地球環境ソリューション展/エネルギーセンタン技術展に「廃棄物発電プラント、溶融スラグ利用拡大への取り組み、洋上風力発電への取り組み、地熱発電への取り組みなど環境・エネルギーに関わる地球規模の課題に対し、取り組んでいる事業や技術開発の事例を紹介」している。
 日鉄エンジニアリング取締役常務執行役員 岡田芳正氏は「北九州市にご縁のあるものをメインに今回展示を行ないました。特に、現在当社が日明で廃棄物発電プラントのストーカー炉の建設を行っていることを市民に知って頂きたいです。市民の暮らしに直結するゴミを、焼却処理して電気にかえる事業を行っていることをお伝えできれば幸いです。」と語った。
 なお、今回の催しは、279社、405小間で行われ17,244人が来場した。

26/05/2024

□SNSニュース□
26日、19時20分ごろ、北九州市八幡東区宮田町10付近において、建物火災発生、建物内に人がいるかどうかは、現在不明。

□SNSニュース□ものづくり技術センター若松工場 発足日鉄エンジニアリングは、完全子会社の日鉄鋼構造株式会社を統合し発足した、『日鉄エンジニアリングものづくり技術センター若松工場』の発足式を4月5日に執り行った。 日鉄鋼構造物㈱は、旧鉄鋼海...
19/04/2024

□SNSニュース□
ものづくり技術センター若松工場 発足

日鉄エンジニアリングは、完全子会社の日鉄鋼構造株式会社を統合し発足した、『日鉄エンジニアリングものづくり技術センター若松工場』の発足式を4月5日に執り行った。

 日鉄鋼構造物㈱は、旧鉄鋼海洋センターにおいて橋梁や沈埋トンネル等を製造していたが、昨今、国土強靭化や地球温暖化によるカーボンニュートラルへの動きが顕著であり、特に風力発電の製造の伸び大きく予想され、当社が推進しているジャケット型構造物の製造にこれまで以上に対応するために、内製・外製を統括管理し一気通貫で対応できるようにこのたびの統合へ至った。

 日鉄エンジニアリング代表取締役社長 石倭行人氏は、「今回の統合は、来る海洋構造物の大幅受注に対する準備のためのもであり、サプライチェーンとその管理体制の再構築である」と語った。
(写真:日鉄エンジニアリング代表取締役社長 石倭行人氏)
(会社PH ©日鉄エンジニアリング)

25日、福岡県芦屋町遠賀川河畔にコブ白鳥の親子3羽が仲良くここ数年いるとのこで、その一羽を撮影できた。現在、8個の卵があり、一羽の子ども(幼鳥)を親が子離れさせているとのこと。(元来、コブ白鳥は留鳥で、渡りをしないといのちのたび博物館の方か...
30/03/2024

25日、福岡県芦屋町遠賀川河畔にコブ白鳥の親子3羽が仲良くここ数年いるとのこで、その一羽を撮影できた。現在、8個の卵があり、一羽の子ども(幼鳥)を親が子離れさせているとのこと。(元来、コブ白鳥は留鳥で、渡りをしないといのちのたび博物館の方から教えていただいた)

□SNSニュース□「情熱・先端Mission-E」最終コンテスト・表彰・修了書授与式 開催  西南女学院高等学校3連覇! 日鉄エンジニアリングでは、17日、北九州市戸畑区の同社北九州技術センターにおいて、「情熱・先端Mission-E」の最...
24/03/2024

□SNSニュース□
「情熱・先端Mission-E」最終コンテスト・表彰・修了書授与式 開催

  西南女学院高等学校3連覇!

 日鉄エンジニアリングでは、17日、北九州市戸畑区の同社北九州技術センターにおいて、「情熱・先端Mission-E」の最終コンテスト・表彰・修了書授与式を開催した。

この「情熱・先端Mission-E」は、2015年度に関東地区で開催し、2016年度より関東地区・北九州地区でも開催され、北九州地区は、今回で7回目となる。このプログラムは、中学・高校生向けエンジニアリング教育プログラムで、昨年7月の任命式、11月の中間イベントを経て、3月17日に最終コンテストを迎えた。最終コンテストでは、IHヒーターと鍋を工場に見立て、工場の機能を損なうことなく工場からの廃熱を効率よく活用するエコロジープラントの設計・製作に加え、プレゼンテーションが審査の対象となっている。

今回、西南学院高等学校、西南女学院高等学校、福岡県立小倉高等学校、福岡県立新宮高等学校、福岡舞鶴高等学校・福岡舞鶴誠和中学校の5校が参加し、中学生・高校生・引率の先生含む41名、アルムナイ(OBOG)5名、スタッフ・関係者約23名がこのプロジェクトに参加した。プレゼンテーション賞は、西南女学院高等学校、ベストチャレンジ賞は福岡舞鶴高等学校・福岡舞鶴誠和中学校、総合優勝は西南女学院高等学校で3連覇となった。

審査員は、大瀧倫卓 九州大学総合理工学研究院 教授、宮崎康次 九州大学工学研究院 教授、村上恵美子 北九州市環境局環境国際戦略課長、吉田一寛 リバネス取締役CPO、古家秀彦 日鉄エンジニアリング技術統括センター長 が厳正な審査を行った。

□SNSニュース□ 三光コスモス園 2,800万本 コスモス満開 大分県中津市三光郵便局付近、八面山麓では、色とりどりのコスモスが満開となり、目を楽しませてくれている。
20/10/2023

□SNSニュース□
 三光コスモス園 2,800万本 コスモス満開
 大分県中津市三光郵便局付近、八面山麓では、色とりどりのコスモスが満開となり、目を楽しませてくれている。

住所

枝光4-9/29
北九州市八幡東区
805-0002

ウェブサイト

アラート

北九州 テレビがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー