途上国・国際協力のメディア ganas

途上国・国際協力のメディア ganas 「途上国」「国際協力」をテーマとするNPOメディア。世界のマジョリティ?

世界の8割は途上国。途上国を知らずして世界は語れません。非営利メディア「ganas」(運営:NPO法人開発メディア)は、大手メディアがカバーしないアジア、中東、アフリカ、ラテンアメリカの情報を発信します。書き手はみんな、ganasの訓練を受けたボランティア記者。

ベネズエラの野球選手が殺される、強盗に抵抗 ベネズエラのプロ野球リーグの人気チーム「マガジャネス」でかつてプレーしていた若者が11月10日、ベネズエラ第3の街バレンシアで殺害されました。報道によると、強盗に遭い、抵抗したため、殺されたとのこ...
13/11/2025

ベネズエラの野球選手が殺される、強盗に抵抗
 
ベネズエラのプロ野球リーグの人気チーム「マガジャネス」でかつてプレーしていた若者が11月10日、ベネズエラ第3の街バレンシアで殺害されました。報道によると、強盗に遭い、抵抗したため、殺されたとのこと。25歳でした。
 
バレンシアはマガジャネスの本拠地。このチームでは2012年に、2007年のドラフトで巨人から1位指名を受けた村田透投手(大阪体育大学出身)がプレーしたことがあります。ちなみに村田投手は現在、チェコの野球リーグで活躍しているようです。
 
プロ野球選手が殺されてもさほど大きなニュースにならないベネズエラ。いかに治安が日常的に悪いかがわかります。その理由は経済の崩壊。
 
表をぜひご覧ください。ラテンアメリカ諸国の1人当たり国内総生産(GDP)をランキングにしたものです。左は1960年、右は2025年。
 
ベネズエラをみると、1960年は2位と豊かで、1人当たりのGDPは1万ドルを超えていました。ところが65年後の2025年はワースト2位。しかも1人当たりGDPは3000ドル超と、65年前の3分1以下に減っています。こんな国はほかにあるのでしょうか。
 
まともな仕事がないベネズエラの人たちに、まともな仕事(スペイン語の講師)をしてもらおうと立ち上げ、運営を続けているのが『命のスペイン語レッスン』。十数人を追加募集します。
 
スペイン語を学びたい方(初心者も多いです)、スペイン語を維持したい方、ラテンアメリカに興味のある方、国際協力をしてみたい方、お待ちしています。
  

 
【12/8まで追加募集】国際協力の新しいカタチ! 経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(15期)
https://www.ganas.or.jp/news/20250912espanol/

「市民ジャーナリスト」になって現地取材&記事執筆&発信をする、人気のGlobal Media Camp。春休み(来年3月)は西アフリカのセネガルでも開催します。 テーマは「アフリカ×スポーツ」。 ご存じですか? 来年は、セネガルの首都ダカー...
12/11/2025

「市民ジャーナリスト」になって現地取材&記事執筆&発信をする、人気のGlobal Media Camp。春休み(来年3月)は西アフリカのセネガルでも開催します。
 
テーマは「アフリカ×スポーツ」。
 
ご存じですか? 来年は、セネガルの首都ダカールで「ユースオリンピック(ダカール2026)」が開かれることを。アフリカで初めてのオリンピック開催です!
  
スポーツでもアフリカは盛り上がってきましたね。スポーツを切り口に集中して取材すると、何が見えるのでしょうか。ビジネスや援助とは違った「アフリカの一面」を知るのも楽しそうです。

  アフリカとスポーツ。いま熱いこの2つを2026年の春(3月)、「市民ジャーナリスト」になって集中的に取材し、深く掘ってみませんか。スポーツを切り口にアフリカをとらえると、何が浮かび上がってくるのか。ハングリ...

ステーキとの相性がバッチリ!と評判の「チミチュリ」(アルゼンチン発祥のハーブ系ソース)を自作してみました。といっても、乾燥させたオレガノやパセリ、パプリカ、ガーリックなどを混ぜた「チミチュリの素」をネットで買い(一袋200円ちょっと!)、オ...
11/11/2025

ステーキとの相性がバッチリ!と評判の「チミチュリ」(アルゼンチン発祥のハーブ系ソース)を自作してみました。

といっても、乾燥させたオレガノやパセリ、パプリカ、ガーリックなどを混ぜた「チミチュリの素」をネットで買い(一袋200円ちょっと!)、オリーブオイルとワインビネガー、塩を足して混ぜただけ。

本場のチミチュリとなんか味が違うものの、これはこれで美味しい。ヘビーな肉もサッパリいただけました。

多文化は日々を豊かにしてくれますね。

#チミチュリ

#南米
#世界のソース
#アルゼンチン

コロンビアの先住民の神話をもとにした短編映画、ベルリン国際映画祭でも上映されました。 エンベラチャミ族の神話によると、妻が夫を笑うのはご法度だった? 神話も時代とともに変わっていくべき、という考え方が素敵ですね。 
10/11/2025

コロンビアの先住民の神話をもとにした短編映画、ベルリン国際映画祭でも上映されました。
 
エンベラチャミ族の神話によると、妻が夫を笑うのはご法度だった? 神話も時代とともに変わっていくべき、という考え方が素敵ですね。
 

「女性が自由に笑ったり、表現したりするのは素晴らしいこと」。こう語るのは、コロンビアの先住民のひとつエンベラチャミ族の口承神話を現代風にリメイクした短編映画『アカバブル』の監督を務めたイラティ・ドフー...

来年の2、3月はタイで、アフリカで、南米で「市民ジャーナリスト」に! SNSの情報を信じるのか、信じないのか――。情報は自分の足で得る時代。いや、情報だけでなく、当事者の人たちの「生の気持ち」も。気持ちを無視して、平和も貧困削減も実現できる...
08/11/2025

来年の2、3月はタイで、アフリカで、南米で「市民ジャーナリスト」に!
 
SNSの情報を信じるのか、信じないのか――。情報は自分の足で得る時代。いや、情報だけでなく、当事者の人たちの「生の気持ち」も。気持ちを無視して、平和も貧困削減も実現できるわけないと思いませんか?
 
Zoom説明会を11月16日(日)と12月1日(月)に開きます。時間はいずれも夜9時から10時まで。
 
無料。入退場も自由です。
 

「難民をはじめ途上国の人を直接取材し、ネットに載っていない『彼らの生の声』を聞きたい」「アジアやアフリカ、ラテンアメリカで将来働きたい」「JICA海外協力隊に興味がある」「ジャーナ... powered by Peatix : More than a ti...

ミャンマー難民を来年2月に、タイの古都チェンマイで集中的に取材しませんか。 又聞きではなく、彼らの生の声を聞き、それを届ける「市民ジャーナリスト」。取材を通してミャンマーネットワークも広がります。フェアウェルパーティーも大盛り上がり。 プロ...
06/11/2025

ミャンマー難民を来年2月に、タイの古都チェンマイで集中的に取材しませんか。
 
又聞きではなく、彼らの生の声を聞き、それを届ける「市民ジャーナリスト」。取材を通してミャンマーネットワークも広がります。フェアウェルパーティーも大盛り上がり。
 
プログラム期間中の2月13日は、ミャンマー民主化運動のリーダーであるアウンサンスーチー氏の父で、またビルマ(ミャンマー)建国の父でもある故アウンサン将軍の誕生日です。チェンマイのミャンマー人コミュニティで一緒にお祝いましょう。
 
本来なら2026年はミャンマーが東南アジア諸国連合(ASEAN)の議長国を務めるはずでした。ところが軍政(民主化の遅れ。選挙は一応、今年の12月に予定されていますが)や内戦を理由にミャンマーを飛ばし、フィリピンに(ASEANの議長国は、地域機構では珍しく、ABC順の輪番制です)。
 
生きていたらアウンサン将軍は何を思うのでしょうか。

  軍事クーデター、内戦、徴兵制の導入、大地震、軍政が民主派を排除して一方的に実施する選挙‥‥。民主化と経済発展をいっときは謳歌していたミャンマーの人たちを取り巻く状況はここ5年弱で激変しました。 実はタ....

他人と同じことを書いてもつまらない! 「楽しくアイデアを出せる」と人気のエッセー初級コース。12月と来年1月にZoom開講します。それぞれ全4回。 ↓ 【早割11/25】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座...
05/11/2025

他人と同じことを書いてもつまらない! 「楽しくアイデアを出せる」と人気のエッセー初級コース。12月と来年1月にZoom開講します。それぞれ全4回。
 

 
【早割11/25】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(12月、25年1月)~協力隊から途上国好きまで~

  「途上国にせっかく行くのなら、他人と違うユニークな現地発のエッセーを書きたい!」 「(ブログやnoteなどを)いざ書こうと思っても手が止まってしまう。ネタの生み出し方を知りたい!」 「文章がうまく書けなくて...

タイに亡命したミャンマー人ジャーナリストに寄稿していただきました。 ミャンマーで12月に予定される選挙の前のいま起きていること、ミャンマー人が思っていること。 亡命ジャーナリストが書く記事をganasは今後も定期的に掲載していく予定です。米...
03/11/2025

タイに亡命したミャンマー人ジャーナリストに寄稿していただきました。
 
ミャンマーで12月に予定される選挙の前のいま起きていること、ミャンマー人が思っていること。
 
亡命ジャーナリストが書く記事をganasは今後も定期的に掲載していく予定です。米国国際開発庁(USAID)の解体で、米国から支援を受けていたミャンマーの亡命メディアの多くは経営が悪化。ミャンマー人ジャーナリストの生活も大変になっています。彼らを助ける意味合いもあります。
 

世界最貧国のひとつであり、地方を中心に広範な範囲で内戦が続くミャンマー。4年9カ月前の軍事クーデターで権力を掌握した国軍は先ごろ、この12月に選挙を実施する計画を発表した。これをどうとらえるか、タイに亡命.....

【締切迫る】あす11月3日まで。中高生向けのオンラインの習い事、ganasの「ユース記者サロン」募集枠はあと2人です! 12〜18歳のユース世代が、毎週木曜日20時からZoomを使って集まり、途上国・国際協力に携わる大人を取材したり、自分の...
02/11/2025

【締切迫る】あす11月3日まで。中高生向けのオンラインの習い事、ganasの「ユース記者サロン」募集枠はあと2人です!
 
12〜18歳のユース世代が、毎週木曜日20時からZoomを使って集まり、途上国・国際協力に携わる大人を取材したり、自分の言葉で記事を書いたり、完成した記事を発表したりするプログラム。完成した記事は専用サイトで発信します。
 
文章力・視野・仲間との出会い。気軽に“世界につながる新しい習い事”をやってみたい(やらせてあげたい)方にぴったり。
 
「書くことに興味がある」「世界とつながりたい」「新しい居場所がほしい」。そんな中高生におすすめです。
 
月額6000円(ganasパートナー/サポーター4500円)で、場所を選ばず参加可能です。忙しい毎日でも、お子さまに学びと出会いの機会を与えてあげませんか?
 
定員は6人。残り2人です。迷っている方はまずはこの“きっかけ”をつかんでみてください!
 
▽詳細&申込みはこちら: https://www.ganas.or.jp/news/20251012youth/
 
【締切 11/3】文章力も集中力も、世界への興味もすべてわが子に! 同世代と毎週オンラインで記事を書く『ganasユース記者サロン』
 
▽『ganasサポーターズクラブ』とは
https://www.ganas.or.jp/gsc/

  学習塾に野球、サッカー、ピアノにバレエに英会話……。「やってみたい!」と思うことはできるだけ挑戦させてあげたいけれど、うちの子には何が合っているのだろうか? 本当に良い経験になっているのだろうか?も.....

世界21カ国(地図上で赤く塗られたところ)が共通語とする「スペイン語」を本気で/リラックスして/自分のペースでゆっくりと/自分好みにカスタマイズして/初心者でも楽しく/ネイティブ(ベネズエラ人)から学べます。 それが『命のスペイン語レッスン...
01/11/2025

世界21カ国(地図上で赤く塗られたところ)が共通語とする「スペイン語」を本気で/リラックスして/自分のペースでゆっくりと/自分好みにカスタマイズして/初心者でも楽しく/ネイティブ(ベネズエラ人)から学べます。
 
それが『命のスペイン語レッスン』。締め切りはきょう11月1日まで。
 
主な特徴をまとめると
 
・格安なのに質が高いと評判(累計受講者は1058人)

・レッスンはすべてマンツーマンなので、自分好みにカスタマイズできる(DELE対策、スペイン語紙の読解、旅行会話、JICA海外協力隊の活動で使えるスペイン語、スペイン語の歌の練習など。もちろん基礎的な文法も。初心者多数)

・好きな曜日&時間に予約できる(土日も、朝も、夜もOK)

・講師は全員ネイティブ(ベネズエラ人)

・レッスン料の大半をベネズエラに送り、講師や教材制作者たちの生活を支える(国民の4分の1が国を去るほどの深刻な経済危機が続くベネズエラでは1カ月の最低賃金は1ドル以下)。国際協力に!

・やる気にあふれた講師陣(不条理なことも少なくない途上国で「頑張ったら報われるよ」と伝えたい)

・スペイン語とあわせて(を使って)、ベネズエラの知られざる情勢やラテンアメリカの素晴らしい文化も学べる。スペイン語の歌もカッコいい!

・ラテンアメリカ好きが集まるオフ会で盛り上がれる(ベネズエラ料理をみんなで作って食べることも)。元協力隊の受講者も

・言語を単に学ぶだけでなく、世界が広がっていくのも嬉しい(講師とのフランクな会話、ベネズエラの情勢・文化を知ること、オフ会などを通じて)
 
など。
 

 
【締切11/1】国際協力の新しいカタチ! 経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(15期)受講者募集
https://www.ganas.or.jp/news/20250912espanol/

法の支配が最も弱い国(法治国家から最も遠い国)はどこ?https://www.ganas.or.jp/20251031wjp/ ワーストの国の人たちから学ぶスペイン語。独裁・強権政治で生活苦に陥った人への支援にもなります。締め切りはあす。↓...
31/10/2025

法の支配が最も弱い国(法治国家から最も遠い国)はどこ?
https://www.ganas.or.jp/20251031wjp/
 
ワーストの国の人たちから学ぶスペイン語。独裁・強権政治で生活苦に陥った人への支援にもなります。締め切りはあす。

【締切11/1】国際協力の新しいカタチ! 経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(15期)受講者募集
https://www.ganas.or.jp/news/20250912espanol/
 
 
https://www.ganas.or.jp/20251031wjp/

権力を法律で担保する世界の実現を目指す国際NGO世界正義プロジェクト(WJP、本部:米国)は10月28日、2025年の「法の支配指数」ランキングを発表した。法の支配が最も弱い国は南米ベネズエラで、最も高い国は北欧のデン....

フェイクニュースがはびこる今こそ、深読みしたい。SNSに頼らず、自分の頭で考える。  アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、中東、大洋州から見る世界は面白い。 毎週1本の記事をganas編集長と一緒に深読み。計4回のプログラム。タイパ良し。  ...
30/10/2025

フェイクニュースがはびこる今こそ、深読みしたい。SNSに頼らず、自分の頭で考える。
 
アジア、アフリカ、ラテンアメリカ、中東、大洋州から見る世界は面白い。
 
毎週1本の記事をganas編集長と一緒に深読み。計4回のプログラム。タイパ良し。
  
11月期(24期)のお申し込みはあすまで。
 

 
【締切10/31】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(11、12、26年1月)受講者募集
https://www.ganas.or.jp/news/20250820news/

住所

埼玉県入間市
埼玉県入間市

ウェブサイト

アラート

途上国・国際協力のメディア ganasがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

途上国・国際協力のメディア ganasにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー