WATASHI-BRAND

WATASHI-BRAND 企画/編集/撮影プロダクション。小樽の魅力を写真で紹介するローカル季刊誌「OTARU Ture・Dure」を発行しています。
小樽のよきもの、よきこと、よきところ!いっぱい。

6月1日「OTARU Ture*Dure」夏号が発行になります。どおぞよろしくお願いいたします。今号は裏小樽モンパルナスで7月に開催される「追憶の長谷川博一〜港町小樽出身の音楽評論家の回顧展」とのタイアップ企画です。長谷川さんは潮陵高校の卒...
26/05/2025

6月1日「OTARU Ture*Dure」夏号が発行になります。
どおぞよろしくお願いいたします。
今号は裏小樽モンパルナスで7月に開催される「追憶の長谷川博一〜港町小樽出身の音楽評論家の回顧展」とのタイアップ企画です。長谷川さんは潮陵高校の卒業生。今年七回忌になる同氏が、同級生や関わったミュージシャンの言葉で甦ります。
A5版 40Pオールカラー 400円(税込)
Coming soon

3月1日「OTARU Ture*Dure」春号が発行になります。1年が経つのは本当に早いですね。創刊から9年目の春です!どおぞよろしくお願いいたします。今年最初のテーマは「妄想映画館」と「珈琲」のお話です。映画のワンシーンに出てくるような場...
27/02/2025

3月1日「OTARU Ture*Dure」春号が発行になります。
1年が経つのは本当に早いですね。創刊から9年目の春です!
どおぞよろしくお願いいたします。
今年最初のテーマは「妄想映画館」と「珈琲」のお話です。
映画のワンシーンに出てくるような場所で、なりきり写真を撮りました。映画の世界を想像してみてください。
もう一つは、おいしい珈琲がいただけるお店をご紹介しています。ぜひ一杯!お楽しみください。

A5版 40Pオールカラー 400円(税込)
Coming soon!

12月1日「OTARU Ture*Dure」冬号が発行になります。テーマは「小樽を使う。」小樽には気づくとあっちにもこっちにも空家がたくさん!ちょっぴり寂しい状況ですね。ところが!そんな空家を新しい発想で使う人たちがいます。そんな素敵で斬新...
27/11/2024

12月1日「OTARU Ture*Dure」冬号が発行になります。
テーマは「小樽を使う。」
小樽には気づくとあっちにもこっちにも空家がたくさん!
ちょっぴり寂しい状況ですね。
ところが!そんな空家を新しい発想で使う人たちがいます。
そんな素敵で斬新な小樽の使い方をご紹介しています。

A5版 40Pオールカラー 400円(税込)
Coming soon!

季刊誌「OTARU Ture*Dure」が札幌中央図書館で蔵書されました。2階の雑誌コーナー上段です。バックナンバー(創刊0号は除く)揃っていますので、ぜひお手に取ってみてください!
13/09/2024

季刊誌「OTARU Ture*Dure」が札幌中央図書館で蔵書されました。
2階の雑誌コーナー上段です。バックナンバー(創刊0号は除く)揃っていますので、ぜひお手に取ってみてください!

9月1日「OTARU Ture*Dure」秋号が発行になります。テーマは「港が知ってる」。日本遺産「炭鉄港」がベースです。今回は美術館の展覧会ともタイアップ!展覧会の内容もちょい見せしてますよ。連載中の「風が目覚めるとき」はお休みです。ごめ...
27/08/2024

9月1日「OTARU Ture*Dure」秋号が発行になります。
テーマは「港が知ってる」。日本遺産「炭鉄港」がベースです。
今回は美術館の展覧会ともタイアップ!
展覧会の内容もちょい見せしてますよ。
連載中の「風が目覚めるとき」はお休みです。ごめんなさい。
次号にご期待ください。

A5版 40Pオールカラー 400円(税込)
Coming soon!!

6月1日「OTARU Ture*Dure」夏号が発行になります。テーマは「『小樽市役所』という最強ノスタルジー」。灯台下暗し!知ってるつもりではいたけれど、小樽の市役所ってすごい。ガッチガッチの歴史的建造物です。そんな市役所を日頃使っている...
24/05/2024

6月1日「OTARU Ture*Dure」夏号が発行になります。
テーマは「『小樽市役所』という最強ノスタルジー」。
灯台下暗し!知ってるつもりではいたけれど、小樽の市役所って
すごい。ガッチガッチの歴史的建造物です。
そんな市役所を日頃使っているのも、この歴史ある小樽ならでは。
改めて市役所の魅力をお伝えします。
何卒よろしくお願い申し上げます。
A5版 40Pオールカラー 400円(税込)
Coming soon!!

3月1日今年最初の「OTARU Ture*Dure」春号が発行になります。テーマは「私のまちには大学がある」。小樽唯一の大学、小樽商科大学をご紹介しています。小さな国立大学ながら、その歴史は古く、数々の輝かしいエピソードがあります。商大写真...
28/02/2024

3月1日今年最初の「OTARU Ture*Dure」春号が発行になります。
テーマは「私のまちには大学がある」。
小樽唯一の大学、小樽商科大学をご紹介しています。
小さな国立大学ながら、その歴史は古く、数々の
輝かしいエピソードがあります。
商大写真部の写真も盛りだくさん!
わがまち自慢の大学を、弊誌らしくお伝えいたします。

価格が400円に改定となりました。
さらに内容を充実させてまいりますので、これからも
ご愛読いただけると嬉しいです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

A5版 40Pオールカラー 400円(税込)
Coming soon!!

12月1日「OTARU Ture*Dure」2023年冬号発行になりました!「音楽」と「カレー」がテーマです。小樽発信の音楽と、小樽のここでしか食べられないひみつのカレー!心身共にアツアツにして、寒い冬を乗り切ってくださいね。A5版 40P...
04/12/2023

12月1日「OTARU Ture*Dure」2023年冬号発行になりました!
「音楽」と「カレー」がテーマです。小樽発信の音楽と、小樽のここでしか食べられないひみつのカレー!
心身共にアツアツにして、寒い冬を乗り切ってくださいね。
A5版 40Pオールカラー 300円(税込)

お求めは下記へ。
【小樽市内】
●ギャべ(豊川町)
●珈琲店はち(住吉町)
●市立文学館2F(色内1) ●杜の樹(相生町)
●れんげ洞(稲穂2)
●立ち飲み酒場石川源蔵商店(稲穂4-4-1)
●紀伊國屋書店小樽店
●喜久屋書店小樽店
【札幌市】
●紀伊國屋書店札幌本店
●アトリエテッラ円山店(中央区南1条西25丁目)
⚫︎古道具・雑貨flou(中央区円山西町2-3-41)
【江別市】
●江別蔦屋書店
【釧路市】
●十月のノオト(新富町11-14)
【東京都】
●タコシェ(中野5 ブロードウェイ3F)

※年2,000円(送料込)で定期購読(賛助会員)はいかがでしょうか?
下記ホームよりお申し込みください。
https://watashibrand.com/as

9月1日「OTARU Ture*Dure」2023年秋号を発行いたします。「本物のお嬢さまがいた頃」北前船が盛んに行き来していた頃には、小樽に大金持ちのお嬢様が存在していました!今回は美術館とのタイアップ企画。北前船主にまつわる展示に合わせ...
27/08/2023

9月1日「OTARU Ture*Dure」2023年秋号を発行いたします。
「本物のお嬢さまがいた頃」北前船が盛んに行き来していた頃には、小樽に大金持ちのお嬢様が存在していました!
今回は美術館とのタイアップ企画。北前船主にまつわる展示に合わせた内容です。
A5版 40Pオールカラー 300円(税込)
Coming soon!!

6月1日「OTARU Ture*Dure」2023年夏号発行いたします。「小樽奇譚集」怪しくて、不思議で、ちょっぴり怖い世界を覗いてみませんか? また、カルチャーを感じる素敵なカフェもご紹介しています。A5版 40Pオールカラー 300円(...
23/05/2023

6月1日「OTARU Ture*Dure」2023年夏号発行いたします。
「小樽奇譚集」怪しくて、不思議で、ちょっぴり怖い世界を覗いてみませんか?
 また、カルチャーを感じる素敵なカフェもご紹介しています。
A5版 40Pオールカラー 300円(税込)
Coming soon!!

3月1日「OTARU Ture*Dure」2023年春号発行いたします。「カワイイ」大好き!なんでもかんでもカワイイでいこ。春だしね♡小樽の最新カワイイもぞくぞく登場します!A5版 40Pオールカラー 300円(税込)Coming soon...
23/02/2023

3月1日「OTARU Ture*Dure」2023年春号発行いたします。
「カワイイ」大好き!なんでもかんでもカワイイでいこ。春だしね♡
小樽の最新カワイイもぞくぞく登場します!
A5版 40Pオールカラー 300円(税込)
Coming soon!!

住所

小樽市

ウェブサイト

アラート

WATASHI-BRANDがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー