有限会社AISA(アイザ)

有限会社AISA(アイザ) 雑誌や書籍の編集制作(取材・文章作成・撮影・デザイン・編集)、広告?

2004年、創業当時は、音楽書籍の編集制作と、音楽を主体としたイベント制作をしてきました。その後、編集業務は実用書全般が対象となり、広告物(パンフレット、冊子、広告コピー、ネット記事など)の制作も行うように。
音楽書籍や音楽イベントの経験から、著作権のある楽曲の使用申請や申請代行などにも対応。
2020年より、オンラインイベントの配信や制作も行っています。



【会社概要】
資本金:300万円
取締役:小林 渡
取引先:NHK出版/全音楽譜出版社/ドレミ楽譜出版社/ユーキャン/小学館/集英社/三笠書房/本の雑誌社/KEIアドバンス/140B/府中市市民活動センター プラッツなど
取引銀行:みずほ銀行 調布支店/三井住友銀行 高田馬場支店

26/03/2025
吉谷さんの宮益坂を上がったところの246沿いにあるガーデン。猛暑が終わり、花がらも残っているけど、以前よりさらにナチュラルな感じで街に馴染んでるように思います。 #246   #246号線沿い  #宮益坂  #ナチュラリステックガーデン  ...
03/11/2024

吉谷さんの宮益坂を上がったところの246沿いにあるガーデン。
猛暑が終わり、花がらも残っているけど、以前よりさらにナチュラルな感じで街に馴染んでるように思います。
#246
#246号線沿い
#宮益坂
#ナチュラリステックガーデン
#カーテン

日頃のコミュニティガーデンや園芸関係(最近は山登りやランニングだけでなく、普段着るものも)など、ワークマンにお世話になりっぱなしなのですが、そんな思いが通じたのかどうか、日経BPコンサルティングさんのお仕事で、ワークマンの広報部長さんにイン...
01/11/2024

日頃のコミュニティガーデンや園芸関係(最近は山登りやランニングだけでなく、普段着るものも)など、ワークマンにお世話になりっぱなしなのですが、そんな思いが通じたのかどうか、日経BPコンサルティングさんのお仕事で、ワークマンの広報部長さんにインタビューする機会がありました。

今でこそ「ワークマン➕」や「ワークマン女子」など、アウトドアやカジュアルなイメージのあるワークマンですが、確かに自分が子どもの頃は、ガチの職人さんだけが利用する、初見殺しなお店がほとんどでした。

そんなガチ勢メインのブランドが、どうやって今の姿へと変貌していったのか、会社のブランド戦略と合わせて深掘りしています。

よかったらご覧ください。
今回は写真撮影も担当しました。

広報部長の林さん、私と同い年で、出身が隣の岐阜県。当時の長野県のワークマン事情もご存知でいろいろ盛り上がりました。
ありがとうございましたー。

革新的な商品開発で一般ユーザー層を拡大し、ブランド力を向上させたワークマンの成功戦略。林知幸氏への対話を通じて、ワークマンの変革の軌跡を振り返り、今後の展望を探る。

本日、10月29日、有限会社AISAは設立20年を迎えました。「人生山あり谷あり」といいますが、会社も同じだなと思います。良いときも悪いときもありましたが、素敵なお客様に恵まれたことだけは間違いないです。本当にありがとうございます。お仕事を...
29/10/2024

本日、10月29日、有限会社AISAは設立20年を迎えました。
「人生山あり谷あり」といいますが、会社も同じだなと思います。
良いときも悪いときもありましたが、素敵なお客様に恵まれたことだけは間違いないです。
本当にありがとうございます。

お仕事をさせていただけるだけでなく、お客様からの要望(無茶振り?)に一つ一つ答えているうちに、会社の業務内容と専門性が少しずつ広がり、ひたすらスキルアップを積み重ねてきた20年でした。

次はどんな扉が開くのか。

これからもお客様からのいろいろなパスを受け取りながら、30年目を目指していきたいと思います。

今後も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

編集に関わった本で、Amazonの本ランキング1位になったのは、初めてかもしれません(音楽書カテゴリではあったと思う)。昨日の第1回放送後、ついに1位に躍り出ました。『3か月でマスターする ピアノ』(NHK出版)速攻増刷が入り、すでに3刷す...
04/10/2024

編集に関わった本で、Amazonの本ランキング1位になったのは、初めてかもしれません(音楽書カテゴリではあったと思う)。

昨日の第1回放送後、ついに1位に躍り出ました。
『3か月でマスターする ピアノ』(NHK出版)
速攻増刷が入り、すでに3刷するとかしないとか。

https://www.amazon.co.jp/3か月でマスターする-ピアノ-NHKシリーズ-本田-聖嗣/dp/4149112029/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=VwhRf&content-id=amzn1.sym.e1e8f1bc-b418-4480-b90e-dd3c77cd7416%3Aamzn1.symc.3e0a49b0-d5b0-41e5-9bd2-df0bb1c6b430&pf_rd_p=e1e8f1bc-b418-4480-b90e-dd3c77cd7416&pf_rd_r=G1FRRAQ373NPKY4XVWJ1&pd_rd_wg=JxsP8&pd_rd_r=b5b41e54-6244-40e7-b066-0dd1d0e8a564&ref_=pd_hp_d_atf_ci_mcx_mr_ca_hp_atf_d

やっと秋らしくなってきたとおもったら、もう9月は数日でおしまい。あっという間に10月です。年々、暑いか寒いかの両極端になっていて、外で気持ちよくビールの飲めるシーズンがどんどん少なくなっているのが無念です。。。大抵、外にいるのがきもちいい季...
27/09/2024

やっと秋らしくなってきたとおもったら、もう9月は数日でおしまい。
あっという間に10月です。
年々、暑いか寒いかの両極端になっていて、外で気持ちよくビールの飲めるシーズンがどんどん少なくなっているのが無念です。。。
大抵、外にいるのがきもちいい季節は植物にとってもいい季節なので、ガーデニングの最適期間が狭まっていると考えると、何とも複雑です。

さて、趣味の園芸テキスト10月号は、パンビオ大特集。
私は特集3つめの「今年こそ、キレイに長〜く パンビオ栽培 お悩み大相談会」と「」5つめの「カリスマ育種家が伝授 「あなただけの花」咲かせてみませんか?」を担当しました。

大相談会は、金子明人さんと杉井志織さんにお聞きし、パンビオでありがちなトラブルや栽培のお悩みにお答えしています。

カリスマ育種家が伝授のほうは、宮崎の育種家、川越路可さんにお聞きし、自分だけのパンビオのつくりかたや、考え方などをたっぷり掲載しています。

ちなみに、金子さん曰く、「パンビオの苗を買うなら、日中の気温が20℃に届かなくなるくらいがベストシーズン!」とのこと。
まだまだ暑いですが、中旬くらいには苗を買うタイミングがくるといいなぁと思っております。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_003529

久しぶりに音楽の本を編集しました。NHKの人気シリーズ「3か月でマスターする」の第三弾、ピアノ🎹です。講師は藝大とパリ国立高等音楽院、それぞれピアノ科を出られた本田聖嗣(ほんだ・せいじ)さん。「本当に3か月でピアノが弾けるのかいな?」という...
20/09/2024

久しぶりに音楽の本を編集しました。
NHKの人気シリーズ「3か月でマスターする」の第三弾、ピアノ🎹です。

講師は藝大とパリ国立高等音楽院、それぞれピアノ科を出られた本田聖嗣(ほんだ・せいじ)さん。

「本当に3か月でピアノが弾けるのかいな?」というクエスチョンに、番組とテキストでがっつり取り組んだ企画です。

まるっきりの初心者にはエリック・サティの「ジムノペディ第1番」。過去にピアノを弾いたことのある人にはフレデリック・ショパンの「練習曲10-12」通称“革命のエチュード”がそれぞれ課題曲となっています。

今までのNHKの音楽講座のテキストは、実技メインで構成していましたが、今回は実技だけでなく、ピアノにまつわるさまざまな知識や歴史も「マスター」できるように、いろいろな蘊蓄を盛り込んでいます。
特に、今回の講師を務める本田聖嗣さんは、ピアノの技術だけでなく、「どうしてそうなるのか?」という理屈の部分をしっかり言語化されているピアニスト。しかも、さまざまな分野に造詣が深く、ピアノを多面的に掘り下げる上で、これ以上ない先生です。

テキストチームは先生の魅力をたっぷりお伝えすべく、読み物ページも入れて、弾いて&読んで楽しくマスターできるようなつくりにこだわってみました。

テキストは9月25日から発売。
番組は10月2日(水)から放送です。

番組の皆さんが用意してくださった練習用の動画がこれまた秀逸なので、番組とテキスト、ぜひセットでお楽しみください。

番組のホームページはこちらからどうぞ。
https://www.nhk.jp/p/3months-piano/ts/XXV65KRXJK/

レシピ本大賞2024、料理部門の大賞はまるみキッチンさんでした。授賞式全編と、ショート動画類の制作を担当しました。
12/09/2024

レシピ本大賞2024、料理部門の大賞はまるみキッチンさんでした。
授賞式全編と、ショート動画類の制作を担当しました。

「料理レシピ本の書籍としての指標を示し、また魅力をアピールし、その価値を広く浸透させること」を目的として創設された料理レシピ本大賞 in Japan。今年で11回目を迎えました。料理部門大賞を2年連続受賞!まるみ...

外国人観光客向けに、日本のさまざまな食体験のできるプラットフォームを提供する、株式会社テーブルクロスさんの取り組みを取材・構成しました。アメリカンエクスプレスのWEBメディア「BUSINESSCLAISIS」の記事です。テーブルクロスさんは...
05/09/2024

外国人観光客向けに、日本のさまざまな食体験のできるプラットフォームを提供する、株式会社テーブルクロスさんの取り組みを取材・構成しました。

アメリカンエクスプレスのWEBメディア「BUSINESS
CLAISIS」の記事です。

テーブルクロスさんは「1予約入るごとに、発展途上国へ10食分の給食を届ける」という、利益と社会貢献を同時進行で行うミッションに取り組む企業です。

インバウンドと飲食は、どちらもコロナで大きな影響の出た業界ですが、取材の際、1番びっくりしたのは、2020年3月頭の時点で、先を見越して事務所や電話など、大きな固定費をすべて見直し、解約に走ったという決断の早さ。

3月といったら、緊急事態宣言が出る前で、大相撲が無観開催、甲子園中止と、イベント類の中止はあったものの、まだ日本の警戒度合いはそこまでとはいえませんでした。

コロナ禍でもプラットフォームの開発だけは休まずに続け、コロナの助成金も使わずに、黒字を計上。

大きなミッションのもと、ぶれることなく進む経営者二人のストーリーです。

「byFood.com(バイフードドットコム)」という、訪日外国人旅行者向けに英語・中国語での食体験の予約やレストラン予約サービスを提供する、株式会社テーブルクロス。1件の予約ごとにゲスト1人あたり10食分の給食を途.....

先日、宮崎に行ってマンゴー商社と農家さんの取材をしてきた記事がアメリカンエクスプレスの「BUSINESS CLASS」で公開されました。テゲパジャーロ宮崎で現役のサッカー選手として活躍しながら、マンゴー商社を経営する奥田裕貴さんと、マンゴー...
18/06/2024

先日、宮崎に行ってマンゴー商社と農家さんの取材をしてきた記事がアメリカンエクスプレスの「BUSINESS CLASS」で公開されました。
テゲパジャーロ宮崎で現役のサッカー選手として活躍しながら、マンゴー商社を経営する奥田裕貴さんと、マンゴー王国宮崎が生んだ伝説の農家集団「檬栽師組(まんさいしぐみ)」がタッグを組んだ、幻のマンゴー「パルメロ」のお話です。

テゲバジャーロ宮崎の選手と、幻のマンゴー“パルメロ”の販売会社代表という2つの顔を持つ奥田裕貴氏。起業するに至った経緯や今後の目標、双方を通しての地域貢献にかける思い、人生の指針について、マンゴー農家...

本日、創業19年を迎えました。皆さんのおかげです。どうもありがとうございます。これからもがんばります。
29/10/2023

本日、創業19年を迎えました。
皆さんのおかげです。
どうもありがとうございます。
これからもがんばります。

日本体育大学のスポーツマネジメント学部の紹介動画を制作しました。卒業生3名、在校生3名、それぞれにインタビューをしながら、どういう経緯でこの学部に進み、どんなことを考え、未来に進んでいこうとしているのか、2分半ほどにまとめました。制作を通し...
24/07/2023

日本体育大学のスポーツマネジメント学部の紹介動画を制作しました。
卒業生3名、在校生3名、それぞれにインタビューをしながら、どういう経緯でこの学部に進み、どんなことを考え、未来に進んでいこうとしているのか、2分半ほどにまとめました。

制作を通して感じたのは、スポーツの裾野の広さ。
スポーツを“手段”として、地域振興や観光、農業、さまざまな経済活動とリンクする枠組みがあるということ。

つい、スポーツをする当事者にだけ意識が向きがちですが、そのまわりでサポートする組織や団体、企業、ネットワークは思いのほか広大です。

住所

宮西町3-8-1-1006
東京都府中市
183-0022

電話番号

+81423191079

ウェブサイト

アラート

有限会社AISA(アイザ)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー