株式会社望月製本所

株式会社望月製本所 東京都新宿区にある製本会社です。

神楽坂にあるPAAMAギャラリーの展示に合わせて出版された本。本作りのお手伝いをさせていただきました。前作のシリーズものとして、造本は踏襲しながらも、新しい挑戦をしています。(どんな挑戦なんだよ!気になる方は直接聞いてください。長くなりそう...
31/07/2025

神楽坂にあるPAAMAギャラリーの展示に合わせて出版された本。

本作りのお手伝いをさせていただきました。前作のシリーズものとして、造本は踏襲しながらも、新しい挑戦をしています。(どんな挑戦なんだよ!気になる方は直接聞いてください。長くなりそうなので。)

神楽坂PAAMAギャラリーでの展示は残り2日。
是非、展示とともに手に取ってご覧ください。



神楽坂にあるPAAMAギャラリーの展示に合わせて出版された本。本作りのお手伝いをさせていただきました。前作のシリーズものとして、造本は踏襲しながらも、新しい挑戦をしています。(どんな挑戦なんだよ!気になる方は直接聞いてください。長くなりそう...
31/07/2025

神楽坂にあるPAAMAギャラリーの展示に合わせて出版された本。

本作りのお手伝いをさせていただきました。前作のシリーズものとして、造本は踏襲しながらも、新しい挑戦をしています。(どんな挑戦なんだよ!気になる方は直接聞いてください。長くなりそうなので。)

神楽坂PAAMAギャラリーでの展示は残り2日。
是非、展示とともに手に取ってご覧ください。


TOO MUCH Magazine 製本ワークショップ*特別編ザ・ノース・フェイスの使わなくなった生地と、印刷工程で廃棄される紙を活用した製本ワークショップにて、写真家・石川直樹氏との特別編を開催いたします。本ワークショップでは、TOO M...
28/07/2025

TOO MUCH Magazine 製本ワークショップ*特別編

ザ・ノース・フェイスの使わなくなった生地と、印刷工程で廃棄される紙を活用した製本ワークショップにて、写真家・石川直樹氏との特別編を開催いたします。

本ワークショップでは、TOO MUCH Magazineのレギュラーコントリビュータである石川氏が、ヒマラヤで撮影した「ガッシャーブルムI」と「チョ・オユー」の写真をザ・ノース・フェイスの生地にプリントし、ノートの表紙として使用します。

長年にわたり石川氏の遠征をサポートしてきたザ・ノース・フェイスとのコラボレーションにより実現した、50冊限定の特製ノートブックを作ります。参加者のみなさまには、望月製本所のサポートのもと、ご自身で製本作業を体験していただきます。所要時間は約30分を予定しています。

表紙の色は当日お選びいただきますが、ご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。

【参加費】
・石川直樹氏特別編:4,950円(税込)当日レジにてお支払いいただきます

【ご予約について】
・本ワークショップは完全予約制です。
・予約フォームよりご希望の時間帯をお選びください。

https://mochizukibookbindingworks.square.site

Natsumi Ito Instinto - side notesイトウナツミさんの巡回展Instintoに合わせて、新しい作品集を作りました。写場での展示を終えて、そこから巡回展までの期間に撮られた写真も収められています。小さな仕掛けがい...
24/07/2025

Natsumi Ito Instinto - side notes

イトウナツミさんの巡回展Instintoに合わせて、新しい作品集を作りました。
写場での展示を終えて、そこから巡回展までの期間に撮られた写真も収められています。
小さな仕掛けがいっぱいあって(多分一度では全部見つけられないと思う)、宝探しのように楽しめる一冊。
こちらの元になったのは写場のオリジナル白紙本A codex。紙をかがっただけというコンセプトはそのままに、イトウさんが望月製本所の工場で偶然目にした製本途中の本をヒントに、本の背をガリガリして糊をしただけの本が誕生しました。本来は製本強度を出すためのガリガリを景色としてお楽しみください。

オリジナルスケルトン装 ガリ加工
リソグラフ別紙、写真、鉛筆付
520ページ(8Px65)
152 × 213
カラー・モノクロ
初版100部・2025年6月
テキスト・デザイン:イトウナツミ .p
印刷:サンエムカラー株式会社
製本:株式会社望月製本所
プリンティング・ディレクション:篠澤篤史(株式会社サンエムカラー)
発行者:江本昭司(株式会社望月製本所)
発行所:写場

Natsumi Ito Instinto - side notesイトウナツミさんの巡回展Instintoに合わせて、新しい作品集を作りました。写場での展示を終えて、そこから巡回展までの期間に撮られた写真も収められています。小さな仕掛けがい...
24/07/2025

Natsumi Ito Instinto - side notes

イトウナツミさんの巡回展Instintoに合わせて、新しい作品集を作りました。
写場での展示を終えて、そこから巡回展までの期間に撮られた写真も収められています。
小さな仕掛けがいっぱいあって(多分一度では全部見つけられないと思う)、とにかく楽しいプレゼントみたいな一冊。
こちらも元になったのは写場のオリジナル白紙本A codex。紙をかがっただけというコンセプトはそのままに、イトウさんが望月製本所の工場で偶然目にした製本途中の本をヒントに、本の背をガリガリして糊をしただけの本が誕生しました。本来は製本強度を出すためのガリガリを景色としてお楽しみください。

オリジナルスケルトン装 ガリ加工
リソグラフ別紙、写真、鉛筆付
520ページ(8Px65)
152 × 213
カラー・モノクロ
初版100部・2025年6月
テキスト・デザイン:イトウナツミ .p
印刷:サンエムカラー株式会社
製本:株式会社望月製本所
プリンティング・ディレクション:篠澤篤史(株式会社サンエムカラー)
発行者:江本昭司(株式会社望月製本所)
発行所:写場

TSUKASA KUDO ✖️ SHABA notebook工藤さんとオリジナルノートを作りました。SHABAがオリジナルで作っているA codexという白紙の本を工藤さんが気にってくださり、コトバやスケッチを書いて使ってくださっていました...
18/07/2025

TSUKASA KUDO ✖️ SHABA notebook

工藤さんとオリジナルノートを作りました。
SHABAがオリジナルで作っているA codexという白紙の本を工藤さんが気にってくださり、コトバやスケッチを書いて使ってくださっていました。
そこからイメージを取り出し、”he was, he is”の展示に合わせてノートとして発表致しました。
最初と最後のページに工藤さんのオリジナルプリントが付いています!
仕様は、A codexと同じ、糸でかがっただけ!
本が出来る過程でしか見られないものを見ていただきたくて、仕上げの断裁をしておりません。
本ってこんなふうに作っているんだ、という気づきから、新しいアイディアが生まれたらいいなという思いで作っています。
表紙と小口には、工藤さんがフリーハンドで書いた模様を箔押しとシルクスクリーンでプリントしています。

Size : A5
Pages : 584(8p×73)
Paper : b7バルキー
Binding : 糸かがり袋断裁なし
Fore-edge print : Silk screen
Cover print: Foil stamp
Special supplements: Two TSUKASA’s original print

TSUKASA KUDO ✖️ SHABA notebook工藤さんとオリジナルノートを作りました。SHABAがオリジナルで作っているA codexという白紙の本を工藤さんが気にってくださり、コトバやスケッチを書いて使ってくださっていました...
18/07/2025

TSUKASA KUDO ✖️ SHABA notebook

工藤さんとオリジナルノートを作りました。
SHABAがオリジナルで作っているA codexという白紙の本を工藤さんが気にってくださり、コトバやスケッチを書いて使ってくださっていました。
そこからイメージを取り出し、”he was, he is”の展示に合わせてノートとして発表致しました。
最初と最後のページに工藤さんのオリジナルプリントが付いています。
仕様は、A codexと同じ、糸でかがっただけ。
本が出来る過程でしか見られないものを見ていただきたくて、仕上げの断裁をしておりません。
本ってこんなふうに作っているんだ、という気づきから、新しいアイディアが生まれたらいいなという思いで作っています。
表紙と小口には、工藤さんがフリーハンドで書いた模様を箔押しとシルクスクリーンでプリントしています。

Size : A5
Pages : 584(8p×73)
Paper : b7バルキー
Binding : 糸かがり袋断裁なし
Fore-edge print : Silk screen
Cover print: Foil stamp
Special supplements: Two TSUKASA’s original print

今週も本日の13時~ みなさまのお越しをおまちしております。是非 手にとって目に入れてください!
15/07/2025

今週も本日の13時~ みなさまのお越しをおまちしております。是非 手にとって目に入れてください!

7/26まで写場で展示を行っている工藤司さんの作品集を刊行いたしました。
SHABA STOREにてオンラインでの販売もスタート!
明日7/12からは代官山 蔦屋書店でもPOPUPを行いますので、是非手に取ってご覧ください。

写真家・工藤司の初となる作品集。
2025年7月4日より写場行われている個展でお披露目となった。

「およそ10年ほどの写真の記録には、出会ってから今まで何度も撮り続けている人も、一度だけ撮った人もいる。シャッターを押すのは、その瞬間にだけ開かれる、共有される美しい景色を見たいからだと思う。現実は確かに時と共に変化していくけれど、その時開かれた、こちらに向けられた奇跡みたいな瞬間をとどめておくことが、自分にとっての写真だと思っている。」

これまで、様々な方法や機会に展示を行ってきたが、工藤が写真を撮り始めてから10を振り返り、撮り溜めた作品を台湾のデザイナーであるアーロン・ニエを迎えて、初めて作品集という形で発表致します。アーロンが工藤との対話の中からアイディアを組み立て、日本だけでなくアジアから世界に発信する作品集となることを願ってデザインされました。

サイズ:240×170mm
ページ:248ページ
製本形式:上製本

he was
he is

工藤司



ブックデザイン:アーロン・ニエ
文:小鷹直紀
英訳:ミヤギフトシ 、ベン・デイビス

印刷:株式会社サンエムカラー
製本:株式会社望月製本所 
プリンティングディレクター:篠澤篤史 (株式会社サンエムカラー)
ギャラリークリエイティブディレクター:清水恵介
ギャラリーディレクター:長山一樹
ギャラリーファシリテーター:甲斐聡子

発行者:江本昭司 (株式会社望月製本所)
発行所:写場
発行日:2026年7月4日 第1刷

12/07/2025

住所

西五軒町1−1 西五軒町ビル1階
東京都新宿区
162-0812

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0332605028

ウェブサイト

アラート

株式会社望月製本所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する