シミが取れる美容皮膚科@白金

シミが取れる美容皮膚科@白金 シミは化粧品や美容液では取れません。
http://www.s-bac.com/

知っておくとちょっと役立つ「すっぴんマガジン」が更新されました!最新記事は『肌ルネ新メンバーR美の場合〜湯シャン編〜』です。湯シャンの秘訣が分かるかもしれません。是非、ご覧ください。https://www.s-bac.com/hadarun...
07/05/2022

知っておくとちょっと役立つ
「すっぴんマガジン」が更新されました!
最新記事は『肌ルネ新メンバーR美の場合
〜湯シャン編〜』
です。湯シャンの秘訣が分かるかもしれません。
是非、ご覧ください。
https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/hadarunestory/1787/

「ホームページスタッフブログ開設のお知らせ」現在予約の取りにくい状況が続いておりまして、皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。既に6月まで全日ご予約を頂いておりますが、変動もございますのでご希望の方にはキャンセル待ちのご案内が可能でござい...
27/04/2022

「ホームページスタッフブログ開設のお知らせ」

現在予約の取りにくい状況が続いておりまして、皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。
既に6月まで全日ご予約を頂いておりますが、変動もございますのでご希望の方にはキャンセル待ちのご案内が可能でございます。
是非お問合せ下さいませ。

また、今後Facebookでの投稿は終了し、当院ホームページにて新たにスタッフブログを開設致します。
近日中に公開予定ですので、是非そちらもご覧頂けますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ファンデーションに頼らない素肌づくり
白金ビューティフルエイジングクリニック
早くも蚊に食われたYUKIKOでした。

知っておくとちょっと役立つ「すっぴんマガジン」が更新されました!最新記事は『診察室徒然日記~無洗顔』です。是非、ご覧ください。https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/diary/1732/
21/04/2022

知っておくとちょっと役立つ
「すっぴんマガジン」が更新されました!
最新記事は『診察室徒然日記~無洗顔』です。
是非、ご覧ください。
https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/diary/1732/

『エチケットボトックスの季節です』春は三寒四温というように毎年寒い日と暖かい日を繰り返して季節が変わっていきます。毎年のことですが、季節の変化に体が慣れないです。つい先日も4月なのに初夏のような陽気でした。半袖を着ている方も見かける程の暑さ...
14/04/2022

『エチケットボトックスの季節です』

春は三寒四温というように毎年寒い日と暖かい日を繰り返して季節が変わっていきます。毎年のことですが、季節の変化に体が慣れないです。つい先日も4月なのに初夏のような陽気でした。半袖を着ている方も見かける程の暑さにじっとり汗を感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
少し暑くなり始めで汗をかくようになる4月~6月はエチケットボトックスがお勧めです。

エチケットボトックススとは、汗を抑える目的で脇にボトックスを注入する治療です。
ボトックスは汗の分泌器官であるエクリン汗腺やアポクリン汗腺の働きを抑えます。ボトックスがアセチルコリンという神経伝達物質の放出を抑えることで神経伝達を阻害し、発汗を抑える作用があります。

発汗の要因には
・暑さによるもの(季節の変化や運動など)
・精神的なもの(緊張など)
・食べ物によるもの(辛い物を食べた時など)
があります。

ボトックスによる汗抑作用は、要因を問わず治療効果を期待できます。治療後の効果の持続期間が4~6ヶ月ですので
・夏の暑さで汗が気になる方の場合は年1回
・お仕事での緊張等が多く、一年中汗が気になる場合には年2回
の治療がおすすめです。

当院での治療の流れは、
1. 麻酔クリームを治療時間の10~20分前に塗ります。
2. アイスパックで冷やしながら片脇に30~50か所程、細やかに注入します。

治療後は、針を刺した箇所に沿って赤みや小さな膨れが出ますが、ほとんどの場合当日中に治まります。脇なので見られることもなく安心です。治療後は2~3日目から徐々に効果が出始め効果が完成するまで2週間~1ヶ月位かかります。効果が出るまでに日数が必要ですので真夏になる前に治療を受けることがおすすめです。

治療後は脇の下がひと夏さらさらで快適にお過ごしになれます。特に汗が多い方でなくても、とても気持ちが良いと効果を感じていただいています。
お洋服選びの幅が広がったというお声も聞きます。制汗剤や汗拭きシートの購入とお手入れの時間がなくなり、時短になるのも人気の一つのようです。
お顔のボトックスが未経験の方でも受けられますので気になる方はお声かけ下さい。

ファンデーションに頼らない素肌作り
白金ビューティフルエイジングクリニックの
下の娘が小学校1年生になり小1の壁を感じるAkemiでした。

知っておくとちょっと役立つ「すっぴんマガジン」が更新されました!最新記事は『代表的な常在菌①』です。肌の健康を保つために必要な常在菌とは!?是非、ご覧ください。https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/...
07/04/2022

知っておくとちょっと役立つ
「すっぴんマガジン」が更新されました!
最新記事は『代表的な常在菌①』です。
肌の健康を保つために必要な常在菌とは!?
是非、ご覧ください。

https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/healthy/1691/

花粉症のシーズンがやってまいりました。くしゃみ、鼻水、鼻づまりとどれも辛い症状ですね。症状の酷い方は熱が出て寝込んでしまうこともあると聞きます。アレルギー症状を引き起こす可能性のある花粉を飛ばす植物の種類は様々で、一年を通してなんらかの花粉...
01/04/2022

花粉症のシーズンがやってまいりました。くしゃみ、鼻水、鼻づまりとどれも辛い症状ですね。
症状の酷い方は熱が出て寝込んでしまうこともあると聞きます。

アレルギー症状を引き起こす可能性のある花粉を飛ばす植物の種類は様々で、一年を通してなんらかの花粉が飛散しています。
春はスギ花粉のほかにヒノキ花粉やカバノキ科の花粉、ハンノキ(榛の木)、シラカンバ(白樺)、イネ科の花粉が飛散しています。

〇花粉症とは
人の鼻や目では侵入してきた物質(抗原)を自分以外の物質(異物)と判断すると、これを 無害化しようとする反応(抗原抗体反応)がおこります。その結果、くしゃみ、鼻水、鼻づまりや、目のかゆみなどの症状が出てくる病気をアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎 と言います。
花粉症は体内に入った花粉に対して人間の身体が起こす抗原抗体反応です。つまり、体内に侵入した花粉を異物と認識し、この異物(抗原)に対する抗体を作り、再度侵入した花粉を排除しようとする反応です。この免疫反応が過剰になると生活に支障が出てしまいます。

〇花粉症を発症するまで
花粉が体内に入ってもすぐに花粉症になるわけではありません。また、アレルギーの素因を持っていない人は花粉症にはならないと言われています。身体の中に花粉が入るとアレルギー素因を持っている人はその花粉(抗原)に対応するための抗体を作ります。この抗体は IgE抗体と呼ばれるもので、花粉によって異なった抗体が作られます。

花粉症のある方は、以前の「花粉情報」により、それぞれの花粉に対するIgEが身体の中で産生され、肥満細胞の表面に並んでいます。このIgEに花粉がくっつくことで「スイッチ」が入り、肥満細胞からヒスタミンという生理活性物質が大量に放出されます。

このヒスタミンが神経や分泌物を出す鼻腺・血管などにあるヒスタミン受容体にくっつき、くしゃみ・鼻汁・鼻づまりなどを引き起こします。
つまり、花粉を認識するIgEを持っているかが花粉症の最も重要なカギとなります。

〇治療法
日本ではスギ花粉症の患者数が最も多いとされています。代表的な抗ヒスタミン薬の内服以外に点鼻ステロイド薬、抗ロイコトリエン薬、内服ステロイド、手術治療などの他に近年様々な治療法が出ているようです。

・抗ヒスタミン剤
肥満細胞から飛び出したヒスタミンが受容体にとりつくことをブロックする薬です。より効き目が強く、より眠気の副作用が無い薬が開発されています。

・舌下免疫療法
舌下免疫療法は、アレルゲン免疫療法(減感作療法)の一種で、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少しずつ体内に吸収させることで、アレルギー反応を弱めていく治療法です。
現在、スギ花粉症とダニのアレルギー症状を根本的に治すことができる唯一の治療法です。
ただし、治療期間が3~5年と根気のいる治療になります。

アレルゲン免疫療法の効果発現メカニズムは十分には解明されていませんが、日常生活で取り込まれる量より多い量のアレルゲンが体内に入ると以下のような免疫変化が起こると推測されています。

①制御性T細胞(過剰な免疫反応をおさえる細胞)が活性化する
②Th1細胞(アレルギー反応をおさえる細胞)が増加する
③Th2細胞(アレルギー反応を促進する細胞)の増加をおさえる
④IgEとアレルゲンの結合を妨げるIgGなど(抗体)が増加する

・ゾレア注射
ゾレアは「抗IgE」と呼ばれるたんぱく質を皮下注射することで、スギ花粉に対するIgE抗体と結合します。これにより肥満細胞(マスト細胞)は体内に侵入してくるアレルゲンと結合できなくなるため、活性化が妨げられます。
結果、アレルギー反応を引き起こすヒスタミン、ロイコトリエン、サイトカインなどの化学物質マスト細胞から放出されないことでアレルギー反応が抑えられると考えられています。治療を受けるには条件があり、非常に重いスギ花粉症の方が適応となるようです。

わたくしも学生時代はスギ花粉症で鼻水、鼻づまりが酷く、薬の副作用で眠気と戦っていたことを思い出します。
(大人になるにつれて自然と症状は軽くなりました。)

環境省によると、日本では1970年代前半から急に花粉症の報告が増えたというデータがあり、食生活など生活習慣の欧米化による人間側の変化の影響を指摘する意見もあるそうです。

現在特に治療は受けていませんが、今後も食事、睡眠、運動など健康維持のために必要な基本的なことを意識して過ごしていこうと思います。

ファンデーションに頼らない素肌づくり
白金ビューティフルエイジングクリニック
この季節は家の近くの小学校にある桜を毎朝眺めながら出勤するYUKIKOでした。

『卒業』3月には卒業シーズンです。ご家族が卒業を迎える方もいるのではないでしょうか。コロナ禍になりマスク生活がきっかけでファンデーションを卒業した方が多くいらっしゃいます。ファンデーションを止めた方の多くは塗っていた頃より肌がより健康で快適...
17/03/2022

『卒業』

3月には卒業シーズンです。ご家族が卒業を迎える方もいるのではないでしょうか。

コロナ禍になりマスク生活がきっかけでファンデーションを卒業した方が多くいらっしゃいます。ファンデーションを止めた方の多くは塗っていた頃より肌がより健康で快適に過ごしていらっしゃいます。
理由を聞くと、テレワークになったのでメイクの必要性を感じなくなった。人に会う機会が減ったのであまりしなくなった。マスクをするのでアイメイクのみで十分と感じた。
などです。

日本化粧品工業連合会によると、全国百貨店化粧品売売上高が、2019年には500億円超えに対して2020年には350億円を切っています。(参考:https://www.jcia.org/user/statistics/department-store)売上がこれだけ減っているということは、肌断食をしている方が増えているのかもしれません。

◎当院でのファンデーションを卒業した方は、
・メイク落としや石けん洗顔が不要になる。
・家にいる日は何も塗らない。
・15分以内の外出をするときは、日傘や帽子などの物理的遮光ができるものを使い、なるべく日陰を通る。
・15分以上の外出をするときは、日焼け止めを塗る。
・アイメイク等の部分メイクは必要時のみにする。
などです。

ファンデーションを塗らなくなることで肌への負担が軽減され、きめや肌質が改善するケースも少なくなりありません。
※肌断食でダメージを受けた肌が回復することはありますが、
シミやシワには適宜、治療が有効と考えています。

春は何かを始めたくなる季節です。
ファンデーションを卒業して、肌ルネ(肌断食)をはじめませんか。
当院スタッフは全員肌断食をしていますので全力でサポートします。

ファンデーションに頼らない素肌作り
朝の連続テレビ小説に影響を受け、10年ぶり?の大判焼きにほっこりのAkemiでした。

知っておくとちょっと役立つ「すっぴんマガジン」が更新されました!最新記事は『春の肌荒れから考える環境問題ー黄砂②』です。春の肌荒れの原因が分かるかもしれません。是非、ご覧ください。https://www.s-bac.com/hadarune...
10/03/2022

知っておくとちょっと役立つ
「すっぴんマガジン」が更新されました!
最新記事は『春の肌荒れから考える環境問題ー黄砂②』です。
春の肌荒れの原因が分かるかもしれません。
是非、ご覧ください。
https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/healthy/1627/

「桃の節句」ひな祭りは、ひな人形や桃の花を飾り女の子の成長と健康を祝うお祭りです。わたくしも実家にいたころは、父が7段のひな人形を毎年準備してくれていました。ひな祭りの由来は諸説ありますが、中国で行われていた「上巳の節句(じょうし)」が日本...
03/03/2022

「桃の節句」

ひな祭りは、ひな人形や桃の花を飾り女の子の成長と健康を祝うお祭りです。
わたくしも実家にいたころは、父が7段のひな人形を毎年準備してくれていました。

ひな祭りの由来は諸説ありますが、中国で行われていた「上巳の節句(じょうし)」が日本に伝わったという説が有力だそうです。

「上巳の節句」は中国の「五節句」のひとつで、
1月7日の「人日(じんじつ)(七草粥)」、3月3日の「上巳(じょうし)(桃の節句)」
5月5日の「端午(たんご)(菖蒲の節句)」、7月7日の「七夕(しちせき)(星祭)」
9月9日の「重陽(ちょうよう)(菊の節句)」の5つの行事を指します。

季節の節目である「節」の時期は、昔から邪気が入りやすいといわれていました。そのため、五節句のひとつである「上巳の節句」では、川で身を清める習慣がありました。平安時代中期(約1000年前)頃日本に伝わったといわれていて、当時は三月の初めの巳の日に陰陽師を呼んで天地の神に祈り、季節の食物を供え、また人形(ひとがた)に自分の災厄を托して海や川に流し邪気払いをしていたそうです。

上巳の節句が三月三日に定まったのは、室町時代(約600年前)頃といわれていますが、現在のひな人形を飾る華やかなお祭りとは異なり、祓いの行事の日でした。

江戸初期の寛永6年(1629)、京都御所で盛大なひな祭りが催され、この頃から幕府の大奥でもひな祭りを行うようになり、やがてこの習慣は上流から町民へ、大都市から地方へと大きく広がっていったといわれています。

長い歴史とその意味を知り、昔の人々の気持ちや願いに思いを馳せながら今年の桃の節句を迎えようと思いました。

以前数名の患者様から、「ここに来ると不思議と元気が出る、パワースポットのようだ」と嬉しいお言葉を頂いたことがございます。
季節の節目である節の時期は、院長のレーザーで邪気払いをしませんか。

毎年秋~冬(10~3月頃)にかけてのシミ払い(シミ治療のことです)もお待ちしております!

ファンデーションに頼らない素肌づくり
白金ビューティフルエイジングクリニック
ひな祭りの賑やかさは好きですが、ひな人形は苦手だったYUKIKOでした。

知っておくとちょっと役立つ「すっぴんマガジン」が更新されました!最新記事は『蛍光増白剤について』です。洗剤を選ぶ際の参考になれば幸いです。是非、ご覧ください。https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/h...
24/02/2022

知っておくとちょっと役立つ
「すっぴんマガジン」が更新されました!
最新記事は『蛍光増白剤について』です。
洗剤を選ぶ際の参考になれば幸いです。
是非、ご覧ください。
https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/healthy/1591/

『日常を快適に過ごすために』私は去年から去年の秋からピルを飲むようになり日常生活がより快適に過ごせています。快適ポイント•生理前の眠さやだるさ、パワーが出ないことがなくなった。•お肌の皮脂量が減りベタベタする期間が減った。この2つのことから...
17/02/2022

『日常を快適に過ごすために』

私は去年から去年の秋からピルを飲むようになり日常生活がより快適に過ごせています。

快適ポイント
•生理前の眠さやだるさ、パワーが出ないことがなくなった。
•お肌の皮脂量が減りベタベタする期間が減った。

この2つのことから、より快適にすごせるようになりました。

私の初潮は3年生でした。小学生のころは、(記憶のある限りなので不確かですが)21日周期で生理がありました。1ヶ月も経たない間に生理がくるので多い思う日々。今思うと頻発月経だったのかもしれません。当時はそんな言葉はありませんでした。

婦人科の先生によると、今の日本人は生涯の月経回数がとても多く、その関係からかPMS等の月経に関する不調や女性の病気が増えている。生理の回数を減らすことがより健康に快適に過ごせるはずと話していました。
昔は初潮が来る時期は今の高校生ぐらいで遅かったそうです。出産年齢が若く、20歳頃から妊娠と出産を繰り返していたので20代後半まで生理がない状態が続いていたと言います。それに比べて今は、初潮は中学生頃に来て、初産が30代〜40代と遅めの傾向にあり出産回数も少ないことから生涯の月経回数が多いそうです。

一般社団法人 日本家族計画協会によると、生涯の月経回数の比較について、昔は生涯月経の回数が約50回、今は450~500回というデータがあります。約9~10倍です。
この回数の違いから、月経に関する不定愁訴や病気の増加の関係性を否定できないようです。参考:【現代女性と月経】 ペラリーフ現代女性と月経_170720 (bayer.jp 

女性の月経は経済の損失を出しているというデータもあります。聖路加国際病院女性総合部長の試算では、月経関連症状の経済的負担が統計で6828億円。労働損失だけで4911億円という値が出ているそうです。こんなに経済に影響があることには驚きました。参考:【ムダな月経は体に悪い!上手なコントロールが欠かせず】https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00037/101400008/

自分の体が良い状態であることは、毎日の生活に大きくかかわっていると感じます。
いつも良い状態にしておきたいと思うようになりました。

ファンデーションに頼らない素肌作り
ピルを飲むようになり鼻のタケノコ状の角栓がなくなったAkmeiでした。

「冬の間にイボ治療をしませんか」本日は節分ですね。冬が終わり、明日2月4日の立春から春の始まり、1年の始まりといわれています。当院ではこの冬の間にシミ、イボ治療をご希望の患者様が多くいらっしゃいます。本日はイボ治療についてご紹介致します。〇...
03/02/2022

「冬の間にイボ治療をしませんか」

本日は節分ですね。
冬が終わり、明日2月4日の立春から春の始まり、1年の始まりといわれています。

当院ではこの冬の間にシミ、イボ治療をご希望の患者様が多くいらっしゃいます。
本日はイボ治療についてご紹介致します。

〇イボとは
皮膚の隆起した部分のことを一般的に“イボ”と呼んでいるようですが、医学的にはウイルス感染による「尋常性疣贅」と、加齢による「老人性疣贅」があります。
私たちがよく治療するのは、老人性疣贅(または脂漏性角化症とも言う)で、加齢とともに増える皮膚の良性腫瘍です。色は淡褐色~黒褐色で大きさは数ミリ~数センチまでと様々で、表面が盛り上がっているのが特徴です。

顔や首だけでなく体にもできます。
*個人差はありますが、ネックレスや下着が擦れる部分にできやすいと感じます。

〇当院でできる治療
炭酸ガスレーザー(レザックCO2-25)を用いて表面の盛り上がった部分を削り取ります。
ご希望の方には表面麻酔を使用します。

治療直後患部は擦り傷のような状態になりますので、3日~1週間程度ステロイド剤とテープで保護を行います。
そのため、紫外線による影響が少なく、汗をかきにくい冬の間にお勧めしている治療です。

イボが広範囲にある場合、ある程度まとめて治療することをお薦めします。削り取った部分の傷が治る過程で皮膚が一気に再生されるため、皮膚にハリがでて引き締まる

こちらも個人差がありますが、体質によりできやすい方もいるようで、
年に1回の大掃除!と毎年冬はイボ治療をお受けになる方も多くいらっしゃいます。

*炭酸ガスレーザーとは? ↓こちら
https://www.s-bac.com/treatment/co2laser.php

炭酸ガスレーザーは、メラニンを含む隆起した皮膚を取り除くため、治療前後の変化がわかりやすくとても喜ばれる治療です。

気になる方は是非お問い合わせください。

ファンデーションに頼らない素肌づくり
白金ビューティフルエイジングクリニック
今年の恵方は北北西のやや北!YUKIKOでした。

知っておくとちょっと役立つ「すっぴんマガジン」が更新されました!最新記事は『日本の伝統的な三色-黒の化粧』です。お歯黒と眉化粧の歴史について、とても興味深い内容です!是非、ご覧ください。https://www.s-bac.com/hadar...
27/01/2022

知っておくとちょっと役立つ
「すっぴんマガジン」が更新されました!
最新記事は『日本の伝統的な三色-黒の化粧』です。
お歯黒と眉化粧の歴史について、とても興味深い内容です!
是非、ご覧ください。
https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/cosmetic/1524/

『看板をリニューアルしました』皆様お気づきでしょうか。当院の看板が新しくなりました。以前の看板は開院時の15年前から。古いものは撤去せず、新しい看板が上に乗ったような斬新なデザインになっています。当院のある白金の北里通りは、東京大空襲の戦災...
21/01/2022

『看板をリニューアルしました』

皆様お気づきでしょうか。
当院の看板が新しくなりました。
以前の看板は開院時の15年前から。
古いものは撤去せず、新しい看板が上に乗ったような斬新なデザインになっています。

当院のある白金の北里通りは、東京大空襲の戦災を免れて残った建物が多くあり、懐かしいたたずまいの古民家がある通りです。昭和の戦前と思われる建物の内装を整えた美容室やカフェ等が並んでいます。最近ではテレビで取り上げられることもあり、静かな人気を呼んでいます。

昨今の古民家ブームがあり古民家カフェや古民家を改装した宿泊施設をよく聞くようになりました。古民家について調べてみますと
“古民家の定義について
一般的に古民家とは建築後50年経過した建物とされるが、
一般社団法人全国古民家再生協会での「古民家」の定義は、昭和25年の建築基準法の制定時に既に建てられていた「伝統的建造物の住宅」すなわち伝統構法とする。”
出典:一般社団法人 全国古民家再生協会

都内で北里通りのようにレトロな通りは珍しいと思います。空き家が多い日本で古い建物を大事に活用することはとても良いことだと思います。私が子供の頃、両親の世代は結婚後に独立し家を建てる時代でした。新しい世帯の数だけ家が増えて、誰も住まなくなった家は処分し、さら地になり、また次の世代が新しい家を建てていました。古い家がそのまま残ることはなく、古い家をキレイにして住む発想はありませんでした。古いもの好きの父親はもったいないとよく言っていました。
使い捨てはファストファッションだけでなく、家も使い捨てでしょうか。
日本の空き家率は上がる一方で2018年には846万戸もあるそうです。
参考:国土交通省空き家の現状 推移と種類別内�https://www.mlit.go.jp/common/001290020.pdf

当院のあるマンションは築34年です。建物は少し古いですが、今時ないしっかりとした作りのマンションです。院内はリフォームしており当院は開院から15年ですがとてもきれいです。まだまだ古民家のように古くはないですが、大事に長く使い、
趣のあるクリニックになりたいと思っています。

いつもおいでの方は
クリニックの前のバス停に着きましたらぜひ1度見上げてみて下さい。
初めての方には、新しい看板が良い目印になりますように。

ファンデーションに頼らない素肌作り
白金ビューティフルエイジングクリニックの
私の祖父母の住んでいた家をきれいにして住めないかなぁと考えるAkemiでした。

知っておくとちょっと役立つ「すっぴんマガジン」が更新されました!最新記事は『洗いすぎていませんか』です。洗い方を見直すきかっけになるかもしれません。是非、ご覧ください。https://www.s-bac.com/hadarune/magaz...
14/01/2022

知っておくとちょっと役立つ
「すっぴんマガジン」が更新されました!
最新記事は『洗いすぎていませんか』です。
洗い方を見直すきかっけになるかもしれません。
是非、ご覧ください。
https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/diary/1500/

「新年のご挨拶」昨年も皆様には大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。お陰様で昨年冬のイベント「宮廷音楽会」も大盛況でした!ご予約がなかなか承れず、ご迷惑をお掛け致しました。1月も既にご予約が混みあっているため、お早...
06/01/2022

「新年のご挨拶」

昨年も皆様には大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お陰様で昨年冬のイベント「宮廷音楽会」も大盛況でした!
ご予約がなかなか承れず、ご迷惑をお掛け致しました。

1月も既にご予約が混みあっているため、お早めのご連絡をお待ちしております。

写真は本日届いた今年初の活け込みです。
白いお花、「トルコ桔梗」は、いつもお世話になっているRootsさんが初競りで落とした縁起物だそうです!

2022年も美容医療で沢山の方に幸せをお届けできるように精一杯サポートさせて頂きます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

ファンデーションに頼らない素肌づくり
白金ビューティフルエイジングクリニック
お正月は久しぶりの実家で家族と猫とゆっくり過ごしエネルギーチャージができました!YUKIKOでした。

知っておくとちょっと役立つ「すっぴんマガジン」が更新されました!最新記事は『肌ルネ時代のジャンヌ・ダルクA子の場合〜肌断食編〜』です。実践者のリアルな声が皆様のお役に立てましたら幸いです。是非、ご覧ください。https://www.s-ba...
23/12/2021

知っておくとちょっと役立つ
「すっぴんマガジン」が更新されました!
最新記事は『肌ルネ時代のジャンヌ・ダルクA子の場合
〜肌断食編〜』です。
実践者のリアルな声が皆様のお役に立てましたら幸いです。
是非、ご覧ください。
https://www.s-bac.com/hadarune/magazine/hadarunestory/1478/

「歯の健康について考える」師走を迎え皆様お忙しくお過ごしのことと存じます。私事で恐縮ですが、最近、歯周病を患っている飼い猫の歯が抜けるという出来事がありました。腎臓が悪いため手術は諦め、我が家に来て2年半、毎日歯磨きをしてきましたが、状態が...
16/12/2021

「歯の健康について考える」

師走を迎え皆様お忙しくお過ごしのことと存じます。

私事で恐縮ですが、最近、歯周病を患っている飼い猫の歯が抜けるという出来事がありました。腎臓が悪いため手術は諦め、我が家に来て2年半、毎日歯磨きをしてきましたが、状態が良くなることはなく、歯がボロボロになり最後は根元を残したまま折れてしまいました。

*野良猫時代があり、保護されてからも施設で多頭飼いだったためケアが行き届かなかったのではと考えます。

幸い、猫は基本的に咀嚼をしないので歯がなくても問題はなく、残った根元も骨化するそうです。

この経験から、歯の健康について考えるようになりました。

現在、歯科保健の分野では高齢者においても歯の喪失が10歯以下であれば食生活に大きな支障を生じないとされています。
生涯に自分の歯を20歯以上保つことにより健全な咀嚼能力を維持し、健やかで楽しい生活を過ごそうという8020(ハチマル・ニイマル)運動が提唱、推進されています。

ですが厚生労働省のデータによると、50歳以降では平均して2年に1本強の歯が喪失しており、60歳ですでに17.8歯と20歯を下回り、80歳以上の1人平均現在歯数は4.6歯となっています。

また、歯周病に関しては30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われているそうです。

歯が抜ける原因の多くに歯周病・虫歯がありますが、どちらもある程度進行が進んでから自覚症状がでるため、気づいた頃には時すでに遅し…ということも多いようです。

原因となる歯垢をしっかり落とす歯みがき習慣、半年に1回の定期健診とクリーニングが大切だとされています。

また、規則正しい食生活も大切です。。

① 食事をすると口の中の虫歯菌が酸を作り出します。
② ①から3~5分後、酸が歯表面のミネラル成分を溶かします。(脱灰)
③ 食後時間とともに唾液の働きにより歯表面のpHが中性に戻り、歯を修復します。(再石炭化)

食事の度に①~③が繰り返されるため、間食が多いと歯の溶解時間が長くなり、修復時間が短くなります。そのため虫歯になりやすいとされています。

また、虫歯の予防効果のある唾液はストレスや加齢により分泌量が減少します。
柔らかいものばかりではなく、噛み応えのあるものを食べ咀嚼回数を増やすこと、
顎の下をマッサージして唾液腺を刺激することも効果的とされています。

歯の健康も美容と同じように予防が大切だと感じた出来事でした。

ファンデーションに頼らない素肌づくり
白金ビューティフルエイジングクリニック
早速歯の検診を予約したYUKIKOでした。

住所

白金6-6/1
東京都港区
〒108-0072

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

03-5791-4800

ウェブサイト

アラート

シミが取れる美容皮膚科@白金がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する