童心社

童心社 紙芝居の出版社として1957年に創立しました。紙芝居、絵本、読み物を刊行しています。

絵本では、『いないいないばあ』『おしいれのぼうけん』『じごくのそうべえ』「14ひきのシリーズ」「かこさとし からだの本」シリーズ、『くれよんのくろくん』など、
紙芝居では、『おおきくおおきくおおきくなあれ』『たべられたやまんば』など、ロングセラー作品を刊行しています。

<ニュース>絵本『たった2℃で…』が「⻘少年読書感想⽂全国コンクール」課題図書(⼩学校中学年の部) に!昨年5月に刊行された『たった2℃で… 地球の気温上昇がもたらす環境災害』(キム・ファン 文/チョン・ジンギョン 絵)が第71回青少年読書...
25/04/2025

<ニュース>絵本『たった2℃で…』が「⻘少年読書感想⽂全国コンクール」課題図書(⼩学校中学年の部) に!

昨年5月に刊行された『たった2℃で… 地球の気温上昇がもたらす環境災害』(キム・ファン 文/チョン・ジンギョン 絵)が第71回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校中学年の部)に選ばれました!
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494012565

本作は、たった2℃の地球の気温上昇がもたらす大きな影響を、魚やウミガメ、パンダなど親しみやすい生き物たちを題材に、わかりやすく描いた科学絵本です。

 人間には、体温の36.5℃が、とてもだいじだ。
 あついときにあせをかいて、さむいときにぶるぶる体がふるえるのは、体温をたもつためさ。
 人間だけでなく動物たちも、それぞれに体温をたもつ方法があるんだ。
 体温が2℃あがったら、どうなるんだろう。

著者は自然科学分野で多くの著作を発表されている児童文学作家のキム・ファンさんです。
地球の温暖化を自分事として考えていくのに最適な作品です。
大人の方もぜひお読みください。

■青少年読書感想文全国コンクールの課題図書はこちらの公式ページをご覧ください。
https://www.dokusyokansoubun.jp/books.html

#たった2度で #読書感想文全国コンクール #課題図書 #小学校中学年 #キムファン #チョンジンギョン #気温上昇 #温暖化  #科学絵本  #カーボンニュートラル  #読書感想文  #生物多様性  #温室効果ガス

<ニュース!>『クジラがしんだら』が第56回講談社絵本賞を受賞しました!2024年に刊行された絵本『クジラがしんだら』が、2025年度(第56回)講談社絵本賞を受賞しました!深海に沈んだクジラの体を中心に形成される特殊な生態系「鯨骨生物群集...
23/04/2025

<ニュース!>『クジラがしんだら』が第56回講談社絵本賞を受賞しました!

2024年に刊行された絵本『クジラがしんだら』が、2025年度(第56回)講談社絵本賞を受賞しました!

深海に沈んだクジラの体を中心に形成される特殊な生態系「鯨骨生物群集」を描いた本作。
厳しい世界に生きる生物たちの、いっときの大宴会を描いた物語絵本です。

講談社絵本賞は、絵本において新分野を開拓し、質的向上に寄与した優秀な作品に対して贈呈される賞です。

くわしくはこちらをご覧ください。
2025年度 第56回「講談社絵本賞」決定のお知らせ 
https://www.kodansha.co.jp/notices/644

過去の受賞作品
https://www.kodansha.co.jp/awards/ehon/histories

#クジラがしんだら
#江口絵理
#かわさきしゅんいち
#藤原義弘
#鯨骨生物群集
#講談社絵本賞
#深海
#深海生物
#新江ノ島水族館

4月23日は、「サン・ジョルディの日」。この日に殉教した守護聖人サン・ジョルディにちなんだ記念日で、スペイン・カタルーニャの人々は親しい人とバラの花と本を贈りあうのだそうです。花と本にまつわる物語といえば、高村有さんのデビュー作、『思いがけ...
22/04/2025

4月23日は、「サン・ジョルディの日」。

この日に殉教した守護聖人サン・ジョルディにちなんだ記念日で、スペイン・カタルーニャの人々は親しい人とバラの花と本を贈りあうのだそうです。

花と本にまつわる物語といえば、高村有さんのデビュー作、『思いがけず、朝子ちゃん』です。

花と本にゆかりの深いこの作品について、童心社noteでご紹介しています。

https://note.com/doshinsha1957/n/n6cb71dd73694

花屋さんでの取材のエピソードも🌷

『思いがけず、朝子ちゃん』
(高村有・作 せきやよい・絵)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494020874

#サンジョルディの日
#思いがけず朝子ちゃん
#児童文学
#高村有
#せきやよい
#未来屋書店宮崎店
#バラ
#薔薇
#花屋さん

4/21の読売新聞夕刊で、“保育士になった絵本作家” 石井聖岳さんの新刊『おひるね とんとん』『せんせい みてて!』が紹介されました。ならし保育を終え、本格的な通園がはじまったご家庭も多いでしょうか。保育園のあたたかさ、楽しさいっぱいの絵本...
22/04/2025

4/21の読売新聞夕刊で、“保育士になった絵本作家” 石井聖岳さんの新刊『おひるね とんとん』『せんせい みてて!』が紹介されました。

ならし保育を終え、本格的な通園がはじまったご家庭も多いでしょうか。

保育園のあたたかさ、楽しさいっぱいの絵本です🎒

『おひるね とんとん』
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494012626

『せんせい みてて!』
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494012633

#石井聖岳
#保育園の絵本

\「母のひろば4月号のお知らせ/🌷 最新号  #母のひろば 731号ぬちどぅたから ~少年兵と母~/ #真鍋和子 1�きょうも子どもと 禅のことば(3)/ #細川晋輔 2�1945→2025 そのさきへ�平和と向き合う、問いつづける(3)/...
19/04/2025

\「母のひろば4月号のお知らせ/🌷

最新号  #母のひろば 731号
ぬちどぅたから ~少年兵と母~/ #真鍋和子 1�きょうも子どもと 禅のことば(3)/ #細川晋輔 2�1945→2025 そのさきへ�平和と向き合う、問いつづける(3)/ #早志百合子 3�追悼 #いわむらかずお さん/ #上條喬久、 #酒井京子 4�新刊紹介/ #石井聖岳、 #川杉絹代、 #ふわはね(絵本のつなぎて) 6�イラスト/ #いしいつとむ

「母のひろば」は毎月発行、A4サイズ、8ページの小冊子です。
毎月、絵本作家や児童文学作家のエッセイや連載、新刊や紙芝居の情報などをお届けします。年間購読料は600円(送料込)です。
購読を希望される方には、無料で見本誌をお送りします。
https://www.doshinsha.co.jp/hahanohiroba/

絵本『ひとのなみだ』( 内田麟太郎 文/nakaban 絵)第30回日本絵本賞の最終候補30作に選定されています。だいとうりょうが さけぶせんそうが はじまるでも ぼくは いかないいくのは ロボットのへいたい・・・非戦と平和への願いを込めて...
15/04/2025

絵本『ひとのなみだ』( 内田麟太郎 文/nakaban 絵)
第30回日本絵本賞の最終候補30作に選定されています。

だいとうりょうが さけぶ
せんそうが はじまる
でも ぼくは いかない
いくのは ロボットのへいたい・・・

非戦と平和への願いを込めて、詩人・内田麟太郎と画家・nakabanが描く近未来の物語絵本です。ぜひお手にとってご覧ください。
『ひとのなみだ』
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494015979

「日本絵本賞」は、1月から12月までに日本で刊行された絵本を対象とし、特に優れた絵本に「日本絵本賞大賞」、優れた絵本に「日本絵本賞」、翻訳絵本の優れた絵本に「日本絵本賞翻訳絵本賞」を授与するものです。

第30回となる今年、最終候補絵本30作が発表され、この最終候補の1冊に『ひとのなみだ』( 内田麟太郎 文/nakaban 絵)が選ばれています。

詳しくはこちらの「日本絵本賞」のwebサイトまで
https://www.j-sla.or.jp/awards/ehon/30th-ehonshou-final.html

#ひとのなみだ』 #内田麟太郎 #nakaban
#日本絵本賞 #最終候補  #戦争  #平和  #ロボット  #ドローン

11/04/2025

新作絵本『くだもの らららん』。
作者の金内織恵さんが、絵本と同じ画法でりんごの絵を描きおろしてくださいました!

葉っぱや果実に命がふきこまれていく様子は、圧巻です。
みずみずしく、実りました!

(金内織恵・さく)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494022540

#くだものらららん
#金内織恵
#あかちゃん絵本
#タイムラプス
#植物画
#くだものの絵本
#出産祝い
#ギフト
#プレゼント

『おしいれのぼうけん』深掘り企画②おしいれのぼうけん"出会い直し"ゼミ、開講決定!昨年刊行50年をむかえた、絵本『おしいれのぼうけん』。深掘り企画第2弾として、児童文学研究者の宮川健郎先生の特別ゼミを開講いたします🌈🚗🐭みなさんが抱きつづけ...
03/04/2025

『おしいれのぼうけん』深掘り企画②
おしいれのぼうけん"出会い直し"ゼミ、開講決定!

昨年刊行50年をむかえた、絵本『おしいれのぼうけん』。
深掘り企画第2弾として、児童文学研究者の宮川健郎先生の特別ゼミを開講いたします🌈🚗🐭

みなさんが抱きつづけてきた『おしいれのぼうけん』への思いを共有し、
作者たちの仕事の全体や現代児童文学史もふまえながら、
さらに深める学びのひととき。

『おしいれのぼうけん』が大好き! という方、
子どもと本に関わる活動をしている方、
児童文学を学んでいる方、などなど、
みなさまぜひご参加ください✨

🌈おしいれのぼうけん"出会い直し"ゼミ
日時:2025年5月16日(金) 18:30〜20:00
場所:童心社 KAMISHIBAIホール
参加費:2500円(税込/会場費・懇親会費含む)
定員:15名
締切:2025年4月30日(水)24:00
お申し込み:https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=3351
※お申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

くわしくはこちらをご覧ください。
https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=3419

#おしいれのぼうけん
#宮川健郎
#古田足日
#田畑精一
#学び
#ゼミ
#深掘り
#児童文学

代官山蔦屋書店で原画展開催中! の北村人さん。このたびワークショップ&サイン会が決定しました✨北村人さんのようにクレヨン画を描いてみよう🖍4月12日(土)に4回実施予定です(各回40分程度)。①11:00~ ②13:00~ ③14:00~ ...
02/04/2025

代官山蔦屋書店で原画展開催中! の北村人さん。
このたびワークショップ&サイン会が決定しました✨

北村人さんのようにクレヨン画を描いてみよう🖍

4月12日(土)に4回実施予定です(各回40分程度)。
①11:00~ ②13:00~ ③14:00~ ④15:00~

お申し込みはこちらから↓
x.gd/kixdH

『まる!』
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494022519

『だーれ?』
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494022526

(得田之久・さく 北村人・え)

『 #おしいれのぼうけん』深掘り企画第2弾!今回は児童文学研究者の  #宮川健郎 先生の特別講義🌈おしいれのぼうけん “出会い直し” ゼミです。5/16(金)童心社で開催します! #子どもの本 に関わる活動をしている方、 #児童文学 を学ん...
29/03/2025

『 #おしいれのぼうけん』深掘り企画第2弾!

今回は児童文学研究者の #宮川健郎 先生の特別講義🌈
おしいれのぼうけん “出会い直し” ゼミです。

5/16(金)童心社で開催します!
#子どもの本 に関わる活動をしている方、 #児童文学 を学んでいる方、『 #おしいれのぼうけん』が大好きだ! という方、ぜひご参加ください🚂🐭🚗✨

会場受講のほか、アーカイブ配信もございます。

詳細、お申し込みはこちらから!
https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=3419

会場受講のお申し込みフォームはこちら
https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=3351

<イベント>北村人 原画展『わたりましょ』『まる!』『だーれ?』童心社より新しい絵本『まる!』『だーれ?』(さく・得田之久)が刊行となった北村人さん。このたび代官山蔦屋書店にて、貴重な原画が展示されることになりました!こぐま社さんから刊行さ...
29/03/2025

<イベント>北村人 原画展『わたりましょ』『まる!』『だーれ?』

童心社より新しい絵本『まる!』『だーれ?』(さく・得田之久)が刊行となった北村人さん。
このたび代官山蔦屋書店にて、貴重な原画が展示されることになりました!

こぐま社さんから刊行された新刊『わたしましょ』とともに、あたたかみのあるクレヨン画をじっくりとお楽しみください。
期間中は絵本のほか、北村人さんのグッズも販売されます。

■日 時:2025年4月1日(火)〜4月17日(木)
■会 場:蔦屋書店1号館 2階キッズフロアギャラリー 
     〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17-5 代官山T-SITE 1号館
くわしくはこちら→https://store.tsite.jp/daikanyama/event/kids/46219-1037480316.html?srsltid=AfmBOor698NSFl3C0AOkBfEz_nym6xI9rM2O86_fofJhnjjUCysMN8A-

『まる!』

ぱんださんが……まる! 
ねこさんもまねして…… まる! 
かわいいどうぶつたちが、ページをめくると、まるくなる! 
一緒にまねしたくなる、楽しいあかちゃん絵本。

https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494022519

『だーれ?』

わん わん わわん! 
うたってるのは、だーれ? 
ごろ ごろ ごろん! 
ころがってるのは、だーれ? 
ページをめくると、みんなもまねするよ! 
あてっこして一緒に楽しめる、あかちゃん絵本。

https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494022526

24/03/2025

22/03/2025

毎月新作かみしばいをお届けする、童心社の「定期刊行かみしばい」。日本で唯一の月刊の紙しばいです。

2025年度もすてきなラインナップがそろいました!
おなじみ童心社の紙PROメンバーが、企画のおすすめポイントや作品についてわかりやすくお伝えします。

●●ここがおすすめ! 定期刊行かみしばい●●
・「定期刊行かみしばい」は年少向け8場面の「おひさまこんにちは」コースと、年中長向け12場面の「ともだちだいすき」コースの2コース。
・わらべうた、いきもの、のりもの、世界の民話…などなど、さまざまなジャンルの紙しばいが味わえます。
・梅雨どきにカエルのおはなし、冬にゆきだるまのおはなし、など季節感たっぷり! 届いたらすぐに演じてみてください。
・全作品が「5領域」に対応しているので、指導計画・保育計画立案にも役立ちます。

1年のスタート、4月号の作品も実演をまじえてご紹介!

●年少向け8場面「おひさまこんにちは」コース4月号
『はるはる ぶっぶー』(脚本・小野寺 悦子 絵・さとう あや)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094462

●年中長向け12場面「ともだちだいすき」コース4月号
『さよなら あんころもち またきなこ』(脚本・こが ようこ 絵・ひろかわ さえこ)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094476

チャプター
0:00 「定期刊行かみしばい」って?
1:16 園の先生方のお声
2:51 「2025年度定期刊行かみしばい」年間ラインナップのご紹介
5:47 年少向け「おひさまこんにちは」4月号『はるはる ぶっぶー』実演(一部)
6:38 年中長向け「ともだち だいすき」4月号『さよなら あんころもち またきなこ』実演(一部)

2025年度 定期刊行かみしばい特集ページ
https://www.doshinsha.co.jp/kamishibai/teiki2025/

\かみしばい応援団!/汐見稔幸先生からのメッセージ「保育現場でこそいかしたい! かみしばい」
https://youtu.be/t5aM9DsCshQ?feature=shared

#童心社  #紙芝居  #かみしばい  #紙しばい  #月刊  #保育計画  #指導計画  #保育園  #幼稚園  #こども園  #年少  #年中  #年長  #2歳児  #3歳児  #4歳児  #5歳児  #おはなし会  #よみきかせ  #よみきかせボランティア  #小野寺悦子  #さとうあや  #こがようこ  #ひろかわさえこ

21/03/2025

『みんなだいすき たんぽぽさん』(脚本・かんちく たかこ  絵・たけがみ たえ)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094448

春がきました。
はらっぱに さいているのは
たんぽぽさん。

おひさま ぽかぽか いい てんき。

こんな日には、
いろいろなおきゃくさんがやってきます。

ひらひら ひらひら

だれかな、だれかな?

ちょうちょさんでした!

「ちゅ~~~~~っ。
おいし~~~~~!
わたし、たんぽぽさんの みつ、
だぁいすき!」

みつばちさんに
きりぎりすのこどもも
やってきました

たんぽぽがさいてから 
わたげになるまでを 
えがく紙しばい

みんなでいっしょに
「ふ~~~~っ」て
してみよう!

2024 定期刊行かみしばいのご紹介
https://youtu.be/lXhM-SHO1M8

2024 童心社定期刊行かみしばい特集ページ
https://www.doshinsha.co.jp/kamishibai/teiki2024/

2024 定期刊行かみしばい年少向け「ともだちだいすき」3月号『きんいろの むぎばたけ』のご紹介
https://youtu.be/XB64dhQoQAM

#童心社  #紙芝居  #かみしばい  #紙しばい  #定期刊行かみしばい  #月刊  #よみきかせ  #おはなし会  #保育計画  #指導計画  #2歳児  #3歳児  #4歳児  #たんぽぽ  #タンポポ  #春の紙芝居  #春のおはなし会

21/03/2025

『きんいろの むぎばたけ』(脚本・千世 繭子  絵・松成 真理子)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094455

「わあ! みどりの じゅうたんみたい!」
「むぎばたけって きれいでしょう。
しゅうかくするころには いちめん きんいろになるの。」

みのりが また畑にやってくると、

「たいへん!
すずめが いっぱい。
ぜんぶ たべられちゃう。」
「ワンワン!」
みのりも、犬のマルも必死でおいはらいます。

がんばってお世話をした麦畑は
やがて一面きんいろに

そしてついにむかえた収穫のとき

できあがった小麦粉から
どんなおいしいものが
つくれたかな?

2024 定期刊行かみしばいのご紹介
https://youtu.be/lXhM-SHO1M8

2024 童心社定期刊行かみしばい特集ページ
https://www.doshinsha.co.jp/kamishibai/teiki2024/

2024 定期刊行かみしばい年少向け「おひさまこんにちは」3月号『みんなだいすき たんぽぽさん』のご紹介
https://youtu.be/NyedVk3W6P4

#童心社  #紙芝居  #かみしばい  #紙しばい  #月刊  #保育計画  #指導計画  #保育園  #幼稚園  #こども園  #年中  #年長  #3歳児  #4歳児  #5歳児  #おはなし会  #よみきかせ  #よみきかせボランティア   #麦畑  #麦  #きんいろのむぎばたけ  #農業  #小麦粉  #パン  #パンづくり

\「母のひろば3月号のお知らせ/🌸巻頭言は山梨大学名誉教授の加藤繁美さん。4歳児の保育室で自分たちで育てたトマトの調理法をめぐって繰り広げられた話し合いを題材に異なる価値観を持つ相手の思いにていねいに耳を傾けて自分の考えを訂正していく対話に...
17/03/2025

\「母のひろば3月号のお知らせ/🌸

巻頭言は山梨大学名誉教授の加藤繁美さん。
4歳児の保育室で自分たちで育てたトマトの調理法をめぐって繰り広げられた話し合いを題材に異なる価値観を持つ相手の思いにていねいに耳を傾けて自分の考えを訂正していく対話についてエッセイをお寄せいただきました。

連載「1945→2025 そのさきへ」では被団協代表団の一員としてノーベル平和賞授賞式に参加された一般社団法人Peace Education Lab Nagasaki代表理事の林田光弘さんに、核紛争やAIを組み込んだ軍事システムなどの危うさと、被爆者吉田勝二さんの言葉と思いについてご寄稿いただきました。

特集では、おさなご保育園理事長の徳永満理さんに、絵本の読み合いとそこから発展させた身体表現遊びのの実践をさまざまな具体例とともにご紹介いただきました。

最新号  #母のひろば 730号
4歳児のトマト論争 ―幼児に育つ対話の精神―/ #加藤繁美
道草日記(11)〈最終回〉/ #大野八生
 1945→2025 そのさきへ(2) 平和と向き合う、問いつづける/ #林田光弘
絵本とともに育ち合う子どもたち/ #徳永満理
新刊紹介/ #嶋田泰子 #はたこうしろう
あのころこのころ/ #石川えりこ
イラスト/ #はたこうしろう

「母のひろば」は毎月発行、A4サイズ、8ページの小冊子です。
毎月、絵本作家や児童文学作家のエッセイや連載、新刊や紙芝居の情報などをお届けします。年間購読料は600円(送料込)です。
購読を希望される方には、無料で見本誌をお送りします。
https://www.doshinsha.co.jp/hahanohiroba/

14/03/2025

”保育士になった絵本作家”、 #石井聖岳 さんの新作絵本『 #おひるねとんとん』『 #せんせいみてて!』をご紹介!

「保育園ってたのしいところ、うれしいところ!」

子どもたちと石井さんの笑顔から伝わってきます✨

『おひるね とんとん』
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494012626

『せんせい みてて!』
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494012633

#入園祝い
#保育園
#よみきかせ
#保育士

13/03/2025

手をのばせばふれることができそうな、りんご。
極細の筆で丹念に描かれていきます。

植物画家・金内織恵さんが、美しく豊かに実ったくだものたちを描いたあかちゃん絵本『 #くだものらららん』、鋭意制作中!
4月の刊行です🍎🍌🍊

https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494022540

#植物画
#あかちゃん絵本
#くだもの
#フルーツ
#出産祝い
#一生ものの絵本

住所

千石4-6/6
東京都 文京区
112-0011

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

03-5976-4181

ウェブサイト

アラート

童心社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

童心社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー