字像舎(瓢箪座 出版レーベル)

字像舎(瓢箪座 出版レーベル) 瓢箪座パブリッシング・レーベル「字像舎」です。世に埋もれている価値あるコンテンツを、電子書籍、デジタルブック、印刷本などのメディアを通じて発信してまいります。

今夜7時からDOMMUNEにテリー・ライリーさん出演!『いまこそ聴きたい孤高〈マーヴェリック〉の響き~僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち』の著者で作曲家の藤枝守さん、柿沼敏江さんも出演なさいます。ご注目ください!
13/06/2025

今夜7時からDOMMUNEにテリー・ライリーさん出演!

『いまこそ聴きたい孤高〈マーヴェリック〉の響き~僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち』の著者で作曲家の藤枝守さん、柿沼敏江さんも出演なさいます。ご注目ください!

●出演:テリーライリー、デイヴィッド・ハリントン、宮本沙羅、宮本端、松村正人、宇川直宏、藤枝守、柿沼敏江、畠中実、大西穣、毛利嘉孝、今村有策、沼野雄司、COMPUMA

イシス編集学校「伝習座」無料生配信はじまりました(Zoomウェビナー)。松岡正剛の方法を学び研鑽する場を公開しています。ぜひご覧ください。
05/04/2025

イシス編集学校「伝習座」無料生配信はじまりました(Zoomウェビナー)。松岡正剛の方法を学び研鑽する場を公開しています。ぜひご覧ください。

父なる編集工学、母なるイシス。田中優子学長自ら、松岡正剛の遺志を継承しての講義になる。伝習座のプログラムは2つのメインコンテンツで構成されている。まずは、「父なる編集工学」としてのISIS co-missionで江戸研究...

【特別企画】3月27日は古賀邦雄さん(古賀河川図書館館長)の一周忌です。古賀さんをしのび、遺作となった『九州最大の大河「筑後川」の本棚〜ふるさと筑後川の書誌学入門』(字像舎)の印刷書籍版を、特典つきで特別販売いたします。【特典】お買い上げ先...
23/03/2025

【特別企画】3月27日は古賀邦雄さん(古賀河川図書館館長)の一周忌です。古賀さんをしのび、遺作となった『九州最大の大河「筑後川」の本棚〜ふるさと筑後川の書誌学入門』(字像舎)の印刷書籍版を、特典つきで特別販売いたします。

【特典】お買い上げ先着20名様に、古賀邦雄さんが生前に選書した「筑後川三十三冊」の秘蔵リストを同封して送ります。お早めにお求めください。

■古賀邦雄『九州最大の大河「筑後川」の本棚〜ふるさと筑後川の書誌学入門』(字像舎)

「河川」から地域の歴史や文化を学ぶ初の書誌学入門です。30年にわたり国内外の河川に関する書籍や資料を収集してきた古賀河川図書館館長の古賀邦雄氏(福岡県久留米市在住)が、九州最大の大河である「筑後川」に関する書籍や資料を紹介します。
 分野は「文学/詩歌/歴史・紀行/舟運/写真集/児童書/経済・社会/農業水利/水害/治水/松原ダム・下筌ダムの建設/水資源開発事業/日本住血吸虫の撲滅/生態/支川」と幅広く、筑後川の足跡を全方位から記録する本誌は、筑後川流域にお住いの方はもとより、エリアを問わず地域教育や河川関連の研究や事業に携わる方々にとって格好の参考書となります。印刷版は巻末に掲載書籍一覧、筑後川流域年表も掲載。

著者:古賀邦雄(古賀河川図書館館長)
【印刷版】
サイズ:A5判
頁数:192ページ(本文モノクロ)
定価:1,800円(税込1,980円)+送料300円(計2,280円)
発行:瓢箪座
ISBN978-4-905018-03-2

古賀邦雄プロフィール
1944年、福岡県大牟田市に生まれる。1967年、西南学院大学卒業。水資源開発公団(現・水資源機構)に入社。徳山ダム、大山ダム、福岡導水などの建設に関わり、用地補償業務に従事。33年間にわたり水・河川・湖沼に関する文献を収集。2001年に退官。2008年、収集した河川書で、久留米市に古賀河川図書館を開設。現在、日本ダム協会、日本河川協会、ミツカン水の文化センター、治水神・禹王研究会、筑後川・矢部川・嘉瀬川流域史研究会、ふくおかの川と水の会に所属。著書『ダム建設と地域住民補償』(水曜社/2021年)、共著『里川の可能性』(新曜社/2006年)、2020年河川書1万2千冊を久留米大学御井図書館へ寄贈。2024年3月逝去。

https://hyoutanza.net/2024/01/10/%e3%80%90%e5%8d%b0%e5%88%b7%e6%9b%b8%e7%b1%8d%e3%80%91%e4%b9%9d%e5%b7%9e%e6%9c%80%e5%a4%a7%e3%81%ae%e5%a4%a7%e6%b2%b3%e3%80%8c%e7%ad%91%e5%be%8c%e5%b7%9d%e3%80%8d%e3%81%ae%e6%9c%ac%e6%a3%9a/

https://zizobooks.stores.jp/items/6545ea740decc721348634f8

『いまこそ聴きたい孤高の響き』の解説を書いてくださった能勢伊勢雄さんのドキュメンタリー番組(RSK山陽放送2月26日放送分)、TVerで視聴できます。有名だろうが無名だろうがPEPPERLANDには表現者たちが集まります。なぜなら、人として...
01/03/2025

『いまこそ聴きたい孤高の響き』の解説を書いてくださった能勢伊勢雄さんのドキュメンタリー番組(RSK山陽放送2月26日放送分)、TVerで視聴できます。

有名だろうが無名だろうがPEPPERLANDには表現者たちが集まります。なぜなら、人として真摯に一人一人と向き合う能勢さんがいつもいてくれるから。

一人でもやり続けると覚悟して立ち上げたであろうPEPPERLANDは、今年51 年目を迎えます。アンダーグラウンドの根底には血肉が通っている。そのことを改めて感じさせてくれた番組です。ぜひご覧ください。

https://tver.jp/episodes/epjf6xd0fd?fbclid=IwY2xjawIvRYdleHRuA2FlbQIxMQABHZXn4L3Hd356vzZ0ZSAD0WmnS_OcybuhTVt3ZXjbig9zupZYR4eUbEsnlg_aem_OXqS6XdaivU_FuA0E-uEUg

「RSK地域スペシャル メッセージ」2月26日(水)放送分「表現。生きている証 PEPPERLAND能勢伊勢雄」を無料で見るならTVer(ティーバー)!能勢伊勢雄さん(78)は岡山市で日本のライブハウスの草分け的存在であるPEPPERLAN...

【福岡エリア】2月18日(火)18:10〜のNHK「ロクいち!福岡」は久留米・筑後川の災害史!筑後川まるごと博物館の鍋田館長と気象キャスターの吉武顕彰さんが筑後川流域を歩きながら、「昭和28年筑後川大水害」を振り返ります。福岡エリア限定です...
16/02/2025

【福岡エリア】2月18日(火)18:10〜のNHK「ロクいち!福岡」は久留米・筑後川の災害史!

筑後川まるごと博物館の鍋田館長と気象キャスターの吉武顕彰さんが筑後川流域を歩きながら、「昭和28年筑後川大水害」を振り返ります。

福岡エリア限定ですが、ご覧になれる方はぜひ。

*来月は『「筑後川」の本棚』の著者・古賀邦雄さんの一周忌です。
https://www.facebook.com/chikugogawa.marugoto

【掲載誌ご案内】毎年、年末に発行される岡山のライブハウス「PEPPERLAND」(能勢伊勢雄/主宰)の冊子が届きました。2024年は50周年という記念の年、金ベースの光沢仕様の冊子はいつも以上に重さを感じます。『ユリイカ』11月号の松岡正剛...
27/01/2025

【掲載誌ご案内】毎年、年末に発行される岡山のライブハウス「PEPPERLAND」(能勢伊勢雄/主宰)の冊子が届きました。2024年は50周年という記念の年、金ベースの光沢仕様の冊子はいつも以上に重さを感じます。

『ユリイカ』11月号の松岡正剛追悼号には能勢伊勢雄さんの寄稿文「松岡正剛が託した“あやとり”」が掲載されていますが、PEPPERLANDの冊子ではこの文章に呼応すべく中野由紀昌(瓢箪座/字像舎/九天玄氣組組長)も「セイゴオ→イセオ→ユキヨの“あや”」を寄稿。松岡正剛を源に発し能勢伊勢雄から中野へつながる“あやとり”の道筋を綴っています。

合わせてこの冊子には、字像舎から刊行した藤枝守『いまこそ聴きたい孤高の響き~僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち』についてPhenominaの木村匡孝氏、岡茂毅氏の寄稿文も掲載されています。

本著の解説を執筆した能勢伊勢雄さんとのご縁は、作曲家の藤枝守さんをはじめ、DOMMUNEの宇川直宏さんとも繋がりました。2024年12/20のDOMMUNEでは能勢さん、藤枝さん、宇川さん、柿沼敏江さんと一緒に私も出演する機会に恵まれましたが、ハイパーな皆さんとの出会いはすべて松岡正剛さんとの出会いから始まりました。松岡さんと出会わなければ、きっとこんな現場に立ち会うことはなかったでしょう。

超人は超人を引き寄せる。このようなハイパーな渦には、異世界と異世界を結ぶ糸、その糸が織りなす関係性の重視、そして「何者でも無いものに礼」という作法が息づいています。

感謝

http://www.pepperland.net/index.html

現在発売中の『音楽の友』2月号(音楽之友社)に藤枝守『いまこそ聴きたい孤高の響き~僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち』の小沼純一さんによる書評が掲載されました。ぜひお手に取ってご覧ください。〜〜〜〜〜〜〜〜(一部引用)いまある音楽が、いま一...
24/01/2025

現在発売中の『音楽の友』2月号(音楽之友社)に藤枝守『いまこそ聴きたい孤高の響き~僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち』の小沼純一さんによる書評が掲載されました。

ぜひお手に取ってご覧ください。

〜〜〜〜〜〜〜〜
(一部引用)
いまある音楽が、いま一般化している音楽のありようがあたりまえなのではない、そのことを思考=指向しつづける。音楽なるものを愚直なまでに問い直す。こうしたいとなみは、著者・藤枝守じしんの姿勢ともかさなる。本書は狭義の「現代音楽」とはまた異なったアクチュアルな音楽への道案内だ。(小沼純一)
〜〜〜〜〜〜〜〜

【特集】●特集Ⅰ 来日記念&ヨハン・シュトラウス2世生誕200年記念 ウィーン・フィルとシュトラウスの世界(池田卓夫/山崎浩太郎/伊藤制子/芳岡正樹/國土潤一/平野玲音)《美しく青きドナウ》、《ラデツキー行....

あけましておめでとうございます🎊本年も瓢箪座、並びに字像舎をどうぞよろしくお願い申し上げます。字像舎は一年一冊のペースになりそうですが、一冊入魂。次世代に伝えたい情報を本というパッケージに編集してお届けします。写真は「御神籤本」です。昨年末...
01/01/2025

あけましておめでとうございます🎊
本年も瓢箪座、並びに字像舎をどうぞよろしくお願い申し上げます。

字像舎は一年一冊のペースになりそうですが、一冊入魂。次世代に伝えたい情報を本というパッケージに編集してお届けします。

写真は「御神籤本」です。
昨年末に青熊書店(東京)で入手したもので、年明けまで開封せずにいました。「運を本にまかせて」をキャッチフレーズに中身を伏せた文庫本が入っています。包装紙がひょうたん柄だったので手に取ったんですけどね😆
(「御神籤本」はGOOD DESIGN AWARD 2024 を受賞しています)

入っていたのは『香港世界』山口文憲(河出文庫)でした。
旅行者のバイブルとなった路上エッセイの名著。英国統治下時代の香港の看板建築や街市、飲茶などの庶民の味、映画、天星小輪、死生観などを生き生きと描く、とあります。

御神籤「読書運」は小吉。
「夢中になりすぎて夜更かしの日々…社会生活とのバランスが大切です」
…(笑)

新年早々、よき出会い。
本年も面白くなりそうです🙌✨

12/20のDOMMUNE『藤枝守/Maverickの響き』を視聴した長野・小布施でスワロー亭を営む奥田亮さん(ひょうたん楽器創作者)が、花形文化通信『ひょうたん日記』の「でれろん暮らし」にてハリー・パーチの〈ひょうたん楽器〉について取り上...
26/12/2024

12/20のDOMMUNE『藤枝守/Maverickの響き』を視聴した長野・小布施でスワロー亭を営む奥田亮さん(ひょうたん楽器創作者)が、花形文化通信『ひょうたん日記』の「でれろん暮らし」にてハリー・パーチの〈ひょうたん楽器〉について取り上げてくださいました!さすがヒョータニスト、目の付けどころが違います🪇

『孤高の響き』は基本的にAmazonでの取り扱いですが、全国でたった2つの書店とは直接取引させていただいています。スワロー亭さんはそのうちのひとつ。もう一つは東京・自由が丘の青熊書店さん(12月末で一旦閉店。2月に大岡山で新装開店)。お近くの方、ぜひお立ち寄りください!

12月23日|でれろん暮らし|その217「ハリー・パーチは大先輩」 by 奥田亮
https://hanabun.press/special/hyotan1263/

スワロー亭(長野県小布施町 おぶせミュージアム前)
https://www.facebook.com/enyushaobuse/?locale=ja_JP

過去90日間、473件のリアクションを獲得しました!いつも応援していただき、ありがとうございます。皆さまのおかげです。🙏🤗🎉
23/12/2024

過去90日間、473件のリアクションを獲得しました!いつも応援していただき、ありがとうございます。皆さまのおかげです。🙏🤗🎉

12/20 DOMMUNE出演!!藤枝守 「Maverickの響き」〜僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち●出演:藤枝 守(作曲家)能勢伊勢雄(岡山 PEPPERLAND主宰|※Zoom)柿沼敏江(音楽学者)中野由紀昌(字像舎)●MC:宇川直...
22/12/2024

12/20 DOMMUNE出演!!

藤枝守 「Maverickの響き」〜僕が出会ったアメリカ実験作曲家たち
●出演:
藤枝 守(作曲家)
能勢伊勢雄(岡山 PEPPERLAND主宰|※Zoom)
柿沼敏江(音楽学者)
中野由紀昌(字像舎)
●MC:宇川直宏(DOMMUNE)

2時間では足りず。第二弾も計画!

https://www.dommune.com/streamings/2024/122002/

「遊刊エディスト」で12/20のDOMMUNE告知、公開!
18/12/2024

「遊刊エディスト」で12/20のDOMMUNE告知、公開!

 テリー・ライリーがインタビューの際に指し示したメッセージ「make minimalism less again」の意味も含め、実験作曲家の織りなす孤高の響きを深掘りしながら、藤枝守、能勢伊勢雄、柿沼敏江が、宇川直宏とともに現代の〈響....

住所

福岡県
福岡県
8140022

電話番号

+81922153910

ウェブサイト

https://zizobooks.stores.jp/

アラート

字像舎(瓢箪座 出版レーベル)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

字像舎(瓢箪座 出版レーベル)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー