地域保健

地域保健 保健師など地域で活動されている方に向けた雑誌「地域保健」の公式Facebookページです。紙媒体の定期発行物としては2023年3月号をもって休刊し、現在はWEB、SNS、メール等で情報発信や読者さん向けの勉強会、イベント開催などで活動を続けています。

地域保健WEB イベント情報ページより【シンポジウム&交流会】看護職が支援する医療的ケア児、難病児、重度障がい児のおでかけとは?https://www.chiikihoken.net/event/2025/08/25/13541■開催日時:...
05/11/2025

地域保健WEB イベント情報ページより
【シンポジウム&交流会】看護職が支援する医療的ケア児、難病児、重度障がい児のおでかけとは?
https://www.chiikihoken.net/event/2025/08/25/13541

■開催日時:2025年11月15日(土)15:00~
交流会は定員に達しましたので前半のシンポジウムのみお申し込みいただけます。
本日11/5が申し込み締め切りです。

■開催形式:シンポジウムはZoomウェビナー、交流会はZoomブレイクアウトルームを使用
■対象:ご家族、看護職、看護学生、一般の方々
■参加費:無料
■プログラム
 15:00~16:30シンポジウム
 16:30~17:30 交流会 ※締め切りました
■お申し込みフォームはこちら
 https://forms.gle/ifBx6fZxqLwf4VWRA
■主催:一般社団法人Nurse for Nurse
■共催:認定NPO法人みかんぐみ
■問い合わせ先:Nurse for Nurse 中央共同募金会事業
 WEB:https://www.nursefornurse.org/akaihane25

【地域保健WEB】情報BOXより 研究会のご案内●健康日本21(第三次)研究班 アクションプラン研修会 https://www.chiikihoken.net/event/2025/07/23/13419第2回 たばこ対策と社会環境★申し込...
05/11/2025

【地域保健WEB】情報BOXより 研究会のご案内

●健康日本21(第三次)研究班 アクションプラン研修会
 https://www.chiikihoken.net/event/2025/07/23/13419

第2回 たばこ対策と社会環境
★申し込み受け付けフォームはこちらから
https://sites.google.com/view/kenko21-202511-12/%E4%BB%A4%E5%92%8C7%E5%B9%B412%E6%9C%8819%E6%97%A5?authuser=0

■開催日時:2025年12⽉19⽇(金) 13:00-15:00
■内容
 〈たばこ対策〉     
 ⽚野⽥耕太氏(国⽴がん研究センターがん対策研究所)
 〈社会環境〉
 近藤尚⼰氏(京都⼤学⼤学院医学研究科)

■開催方式:Zoom によるオンライン研修会
■対象者:保健医療関係者・行政職員など
■定員:各回 850名程度(先着順)
■参加費:無料
■お申し込み・お問い合わせ
 「健康日本21(第三次)の推進及び進捗評価のための研究 」班 事務局
 https://kenkounihon21-3rd.net/index.html

 アクションプラン研修会HP
 https://sites.google.com/view/kenko21-202511-12/

#研修会 #オンライン研修 #オンライン研修会 #アクションプラン #健康日本21 #健康日本21第三次 #栄養 #食生活 #身体活動 #睡眠 #運動 #休養 #飲酒 #たばこ #社会環境 #健康 #保健師 #保健師とつながりたい #保健師さんと繋がりたい #行政職員 #行政職員研修 #保健医療 #保健医療従事者

【映画上映のお知らせ】 ★一関シネプラザさんでアンコール上映!地域保健が製作に協力した映画『じょっぱり 看護の人 花田ミキ』が、一関シネプラザにて11月7日(金)から再上映だそうです!上映時間は10時10分からと聞いていますが、一関シネプラ...
04/11/2025

【映画上映のお知らせ】 ★一関シネプラザさんでアンコール上映!

地域保健が製作に協力した映画『じょっぱり 看護の人 花田ミキ』が、一関シネプラザにて11月7日(金)から再上映だそうです!
上映時間は10時10分からと聞いていますが、一関シネプラザさんのXアカウントで発信されていますのでご確認ください。
https://x.com/339kWJ7OsjUkGns

一関シネプラザさんは創業76年、一関市に唯一残る2スクリーンの映画館とのこと。ぜひこの機会に劇場へお出かけください。
こちらの劇場で上映が決まったきっかけは、ある保健師さんが映画を上映してくれないかと劇場に問い合わせされたことだそうです。看護の人も、そうでない人もぜひ劇場でご覧ください。

#映画 #映画館 #映画鑑賞 #映画紹介 #青森 #看護 #看護師 #保健師 #助産師 #保健師とつながりたい #保健師になりたい #保健師さんと繋がりたい #保健師学生さんと繋がりたい

第84回日本公衆衛生学会総会に東京法規出版の書籍展示ブースを出しており、ご来場の皆さまにパンフレット、カタログの無料サンプルをお配りしています。「地域保健WEB11月号」チラシも昨日設置してきましたので、会場参加の方はぜひお立ち寄りください...
31/10/2025

第84回日本公衆衛生学会総会に東京法規出版の書籍展示ブースを出しており、ご来場の皆さまにパンフレット、カタログの無料サンプルをお配りしています。
「地域保健WEB11月号」チラシも昨日設置してきましたので、会場参加の方はぜひお立ち寄りください。

編集部では10/30(木)に静岡市のグランシップに日帰りで取材参加し、学会長講演、奨励賞受賞講演などを拝聴しました。
学会長講演で紹介のあった「保健医療福祉調整本部等におけるマネジメントの進め方 2025」の冊子版が浜松医科大学様の展示ブースで無料配布されていたので1部いただいてきました。
学会長講演を終えたばかりの尾島俊之さんにもここでお目にかかれたので、冊子を並べる手を少しだけとめていただき撮影させてもらいました。

【関連情報】
冊子の情報をPDFでご覧になりたい方はこちらから。
●地域保健WEBニュース (2025.3.6)
「保健医療福祉調整本部等におけるマネジメントの進め方 2025」が公開
https://chiikihoken.net/news/2025/03/06/12886

第84回日本公衆衛生学会総会の会期は10/31まで。
参加登録済みの方には、11月中頃からアーカイブ配信が始まるそうです。参加登録がまだの方は本日中にお申し込みを。
どうぞお見逃しなく。
https://plaza.umin.ac.jp/~jsph84/

【地域保健WEB連載】帰ってきた閑話ケア……ときどき講演旅行記 第21回 秋を散策(通算 第150回)を公開!https://www.chiikihoken.net/serialization/fujimoto_kanwa/21.php-(...
27/10/2025

【地域保健WEB連載】帰ってきた閑話ケア……ときどき講演旅行記
第21回 秋を散策(通算 第150回)を公開!
https://www.chiikihoken.net/serialization/fujimoto_kanwa/21.php

-(本文より)-
今年も残すところ、あと2か月ちょっと。実りの秋も盛りを過ぎて自然界は冬支度に入ろうとしている。木々は実を落とし、そろそろ紅葉色に着替える準備をしていて、北国や山では、もうすでにそれが始まっていて、日差しは明るくても空気は冷たくて、人々は、あ、そろそろコートやマフラーの準備をしなくちゃって思う。
そんな秋。
……あれ? そんな秋に、ここ何年も出会ってない気がする。たしかに、米は実り、梨、ブドウ、柿、栗は市場に出回ってはいる。でも、……((続きはWEBで)

-------
〈 藤本裕明さんから頂いたプロフィール&メッセージ 〉
分類学上は霊長目ヒト科の♂。立場上は一応、心理カウンセラーに属する。自分の所の他、埼玉県川越市の岸病院・さいたま市の小原クリニックなどで40年以上の臨床経験があるが、年数だけで蓄積はおそらく無い。むしろ、蓄積より忘却が増している気がする。
なんと、福井県からお声がかかった! これで24番目になるので、実現すれば講演旅行訪問地が全都道府県の過半数になる! 来年2月なので、それまでは山道歩いて転んだりしないで、何とか健康を維持しなくては。次の目標はいよいよ全国制覇―なんて面白がって言う方もいらっしゃるが、2011年の連載開始からざっと15年かかっての24番目である。さらにあと15年…。
-------

雑誌『地域保健』の連載「保健師のための閑話ケア」の続きがWEBで読めるようになりました!

■帰ってきた閑話ケア……ときどき講演旅行記 第21回 秋を散策(通算 第150回)
 https://www.chiikihoken.net/serialization/fujimoto_kanwa/21.php
お時間のあるときにお読みください。

#ケア #連載 #保健師 #保健師学生 #保健師さん #保健師とつながりたい #保健師学生さんと繋がりたい #藤本裕明 #あさか台相談室 #秋 #散策 #紅葉

【映画上映のお知らせ】地域保健が製作に協力した映画『じょっぱり 看護の人 花田ミキ』が、一関シネプラザにて10月17日から上映中です!上映時間は一ノ関シネプラザさんのXアカウントで発信されていますのでご覧ください。https://x.com...
20/10/2025

【映画上映のお知らせ】
地域保健が製作に協力した映画『じょっぱり 看護の人 花田ミキ』が、一関シネプラザにて10月17日から上映中です!
上映時間は一ノ関シネプラザさんのXアカウントで発信されていますのでご覧ください。
https://x.com/339kWJ7OsjUkGns

一関シネプラザさんは創業76年、一関市に唯一残る2スクリーンの映画館とのこと。ぜひこの機会に劇場へお出かけください。
こちらの劇場で上映が決まったきっかけは、ある保健師さんが映画を上映してくれないかと劇場に問い合わせされたことだそうです。看護の人も、そうでない人もぜひ劇場でご覧ください。

#映画 #映画館 #映画鑑賞 #映画紹介 #青森 #看護 #看護師 #保健師 #助産師 #保健師とつながりたい #保健師になりたい #保健師さんと繋がりたい #保健師学生さんと繋がりたい

【地域保健WEB】イベント情報 ★お申し込み締め切り10/24★《母子愛育会》地域母子保健研修会  6.「支援が必要な子どもの保健指導(低出生体重児・医ケア・発達障害)」https://www.chiikihoken.net/event/2...
16/10/2025

【地域保健WEB】イベント情報 ★お申し込み締め切り10/24★
《母子愛育会》地域母子保健研修会  6.「支援が必要な子どもの保健指導(低出生体重児・医ケア・発達障害)」
https://www.chiikihoken.net/event/2025/10/06/13713

小児医療の高度化で、医療依存度の高い子どもの増加や、発達障害など支援を必要とする子どもと家庭が増加しています。多職種による在宅医療や地域支援の必要性について理解を深めます。

■開催日程:2025年12月10 日(水)~12月11日(木)
■会場:社会福祉法人恩賜財団母子愛育会 4階研修室
■対象者:
母子保健分野・周産期看護・在宅医療等に従事する保健師、助産師、看護師、保育士・心理士 等
■定員:会場:50名、WEB:60名
■申し込み期限:2025年10 月 24 日(金)
■申し込み方法:母子愛育会ホームページ上の申込フォームよりお申し込みください。
 http://www.boshiaiikukai.jp/training.html
■受講料:会場:28,600 円(税込)、WEB:29,030円(税込)(資料代込み)
■問い合わせ先:社会福祉法人 恩賜財団母子愛育会 総合母子保健センター 研修部
 電話 : 03-3473-8335

#研修 #研修会 #母子保健 #愛育会 #母子愛育会 #低出生体重児 #医ケア #医療的ケア #医療的ケア児 #発達障害 #発達障害支援 #保健師 #保健師とつながりたい #保健師さんと繋がりたい #助産師 #看護師 #在宅医療 #在宅医療 #周産期 #周産期看護 #看護 #多職種 #幼児期 #心理士

地域保健WEBイベント情報でご紹介した第4回『失った言葉を歌に乗せて』失語症の皆様のためのカラオケコンテストが9月28日に開催されました。コンテストの内容をアーカイブでご覧になれます。https://www.youtube.com/watc...
09/10/2025

地域保健WEBイベント情報でご紹介した第4回『失った言葉を歌に乗せて』失語症の皆様のためのカラオケコンテストが9月28日に開催されました。
コンテストの内容をアーカイブでご覧になれます。

https://www.youtube.com/watch?v=x-unPjFVfD0

また、このカラオケコンテストの発起人で言葉をつむぐ会副会長の倉谷嘉広さんが出演したラジオ番組の聞き逃し配信が、10月10日(金)18:45まで以下のリンクで聴くことができます。
倉谷さんは脳卒中の後遺症で失語症となった当事者として、「 #失語症の皆様のカラオケコンテスト」についてお話ししてくださっています。

🔗ワンクリックで聴けます👇
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=X7R2P2PW5P_32_4275755

ぜひリンク先にアクセスしてみてください。

Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

【地域保健WEB】情報BOX健康日本21(第三次)研究班 アクションプラン研修会第1回 ガイドラインからアクションへhttps://www.chiikihoken.net/event/2025/07/23/134192025年11月17日(...
07/10/2025

【地域保健WEB】情報BOX
健康日本21(第三次)研究班 アクションプラン研修会
第1回 ガイドラインからアクションへ
https://www.chiikihoken.net/event/2025/07/23/13419
2025年11月17日(月)13時~17時

★第1回研修会のお申し込みは10月7日10時スタート!★

【栄養・⾷⽣活】
村⼭伸⼦氏(新潟県⽴⼤学⼈間⽣活学部)
【⾝体活動・運動】
井上茂氏(東京医科⼤学医学部)
【休養・睡眠】     
栗⼭健⼀氏(国⽴精神・神経医療研究センター精神保健研究所)
【飲酒】
池原賢代氏(琉球大学医学部保健学科)

■開催方式:Zoom によるオンライン研修会
■対象者:保健医療関係者・行政職員など
■定員:各回 850名程度(先着順)
■参加費:無料
■お申し込み・お問い合わせ
  「健康日本21(第三次)の推進及び進捗評価のための研究 」班 事務局
 https://kenkounihon21-3rd.net/index.html

 アクションプラン研修会HP
 https://sites.google.com/view/kenko21-202511-12/

#研修会 #オンライン研修 #オンライン研修会 #アクションプラン #健康日本21 #健康日本21第三次 #栄養 #食生活 #身体活動 #睡眠 #運動 #休養 #飲酒 #健康 #保健師 #保健師とつながりたい #保健師さんと繋がりたい #行政職員 #行政職員研修 #保健医療 #保健医療従事者

映画『じょっぱり 看護の人 花田ミキ』東京都写真美術館での上映は10月2日(木)が最終日です。明日のために昨日を語る命を阻むものは全て悪花田ミキさんがそうした思いで記録した言葉や行いが、映画の中に散りばめられています。そして、映画製作のため...
02/10/2025

映画『じょっぱり 看護の人 花田ミキ』
東京都写真美術館での上映は10月2日(木)が最終日です。
明日のために昨日を語る
命を阻むものは全て悪

花田ミキさんがそうした思いで記録した言葉や行いが、映画の中に散りばめられています。
そして、映画製作のために監督や俳優さんのヒアリングに協力してくださった現代の保健師さんたちの思いもしっかりと反映されています。

先週の土曜日、地域保健編集部ではまちの保健室ITOGUCHIとの合同企画でシンゾーン本社ショールームをお借りし映画上映会を開催しましたが、編集部ではそのあと再度劇場で鑑賞してきました。

劇中で県庁時代の花田ミキさんが「若い頃に会った結核患者が忘れられないの」と語るシーンでは、これまでに取材でお話を伺った保健師さんたちのお顔や、会ったこともない地域保健の何十年も前のバックナンバーに記された全国の保健師さんたちの言葉、そしてつい先日の上映会でご一緒した方の「私も人の役に立ちたい」という言葉を思い出しました。

花田ミキさんは素晴らしい功績を残した保健師さんの一人ですが、いまも住民さんのために地域を駆けずり回っている保健師さんが全国あちこちにいらっしゃると思います。看護の人もそうでない人もぜひこの機会に劇場でご観賞ください。

◎東京都写真美術館の案内ページはこちら
https://topmuseum.jp/contents/exhibition/movie-5261.html

上映は13時からと15時半からの2回、オンラインチケットは販売終了のため劇場で当日券をご購入ください。

住所

Bunkyo-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81359770353

ウェブサイト

アラート

地域保健がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

地域保健にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー