童心社

童心社 紙芝居の出版社として1957年に創立しました。紙芝居、絵本、読み物を刊行しています。

絵本では、『いないいないばあ』『おしいれのぼうけん』『じごくのそうべえ』「14ひきのシリーズ」「かこさとし からだの本」シリーズ、『くれよんのくろくん』など、
紙芝居では、『おおきくおおきくおおきくなあれ』『たべられたやまんば』など、ロングセラー作品を刊行しています。

『クジラがしんだら』が第6回TSUTAYAえほん大賞を受賞しました!「TSUTAYAえほん大賞」は、全国のTSUTAYA・蔦屋書店の児童書ご担当の書店員さんが、「自分の子どもに読み継ぎたい・語り継いでいきたい、50年後も読まれている作品をT...
31/10/2025

『クジラがしんだら』が第6回TSUTAYAえほん大賞を受賞しました!

「TSUTAYAえほん大賞」は、全国のTSUTAYA・蔦屋書店の児童書ご担当の書店員さんが、「自分の子どもに読み継ぎたい・語り継いでいきたい、50年後も読まれている作品をTSUTAYAで育てていきたい」という願いを込めて、直近1年間に出版された絵本の中から選出する賞です。

第6回のTSUTAYAえほん大賞において、『クジラがしんだら』が第1位に選ばれました🐋🦴✨
選んでくださった皆様、ほんとうにありがとうございました!

11月1日より、全国のTSUTAYA・蔦屋書店の書籍売場にて、受賞作のご展開がはじまります。

作者の江口絵理さん、かわさきしゅんいちさんのコメントはじめ、くわしくはこちらをご覧ください。
https://tsutaya.tsite.jp/articles/book-comic-4444

『クジラがしんだら』(江口絵理・文 かわさきしゅんいち・絵 藤原義弘・監修)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494015993


#江口絵理
#かわさきしゅんいち
#藤原義弘

#鯨骨生物群集
#絵本
#えほん博

聞かせ屋。けいたろうさん初の紙芝居『トラかな? ネコかな? どっちかな?』の刊行を記念し、けいたろうさんからスペシャルなプレゼントキャンペーンのお知らせが届きました!けいたろうさんが脚本を手がけた『トラかな? ネコかな? どっちかな?』(絵...
31/10/2025

聞かせ屋。けいたろうさん初の紙芝居『トラかな? ネコかな? どっちかな?』の刊行を記念し、けいたろうさんからスペシャルなプレゼントキャンペーンのお知らせが届きました!

けいたろうさんが脚本を手がけた『トラかな? ネコかな? どっちかな?』(絵・あべ弘士)と、童心社オリジナル紙芝居舞台をなんとセットにして、抽選で3名様にプレゼントします。

「紙芝居は、舞台に入れて演じることで、その魅力が更に深まるんです。」というけいたろうさん。

「X」または「Instagram」で「 #紙芝居をはじめよう」で投稿してくださいね。

プレゼントキャンペーンについて、くわしくはこちら↓
https://note.com/doshinsha1957/n/n06da88b518e6

『トラかな? ネコかな? どっちかな?』
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094608

#紙芝居
#よみきかせ
#聞かせ屋。けいたろう
#あべ弘士
#プレゼントキャンペーン

10/29(水)放送の「THE TIME,」(TBS)「子どもだけじゃない! 大人もハマる絵本特集」で、『 #クジラがしんだら』が紹介されました。絵本ナビ編集長・磯崎園子さんが本作の魅力をじっくりご紹介。子どもも大人もいっしょに、知らない世...
28/10/2025

10/29(水)放送の「THE TIME,」(TBS)「子どもだけじゃない! 大人もハマる絵本特集」で、『 #クジラがしんだら』が紹介されました。

絵本ナビ編集長・磯崎園子さんが本作の魅力をじっくりご紹介。
子どもも大人もいっしょに、知らない世界にふれ楽しめる1冊としてお話しくださいました。

『 #クジラがしんだら』は、2024年9月の刊行から約1年で12度の重版、そして10万部を突破🐋🦴✨
たくさんの読者の皆様、書店員の皆様に愛していただき、感謝です!

絵本だからこそ✨
深い深ーい海の底にもぐって、不思議な世界をたっぷり味わってみてください。

絵本についてくわしくご紹介している童心社noteもぜひ!
https://note.com/doshinsha1957/n/nfd561a912649

『クジラがしんだら』
(江口絵理・文 かわさきしゅんいち・絵 藤原義弘・監修)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494015993

#鯨骨生物群集

絵本作家  #長新太 さんの没後20年を記念した読者の声投票企画が  #復刊ドットコム さんのWEBサイトにて、開催中です。長新太さんの絵本にまつわるエピソードをぜひお寄せください🌟詳しくは以下までhttps://www.fukkan.co...
21/10/2025

絵本作家 #長新太 さんの没後20年を記念した読者の声投票企画が #復刊ドットコム さんのWEBサイトにて、開催中です。
長新太さんの絵本にまつわるエピソードをぜひお寄せください🌟

詳しくは以下まで
https://www.fukkan.com/list/isearch/?tagid=16129

#ゴムあたまポンたろう
#さかさまライオン
#みみずのオッサン

今週末 板橋で開催えほんのまちひろば2025に出展します!今週末、10月18日(土)19日(日)の2日間にかけて開催される板橋区最大の絵本イベント「絵本のまちひろば」。童心社も絵本・紙芝居を取り揃えて、体育館中央の出版社ブース⑤-4にて出展...
15/10/2025

今週末 板橋で開催
えほんのまちひろば2025に出展します!

今週末、10月18日(土)19日(日)の2日間にかけて開催される板橋区最大の絵本イベント「絵本のまちひろば」。
童心社も絵本・紙芝居を取り揃えて、体育館中央の出版社ブース⑤-4にて出展いたします。
その他、イベントも盛りだくさんです。どうぞ足をお運びください。

絵本のまちひろば2025
開催日時:10月18日(土)11時~17時、10月19日(日) 9時~16時
開催場所: 板橋区立板橋第一中学校体育館・校舎1階(東京都板橋区大山東町50-1)

「絵本のまちひろば」は、「絵本のまち板橋」の特徴を活かした板橋区最大の絵本イベントです。大学、企業、クリエイターと連携し、絵本や関連グッズの販売・ワークショップ・ステージプログラムなど、盛りだくさんの内容で、絵本の魅力をお届けします。

詳しくは以下まで
https://www.city-itabashi-sdgs.jp/ehon/festival/

#絵本のまちひろば2025

\「母のひろば10月号のお知らせ/🍂🎃👻最新号 母のひろば 737号ツバメを訪ねる/ #今泉吉晴�ポエむーちゃん(3)/ #おくはらゆめ�1945→2025 そのさき�平和と向き合う、問いつづける(9)/ #早乙女 愛�子どもたちの冒険と信...
15/10/2025

\「母のひろば10月号のお知らせ/🍂🎃👻

最新号 母のひろば 737号
ツバメを訪ねる/ #今泉吉晴�ポエむーちゃん(3)/ #おくはらゆめ�1945→2025 そのさき�平和と向き合う、問いつづける(9)/ #早乙女 愛�子どもたちの冒険と信頼/ #荻田泰永�新刊紹介『しろのえほん』�新刊紹介/ #最上一平�イラスト/ #いしもりよしひこ

「母のひろば」は毎月発行、A4サイズ、8ページの小冊子です。
毎月、絵本作家や児童文学作家のエッセイや連載、新刊や紙芝居の情報などをお届けします。年間購読料は600円(送料込)です。
購読を希望される方には、無料で見本誌をお送りします。
https://www.doshinsha.co.jp/hahanohiroba/

#母のひろば  #童心社

『クジラがしんだら』が『ホワイト・レイブンズ2025』に選定!ミュンヘン国際児童図書館(Internationale Jugendbibliothek)が世界中の児童書の中でおすすめしたい作品として選定掲載する、国際推薦児童図書目録『ホワイ...
10/10/2025

『クジラがしんだら』が『ホワイト・レイブンズ2025』に選定!

ミュンヘン国際児童図書館(Internationale Jugendbibliothek)が世界中の児童書の中でおすすめしたい作品として選定掲載する、国際推薦児童図書目録『ホワイト・レイブンズ』(The White Ravens)。
2025年版に、『クジラがしんだら』江口絵理 文/かわさきしゅんいち 絵/藤原義弘 監修 が選ばれました🐳🌈🎉

今年度は日本からは8作品が選定されています。

詳しくは👇👇👇
https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=3524

#クジラがしんだら
#江口絵理 #かわさきしゅんいち #鯨骨生物群集 #深海  #深海魚

『トラかな? ネコかな? どっちかな?』(聞かせ屋。けいたろう 脚本/あべ弘士 絵)hhttps://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094608「ふぁ~あ」おっとびっくり お...
10/10/2025

『トラかな? ネコかな? どっちかな?』
(聞かせ屋。けいたろう 脚本/あべ弘士 絵)
hhttps://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094608

「ふぁ~あ」おっとびっくり おおあくび!
あくびをしたのは、
トラかな?
ネコかな?
どっちかな?

トラだとおもうひと
「はーい」、

ネコだとおもうひと
「はーい」。

せいかいは‥‥?

トラ、ネコ、ライオン、チーター‥‥。
いろんなネコ科の動物が登場する、
楽しいあてっこ紙芝居。

脚本の 聞かせ屋。けいたろうさんは、
本作が初めての紙芝居作品です♪

2025 定期刊行かみしばいのご紹介
https://youtu.be/NtLFVhK5VXg

2025童心社定期刊行かみしばい特集ページ
https://www.doshinsha.co.jp/kamishibai/teiki2025/

#紙芝居 #かみしばい #紙しばい #食育 #あてっこ #定期刊行かみしばい #月刊 #よみきかせ #おはなし会 #保育計画 #指導計画 #2歳児 #3歳児 #4歳児

『にんじん どこだ?』(乾栄里子 脚本/石井聖岳 絵)https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094585うさぎの  うっちとさっちは、大好きな  にんじんさがし...
10/10/2025

『にんじん どこだ?』
(乾栄里子 脚本/石井聖岳 絵)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094585

うさぎの うっちとさっちは、
大好きな にんじんさがしに でかけます。

川でワニに であってびっくり!
向こう岸に わたることができた2ひきは、
にんじん畑に たどりつきます。

畑のおじさんを
手伝ってにんじんをぬくと‥‥。

乾栄里子さんが初めて手がけた作品。
収穫のよろこびいっぱいの紙芝居です♪

2025 定期刊行かみしばいのご紹介
https://youtu.be/NtLFVhK5VXg

2025童心社定期刊行かみしばい特集ページ
https://www.doshinsha.co.jp/kamishibai/teiki2025/

#紙芝居 #かみしばい #紙しばい #食育 #お手伝い #定期刊行かみしばい #月刊 #よみきかせ #おはなし会 #保育計画 #指導計画 #2歳児 #3歳児 #4歳児

『ありがとうが いっぱい!』(山本祐司 脚本・絵)https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094592きょうはおたんじょうび会。今月がおたんじょうびの子どもたち、...
10/10/2025

『ありがとうが いっぱい!』
(山本祐司 脚本・絵)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094592

きょうはおたんじょうび会。
今月がおたんじょうびの子どもたち、名前をよばれて「ありがとう!」シェイシェイ、カムサハムニダ、カーンウン、オブリガード、コープクン。そして手話でも「ありがとう」おぼえて、つかってね。
多様性、多文化共生の時代、あいさつはコミュニケーションのはじまりです。
おたがいに、相手のことばを尊重することは、文化のちがいを認めて、そのままで共に生きるということ。

世界のいろんな国のことばで
「ありがとう」っていってみよう♪

2025 定期刊行かみしばいのご紹介
https://youtu.be/NtLFVhK5VXg

2025童心社定期刊行かみしばい特集ページ
https://www.doshinsha.co.jp/kamishibai/teiki2025/

#童心社 #多様性 #多文化共生 #紙芝居 #かみしばい #紙しばい #定期刊行かみしばい #月刊 #よみきかせ #おはなし会 #保育計画 #指導計画 #2歳児 #3歳児 #4歳児 #5歳児

実りの秋、新米がうれしい季節ですね。最上一平さん最新作『山の神の使い』を童心社noteでご紹介しました。山あいのじいちゃんの田んぼをてつだう、少年・大河の物語です。舞台は山形。本を開くと心地よい風が吹いてくるようです。https://not...
09/10/2025

実りの秋、新米がうれしい季節ですね。

最上一平さん最新作『山の神の使い』を童心社noteでご紹介しました。

山あいのじいちゃんの田んぼをてつだう、少年・大河の物語です。
舞台は山形。
本を開くと心地よい風が吹いてくるようです。

https://note.com/doshinsha1957/n/n175baff76b0a

#最上一平
#マメイケダ
#児童文学
#月山
#山形
#小学校中学年向け
#小学校3年生
#小学校4年生

今日10月6日は  #中秋の名月 。みなさんのお住まいのところでは、きれいなお月さまが見えるでしょうか🌕14ひきは、そろそろお月見台をつくりはじめるところかな? #14ひきのおつきみ #いわむらかずお #お月見https://www.dos...
06/10/2025

今日10月6日は #中秋の名月 。
みなさんのお住まいのところでは、きれいなお月さまが見えるでしょうか🌕

14ひきは、そろそろお月見台をつくりはじめるところかな?

#14ひきのおつきみ
#いわむらかずお
#お月見

https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494006830

住所

千石4-6/6
Bunkyo-ku, Tokyo
112-0011

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

03-5976-4181

ウェブサイト

アラート

童心社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

童心社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー