童心社

童心社 紙芝居の出版社として1957年に創立しました。紙芝居、絵本、読み物を刊行しています。

絵本では、『いないいないばあ』『おしいれのぼうけん』『じごくのそうべえ』「14ひきのシリーズ」「かこさとし からだの本」シリーズ、『くれよんのくろくん』など、
紙芝居では、『おおきくおおきくおおきくなあれ』『たべられたやまんば』など、ロングセラー作品を刊行しています。

『オオカミは海をめざす』ついに書籍化!今年1月より  #朝日小学生新聞 で連載されていた『 #オオカミは海をめざす』が本になりついに完結!8月28日の朝日小学生新聞では、子ども書評委員による三田村さんへのインタビューが掲載されました。結末を...
04/09/2025

『オオカミは海をめざす』ついに書籍化!

今年1月より #朝日小学生新聞 で連載されていた『 #オオカミは海をめざす』が本になりついに完結!

8月28日の朝日小学生新聞では、子ども書評委員による三田村さんへのインタビューが掲載されました。

結末をぜひ見届けてくださいね🌔

( #三田村信行・作  #北沢夕芸・絵)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494020928

#児童文学
#小学校高学年

<岡山県・倉敷市>紙芝居・絵本作家のやべみつのりさんと、矢部太郎さんの親子展が倉敷市立美術館にて開催!10月17日より、倉敷市立美術館にて、倉敷出身の紙芝居・絵本作家のやべみつのりさんと、芸人、俳優、漫画家として活躍する矢部太郎さん(197...
02/09/2025

<岡山県・倉敷市>紙芝居・絵本作家のやべみつのりさんと、矢部太郎さんの親子展が倉敷市立美術館にて開催!

10月17日より、倉敷市立美術館にて、倉敷出身の紙芝居・絵本作家のやべみつのりさんと、芸人、俳優、漫画家として活躍する矢部太郎さん(1977年生まれ)の親子展が開催されます。

ふたりの作品原画に加え、やべみつのりさんが子育てをしながら描いた家族絵日記や、矢部太郎さんの子ども時代の絵など貴重な資料も展観して、それぞれの豊かな創造世界と家族の多様なあり方を父子ゆかりの地・倉敷で紹介する企画展です。

童心社の作品では、お二人の絵の共作となった紙芝居『うさぎとかめ』の他、「ほねほねマン」シリーズなど、やべみつのりさんの紙芝居約15作の原画が展示される予定です。また期間中にはやべみつのりさん考案のワークショップも開催されます。

期間中ぜひお立ち寄りください。

https://www.doshinsha.co.jp/news/detail.php?id=3484

19/08/2025

『あついぞあついゾウ』(脚本/内田麟太郎 絵/りとうようい)
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094554

「あつい、あつい。
 たまらんぞー」

ゾウはいけをみつけると、
ざぶーんと、とびこみました。
ひんやり。
じわ~ん。
そのようすをみて、
ゾウガメと、
マントヒヒがやってきました。

「ああ、ごくらく、ごくらく」

するととつぜん、
いけのみずがもりあがって‥‥!

奇想天外な紙芝居です。

2025 定期刊行かみしばいのご紹介
https://youtu.be/NtLFVhK5VXg

2025童心社定期刊行かみしばい特集ページ
https://www.doshinsha.co.jp/kamishibai/teiki2025/

#童心社 #紙芝居 #かみしばい #紙しばい #定期刊行かみしばい #月刊 #よみきかせ #おはなし会 #保育計画 #指導計画 #2歳児 #3歳児 #4歳児 #5歳児 #猛暑 #夏の紙芝居

19/08/2025

『うみがめウーちゃんと よるのうみ』
(脚本/内田麟太郎 絵/りとうようい )
https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494094547

ウーちゃんはウミガメの子どもです。
夜、ウーちゃんがものかげでねていると、
ねむそうなメガネモチノウオの
おじさんがよりかかってきました!
びっくりして
目がさめてしまったウーちゃんは、
夜の海をおさんぽすることにしました。

スーイスイスーイスイ。

イソギンチャクのなかでは、
クマノミちゃんがねています。
夜になると、
みんなねむたくなるんだね。
でも、夜にうごきまわる生き物もいるみたい。
だれかな?

夜の海はふしぎなことがいっぱいです!

2025 定期刊行かみしばいのご紹介
https://youtu.be/NtLFVhK5VXg

2025童心社定期刊行かみしばい特集ページ
https://www.doshinsha.co.jp/kamishibai/teiki2025/

#童心社  #紙芝居  #かみしばい  #紙しばい  #定期刊行かみしばい  #月刊  #よみきかせ  #おはなし会  #保育計画  #指導計画  #2歳児  #3歳児  #4歳児  #ウミガメ  #海

\「母のひろば8月号のお知らせ/🌻🍉最新号 母のひろば 735号小さき者のまなざしが教えてくれること  #繁内理恵ポエむーちゃん②/ #おくはらゆめ新刊紹介『いち にの さん!』1945→2025 そのさきへ 平和と向き合う、問いつづける⑦...
15/08/2025

\「母のひろば8月号のお知らせ/🌻🍉

最新号 母のひろば 735号
小さき者のまなざしが教えてくれること  #繁内理恵
ポエむーちゃん②/ #おくはらゆめ
新刊紹介『いち にの さん!』
1945→2025 そのさきへ 平和と向き合う、問いつづける⑦
時計がとまってもとまらないぼくらがいる/ #あまんきみこ、 #アーサービナード
新刊紹介/ #藤實智子
イラスト/ #いわさきちひろ
『1945年8月6日 あさ8時15分、わたしは』表紙より
(一輪の花を見つめる少女 1968年, オレンジの花 1969年/2枚の絵を合成)

戦後80年の節目となる今年、童心社はこれからを生きる子どもたちに向け、新たな3つの作品を刊行しました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000090113.html
今月号の巻頭言ページのイラストは、このうちの1冊『1945年8月6日 あさ8時15分、わたしは』の表紙のいわさきちひろさんのもの。ぜひ3冊、実物をお手にとってご覧ください。

「母のひろば」は毎月発行、A4サイズ、8ページの小冊子です。
毎月、絵本作家や児童文学作家のエッセイや連載、新刊や紙芝居の情報などをお届けします。年間購読料は600円(送料込)です。
購読を希望される方には、無料で見本誌をお送りします。
https://www.doshinsha.co.jp/hahanohiroba/

#青山誠 #母のひろば  #童心社

へいわってぼくが うまれてよかったって いうこと。 #戦後80年  #伝えつづける求めつづける平和『へいわって どんなこと?』浜田桂子・作
15/08/2025

へいわって
ぼくが うまれて
よかったって いうこと。

#戦後80年
#伝えつづける求めつづける平和

『へいわって どんなこと?』
浜田桂子・作

アーサー・ビナードさんご出演のラジオの特別番組『文化放送 終戦80年スペシャル 戦争を知らない私たち』が8/15 16:00から放送予定です。アーサーさんはこれまでも、「ヒロシマ」と、戦争と向き合う作品を生み出してきました。童心社noteで...
12/08/2025

アーサー・ビナードさんご出演のラジオの特別番組『文化放送 終戦80年スペシャル 戦争を知らない私たち』が8/15 16:00から放送予定です。

アーサーさんはこれまでも、「ヒロシマ」と、戦争と向き合う作品を生み出してきました。

童心社noteでご紹介しています。
https://note.com/doshinsha1957/n/n2f9bcad986bd

#戦後80年
#被爆80年
#アーサー・ビナード
#さがしています
#ちっちゃいこえ

地図の中の父さんの足跡を追い、そこに立ち、ぼくは想像した。抜けるような青い空が一瞬にして暗黒となった時を。 #長崎の原爆 #戦後80年 #伝えつづける求めつづける平和『Garden 8月9日の父をさがして』森越智子・作大野八生・絵
09/08/2025

地図の中の父さんの足跡を追い、そこに立ち、ぼくは想像した。
抜けるような青い空が一瞬にして暗黒となった時を。

#長崎の原爆
#戦後80年
#伝えつづける求めつづける平和

『Garden 8月9日の父をさがして』
森越智子・作
大野八生・絵

8/2に仙台で行われた「 #紙芝居アカデミー 2025夏期講座」のアーカイブ配信の販売を開始しました!https://doshinsha-archive2025.peatix.com/紙芝居について、じっくり楽しく学べる3つの講義です。ぜひ...
08/08/2025

8/2に仙台で行われた「 #紙芝居アカデミー 2025夏期講座」のアーカイブ配信の販売を開始しました!

https://doshinsha-archive2025.peatix.com/

紙芝居について、じっくり楽しく学べる3つの講義です。ぜひご覧ください✨
配信は9/30(火)24:00まで。

#保育士  #幼稚園教諭  #研修  #園内研修  #よみきかせ 
#保育園  #幼稚園  #認定こども園

せみのみんちゃん、発見!『せみの みんちゃん うまれたよ!』の主人公、アブラゼミのみんちゃんが、丸善丸の内本店さんに登場!子どもの本のコーナーを飛んでいましたよ。書店員さんからのコメントをご紹介します。「原画の前を通るたび、目が釘付けになる...
08/08/2025

せみのみんちゃん、発見!

『せみの みんちゃん うまれたよ!』の主人公、アブラゼミのみんちゃんが、丸善丸の内本店さんに登場!
子どもの本のコーナーを飛んでいましたよ。

書店員さんからのコメントをご紹介します。

「原画の前を通るたび、目が釘付けになるインパクトです!こころなしか、虫絵本の売上が上がっているような・・・
実際に夏絵本のなかでも、虫関連が一番人気です。
招き猫ならぬ、招きセミですね!

丸善丸の内本店 児童書ご担当 木村絵美梨 様」

作者のたけがみたえさんが描いた元気なみんちゃんが、お客様の目を楽しませているんですね。

木々のまわりだけでなく、本屋さんでもみんちゃんを探してみてくださいね。

たけがみたえ・作/絵 須田研司・監修

https://www.doshinsha.co.jp/search/info.php?isbn=9784494014705

#アブラゼミ
#虫の絵本
#昆虫の絵本
#自由研究

今日、あさ8時15分、あなたは何をしていましたか。1945年8月6日、あさ8時15分、ちいさかったわたしは――。 #広島原爆の日  #戦後80年  #伝えつづける求めつづける平和 『1945年8月6日 あさ8時15分、わたしは』言葉・原爆を...
05/08/2025

今日、あさ8時15分、
あなたは何をしていましたか。

1945年8月6日、あさ8時15分、
ちいさかったわたしは――。

#広島原爆の日
#戦後80年
#伝えつづける求めつづける平和

『1945年8月6日 あさ8時15分、わたしは』
言葉・原爆を体験した子どもたち
絵・いわさきちひろ

住所

千石4-6/6
Bunkyo-ku, Tokyo
112-0011

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

03-5976-4181

ウェブサイト

アラート

童心社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

童心社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー