福祉新聞

福祉新聞 社会福祉界唯一の専門紙です。フェイスブックページを「いいね!」して? 福祉新聞は、高齢者や障害者、子ども、生活保護分野など福祉施策の動向などを伝えています。
本紙は毎週月曜発行ですが、ウェブは不定期更新。
地域の福祉情報もお待ちしております。

働く高齢者930万人 就業者の7人に1人〈総務省〉
26/09/2025

働く高齢者930万人 就業者の7人に1人〈総務省〉

敬老の日に合わせて総務省は14日、2024年の65歳以上の働く人が930万人で過去最多だったと発表した。就業者に占める...

長期修繕計画の作成と運用〈福祉施設長寿命化と再生④〉
26/09/2025

長期修繕計画の作成と運用〈福祉施設長寿命化と再生④〉

長期修繕計画の作成については、建築的な知識や修繕に精通している専門家に依頼することになる。その運用に関しても、5年ごと...

高年齢活躍コンテスト、入賞企業を発表〈厚労省など〉
26/09/2025

高年齢活躍コンテスト、入賞企業を発表〈厚労省など〉

厚生労働省と独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は12日、年齢を重ねても能力を十分に発揮して働き続けられる職場を...

障害者雇用アドバイザー研修創設 人材を育て質向上〈日本障害者雇用促進事業者協会〉
26/09/2025

障害者雇用アドバイザー研修創設 人材を育て質向上〈日本障害者雇用促進事業者協会〉

日本障害者雇用促進事業者協会(JEAP、理事長=西村賢治スタートライン代表取締役)は、人材育成と支援の質向上を目的に「...

生き生き高齢者表彰「エイジレス章」「社会参加章」決定〈内閣府〉
25/09/2025

生き生き高齢者表彰「エイジレス章」「社会参加章」決定〈内閣府〉

内閣府は5日、年齢にとらわれずに生き生きとした生活を送るエイジレス・ライフの実践者を表彰する「エイジレス章」と、高齢者...

結成50年、出前育児教室 コンサートや食育など〈北九州市保育士会〉
25/09/2025

結成50年、出前育児教室 コンサートや食育など〈北九州市保育士会〉

北九州市内の保育所などで働く保育士約2800人でつくる同市保育士会(北野久美会長)は結成50年を迎えたことを記念し、6...

修繕計画活用のポイント〈福祉施設長寿命化と再生③〉
25/09/2025

修繕計画活用のポイント〈福祉施設長寿命化と再生③〉

長期修繕計画の概要 建物の長期修繕計画の精度を上げるためには、可能な限り現状を反映し、実態に則したものにすることが肝要...

障害者施設、利用者の意思尊重 厚労省検討会が議論まとめ案
25/09/2025

障害者施設、利用者の意思尊重 厚労省検討会が議論まとめ案

厚生労働省の「障害者の地域生活支援も踏まえた障害者支援施設の在り方に係る検討会」(座長=小澤温筑波大名誉教授)が16日...

民生委員の負担軽減 休日サポートセンター開設〈三重・松阪市〉
24/09/2025

民生委員の負担軽減 休日サポートセンター開設〈三重・松阪市〉

休日に民生委員が安心して活動できるよう、三重県松阪市は「民生委員・児童委員休日サポートセンター」を開設した。民生委員の...

本紙で連載中の「福祉施設 長寿命化と再生」をテーマに福祉新聞フォーラムを開催します。福祉施設1000カ所の設計実績を有する新環境設計の荻原正之氏(代表取締役)と山本慎也氏(取締役・設計部長)が施設管理長期計画の在り方を解説します。10月8日...
24/09/2025

本紙で連載中の「福祉施設 長寿命化と再生」をテーマに福祉新聞フォーラムを開催します。

福祉施設1000カ所の設計実績を有する新環境設計の荻原正之氏(代表取締役)と山本慎也氏(取締役・設計部長)が施設管理長期計画の在り方を解説します。

10月8日、TFTビル東館(東京)

福祉新聞社は、好評連載中の「福祉施設 長寿命化と再生」をテーマに「第10回福祉新聞フォーラム」を開催します。 &nbs...

休んだら歩きだそう 神奈川県が若年女性の居場所開設
24/09/2025

休んだら歩きだそう 神奈川県が若年女性の居場所開設

神奈川県は1日、虐待などにより家族を頼れない15~29歳の若年女性が無料で通える居場所「アマヤドリスタジオ」を逗子市内...

住所

霞が関3丁目3番1号
Chiyoda-ku, Tokyo
100-0013

アラート

福祉新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

福祉新聞にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー