日本経済新聞社 文化事業部

日本経済新聞社 文化事業部 旅するように、次のアートへ。
日本経済新聞社主催の最新の美術展、コンサート・舞台情報や、お得なキャンペーン情報をお届けします🧑‍🎨✨

日本経済新聞社の美術展などを主催しています。
facebookの利用規約や本ページの趣旨に沿わないと判断されるコメントは削除させていただく場合があります。  
免責事項等:http://www.nikkei-events.jp/kiyaku.html

【小泉淳作展@鎌倉 本日開幕🎉】建長寺法堂の天井画《雲龍図》で知られる日本画家・小泉淳作の展覧会を、鎌倉・建長寺にて本日11月5日から11月30日まで開催します。東大寺に奉納した晩年の傑作「しだれ桜」「蓮池」「鳳凰」をはじめとした作品15点...
05/11/2025

【小泉淳作展@鎌倉 本日開幕🎉】

建長寺法堂の天井画《雲龍図》で知られる日本画家・小泉淳作の展覧会を、鎌倉・建長寺にて本日11月5日から11月30日まで開催します。

東大寺に奉納した晩年の傑作「しだれ桜」「蓮池」「鳳凰」をはじめとした作品15点を展示。本展を夜間イベントと一緒に鑑賞できる特別なセット券も販売中です。

休館日等の詳細は下記公式サイトをご確認ください。
https://art.nikkei.com/event/3949/

紅葉に染まる鎌倉・建長寺で新体験のアート体験をしてみませんか?「ZEN NIGHT WALK KAMAKURA」いよいよ明日開幕です! 昨年、京都・建仁寺で3万人を動員した夜間拝観イベントを今年は秋の建長寺で開催します。脳をととのえるニュー...
27/10/2025

紅葉に染まる鎌倉・建長寺で新体験のアート体験をしてみませんか?
「ZEN NIGHT WALK KAMAKURA」いよいよ明日開幕です!

昨年、京都・建仁寺で3万人を動員した夜間拝観イベントを今年は秋の建長寺で開催します。脳をととのえるニューロミュージックや多彩な光が織りなすプロジェクションアートを楽しむことができます。

また、「生誕100年記念 小泉淳作展」も11月5日(水)より建長寺・得月楼で開幕!
今年の夏、日本橋髙島屋で開催した日本画家、小泉淳作の回顧展を鎌倉・建長寺で開催します。

本日行われた、同時期開催の「ZEN NIGHT WALK KAMAKURA」の内覧会に奈良・東大寺の襖絵「鳳凰」が一足先に展示されました。普段の鎌倉では見ることができない小泉淳作作品を鑑賞できるのは11月5日(水)から30日(日)まで!紅葉に色づく鎌倉・建長寺にぜひ、お越しください。

「ZEN NIGHT WALK KAMAKURA」の会期は10月28日(火)-12月7日(日)(17:00-20:00)
「生誕100年記念 小泉淳作展」は11月5日(水)-11月30日(日)(10:00-16:00。最終入場は16:00です。)です。

東京・世田谷の  #五島美術館 で「古染付と祥瑞(しょんずい) 愛しの青」展を明日から12月7日まで開催します。古染付で唯一の重要文化財である「古染付高砂手花生」(北村美術館蔵)などの優品を展示し、その魅力を紹介します。会期中一部展示替えあ...
27/10/2025

東京・世田谷の #五島美術館 で「古染付と祥瑞(しょんずい) 愛しの青」展を明日から12月7日まで開催します。古染付で唯一の重要文化財である「古染付高砂手花生」(北村美術館蔵)などの優品を展示し、その魅力を紹介します。会期中一部展示替えあり。
https://www.gotoh-museum.or.jp/event/open/

ギャラリートークも好評です愛知県長久手市の名都美術館で開催中の「上村松園と鏑木清方―届けたいのはヒューマンドラマ―」が好評開催中です。本展は上村松園の生誕150年を記念して全国屈指の美人画コレクションを誇る名都美術館において、近代日本画壇を...
19/10/2025

ギャラリートークも好評です

愛知県長久手市の名都美術館で開催中の「上村松園と鏑木清方―届けたいのはヒューマンドラマ―」が好評開催中です。

本展は上村松園の生誕150年を記念して全国屈指の美人画コレクションを誇る名都美術館において、近代日本画壇を代表する美人画家である上村松園と鏑木清方の見つめた人間像を紹介しています。

10月13日に実施しましたギャラリートークも大変多くのお客様にお越しいただき好評でした。作品についてはもちろん、同じ画題を二人がどのように描いているかなど、本展ならではの展示の趣向などを企画者から直接伺える貴重な機会です。

ギャラリートークはあと5回開催、
今後の予定は下記となります。
いずれも14:00~
前期:10月24日(金)、11月2日(日)
後期:11月16日(日)、11月24日(月・振休)、12月2(火)
ぜひお越し下さい。
本展は12月7日(日)まで開催(展示替えあり)。

https://meito-museum.or.jp/

「上村松園と鏑木清方―届けたいのはヒューマンドラマ―」本日開幕本日愛知県長久手市の名都美術館で「上村松園と鏑木清方―届けたいのはヒューマンドラマ―」が開幕しました。本展は上村松園の生誕150年を記念して全国屈指の美人画コレクションを誇る名都...
10/10/2025

「上村松園と鏑木清方―届けたいのはヒューマンドラマ―」本日開幕

本日愛知県長久手市の名都美術館で「上村松園と鏑木清方―届けたいのはヒューマンドラマ―」が開幕しました。
本展は上村松園の生誕150年を記念して全国屈指の美人画コレクションを誇る名都美術館において、初の上村松園と鏑木清方展として開催するものです。
館蔵の名品に館外からの作品も加え、近代日本画壇を代表する美人画家である二人の見つめた人間像を紹介しています。同じ題材を二人がどのように表現しているかなどの対比も興味深く鑑賞でき、展示の工夫にも注目です。12月7日(日)まで開催(展示替えあり)。

【先着30名様限定】ウィーン国立歌劇場「フィガロの結婚」バックステージツアー付きオペラ鑑賞のご案内💃👇お申込みはこちら ※美術手帖プレミアム会員限定https://bt-form.bijutsutecho.com/figaro/------...
25/09/2025

【先着30名様限定】ウィーン国立歌劇場「フィガロの結婚」
バックステージツアー付きオペラ鑑賞のご案内💃

👇お申込みはこちら ※美術手帖プレミアム会員限定
https://bt-form.bijutsutecho.com/figaro/
----------------------------------
S席での鑑賞に加え、通常は立ち入ることのできない舞台裏をご案内するバックステージツアーを実施👀
専門スタッフによる解説を交えながら、舞台装置などを間近にご覧いただける貴重な機会です✨

▼日時
2025年10月12日(日)
12:30 集合
12:45-13:10 バックステージツアー
14:00-17:35 「フィガロの結婚」公演鑑賞
※上演時間:約3時間35分(休憩1回を含む)

▼会場
東京文化会館(東京都台東区上野公園5-45)

▼参加費
¥85,000

永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎―「葛飾北斎期」・「戴斗期」編 本日開幕本日島根県立美術館で、永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎―「葛飾北斎期」・「戴斗期」編 の開会式が行われ、開幕しました。本展は北斎研究の第一人者であった故...
12/09/2025

永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎―「葛飾北斎期」・「戴斗期」編 本日開幕

本日島根県立美術館で、永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎―「葛飾北斎期」・「戴斗期」編 の開会式が行われ、開幕しました。
本展は北斎研究の第一人者であった故永田生慈氏より寄贈された「永田コレクション」の全貌を全5回で紹介する展覧会の第2章として開催され、北斎の「葛飾北斎期」・「戴斗期」(数え46から60歳頃)の作品の中から北斎が挿絵を手がけた読本(長編小説)と絵手本など500冊以上の版本を中心に展示します(展示替えあり)。圧巻の展示をぜひご覧ください。
島根県立美術館(島根県松江市)で11月3日(月祝)まで開催。

「第三十一回 泰書展」を本日9月4日(木)から9日(火)まで上野の森美術館で開催します。書家・柳田泰山の百寺納経屏風作品4点と泰書会会員作品など約130点をご紹介します。泰書会を主催する柳田泰山は「『書』はみるたびに自分自身の変化が投影され...
04/09/2025

「第三十一回 泰書展」を本日9月4日(木)から9日(火)まで上野の森美術館で開催します。
書家・柳田泰山の百寺納経屏風作品4点と泰書会会員作品など約130点をご紹介します。
泰書会を主催する柳田泰山は「『書』はみるたびに自分自身の変化が投影されて、感じ方が変わる。泰書展は毎年続けている展覧会なので、ぜひ何回も見に来て変化を味わってほしい」と話しました。
本展は10月9日(木)から13日(月)まで、秋田市のアトリオン美術展示ホールに巡回します。
#泰書会 #上野の森美術館 #書道
https://www.ueno-mori.org/exhibitions/article.cgi?id=12209254

「生誕100年記念 小泉淳作展」本日開幕!日本橋髙島屋S.C. 本館8階ホールにて、日本画家・小泉淳作の生誕100年を記念する展覧会が開幕しました。画壇から離れ「孤高の画家」と呼ばれた画家の画業の全貌をふりかえる貴重な機会です。展覧会は本日...
30/07/2025

「生誕100年記念 小泉淳作展」本日開幕!

日本橋髙島屋S.C. 本館8階ホールにて、日本画家・小泉淳作の生誕100年を記念する展覧会が開幕しました。

画壇から離れ「孤高の画家」と呼ばれた画家の画業の全貌をふりかえる貴重な機会です。
展覧会は本日7月30日(水)より8月18日(月)まで開催します。
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/koizumijunsaku/
#日本画  #小泉淳作

アジアの若手音楽家が集う、一夏限りのオーケストラ「アジアユースオーケストラ日本公演2025」のペア招待券を抽選で各公演2名様にプレゼント🎁 ご応募はこちらから👉https://art.nikkei.com/campaign/3187/?ut...
28/07/2025

アジアの若手音楽家が集う、一夏限りのオーケストラ「アジアユースオーケストラ日本公演2025」のペア招待券を抽選で各公演2名様にプレゼント🎁
ご応募はこちらから👉https://art.nikkei.com/campaign/3187/?utm_source=fb&utm_medium=social&utm_campaign=artnikkei_fb
------------------------------------------------
▼アジアユースオーケストラ日本公演2025 創立35周年記念
【茨城】2025年8月23日(土)午後3時開演 ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール
【東京】2025年8月25日(月)・8月26日(火)午後7時開演 東京オペラシティ コンサートホール

1990年に設立され、毎年アジア各地で行われるオーディションで選抜された17歳~29歳の優秀な若手音楽家約100人が集い6週間活動する一夏限りのオーケストラです。2010年に「高松宮殿下記念世界文化賞若手芸術家奨励賞」、2015年に「第20回日経アジア賞文化・社会部門」を受賞。これまでにアジア・ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアで440回の公演を行い100万人以上の観客を魅了してきました。

8月23日と25日公演では首席指揮者のジョセフ・バスティアン指揮、ピアノ・ソリストにジョージ・リーを迎えラフマニノフのピアノ協奏曲やマーラーの交響曲、26日公演ではヤデル・ビニャミーニ指揮、ヴァイオリン・ソリストにセルゲイ・クリロフを迎えチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲やベルリオーズの幻想交響曲などを演奏します。
------------------------------------------------

アジア各地から選抜された17歳~29歳の優秀な若手音楽家約100人による一夏限りのオーケストラが今年も来日!東京・茨城公演のチケットが当たる

【予備知識なしでいい!日本美術の鉱脈展 4つの「ナンジャコリャ!」鑑賞ポイント】若冲×応挙の合作屏風を公開で話題の  #日本美術の鉱脈展 が  #大阪中之島美術館 で好評開催中です。「ナンジャコリャ!」な注目の鑑賞ポイントをお届けします💁‍...
09/07/2025

【予備知識なしでいい!日本美術の鉱脈展 4つの「ナンジャコリャ!」鑑賞ポイント】
若冲×応挙の合作屏風を公開で話題の #日本美術の鉱脈展 が #大阪中之島美術館 で好評開催中です。「ナンジャコリャ!」な注目の鑑賞ポイントをお届けします💁‍♀️
👇記事はこちら

知られざる“鉱脈アート”から未来の国宝を見つけよう!大阪中之島美術館で8/31まで開催の「日本美術の鉱脈展」注目の鑑賞ポイントをお伝えします。

住所

大手町1−3− 7
Chiyoda-ku, Tokyo
100-8066

電話番号

+81362567393

ウェブサイト

アラート

日本経済新聞社 文化事業部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日本経済新聞社 文化事業部にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー