株式会社博展

株式会社博展 人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる博展の公式アカウントです。
博展が手がける最新の事例や、ニュース、IR情報などをタイムリーに発信します。

Communication Design

本日、リニューアルした採用サイトが公開されました。https://recruit.hakuten.co.jp/新しいサイトでは、「人」「仕事」「会社」を切り口に、博展の魅力をよりリアルに感じていただけるよう、コンテンツやデザインを一新。博展...
28/04/2025

本日、リニューアルした採用サイトが公開されました。
https://recruit.hakuten.co.jp/

新しいサイトでは、「人」「仕事」「会社」を切り口に、博展の魅力をよりリアルに感じていただけるよう、コンテンツやデザインを一新。

博展のパーパスを捉えなおし、「動け自分、動かせ社会」という採用メッセージを掲げました。

今後の人生を大きく左右する就職・転職活動にあたり、自らが動き出すことが最初の一歩となり、その一歩がやがて社会を動かす原動力となっていくという、一歩踏み出すことを後押しできるようなメッセージとなっています。
https://www.hakuten.co.jp/news/post_11259

新しくなった採用サイトを通じて、より多くの皆様に当社の魅力をお伝えし、共に未来を創っていく仲間を増やしていきたいと考えています!

博展に興味を持っていただいている求職者の方のみならず、あまり外に発信していなかった博展の知られざる内側を知っていただけるサイトですので、この機会に是非ご覧ください。

博展採用チーム - 新卒・キャリア

HAKUTEN RECRUIT SITE

.【WORK】Ultrasuede Automotive Collection 2024 GREENER東レ(株)が製造する高感度・高機能スエード調人工皮革Ultrasuede®の特徴を伝えるための展示空間、及びUltrasuede®を使用...
27/04/2025

.
【WORK】
Ultrasuede Automotive Collection 2024 GREENER

東レ(株)が製造する高感度・高機能スエード調人工皮革Ultrasuede®の特徴を伝えるための展示空間、及びUltrasuede®を使用したプロトタイプの家具をデザインしました。
Ultrasuede®の特徴である質感の良さ、張り込み性の良さ、植物由来原料を使用したサステナブル素材である点を空間を通じて来場者に伝えました。
会場の空間演出としてバナーには大判のウルトラスエード生地を使用し展示を構成。生地にダイレクトに印字し、質感と共に展示テーマの情報を得られるようなサイン計画となっています。
原料の一部にサトウキビ廃糖蜜を使用していることに着想を得、サトウキビを家具のデザインのモチーフとして使用。
サトウキビの細胞を模した家具や、サトウキビ畑を想起させるパーテーションをデザイン。
家具を説明する際、会話の中で自然と植物由来原料を使用しているという特徴を来場者に伝えることができるように設計しました。

【Cell Furniture】
サトウキビの色合いから着想を得て、組み合わせ次第で様々な形に変化するCell Furnitureをデザイン。

【Sugar Cane Partition】
Ultrasuede®が、植物由来の再生資源を粗原料としていることをダイレクトに表現したパーティション。
サトウキビが群生する畑の美しい風景を想起させ、空間を心地よく仕切る。

【Fabric Wave Table】
Ultrasuede®のしなやかさをイメージしたテーブル。
材料の3D プリンターのペレットに、Ultrasuede®の製造工程中に発生する副産物を混ぜ、マットな質感と3 次元的な形を造形。
素材を無駄なく使い切ることができる可能性を模索した家具。

▼CREDIT
《HAKUTEN CREDIT》
Producer|高田 佳弥
Designer|高橋 匠
Product Management|熊崎 耕平


《PARTNER CREDIT》
Photo|荒井 章(Nacasa & Partners Inc.)

-
《HAKUTEN CREDIT》
Producer|Keiya Takada
Designer|Takumi Takahashi
Product Management|Kohei Kumazaki


《PARTNER CREDIT》
Photo|Akira Arai(Nacasa & Partners Inc.)
-

#博展

.【WORK】IPSA AQUA & ESSENCE GARDEN開催期間|2025年2月28日 ~ 2025年3月4日会  場|UNKNOWN HARAJUKUイプサの薬用化粧水「ザ·タイムR アクア(医薬部外品)」と2024年2月に誕生...
26/04/2025

.
【WORK】
IPSA AQUA & ESSENCE GARDEN

開催期間|2025年2月28日 ~ 2025年3月4日
会  場|UNKNOWN HARAJUKU

イプサの薬用化粧水「ザ·タイムR アクア(医薬部外品)」と2024年2月に誕生した「エッセンスローション アルティメイト」の2つの化粧水が持つ「浸透感」に着目し、その世界観を表現した本格的なアートインスタレーションに加え、イプサ独自の肌測定や商品体験を楽しめる期間限定のポップアップイベント「AQUA & ESSENCE GARDEN~浸透感と、その先の素肌美へ~」をUNKNOWN HARAJUKUで2025年2月28日から3月4日の5日間開催しました。

イベントでは新進気鋭のアーティスト 小松 宏誠(*敬称略)とのコラボレーションによって生まれたイプサの「ザ·タイムR アクア」と「エッセンスローション アルティメイト」を五感で体験いただける幻想的なアートや、ミッションをクリアすると回せるガチャ、またご自身の肌の状態を知ることで最適なスキンケアを見つけることができる肌測定も実施しました。

博展ではKV制作、イベント企画、会場選定、空間デザイン・製作施工、当日の運営までのイベント制作を担当しました。

▼CREDIT
Producer|川越 咲良 , 野田 優貴
Designer|鈴木 慧 , 山野 一真
Planner|西塚 有紗
Product Management|大友 卯美、垣本 晃佑

-
Producer|Sakura Kawagoe , Yuki Noda
Designer|Kei Suzuki , Kazuma Yamano
Planner|Arisa Nish*tsuka
Product Management|Umi Ohotomo , Kosuke Kakimoto
-

#博展

【掲載のお知らせ】当社 空間・体験デザイナーの伊藤 愛希(いとう あき)が、2025年4月25日に刊行されたForbes JAPANの100通りの「世界を救う希望」特集にて、『NEXT100』に選出されました。https://www.hak...
25/04/2025

【掲載のお知らせ】
当社 空間・体験デザイナーの伊藤 愛希(いとう あき)が、2025年4月25日に刊行されたForbes JAPANの100通りの「世界を救う希望」特集にて、『NEXT100』に選出されました。
https://www.hakuten.co.jp/news/post_11286

■100通りの世界を救う希望『NEXT100』とは?
地球規模から社会、地域まで様々な課題に対して、アントレプレナーシップを持ち、「自分たちのあり方」と「新手法」で挑む起業家やリーダーたち100人を選出。「よき未来のための、新しいクレイジーな人たち」を紹介する毎年恒例の企画です。

■伊藤 愛希プロフィール
武蔵野美術大学造形学部建築学科卒。2018年博展入社。空間・体験デザイナーとして、ショーウィンドウや美術館でのインスタレーション、店舗デザイン、イベント、MVのセットデザインなどを幅広く手がけている。コンセプトからディティールまで一貫としたデザインで、人々の記憶に残る空間作りを得意とする。

https://forbesjapan.com/articles/detail/78678

【IRからのお知らせ】2025年12月期第1四半期決算説明会を下記日程で、オンライン配信にて開催します。2025年5月14日(水) 16:30~17:30〇開催概要https://fs2.magicalir.net/tdnet/2025/2...
21/04/2025

【IRからのお知らせ】
2025年12月期第1四半期決算説明会を下記日程で、オンライン配信にて開催します。
2025年5月14日(水) 16:30~17:30

〇開催概要
https://fs2.magicalir.net/tdnet/2025/2173/20250418517991.pdf

本説明会はZoomウェビナーを利用した配信です。
参加ご希望の方は、以下のURLから事前にご登録をお願いいたします。
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_rnJJY_4RQja1J_uXgJweGw

皆さまのご参加お待ちしております。

【登壇のお知らせ】本日、博展のプランナー 真崎大輔が「TOKYO NODE LAB SESSIONS  #001」に登壇します。「TOKYO NODE LAB SESSIONS」は、新しい都市体験の研究開発チーム「TOKYO NODE LA...
18/04/2025

【登壇のお知らせ】
本日、博展のプランナー 真崎大輔が「TOKYO NODE LAB SESSIONS #001」に登壇します。

「TOKYO NODE LAB SESSIONS」は、新しい都市体験の研究開発チーム「TOKYO NODE LAB」が主催する、様々な分野を越境しながら、未来の都市を思索するトークセッションです。
   
第1回は、出口 敦教授(東京大学)、清水 岳(株式会社MESON / TNXR)をゲストにお迎えし、TOKYO NODE LABのメンバーである真崎 大輔(株式会社博展)、小花 芳輝(森ビル株式会社)とともに「スマートシティと人間拡張 〜Society 5.0時代の都市体験~」をテーマにトークを繰り広げます。

TOKYO NODE LAB SESSIONS #001
スマートシティと人間拡張
〜Society 5.0時代の都市体験~

日時|4/18(金)19:00〜
会場|虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 8F
詳細|https://peatix.com/event/4351914/

「TOKYO NODE LAB SESSIONS」は、新しい都市体験の研究開発チーム「TOKYO NODE LAB」が主催する、様々な分野を越境しながら、未来の都市を思索するトーク... powered by Peatix : More than a ticket.

【WORKS】TOKYO AUTO SALON 2025開催期間|2025年1月10日(金)~12日(日)会  場|幕張メッセ本案件では、ブリヂストンのハイパフォーマンスタイヤブランド「POTENZA」を軸に、圧倒的なブランド力と情熱を体現...
17/04/2025

【WORKS】
TOKYO AUTO SALON 2025

開催期間|2025年1月10日(金)~12日(日)
会  場|幕張メッセ

本案件では、ブリヂストンのハイパフォーマンスタイヤブランド「POTENZA」を軸に、圧倒的なブランド力と情熱を体現する展示ブースの企画・デザイン・施工を担当しました。

歴代ブースの進化を踏まえた上で、2025年のオートサロンでは、POTENZAが持つ高い技術力と「走るわくわく」を最大限に伝える演出を設計。ブランドの世界観を空間全体で表現することを目指しました。

タイヤ展示においては、視覚的・触覚的なアプローチを強化。トレッドパターンを活かした接地表現や、ラインナップを一望できるレイアウトにより、製品の魅力を直感的に伝える構成としました。

また、来場者がPOTENZAの魅力をより身近に感じられるよう、トレッドパターンをモチーフにしたステッカーコンテンツや、ブースファサードを活用した映像演出を展開することで、ブランドコンセプトを“動き”として体感できる仕掛けを取り入れました。

こうした多角的な演出により、イベントならではの「WOW体験」を創出。来場者の記憶に残る、強いインパクトを与えるブースを実現しました。

▼CREDIT
Producer|政田 凌 , 塚田 祐佳
Planner|山中 優花
Designer|松本 哲弥 , 山野 一真 , 吉田 亜紀子
Product Management|松尾 仁也
Technical Director|三谷 悠人 , 山田 翔一 , 森尾 拓斗
Construction|五味 徒来 , 新宮 海生 , 山本 大貴
Paper Hanger|山口 譲 , 吉田 夕夏

-
Producer|Ryo Masada , Yuka Tsukada
Planner|Yuka Yamanaka
Designer|Tetsuya Matsumoto , Kazuma Yamano , Akiko Yoshida
Product Management|Jinya Matsuo
Technical Director|Yuto Mitani , Shoichi Yamada , Takuto Morio
Construction|Torai Gomi , Kaiki Shingu , Taiki Yamamoto
Paper Hanger|Joe Yamaguchi , Yuka Yoshida
-

#博展

【WORKS】Kumoo (クモー)Kumoo(クモー)は、教育現場で固定化された机やパーテーションが生徒の主体性と創造性を制限している課題に着目し、これからの教育環境を変える体験型コミュニケーションツールです。Kumooの名前は「kumo...
16/04/2025

【WORKS】
Kumoo (クモー)

Kumoo(クモー)は、教育現場で固定化された机やパーテーションが生徒の主体性と創造性を制限している課題に着目し、これからの教育環境を変える体験型コミュニケーションツールです。Kumooの名前は「kumoo=組もう」に由来し、生徒たちが自由に組み立て、創造する喜びを実感できるように設計されています。Kumooは、まず10分の1サイズの模型でアイデアを試し、次に実物スケールで空間を再構築することで、生徒の「やりたい」という気持ちを醸成し実現することができます。また、Kumooは学校周辺の地場産業から再利用された木端を活用し、環境への配慮と地場産業への興喚起へとつなげています。

▼CREDIT
HAKUTEN CREDIT
Creative Direction|中里 洋介
Product Design|中榮 康二
Construction|本田 洋平 , 新宮 海生

PARTNER CREDIT
Graphic Design|林 絵子 , 冨永 弘太郎
Photo|荒井 章(Nacása&Partners Inc.)
Movie|こじまぽん助

-
HAKUTEN CREDIT
Creative Direction|Yosuke Nakazato
Product Design|Koji Nakae
Construction|Yohei Honda , Kaiki Shingu

PARTNER CREDIT
Graphic Design|Eko Hayashi , Kotaro Tominaga
Photo|Akira Arai(Nacása&Partners Inc.)
Movie|Ponsuke Kojima
-

#博展

博展が企画・プロデュースをしているTOKYO NODE CAFEで提供中の山政小山園の抹茶を使った体験型メニュー🍵博展のクリエイティブコレクティブ「Experiential Design Lab」と、「山政小山園」の協働で制作された抹茶をテ...
11/04/2025

博展が企画・プロデュースをしているTOKYO NODE CAFEで提供中の山政小山園の抹茶を使った体験型メニュー🍵

博展のクリエイティブコレクティブ「Experiential Design Lab」と、「山政小山園」の協働で制作された抹茶をテーマに移動型ファニチャー「MATCHA through Air’s Furniture」も展示されています。

展示は4/16までですので、この機会にぜひご来店お待ちしています!

https://hakuten.co.jp/news/post_11121

コースメニューは要予約ですので、こちらをご覧ください👇
https://tokyonodecafe.com/news.html

📣イベント出展のお知らせ📣【堀留公園マルシェ2025】「新たな日本橋の魅力に出会えるマルシェ」をテーマに、日本橋のさまざまなお店に出会えるマルシェが開催されます。 博展は、T-BASEで出た端材を提供し、BnA_WALL様、Pentel様、...
11/04/2025

📣イベント出展のお知らせ📣
【堀留公園マルシェ2025】
「新たな日本橋の魅力に出会えるマルシェ」をテーマに、日本橋のさまざまなお店に出会えるマルシェが開催されます。

博展は、T-BASEで出た端材を提供し、BnA_WALL様、Pentel様、ヤマト株式会社様と一緒に端材を提供しワークショップ「PLAY ART」を出展します
中央区で排出される廃材がみんなのオモチャに大変身!!
公園の一角にはレースコースが出現予定。
専用レーンでみんなでレースを楽しみましょう♪

▼日時:4/12(土) 11:00-17:00, 4/13(日) 11:00-18:00
▼場所:中央区立堀留児童公園 
    東京都中央区日本橋堀留町1丁目1-16  
▼入場:無料
▼主催:堀留児童公園マルシェ実行委員会
▼協力:中央区・三井不動産株式会社
※開催について:雨天決行|荒天中止

お申し込みはこちらから👇

日本橋にある「変化を楽しむアートホテルBnA_WALL」の地下アトリエで繰り広げられるベビー&キッズのアートイベント! 普段の様子はこちら:Play Art BnA instagr... powered by Peatix : More than a ticket.

先日、横浜で初めて行われた都市型フェス「CENTRAL MUSIC&ENTERTAINMENT FESTIVAL 2025」が、4/7(月)のニュースαにて「サステナブルな都市型フェス」として取り上げられました。その中で、博展がごみの学校さ...
09/04/2025

先日、横浜で初めて行われた都市型フェス「CENTRAL MUSIC&ENTERTAINMENT FESTIVAL 2025」が、4/7(月)のニュースαにて「サステナブルな都市型フェス」として取り上げられました。

その中で、博展がごみの学校さんと共にプロデュースした「RESOURCE HUB」や、学校体育館工事で回収されたフローリング材を活用したアップサイクルファニチャー「REYO UPCYCLE TABLE」の取り組みをご紹介いただきました。

この週末、神奈川・横浜で行われた都市型フェス。目指したのはサステナブルなフェスです。6日までの3日間、横浜で初めて行われた都市型フェス、ソニーミュージック主催の「CENTRAL MUSIC&ENTERTAINMENT FESTIVAL 2025」。「日本の...

4/4から4/6まで横浜で開催されている「CENTRAL MUSIC & ENTERTAINMENT FESTIVAL 2025」にて、「ごみの学校」協力のもと「リソースハブ」をプロデュースしました。臨港パークにある「CENTRAL FIE...
05/04/2025

4/4から4/6まで横浜で開催されている「CENTRAL MUSIC & ENTERTAINMENT FESTIVAL 2025」にて、「ごみの学校」協力のもと「リソースハブ」をプロデュースしました。

臨港パークにある「CENTRAL FIELDS」内に設置された「RESOURCE HUB」では、ごみの再資源化を目指し、会場内のゴミを回収しスタッフで分別。ゴミをお持ちいただいた方に、横浜市内のロスフラワーをプレゼントしています🌼

また、横浜市の学校体育館工事で回収されたフローリング材を活用したアップサイクルファニチャー「REYO UPCYCLE TABLE」を制作しました。音楽やエンターテインメントとともに、サステナブルな取り組みにも触れられる機会です。

ぜひお越しください!

https://central-fest.com/s/central/?ima=2447

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/bunka/2024/central.files/0029_20250311.pdf

寒さに凍える4月の始まりとなった今週🌸博展グループでは67名の新入社員が入社しました!4月1日に社内のカフェスペースで行われた入社式では、各グループ会社の社長からの激励の言葉と入社証書が授与され、代表者からの挨拶がありました。最後は、先輩社...
04/04/2025

寒さに凍える4月の始まりとなった今週🌸
博展グループでは67名の新入社員が入社しました!

4月1日に社内のカフェスペースで行われた入社式では、各グループ会社の社長からの激励の言葉と入社証書が授与され、代表者からの挨拶がありました。

最後は、先輩社員が新入社員を囲み、全員で歓迎の言葉を送る博展らしい場面も。

極寒の入社初日でしたが、博展社内は若さと熱気にあふれる一日となりました。

新入社員の皆さま、ご入社おめでとうございます㊗

【TOKYO NODE × 博展 × 山政小山園 コラボレーションで、抹茶を使った体験型メニューと展示を開始!】博展は、京都宇治の老舗製茶問屋「山政小山園」とコラボレーションし、クリエイティビティをブーストする抹茶をつかった新しい体験型メニ...
03/04/2025

【TOKYO NODE × 博展 × 山政小山園 コラボレーションで、抹茶を使った体験型メニューと展示を開始!】

博展は、京都宇治の老舗製茶問屋「山政小山園」とコラボレーションし、クリエイティビティをブーストする抹茶をつかった新しい体験型メニューを企画・プロデュースしました。

本メニューは、虎ノ門にあるTOKYO NODE 内のTOKYO NODE CAFEにて4月1日より提供されています。

食の新しい体験の提案は、博展としても新たなチャレンジです!

ぜひTOKYO NODE LABにて、美味しい体験を🍵

人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる 株式会社 博展(本社:東京都中央区、代表取締役社長:原田 淳、以下、博展)は、京都宇治の老舗製茶問屋「山政小山園」とコラボレーションし、クリエイティ...

\📰記事紹介📰/課会&部会のリアル 〜UNIT2 布川room 1on1の秘密に迫る!〜締切に追われ、業務に集中できないジレンマを、1on1を通して解消、やりたいことに集中できる環境を作る解決法についてインタビューしました!1on1に行き詰...
03/04/2025

\📰記事紹介📰/
課会&部会のリアル 〜UNIT2 布川room 1on1の秘密に迫る!〜

締切に追われ、業務に集中できないジレンマを、1on1を通して解消、やりたいことに集中できる環境を作る解決法についてインタビューしました!
1on1に行き詰っているマネージャーのみなさん、先輩とのコミュニケーションをもっと取りたいメンバーのみなさんにおすすめです!
https://note.com/hakuten_corp/n/n7ce6fa97e789?sub_rt=share_pw


#博展

こんにちは!サステナビリティ・アンバサダー DE&Iチームの金子です。 このチームでは、DE&Iについて社内に浸透できるよう、様々な取り組みを行っております。今回の記事では、UNIT2デザイナーの布川roomにて行われて.....

【WORK】KOREA 旅 FESTIVAL 2024 韓国への一歩 in Tokyo恵比寿ガーデンプレイス全面を利用し、韓国への観光誘致イベントを2日間にわたって実施しました。ステージを設置し、人気俳優を呼んだトークショーやKPOPダンス...
27/03/2025

【WORK】
KOREA 旅 FESTIVAL 2024 韓国への一歩 in Tokyo

恵比寿ガーデンプレイス全面を利用し、韓国への観光誘致イベントを2日間にわたって実施しました。
ステージを設置し、人気俳優を呼んだトークショーやKPOPダンスショー、観光グルメビンゴなどを実施。さらに、韓国料理のフードトラック、韓服体験、地方の魅力を感じれるようなフォトブースなど多くのコンテンツを用意しました。

▸課題/目的
会場は土地柄多くの方が訪れるため、このイベントを目的に訪れた方以外にも楽しんでいただけるよう、ステージや体験ブースを計画・配置する必要があった。

▸施策のポイント
会場側と密にコミュニケーションをとりながら、各コンテンツの配置を計画。また有名人のキャスティングがあったため、会場内混乱を防ぐためにスタッフの運営計画も綿密に調整し準備。

▸結果
2日間で1万人※ ほどのイベント来場数に及び、InstagramやTikTok、Xなどの各種SNS上でも「 #韓国への一歩」で多くの投稿があるなど、大きな反響があった。
※ステージ見学者、ワークショップ体験者含む

▼CREDIT
Producer|山村 華穂 , 阿部 佳梨 , 渡邊 涼子 , 鈴木 萌衣 , 山本 聖
Planner|阿部 一美
Designer|二川 菜奈
Product Management|武井 俊樹 , 山中 麻由佳
Construction|五味 徒来 , 郡司 太

-
Producer|Kaho Yamamura , Karin Abe , Ryoko Watanabe , Moe Suzuki , Satoru Yamamoto
Planner|Hitomi Abe
Designer|Nana Nikawa
Product Management|Toshiki Takei , Mayuka Yamanaka
Construction|Torai Gomi , Futoshi Gunji
-

#博展

【WORK】韓国 Dramatic Night韓国への観光促進のためのtoCイベント。韓国ドラマのOSTで有名なアーティストや、話題の若手韓国俳優を日本へ招き、コンサート/トークショーで韓国の魅力を伝えました。ステージ以外にも現地の様子を模...
27/03/2025

【WORK】
韓国 Dramatic Night

韓国への観光促進のためのtoCイベント。韓国ドラマのOSTで有名なアーティストや、話題の若手韓国俳優を日本へ招き、コンサート/トークショーで韓国の魅力を伝えました。ステージ以外にも現地の様子を模した韓屋カフェ、韓国ドラマ展示、韓国地方都市の展示ブースなど、来場者が楽しめるコンテンツを多く用意。イベント最後には『韓国旅券が当たる大抽選会』も実施しました。

▸課題/目的
ステージコンテンツだけではなく、より韓国に行きたいという機運を醸成するために、限られたホワイエのスペースで、どのように韓屋カフェや韓国ドラマ展示を実施するかを検討。

▸施策のポイント
ステージ装飾だけでなく、入口からホールに続くホワイエに大きな韓国の家を模した壁面を立てるなどし、来場動線から雰囲気づくりを実施。

▸結果
会場装飾や各種コンテンツが来場者に好評で、イベント後のSNSで多くの反響を呼んだ。また集客自体も好調で定員1,500人の抽選制のところ10,000人以上の応募がありました。

▼CREDIT
Producer|山村 華穂 , 山本 聖
Planner|阿部 一美
Product Management|武井 俊樹
Construction|五味 徒来 , 永田 愛夏

-
Producer|Kaho Yamamura , Satoru Yamamoto
Planner|Hitomi Abe
Product Management|Toshiki Takei
Construction|Torai Gomi , Aika Nagata
-

#博展

【登壇のお知らせ】明日、3月26日に開催されるVook×CGWORLD共催イベント「W Conference」に、当社テクニカルディレクターの久我尚美が登壇します。「W Conference」は、映像に関わる女性が働き方やキャリアを考えるオ...
25/03/2025

【登壇のお知らせ】
明日、3月26日に開催されるVook×CGWORLD共催イベント「W Conference」に、当社テクニカルディレクターの久我尚美が登壇します。

「W Conference」は、映像に関わる女性が働き方やキャリアを考えるオンラインイベントです。
https://w.vook.vc/

ぜひご参加ください!

女性クリエイターのキャリアや働き方について考える、1日限りのオンラインイベント「W Conference」

住所

築地1-13/14
Chuo-ku, Tokyo
104-0045

電話番号

+81362780010

ウェブサイト

https://ir.hakuten.co.jp/, https://note.com/hakuten_corp/

アラート

株式会社博展がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する