食オタ

食オタ 食の資格者コミュニティ「食オタ」の公式Facebookページです。食の資格者の活躍場所づくりや有益な情報をお届けします

【新記事UP】生栗の鬼皮・渋皮の簡単キレイなむき方を料理別で比較検証!作りたいのは渋皮煮?栗ご飯?皆さんは秋といえば、何の食べ物を思い浮かべますか?今回は秋に出回る、「栗」の記事のご紹介です🌰鬼皮・渋皮の綺麗な剥き方も検証していますので、こ...
16/09/2025

【新記事UP】生栗の鬼皮・渋皮の簡単キレイなむき方を料理別で比較検証!作りたいのは渋皮煮?栗ご飯?

皆さんは秋といえば、何の食べ物を思い浮かべますか?
今回は秋に出回る、「栗」の記事のご紹介です🌰
鬼皮・渋皮の綺麗な剥き方も検証していますので、これからの時期に栗を手に入れた方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

👉記事はこちら
https://www.shokuota.com/howtopeelchestnut2

上記のURLよりご覧ください!

#食オタ
#食オタメンバーズ
#食育
#栗
#栗の剝き方

本日第9回食オタ勉強会を開催しました🌟食オタ勉強会とは、食オタ限定でご参加いただける無料イベントで講師は食オタアンバサダーが務めます!第9回のテーマは、「初心者でもスマホ1台でできるリールの作り方」でした。リールの基本事項や、編集アプリの使...
12/09/2025

本日第9回食オタ勉強会を開催しました🌟

食オタ勉強会とは、食オタ限定でご参加いただける無料イベントで講師は食オタアンバサダーが務めます!
第9回のテーマは、「初心者でもスマホ1台でできるリールの作り方」でした。
リールの基本事項や、編集アプリの使い方など細かく教えていただきました!
実演もあったので、理解しやすかったのではないでしょうか?
私も参考にしたい部分があり、大変勉強になりました!

また今回も食オタメンバーズの皆様と交流タイムを開催!
皆様楽しんでいらっしゃったように感じました。

次回は10月1日13時〜で、
テーマは「マルシェ出店のノウハウを学ぼう」です

「マルシェに出店してみたいけど、何から始めればいいのかわからない…」
「出店の流れや準備の仕方がイメージできない…」
そんなお悩みを持つ方にぴったりの勉強会を開催します!

🔽お申し込み&詳細はこちら🔽
https://www.shokuota.com/event_shokuotabenkyoukai20250825

上記のURLよりご確認ください!締切は9月24日まで💁🏻‍♀️
既存の食オタ会員様も新規ご登録でもご参加可能ですので、お申し込みお待ちしております。

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*…..*…..*…..*

食オタメンバーズとは
食の資格をお持ちの方なら、誰でもご入会いただけるコミュニティで、無料でご登録いただけます。
会員になると、勉強会のようなイベントやたべいくサイトでのお買い物が毎月5%オフでご購入いただける特典などがあります!
是非食の資格をお持ちの方は、この機会にご登録くださいね👩‍🍳
食オタについてはこちら👇

https://www.shokuota.com/about_shokuotamembers

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*…..*…..*…..*

#食オタ
#食オタメンバーズ
#食オタ勉強会
#イベント
#開催報告

【新記事UP】野菜で手作り食育おやつ!カラフル米粉クッキー&米粉蒸しパンの作り方を親子で検証今回は米粉を使ったクッキー&蒸しパンレシピをご紹介します!混ぜて焼いたり、蒸したりするだけなので、簡単な工程は小さなお子さまと一緒にできますよ🙆‍♀...
09/09/2025

【新記事UP】野菜で手作り食育おやつ!カラフル米粉クッキー&米粉蒸しパンの作り方を親子で検証

今回は米粉を使ったクッキー&蒸しパンレシピをご紹介します!
混ぜて焼いたり、蒸したりするだけなので、簡単な工程は小さなお子さまと一緒にできますよ🙆‍♀️
グルテンフリーなど気になる方はぜひ作ってみてくださいね☀️

👉記事はこちら
https://www.shokuota.com/ricecookies-steamedbread-withkids

上記のURLよりご覧ください!

#食オタ
#食オタメンバーズ
#食育
#米粉
#米粉おやつ
#米粉クッキー
#米粉蒸しパン
#野菜
#親子で食育

第8回食オタ勉強会を開催しました🌟食オタ勉強会とは、食オタ限定でご参加いただける無料イベントで講師は食オタアンバサダーが務めます!第8回のテーマは、「残暑を快適に過ごすためのギルトフリーなおやつ作りを学ぼう!」についてでした。乳製品と砂糖が...
29/08/2025

第8回食オタ勉強会を開催しました🌟

食オタ勉強会とは、食オタ限定でご参加いただける無料イベントで講師は食オタアンバサダーが務めます!
第8回のテーマは、「残暑を快適に過ごすためのギルトフリーなおやつ作りを学ぼう!」についてでした。
乳製品と砂糖が不使用のおやつとことで、参考になったのではないでしょうか?
簡単なので、近いうちに作りたい!と思いました🍌🫐🥝

また今回も食オタメンバーズの皆様と交流タイムを開催!
少人数ではありましたが、皆様楽しんでいらっしゃったように感じました。

次回は9月12日10時〜で、
テーマは「初心者でもスマホ1台でできるリールの作り方」です📱

リールの構成や撮影のコツ、編集アプリの使い方まで学べますよ♪
Instagramが初心者の方はもちろん、改めてリールについて学びたい方、リールの使い方に悩んでいる方も大歓迎です🙆‍♀️

🔽お申し込み&詳細はこちら🔽
https://www.shokuota.com/event_shokuotabenkyoukai20250801

上記のURLよりご確認ください!締切は9月5日まで💁🏻‍♀️
既存の食オタ会員様も新規ご登録でもご参加可能ですので、お申し込みお待ちしております。

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*…..*…..*…..*

食オタメンバーズとは
食の資格をお持ちの方なら、誰でもご入会いただけるコミュニティで、無料でご登録いただけます。
会員になると、勉強会のようなイベントやたべいくサイトでのお買い物が毎月5%オフでご購入いただける特典などがあります!
是非食の資格をお持ちの方は、この機会にご登録くださいね👩‍🍳
食オタについてはこちら👇

https://www.shokuota.com/about_shokuotamembers

*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*….*…..*…..*…..*…..*

#食オタ
#食オタメンバーズ
#食オタ勉強会
#イベント
#開催報告

【第10回 食オタ勉強会開催決定!お申込み受付開始!】本日は食オタメンバーズ向けのイベント開催のご案内です💁🏻‍♀️10月も食オタアンバサダーが講師を務める、「食オタ勉強会」を開催いたします🍂今回のテーマは、「マルシェ出店のノウハウを学ぼう...
26/08/2025

【第10回 食オタ勉強会開催決定!お申込み受付開始!】

本日は食オタメンバーズ向けのイベント開催のご案内です💁🏻‍♀️

10月も食オタアンバサダーが講師を務める、「食オタ勉強会」を開催いたします🍂
今回のテーマは、「マルシェ出店のノウハウを学ぼう」
講師は、小林さん( さん)です!

「マルシェに出店してみたいけど、何から始めればいいのかわからない…」
「出店の流れや準備の仕方がイメージできない…」
そんなお悩みを持つ方にぴったりの勉強会を開催します!
今回は、食品で出店する際の計画の立て方や必要な準備、当日の工夫まで細かくお伝えします。
出店にあたっての必要な許可、告知、会場のレイアウト作りなども一緒に学びましょう♪
当日は実際の出店事例や写真を交えて、リアルなイメージがつかめる内容になっていますよ。
マルシェが初めての方はもちろん、改めて基礎から学びたい方や、次の出店をより成功させたい方も大歓迎です!
ぜひ食オタの皆様、お気軽にご参加ください🌱

🔽お申し込み&詳細はこちら🔽
https://www.shokuota.com/event_shokuotabenkyoukai20250825

上記のURLよりお申込みください!締切は9月24日まで🌾
新規で食オタメンバーズにご登録いただいた方もお申し込み可能ですので、みなさまお気軽にご参加ください♪
また告知ページには過去の開催動画も掲載中🎥
そちらもあわせてご覧ください!

#食オタ
#食オタメンバーズ
#食オタ勉強会
#イベント
#オンライン
#マルシェ
#マルシェ出店

こんばんは🌻先日、弊社の食育サービス「食育マルシェ」のワークショップを食育講師と行いました!今回は、「野菜スタンプ」で野菜の可食部・廃棄部を考えながら野菜をカットします🥒そして布バッグにその廃棄部をスタンプし、世界に1つだけのトートバッグが...
13/08/2025

こんばんは🌻

先日、弊社の食育サービス「食育マルシェ」のワークショップを食育講師と行いました!
今回は、「野菜スタンプ」で野菜の可食部・廃棄部を考えながら野菜をカットします🥒
そして布バッグにその廃棄部をスタンプし、世界に1つだけのトートバッグが作れるワークショップです🎨
イニシャルを作ったり、キャラクターに似せたり、お花にしてみたりとそれぞれ楽しんでいました♪

なお野菜スタンプはワークショップの中でもかなり人気の内容です。

▼詳細はこちら
https://www.shokuikumarche.com/ws_yasaistamp/

上記のURLからご覧くださいね🔍

#食オタ
#食オタメンバーズ
#食育マルシェ
#食育
#ワークショップ
#野菜スタンプ

先日食オタメンバーズ限定で募集していた、『育てるこんにゃくキット』今回は、~こんにゃく芋から芽が出た!編~の様子をお届け!https://www.shokuota.com/gardeningdiary-konjac1-2上記のURLもしくは...
05/08/2025

先日食オタメンバーズ限定で募集していた、『育てるこんにゃくキット』
今回は、~こんにゃく芋から芽が出た!編~の様子をお届け!

https://www.shokuota.com/gardeningdiary-konjac1-2

上記のURLもしくは、 のプロフィールリンクの食オタサイトで「こんにゃく」と検索してみてくださいね🔍

今回はモニターの皆様の観察日記も掲載しておりますのでぜひご覧くださいね♪
無事に大きく成長しますように🌱

#食オタ
#食オタメンバーズ
#こんにゃく
#こんにゃく芋
#こんにゃく栽培
#栽培日記

【第9回 食オタ勉強会開催決定!お申込みスタート!】こんばんは〜今日から8月ですね🍧本日は食オタメンバーズ向けのイベント開催のご案内です💁🏻‍♀️9月も食オタアンバサダーが講師を務める、「食オタ勉強会」を開催いたします✨今回は、「初心者でも...
01/08/2025

【第9回 食オタ勉強会開催決定!お申込みスタート!】

こんばんは〜今日から8月ですね🍧
本日は食オタメンバーズ向けのイベント開催のご案内です💁🏻‍♀️

9月も食オタアンバサダーが講師を務める、「食オタ勉強会」を開催いたします✨
今回は、「初心者でもスマホ1台でできるリールの作り方」を学ぼうです📱
講師は、稲葉さんです!

「Instagramで発信したいけどリールは難しそう…」「編集アプリを触ったことないから不安…」そんなお悩みを持つ方にぴったりの勉強会を開催します!
リールの構成や撮影のコツ、編集アプリの使い方まで一緒に学びましょう♪
当日は実際にリール動画を作るデモンストレーションもあるので、学んだその日から発信がはじめられますよ!
Instagramが初心者の方はもちろん、改めてリールについて学びたい方、リールの使い方に悩んでいる方も大歓迎です🙆‍♀️
ぜひお気軽にご参加ください🌟

🔽お申し込み&詳細はこちら🔽
https://www.shokuota.com/event_shokuotabenkyoukai20250801

上記のURLよりお申込みください!締切は9月5日まで🌻
新規で食オタメンバーズにご登録いただいた方もお申し込み可能ですので、みなさまお気軽にご参加ください♪
また告知ページには過去の開催動画も掲載中🎥
そちらもあわせてご覧ください!

#食オタ
#食オタメンバーズ
#食オタ勉強会
#イベント
#オンライン
#リール
#リール動画

【7月27日は何の日?】こんばんは!気温が高い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか?さて明後日7月27日は「すいかの日」🍉夏を代表する果物のスイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」と読む語呂合わせから由来。スイカの消費拡...
25/07/2025

【7月27日は何の日?】

こんばんは!気温が高い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか?

さて明後日7月27日は「すいかの日」🍉
夏を代表する果物のスイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」と読む語呂合わせから由来。
スイカの消費拡大を目的として、スイカ愛好家たちによって制定されました!

中の人はすいか大好きですが、フォロワーの皆様はいかがでしょうか?

本日は、食オタサイトに掲載中の「スイカ」に関する記事をご紹介💁🏻‍♀️
🚩スイカは真ん中が甘いって本当?糖度実験してみた
https://www.shokuota.com/shokuotanote_suikanotoudo

詳しくは、食オタサイトで「スイカ」と検索してみてくださいね🔍
部位や冷やし時間の差による糖度の実験や、捨ててしまう皮や種の活用方法なども掲載中です🍉

今が旬のすいか!スーパーなどで見かけたらぜひ手にとってみてくださいね📢

#食オタ
#食オタメンバーズ
#スイカ
#すいか
#西瓜

住所

Chuo-ku, Tokyo
103-0026

電話番号

+81362649974

ウェブサイト

アラート

食オタがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

食オタにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー