地域情報紙「むるぶ」志太情報創造ネット

地域情報紙「むるぶ」志太情報創造ネット 月刊紙 毎月25日発行
通常8P(1月・4月・7月・10月=16P) 地域の新聞販売店と情報企画印刷会社が、有限責任事業組合「志太情報創造ネット」を結成、主に新聞購読者と地域住民を対象に、毎月25日に発行しているのが地域情報紙「むるぶ」です。

◆むるぶ9月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、今こそ味わう、海の幸「海鮮特集」特集です。火照った体にやさしく寄り添う、魚の旨味をご堪能ください。 3面の志太そこ知り物語は、令和7年10月3日から開催される「藤枝大祭り」です...
25/08/2025

◆むるぶ9月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、今こそ味わう、海の幸「海鮮特集」特集です。火照った体にやさしく寄り添う、魚の旨味をご堪能ください。
 3面の志太そこ知り物語は、令和7年10月3日から開催される「藤枝大祭り」です。伝統と歴史についてご紹介します。バトンリレー志太人は、藤枝大祭連合会会長の中澤渉氏です。藤枝大祭りにかける思いをお聞きしました。
 志太新名物探訪は、焼津市役所発「YAIZU若者倶楽部」が企画・制作した来庁記念撮影グッズです。焼津市役所へ来庁された際はこのグッズで記念撮影ができます。
 4.5面の特集は、「みちゆかし」です。「みちゆかし」は、【古道で出会うおもしろきこと】をテーマに、東海道の宿場周辺をフィールドに開催する体験プログラムです。今回は、15個の体験交流プログラムが開催されます。

◆むるぶ8月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、夏到来!涼を楽しむ、ひとすすり「ひや麺」特集です。厚さをやわらげる麵料理で涼を感じてください。 3面のバトンリレー志太人は、藤枝市小規模校教育充実支援教員の曽根靖子氏です。複式...
25/07/2025

◆むるぶ8月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、夏到来!涼を楽しむ、ひとすすり「ひや麺」特集です。厚さをやわらげる麵料理で涼を感じてください。
 3面のバトンリレー志太人は、藤枝市小規模校教育充実支援教員の曽根靖子氏です。複式学級制度や小規模特認校制度について触れています。
 志太新名物探訪は、「キャプテン翼」と藤枝茶がコラボした「茶プテン翼cha」です。商品名は高橋陽一先生ご自身が考案されました。藤枝市の新たな顔として、ぜひご注目ください。
 4.5面の特集は、「焼津水産ブランド」の第2弾15商品です。焼津市の産業活性化及び商業振興を目的に、焼津市の後援を受け、焼津市内で製造された魅力ある水産関連商品を「焼津水産ブランド」として認定されています。

◆むるぶ7月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、おいしく食べて、夏バテ知らずのスタミナ飯特集です。猛夏にそなえてパワーチャージ! 3面の志太そこ知り物語は、小泉八雲と藤枝だるまです。八雲が愛した「乙吉だるま」を紹介します。 ...
25/06/2025

◆むるぶ7月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、おいしく食べて、夏バテ知らずのスタミナ飯特集です。猛夏にそなえてパワーチャージ!
 3面の志太そこ知り物語は、小泉八雲と藤枝だるまです。八雲が愛した「乙吉だるま」を紹介します。
 バトンリレー志太人は、藤枝市オーガニックシティ推進協議会会長の松下明弘氏です。協議会の取り組みを中心にお聞きしました。
 志太新名物探訪は、藤枝だるまを現代風にアレンジした「藤色マトリョーシカ」を紹介します。藤枝市のふるさと納税の返礼品にも指定されました。
 4.5面の特集は、「藤枝市オーガニックシティ推進協議会」です。協議会の活動や、オーガニックに出会える場所をご紹介します。

◆むるぶ6月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、おいしさ挟む軽やかな一食、サンドイッチ特集です。気軽に楽しめるサンドイッチの魅力をお届けします。 3面の志太そこ知り物語は、田中城とその歴史③です。藩主が政務を行った御館として...
25/05/2025

◆むるぶ6月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、おいしさ挟む軽やかな一食、サンドイッチ特集です。気軽に楽しめるサンドイッチの魅力をお届けします。
 3面の志太そこ知り物語は、田中城とその歴史③です。藩主が政務を行った御館としての役割と藩校としての役割について紹介します。
 バトンリレー志太人は、歴代最年少で焼津商工会議所青年部会長に就任した村松啓介氏です。その志をお聞きしました。
 志太新名物探訪は、愛犬・愛猫向け無添加おやつ「ワンにゃんかつお」を紹介します。夏バテや食欲不振時にもおすすめです。
 4.5面の特集は、「焼津水産ブランド」です。焼津市の産業活性化及び商業振興を目的に、焼津市の後援を受け、焼津市内で製造された魅力ある水産関連商品を「焼津水産ブランド」として認定されています。

◆むるぶ5月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、緑が誘う甘美なひととき、お茶スイーツ特集です。期間限定品もあります。この機会にお試しください。 3面の志太そこ知り物語は、田中城とその歴史②家康編です。田中城の歴史の中でも、徳...
25/04/2025

◆むるぶ5月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、緑が誘う甘美なひととき、お茶スイーツ特集です。期間限定品もあります。この機会にお試しください。
 3面の志太そこ知り物語は、田中城とその歴史②家康編です。田中城の歴史の中でも、徳川家康との関係を紹介します。
 バトンリレー志太人は、朝比奈手揉み本玉露生産名人の遠藤昇さんです。昨年11月にオープンした「玉露テラス朝比奈」への思いをお聞きしました。
 志太新名物探訪は、昨年11月にオープンした「玉露テラス朝比奈」です。テラスでは、玉露名人の話を聞きながら、「つゆ茶」という飲み方の体験などができます。
 4.5面の特集は、「藤枝セレクション2025」です。藤枝市が藤枝を代表する逸品を「藤枝セレクション」として認定し、情報発信や販路開拓を支援しています。

◆むるぶ4月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、ここにしかない「和の心」オリジナル和菓子特集です。和菓子店独自の繊細な味を楽しんでください。 3面の志太そこ知り物語は、静岡産業大学開学30周年です。昨年開学30周年を迎えた静...
25/03/2025

◆むるぶ4月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、ここにしかない「和の心」オリジナル和菓子特集です。和菓子店独自の繊細な味を楽しんでください。
 3面の志太そこ知り物語は、静岡産業大学開学30周年です。昨年開学30周年を迎えた静岡産業大学の歴史を紹介します。
 バトンリレー志太人は、絵本作家 むらまつけーじさんです。これまでの作品や、これからの活動についてお聞きしました。
 志太新名物探訪は、藤枝デジタルアートギャラリーです。「藤枝の新たな魅力に出会うアートの入口」をコンセプトに運用を開始しました。
 4.5面の特集は、「藤枝・焼津」桜の名所めぐりです。志太地域の開花予測は、むるぶが発行される前後となります。

◆むるぶ3月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、あのお店の「昼の顔」ランチ特集です。昼も夜も営業していてお酒が飲めるお店の<昼ごはん>を特集しました。 3面の志太そこ知り物語は、焼津市立大富小学校です。昨年11月に150周年...
25/02/2025

◆むるぶ3月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、あのお店の「昼の顔」ランチ特集です。昼も夜も営業していてお酒が飲めるお店の<昼ごはん>を特集しました。
 3面の志太そこ知り物語は、焼津市立大富小学校です。昨年11月に150周年を迎えた大富小学校の歴史を紹介します。
 バトンリレー志太人は、公務と音楽の二足のわらじで夢を描く、焼津市役所職員 牧野憲人さんです。デビューまでの道のりや、今後の目標をお聞きしました。
 志太新名物探訪は、STIサンヨーから新登場した最高ランクのマグロオリーブ油漬けのツナ缶です。ツナ缶の概念を変えるおいしさです。
 4.5面の特集は、藤枝市70年史(後半)です。前半(昭和29年~平成元年)は昨年4月号に掲載いたしました。今回は後半の35年をまとめてご紹介します。

◆むるぶ2月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、チョコスイーツ特集です。各店が趣向を凝らしたチョコレートスイーツをご紹介します。バレンタインにもおすすめです! 3面の志太そこ知り物語は、田中城とその歴史①です。歴代田中城藩主...
27/01/2025

◆むるぶ2月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、チョコスイーツ特集です。各店が趣向を凝らしたチョコレートスイーツをご紹介します。バレンタインにもおすすめです!
 3面の志太そこ知り物語は、田中城とその歴史①です。歴代田中城藩主物語とは趣を変え、田中城の歴史に焦点を当てて紹介します。
 バトンリレー志太人は、丸七製茶株式会社社長 鈴木成彦氏です。藤枝から世界へお茶文化を発信する想いをお聞きしました。
 志太新名物探訪は、「旧東海道日本遺産・茶文化発信拠点 丸七製茶本店」です。単なるお茶屋さんだけではなく、藤枝市の歴史や文化等を発信する拠点となっています。
 4.5面の特集は、ことばのサプリメント6です。1年のスタートにピッタリなことばを見つけてみてはいかがでしょうか。

◆むるぶ1月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、塩ラーメン特集です。「しみる一杯、ここにあり」繊細な塩味が織りなす至福の瞬間をご堪能ください。 3面の志太そこ知り物語は、歴代田中藩主物語④です。19代・本多正意から、二21代...
25/12/2024

◆むるぶ1月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、塩ラーメン特集です。「しみる一杯、ここにあり」繊細な塩味が織りなす至福の瞬間をご堪能ください。
 3面の志太そこ知り物語は、歴代田中藩主物語④です。19代・本多正意から、二21代・本多正訥までをご紹介します。
 バトンリレー志太人は、一般社団法人焼津市観光協会代表理事の牧田和夫氏です。焼津市の観光振興への思いを伺いました。
 志太新名物探訪は、株式会社新丸正の「贅沢だしおでん」です。濃口醤油仕立ての黒いだしが特徴です。
 4.5面の特集は、志太のイルミネーションです。志太地域4ヶ所のイルミネーションをご紹介します(開催期間にご注意ください)。

◆むるぶ12月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、おいしい一食と素敵なひと時「洋食」特集です。こだわりの味をご堪能ください。 3面の志太そこ知り物語は、SICグループです。創業以来多角化戦略を進め、50周年を機に焼津冷凍グル...
24/11/2024

◆むるぶ12月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、おいしい一食と素敵なひと時「洋食」特集です。こだわりの味をご堪能ください。
 3面の志太そこ知り物語は、SICグループです。創業以来多角化戦略を進め、50周年を機に焼津冷凍グループをSICグループに名称変更し、今後は上場を目指しています。
 バトンリレー志太人は、SICグループ代表取締役の村松勲氏です。創立50周年を迎えた思いと今後の目標についてお聞きしました。
 志太新名物探訪は、伊達巻一筋80年の丸生食品です。卵と魚がたっぷり入った伊達巻はタンパク質補給や魚嫌いの克服にもおすすめです。
 4.5面の特集は、岡部宿めぐりです。専称寺から若宮八幡宮までの特徴的な街道史跡を紹介します。

◆むるぶ11月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、おいしい一食と素敵なひと時「洋食」特集です。こだわりの味をご堪能ください。 3面の志太そこ知り物語は、慶全寺です。当初は田中城に建立され、初代田中藩主時代に、城の拡張のため現...
25/10/2024

◆むるぶ11月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、おいしい一食と素敵なひと時「洋食」特集です。こだわりの味をご堪能ください。
 3面の志太そこ知り物語は、慶全寺です。当初は田中城に建立され、初代田中藩主時代に、城の拡張のため現在地に移転されました。
 バトンリレー志太人は、11月20日創立100周年を迎える静岡県立藤枝東高等学校の佐野文子校長です。100周年を迎える思いと今後の活動をお聞きしました。
 志太新名物探訪は、家康公お手植えの「孫蜜柑」です。田中城下屋敷の「子蜜柑」から接木され蓮華寺池公園で育てられ、今年3月に花菖蒲園に移植されました。
 4.5面の特集は、3面の志太人とのコラボ企画で、創立100周年を迎える藤枝東高等学校の100年の歩みと各種記念事業についてむるぶ独自の視点でご紹介します。

◆むるぶ10月号を発行いたしました。 1.2面のグルメリポートは、食欲の秋「まんぷく」特集です。お腹も心も満たされるボリュームグルメです。皆さんもご賞味ください。 3面の志太そこ知り物語は、歴代田中藩主物語の第三弾です。1730年(本多正矩...
24/09/2024

◆むるぶ10月号を発行いたしました。
 1.2面のグルメリポートは、食欲の秋「まんぷく」特集です。お腹も心も満たされるボリュームグルメです。皆さんもご賞味ください。
 3面の志太そこ知り物語は、歴代田中藩主物語の第三弾です。1730年(本多正矩)~1800年(本多正温)までを紹介します。
 バトンリレー志太人は、藤枝産オリーブを核に新たな産業づくりに取り組まれている株式会社CREA FARM 代表取締役 西村やす子 さんです。
 志太新名物探訪は、藤枝オリーブ園に併設されている地産地消レストラン「crea cafe & restaurant」です。
 4.5面の特集は、しずおか遺産(焼津・島田編)です。前回の静岡・藤枝編の後編として焼津と島田地区で「しずおか遺産」に認定された12の遺産を紹介します。

住所

高柳1-18-23
Fujieda-shi, Shizuoka
426-0041

ウェブサイト

アラート

地域情報紙「むるぶ」志太情報創造ネットがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

地域情報紙「むるぶ」志太情報創造ネットにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー