有限会社 エスティテクノス

有限会社 エスティテクノス HPを御覧ください。Visit our official website!

ただいま、アクセスサッポロにて【北海道ビジネスEXPO】が開催されており、弊社も(ものづくり・電気機械ビジネスゾーン)にて出展中です。電解次亜水の生成技術を使った手洗い機や、人工塩水を電気分解し無菌海水の製造装置等を、展示しております。今の...
05/11/2020

ただいま、アクセスサッポロにて【北海道ビジネスEXPO】が開催されており、弊社も(ものづくり・電気機械ビジネスゾーン)にて出展中です。
電解次亜水の生成技術を使った手洗い機や、人工塩水を電気分解し無菌海水の製造装置等を、展示しております。
今の時代にあった機械でもあります。
会場内は、感染防止対策もしっかり行われております。
ぜひ会場にお越しくださいm(_ _)m

今日は17時30分まで
明日(6日)は17時までの開催です!!

先日、釧路市役所様に弊社製造の装置【高濃度電解次亜水生成装置】を、寄贈させていただきました。弊社の電解殺菌分野は平成15年からスタートし、主に海水を直接電気分解する装置から始まりました。漁船や水産加工場、水道水+食塩(人工海水)を電気分解さ...
25/06/2020

先日、釧路市役所様に弊社製造の装置【高濃度電解次亜水生成装置】を、寄贈させていただきました。

弊社の電解殺菌分野は平成15年からスタートし、主に海水を直接電気分解する装置から始まりました。漁船や水産加工場、水道水+食塩(人工海水)を電気分解させた電解次亜水で釧路市ウニの加工場、釧路市漁業協同組合のホッキの加工場等で利用され、北は稚内から南は沖縄まで全国で稼働しております。近年はJICA事業でベトナムダナン市のトクアン漁港にも設置され、漁港の衛生管理向上として、高い評価を受けています。*詳しくは画像をご確認ください。
 今までの濃度は0.07~1ppmの低濃度を生成する装置でしたが、この度の、COVID―19【新型コロナウイルス】の感染拡大により、電解次亜水の性質を再度検証し、装置の改良を重ね高濃度(200ppm/2t)の装置を製造し、この度寄贈させていただきました。※装置の設置場所は、釧路工業技術センター様です、

 最近は次亜塩素酸水(酸性次亜塩素酸水)に関して、NITE【(独)製品評価技術基盤機構】が、新型コロナウイルスへの効果検証を行っている中で、本当に様々な報道で情報が錯綜しております。これは、今までコンプライアンスを守り製造・販売を続けてきた業者ではなく、一部の業者の方が粗悪品を販売していることが、国を動かした一つの理由だとも考えられます。
 しかし、注目される前からずーっと地道にこの業界で頑張ってきている業者さんもたくさんいます。弊社もしっかりとした検証・根拠に基づき製品化をし、自社工場にて製造をしております。

これからも、自社の技術力が人の役に立つために、挑戦をしてまいりますので何卒よろしくお願いいたします。m(__)m

北海道の鈴木直道知事からスタートした『牛乳チャレンジ』緊急事態宣言に伴い北海道の学校給食などで消費される牛乳が大幅に減っています。弊社では牛乳チャレンジではありませんが、、、牛乳を購入して、社員全員で分けましたm(__)m【こんなに種類ある...
12/05/2020

北海道の鈴木直道知事からスタートした『牛乳チャレンジ』
緊急事態宣言に伴い北海道の学校給食などで消費される牛乳が大幅に減っています。

弊社では牛乳チャレンジではありませんが、、、牛乳を購入して、社員全員で分けましたm(__)m【こんなに種類あるんですね♥️とゆーか、まだ種類ありました!笑】

北海道の酪農家さん達を応援するべく『牛乳の消費』に繋がることを、できる範囲で🤗

早く終息することを祈って🛐

#牛乳チャレンジ
HOME
#おうち時間

22/04/2020

【重要なお知らせ~弊社電解殺菌装置を用いた海水による次亜塩素酸水(電解次亜水)の用途に関して~】

弊社は20年近く、電解殺菌装置の製造・販売を行っております。

弊社の製造している電解殺菌装置は海水(人工海水)を電気分解して殺菌能力のある海水(電解次亜水)を生成する装置です。この装置に関しては、釧路市内はもちろん、北海道内、南は沖縄県そして海外へも多くの導入実績がございます。

ウィルスの除菌においては、次亜塩素酸水(電解次亜水)を活用することにより、除菌効果があることがわかっております。
上記の通り、弊社の機械においても、次亜塩素酸水(電解次亜水)を生成することができますが、本来弊社で製作している装置は、漁船の魚槽・漁具の洗浄や市場等の床面の洗浄等への利用や、衛生面に優れた人工海水(清浄な水 + 塩*弊社では塩分濃度0.2~0.5%で生成)を材料にすることで貝類・うに等の袋詰や野菜の洗浄に使用することを想定しております。

現在の状況を考え弊社でも、色々な試験を行いウィルス対策のための装置を考えておりますが、自然に存する海水(生の海水)を電気分解して製造した次亜塩素酸水(電解次亜水)は手洗い・うがい・食品等の除菌等の人の口に入る用途には使用できませんし、加湿器等へ水の代わりに入れることもできません。
理由は、(1)不純物が混入していることと(2)塩分濃度が高すぎることの2点です。
電気分解後は海水中に【菌】はおりませんが、不純物(細かい砂・バクテリア死骸等々)は残ります。そのため、このような不純物がある状態では、食品等の除菌には使えません(保健所に以前確認済みです)。ましてや、自然に存する海水が原料ですから、不純物として細かい砂やバクテリア死骸以外に何があるかもわかりません。いくら殺菌しているとはいえ、口に入れることは絶対におやめください。
また、自然に存する海水の塩分濃度は約3%程度であり、乾燥するとべたつきが生じます。それは、水分が蒸発した後に塩分が残るためです。その結果、金属関係(特に鉄)はサビが発生する確率が高くなります。同じく電気機器類に除菌水として吹き付けると、回線がショートするなどして破損の恐れがあります。

最近、弊社機械を使い、自然に存する海水を材料として次亜塩素酸水(電解次亜水)を製造販売する業者様がいらっしゃるとの情報があります。これまでに、そのような製造販売について事前に相談をしてきた業者はありません。当該業者様の独自の判断で行われていることであり、当社は一切関係ありません。
上記の通り、弊社は、自然に存する海水を材料とした次亜塩素酸水(電解次亜水)を手洗い、うがい、食品等の除菌及び加湿器へ水の代わりに入れることは避けるべきと考えております。
皆様においては十分お気をつけいただくとともに、当社としても、引き続き情報収集に努めて参ります。

令和2年(2020年)4月22日
有限会社 エス ティ テクノス
代表取締役社長 島本 勇平

≪北海道新聞・日刊工業新聞に掲載されました≫4年前から手掛けていた国際協力機構(JICA)様の草の根技術協力事業で、弊社の海水電解殺菌装置がベトナムのダナン・トクアン漁港へ10月27日に設置されました。海水電解殺菌装置で作られた無菌海水で漁...
29/11/2017

≪北海道新聞・日刊工業新聞に掲載されました≫

4年前から手掛けていた国際協力機構(JICA)様の草の根技術協力事業で、弊社の海水電解殺菌装置がベトナムのダナン・トクアン漁港へ10月27日に設置されました。

海水電解殺菌装置で作られた無菌海水で漁港の床洗浄を行ったところ、市場の臭いやハエの減少など、効果が出ているとの声をいただきました。

これから港の衛生管理向上に役立てることを期待します。

電解殺菌洗浄装置低塩分濃度の食塩水から、薬品を全く使用せずに除菌可能な電解水を生成する装置です。* 低濃度の塩水で効果が期待できますので塩害を最小限に抑える    事が可能* キャスター・ハンドル付ですので自由に引き回して移動が可能*  食...
30/03/2016

電解殺菌洗浄装置

低塩分濃度の食塩水から、薬品を全く使用せずに除菌可能な電解水を生成する装置です。

* 低濃度の塩水で効果が期待できますので塩害を最小限に抑える
事が可能
* キャスター・ハンドル付ですので自由に引き回して移動が可能
* 食品衛生管理が必要な工場内の床面洗浄、使用器具類の除菌洗
  浄に効果を発揮

Electrolytic Sterilization Washing Device

Possible to produce electrolytic washing water with
using only 0.3% salt water

- No need to add any chemical
- Electrolyzer is set inside the control panel
- Possible to carry it with a pullout handle like a suitcase
- Specs: Treat 1.2t of washing water per hour
- Useful for cleaning/sterilizing floor and equipment of seafood
processing factory
- Residual chlorine concentration:
Max. 1.2ppm (0.3% salt water)
Max. 15ppm (3% salt water)

Thank you 2015, Hello 2016!(Pic is the seashore in Tuy Hoa, Vietnam)本年もどうぞ宜しくお願い致します。(写真はベトナム、トゥイホアの海岸です)
31/12/2015

Thank you 2015, Hello 2016!

(Pic is the seashore in Tuy Hoa, Vietnam)

本年もどうぞ宜しくお願い致します。
(写真はベトナム、トゥイホアの海岸です)

[Written in J/E]なかなか更新できておらず申し訳御座いません。本年も皆様には大変お世話になりまして誠に有難う御座いました。今年の2回のベトナム出張は大変意義深いもので、来年の活動内容もだいぶクリアになって参りました。来年もどう...
29/12/2015

[Written in J/E]
なかなか更新できておらず申し訳御座いません。
本年も皆様には大変お世話になりまして誠に有難う御座いました。

今年の2回のベトナム出張は大変意義深いもので、来年の活動内容もだいぶクリアになって参りました。

来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

ベトナム出張の写真を何枚か掲載致します。

We would like to thank all of you who supported ST so well through this year.
Our Vietnam trips in Aug. and Nov. were truly fruitful, and now we are getting a clearer image of our further activities next year.

Again, we appreciate your thoughtfulness and deep understanding.

Wish you great 2016!

Enjoy some photos from our Vietnam trip in Nov.-Dec.

ビジネスEXPO最終日となりました。わたくしは今年、初めて参加させて戴きました。1人で来客対応の場面が殆どでしたので、大変緊張致しましたし、プレッシャーを感じましたが、良い経験となりました。そして、今回新たに増えた知識もあり、これを今後の海...
06/11/2015

ビジネスEXPO最終日となりました。
わたくしは今年、初めて参加させて戴きました。
1人で来客対応の場面が殆どでしたので、大変緊張致しましたし、プレッシャーを感じましたが、良い経験となりました。
そして、今回新たに増えた知識もあり、これを今後の海外展開に活かせればと思っております。

The last day of my first Business EXPO 2015.
Most of the time I was alone at the booth, so felt a bit nervous and pressure, but I think I had a good experience this time.
While I am preparing for this event, I learned new technological things, so I hope those will be helpful for my further work.

8月にJICAさんの事業で行って参りましたベトナム出張は、非常に充実した内容となりました。VietFish2015へ出展させて戴き、セミナーではプレゼンを行い、また、ニアチャンでは漁港の視察も致しました。現地では、NNA VIETNAMさん...
06/11/2015

8月にJICAさんの事業で行って参りましたベトナム出張は、非常に充実した内容となりました。
VietFish2015へ出展させて戴き、セミナーではプレゼンを行い、また、ニアチャンでは漁港の視察も致しました。
現地では、NNA VIETNAMさんから取材を受けましたので、その記事も掲載させて戴きます。
今月末から再度ベトナムに参ります。
新たな出会いと学びに期待しております。

Our first Vietnam trip in Aug. was so fruitful.
We attended VietFish 2015 as an exhibitor, and had a presentation at a seminar.
We also visited the fishing port in Nha Trang to learn more about the current situation of tuna fishing in Vietnam.

The newspaper article attached was from economic news website, NNA VIETNAM.
Kushiro delegates were all interviewed at VietFish 2015, explaining our businesses and JICA work.

We will again visit Vietnam from the end of this month.
Hope to provide appropriate advice, learn a lot about Vietnamese ship-building business, and see potential customers there.
(Can't wait!)

06/11/2015

たくさんの[いいね♪]ありがとうございます‼
弊社は海水電解殺菌装置を設計、製作、販売をしております。
今後、技術情報・展示会案内その他を、ご案内させて頂きます。
皆様に役立つよう情報を発信して行きます。

なおHP上にはその他の業務内容も載せております。是非そちらもご覧下さい。

今後ともエスティテクノス、そして[いいね♪]もよろしくお願い致します。

住所

Hokkaido

電話番号

+81154-55-3005

アラート

有限会社 エスティテクノスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

有限会社 エスティテクノスにメッセージを送信:

共有する