ぎょうせいオンライン

ぎょうせいオンライン 「法令の普及」に尽力。
明治37年、我が国最初の加除式法規集を発案。
https://shop.gyosei.jp/online/

「新・地方自治のミライ」 第101回垂直的官邸統制によるワクチン蔓延のミライhttps://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000115719ワクチンは、COVID-19を脱却または忘却するための...
14/10/2025

「新・地方自治のミライ」 第101回
垂直的官邸統制によるワクチン蔓延のミライ
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000115719

ワクチンは、COVID-19を脱却または忘却するための「ゲーム・チェンジャー」として、政治的・「科学」的に構築されつつありました。

そのワクチンが日本にもトリクル・ダウン。菅義偉政権は、2021年5月になって、「1日100万回接種」「7月末までの高齢者へのワクチン接種完了」を打ち出し、官邸はワクチン大作戦に舵を切りました。この問題について、自治体に与えた影響を論じてみます。

👤東京大学大学院法学政治学研究科/法学部・公共政策大学院教授 金井 利之
📖月刊『ガバナンス』2021年8月号 ※発刊当時の情報

📕公務員が読みたい今週の2冊【公務員の地域データ利活用/赤塚不二夫が描いたママたちの名作集】https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat08/0000117513\今週、何読む?/業務に役立つ・楽しく...
13/10/2025

📕公務員が読みたい今週の2冊
【公務員の地域データ利活用/赤塚不二夫が描いたママたちの名作集】
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat08/0000117513

\今週、何読む?/
業務に役立つ・楽しく読める!公務員おすすめの図書を編集部がピックアップしてご紹介します。

👤ガバナンス編集部

【特別企画📣】業務改善事例|紙の給与支払報告書の読み取りにAI‐OCRを導入 〜PFUの「DynaEye 給与支払報告書OCR」で入力業務を劇的に改善〜/ #北海道留萌市https://shop.gyosei.jp/online/archi...
10/10/2025

【特別企画📣】
業務改善事例|紙の給与支払報告書の読み取りにAI‐OCRを導入 〜PFUの「DynaEye 給与支払報告書OCR」で入力業務を劇的に改善〜/ #北海道留萌市
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000118361

北海道留萌市総務部税務課は、紙で提出される給与支払報告書約6000枚の記載内容を住民税課税支援システム「税務LAN」(※)へ取り込むにあたり、令和6年分から株式会社PFUの給与支払報告書の読み取りに特化したAI-OCRソフトウェア「DynaEye 給与支払報告書OCR」を導入してテキスト化しています。迅速な業務遂行と職員の負担軽減がねらいで、給与支払報告書処理業務の大幅な効率化を実現しました。

※「税務LAN」は、日本国内における株式会社リードコナンの登録商標。

👤株式会社PFU
📖月刊『税』2025年10月号

月刊ガバナンス WEB限定連載🖥 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄寺本英仁の地域の“逸材”を探して 第7回伝統産業の「寒天づくり」を未来へとつなぐ【山サ寒天産業( #岐阜県恵那市)】https://shop.gyosei.jp/online/a...
09/10/2025

月刊ガバナンス WEB限定連載🖥
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
寺本英仁の地域の“逸材”を探して 第7回
伝統産業の「寒天づくり」を未来へとつなぐ
【山サ寒天産業( #岐阜県恵那市)】
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000117547

戦国武将好きな方ならピンとくると思うが、岐阜県恵那市といえば明智光秀生誕の地である。そんな恵那市は、細寒天の全国シェア8割を誇っている。細寒天はほかの寒天よりも保水性が高く、その多くは羊羹などの和菓子づくりに使われている。

今回は、恵那市で「山サ寒天産業」を4代目として継承した佐々木将太さんを紹介したい。

👤㈱Local Governance代表取締役 寺本英仁

【イベント】全国の自治体税務職員様向け研修東京税務セミナー 秋季2025/ #東京税務協会<セミナーの特徴>1. 事例研究等を取り入れた実践的な内容2. 経験豊富な協会専門講師陣3. アーカイブ配信にて講義を再視聴可能日時:11/6(木) ...
09/10/2025

【イベント】全国の自治体税務職員様向け研修
東京税務セミナー 秋季2025/ #東京税務協会

<セミナーの特徴>
1. 事例研究等を取り入れた実践的な内容
2. 経験豊富な協会専門講師陣
3. アーカイブ配信にて講義を再視聴可能

日時:11/6(木) 10:00-17:00|11/7(金) 9:30-16:30
受講:会場またはオンライン(Zoom)
会場:東京都主税局研修所

セミナー詳細・申し込み方法はこちら👇
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat07/0000118661

【自治・地域のミライ】現場の力で創造的地域風土を創り出すために株式会社博報堂 UNIVERSITY of CREATIVITY フィールドディレクター 大里 学https://shop.gyosei.jp/online/archives/c...
08/10/2025

【自治・地域のミライ】
現場の力で創造的地域風土を創り出すために
株式会社博報堂 UNIVERSITY of CREATIVITY フィールドディレクター 大里 学
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000118404

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他の人のアイデアを聞くことは、
 「答え」をもらうことではなく、
 「選択肢」をもらうということ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年からUNIVERSITY of CREATIVITY フィールドディレクターとして活躍する大里学氏。「創造性」という観点から地域を見つめ、創造性が育ちやすい「創造的地域風土」を生み出すための研究を行ってきました。その中で大里氏が重要な役割を果たすと考えたのが、自治体の役所。実際に役所に身を置き、見えてきたものとは──。

自治体職員の創造性を引き出すためのメソッドや、地域での創造性の可能性を聞きました。

👤ガバナンス編集部
📖月刊『ガバナンス』2025年10月号

【特別企画】学びが深まる 自分が高まる “コミ福” はココがおもしろい! 立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000117829社会人の受け入れ...
07/10/2025

【特別企画】
学びが深まる 自分が高まる “コミ福” はココがおもしろい! 立教大学大学院 コミュニティ福祉学研究科
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000117829

社会人の受け入れを進めている立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科。実務に学究に、様々な動機や目的をもつ院生が集い、それぞれの研究活動に取り組んでいます。今回は、都内自治体で生活保護ケースワーカーとして働く田澤惇李さん、子育てをしながら民間企業でマーケターとして働く成田有佳さんの二人の院生と、本研究科の原田峻准教授の三者に“コミ福” の魅力や研究活動について語ってもらいました。

👤立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科
📖月刊「ガバナンス」2025年10月号

📕公務員が読みたい今週の3冊【子どもの人権/シニア雇用/プライバシー・サイバーセキュリティ】https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat08/0000117397\今週、何読む?/業務に役立つ・楽しく...
06/10/2025

📕公務員が読みたい今週の3冊
【子どもの人権/シニア雇用/プライバシー・サイバーセキュリティ】
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat08/0000117397

\今週、何読む?/
業務に役立つ・楽しく読める!公務員おすすめの図書を編集部がピックアップしてご紹介します。

👤ガバナンス編集部

【イベント】(一財)住宅改良開発公社主催「あしたの賃貸プロジェクト第6回シンポジウム 賃貸が変わればまちが変わる」https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat07/0000117787住宅改良開発公社...
03/10/2025

【イベント】(一財)住宅改良開発公社主催「あしたの賃貸プロジェクト第6回シンポジウム 賃貸が変わればまちが変わる」
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat07/0000117787

住宅改良開発公社設立70周年記念の本シンポジウムでは、賃貸住宅の位置付けを再確認し「いま、賃貸住宅のまわりで何が起きているのか」「課題解決のために賃貸住宅で何ができるのか」を考えることを目的として開催。皆様と、新しい賃貸住宅の形を共有し、議論を深められれば幸いです。

日時:10月21日(火) 13:00~17:00
開催:YouTubeによるオンライン配信
主催:一般財団法人 住宅改良開発公社
参加:無料

【イベント】全国地方議会サミット2025https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat07/0000118152各地で実践されている先進事例、専門家や学識者による講演を交え、議会改革のヒントになるプログ...
02/10/2025

【イベント】全国地方議会サミット2025
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat07/0000118152

各地で実践されている先進事例、専門家や学識者による講演を交え、議会改革のヒントになるプログラムを多数用意しています。議会や委員会全員で参加されることも多いこのサミット、議会や委員会の研修としても、ぜひご検討ください。

DAY1:11/8(土) 14:00~18:00 ※18:30~意見交換会
DAY2:11/9(日) 10:00~15:00

会場:法政大学 市ケ谷キャンパス外濠校舎6階
   薩埵ホール ※オンライン開催併用

対象:議員、議会事務局、自治体職員、市民等
定員:800名 ※オンラインは定員なし
締切:10/31(金)まで

【イベント】関東自主研サミット2025~自主研で心を燃やせ~https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat07/0000118133自主研を運営している方、自主研にちょっと興味がある方、刺激を受けて前向...
01/10/2025

【イベント】関東自主研サミット2025~自主研で心を燃やせ~
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat07/0000118133

自主研を運営している方、自主研にちょっと興味がある方、刺激を受けて前向きに仕事をしたいと考えている方に向けて、実践活動紹介やワールドカフェなど、参加される皆様が自主研の活動に興味・関心を持てるようなコンテンツを用意しています。

日時:11月9日(日) 13:00〜16:30
会場:中野区役所 6階 大会議室
定員:定員80名
締切:10月31日(金)まで

<主催/共催>
👤関東自主研サミット実行委員会/中野区自主研 NAS-R

月刊ガバナンス 2025年10月号入荷📣 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄今号の特集は「ジェンダーギャップを乗り越える──誰もが活躍できる公務職場へ」と「自治体のシステム開発」。明日の職場、そして10年後の職場で、女性職員を含むすべての職員...
30/09/2025

月刊ガバナンス 2025年10月号入荷📣
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今号の特集は「ジェンダーギャップを乗り越える──誰もが活躍できる公務職場へ」と「自治体のシステム開発」。

明日の職場、そして10年後の職場で、女性職員を含むすべての職員が、それぞれのライフステージに応じて活躍できるようにするには──。公務職場におけるジェンダーギャップの実態を整理し、それを乗り越えるための方策について考えます。

詳しくはこちら👇
https://shop.gyosei.jp/online/archives/cat01/0000118031

住所

Koto-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

0120-953-431

ウェブサイト

https://shop.gyosei.jp/online/, https://gyosei.jp/

アラート

ぎょうせいオンラインがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー