小鳥書房

小鳥書房 東京・国立の谷保にある小さな出版社。「たったひとりのため」の本づくりをしたくて2015年に設立し、本をお届けしています。本屋としての小鳥書房は2025年1月26日に一旦閉店し、3月10日からは同じ場所に「小鳥書房アパートメント」を開店。新たに入居してくれている2つの本屋を応援する形で関わっています。

【インターンゆいか インターン最終日】今日は一日インターン生のあかねちゃんと一緒だった。まず平屋でかよさんとあかねちゃんとお話した。あかねちゃんはインタビューサークルに入っていると教えてくれた。私は大学で、個人の語りや思いに焦点を当てるよう...
25/09/2025

【インターンゆいか インターン最終日】

今日は一日インターン生のあかねちゃんと一緒だった。
まず平屋でかよさんとあかねちゃんとお話した。

あかねちゃんはインタビューサークルに入っていると教えてくれた。
私は大学で、個人の語りや思いに焦点を当てるようなことを勉強していこうとしているのですごく興味が湧いた。
人の深いところを聞く、ということを試行錯誤しながら続けているということに心が動かされた。でもこの気持ちを何と表現したらいいのか分からなくて、ただただ「すごい!」「めっちゃいい!」を繰り返してしまった。

それから、小鳥書房アパートメントで本の紹介文を書いた。
心のなるべく深いところで思っている文章を書きたくて、自分の気持ちと本に向き合いながら考えるのが楽しかった。
店内には、私に寄り添ってくれるような本がたくさんあって、どれも欲しくなった。
最近、まあ旅先だからと金銭感覚が緩くなっていたが、そろそろ我に返り始めたので一冊に絞って購入させてもらった。

その後はまた平屋に戻って、かよさんと三人でおしゃべり。
かよさんが私のいいところを言ってくださって、誰かにそういうことを言ってもらえるのが久しぶりで嬉しかった。
謙遜して「いや、そんなことないっすよ…」とか思いがちだけど、人にもらったこういう言葉はちゃんと大事にしたい。心にとどめておくと、絶望したときとかに救ってくれる気がする。

それからあかねちゃんとスナック水中に行った。
開店時間になるまで、将来の不安などを話しながらぐるぐるお店の前を歩き回ったのが楽しかった。
水中はやっぱりすてきな空間だった。

帰り際あかねちゃんと、谷保から帰ったら現実に戻ったみたいに落ち込んじゃいそうで怖いね、と話していた。
インターン中も沈んでいたときもあったけれど、谷保の町では、次の日あのお店に行けば、あの人とお話したら、ちょっと浮上できるから大丈夫という感覚を持つようになった。
だからそんな場所から離れるのが心細い。

私はインターンに来る前、谷保のような人と人のつながりが強い町に外から入っていくことに少し不安を感じていた。うまく町の空気に馴染めないと、疎外感を感じてしまうんじゃないかと思っていた。
でも、本当にそんなことはなく、みなさんまっすぐ私とお話してくださった。コミュニケーションの中で相手を査定するような空気がまったくなくて、純粋に「お話をした」という感覚だった。自分に一切の引け目を感じることなくお話できることが嬉しかった。

地元に帰っても希望を持っておけるように、やることを決めておこうかなと思う。
まず、不安な時にお話できる場所を持っておきたい。
あと、心細くなったら、この町でお話してくださった方々のことを思い浮かべたい。
私を大切にしてくれた人たちはちゃんといるから大丈夫。
それから、好きだな、楽しいなと思うことをやりたい。
周りが将来に向けてきつそうなことをしているのを見ると、自分は楽しいことしていて大丈夫かな、後でつけが回ってきたらどうしようと不安になってしまうことがある。
でも、かよさんとお話した「頑張る」というのは、楽しいことをしていくことでもあるのかなと思う。
「ずっと好きで続けられることはすごいことだから大切にしてね」と言ってくださった。
これまでに好きだったことも、これから好きになれそうなことも大切にしたい。

そして、自分の本当の気持ちも大切にしたい。
インターン日記で不安や落ち込みも書くことで、そういう気持ちもあることを肯定できた感じがした。気持ちをありのままに書いたことを、かよさんが「すごくよかったよ」と言ってくださったり、読んでくれた方が「いいね」を押してくださったりして、こんな気持ちを抱いてもいいんだと安心できた。
なにより、やっぱり自分は心で思っていることに向き合うことが好きだなと思った。

ネットで誰かの言葉や作品が揶揄されているところを目撃してしまったことがあり、自分の書いたものを見知らぬ人たちに向けて発表することに不安があったけれど、すてきな空間で暖かい人たちに読んでもらうのは嬉しいことだった。

長くなってしまったけれど、最後まで読んでくださってありがとうございます。
出会ってくださったみなさん、本当にありがとうございました。
大切な人といっしょにまた来たくなる町でした。
きっとまた来ます!

【おまけ 谷保から帰る日】
谷保から帰る日、谷保の夢を見ました。
公園のベンチに座っていると、谷保で出会った方が
「他のところだと、大人は遊具で遊びにくいでしょ。ここで乗っていきな」
と言ってくださるという、やさしい夢でした😊

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記 ゆいか2日目】9時ごろからだらだら起き始めた。かよさんが11時にいらっしゃって、そのままお昼を一緒に食べに行くことになった。シェアカフェに、かよさんのお知り合いのはなさんがいらっしゃったのでご一緒することになった。そのあと...
21/09/2025

【インターン日記 ゆいか2日目】

9時ごろからだらだら起き始めた。
かよさんが11時にいらっしゃって、そのままお昼を一緒に食べに行くことになった。
シェアカフェに、かよさんのお知り合いのはなさんがいらっしゃったのでご一緒することになった。
そのあと、はなさんがわかばというカフェに行かれる予定だったらしく、誘ってくださった。
どこに行って誰とお会いするのか分からないままとりあえず着いていかせてもらう。
建築やデザインに関することをしている方々が集まってお喋りする会だった。
みなさんとてもお優しく、私の方を見て話してくださったり、私が知らないことは補足を入れてくださったりして、アウェーの場で感じるような辛さが全くなかった。
私はあんまりガツガツと話せなかったが、人類学や、野生動物との共生についてなど、日頃大学で学んでいるようなことについてのお話で、興味があることばかりだった。

おすすめの本屋さんも教えてもらい、そのまま一緒に連れて行っていただいた。
道中、並木道の木や並んでいるお店などについて、いろいろ教えてくださった。
お話を聞いていると、市民の力が強い町なんだなと思った。
並木道の木や自転車置き場を市民の方が整備されていたり、マンションの建設への反対運動が起こったり、旧国立駅の駅舎の保存を市民が訴えた結果、市民が利用する場として残されることになったり。
さっきのわかばでお喋りしたときも、こういうことを市民同士でやってみたいというお話もしていて、みんなと一緒にやってみたいと思ったことを実現しやすいような町なのかなと思った。いいなー。

国立駅車や古本屋さんに連れて行っていただく。
はなさんがお店の方にたくさん話しかけてくださったので、私もお話を聞くことができた。
町全体の見どころが多すぎて頭に入りきらないほどだった。
古本屋さんで本を二冊買う。
一冊は大島弓子全集で、もう一冊は「ひきこもれ」。
昨日、人と関わることに不安を覚える私なんて生きていけるのか…と不安になっていたが、そんな自分を肯定してくれるような内容だった。
人との関わりに不安を覚えてしまうことは悪いわけではないと言ってくれる人がいた方が、人と関わる場に行くことへの不安を和らげる気がする。
行ってみて、もしなんかダメだってなっても、それが絶対的な価値基準じゃないって思えるから。

帰ってきて、昨日かよさんにおすすめしてもらったスナック水中に行ってみることにする。
時間が早かったので小鳥書房アパートメントに行ってみる。
子どもたちのイベントが始まる直前だった。
参加するか誘ってくださったが、心の準備なしの参加はやはり不安で、帰ってきてしまった。
そんな自分にまた落ち込みつつ、なんだか幸先悪い中、不安で震える足で水中まで向かう…。

長くなってしまうので、水中に行ってみてどうだったかは、また明日書くことにする。

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記 ゆいか1日目】はじめまして。兵庫から来ました、大学三年生のゆいかです。これから一週間小鳥書房でお世話になります。よろしくお願いします。インターン初日なぜかあまり緊張や不安がないまま谷保駅に着いた。集合時間まで、駅の掲示板の...
20/09/2025

【インターン日記 ゆいか1日目】

はじめまして。兵庫から来ました、大学三年生のゆいかです。
これから一週間小鳥書房でお世話になります。よろしくお願いします。

インターン初日
なぜかあまり緊張や不安がないまま谷保駅に着いた。
集合時間まで、駅の掲示板のポスターを眺める。
居場所づくりに関するポスターが多くて、町の雰囲気が伝わってきた。
身近なモヤモヤを話し合う交流会についてのポスターもあり、私が大学で友人とやってみようとしていることにすごく近かったので驚いた。

平屋でかよさんとお話して、編集の作業を教わり、少し街を散策した。
「富士見台トンネル」というお店に思い切って一人で入ろうとしたら、笑顔で店員さんがドアを開けてくださり、嬉しかった。しかし、イートインは終了していたので、テイクアウトした。出不精なので、ここで昼ご飯も晩御飯も朝ごはんも買ってしまうことにした。
かよさんとお別れし、平屋までの道を一人で帰る。意外と道を覚えていたし、緊張せず自然体で歩けた。なんか大丈夫な気がしてくる。
平屋に着いて、お昼を食べて、作業をしようと思いつつ、平屋の居心地がよくて、ついダラーっとしてしまった。

さっき、かよさんに教えてもらったおすすめのお店をネットで調べてみる。
私は初めての場所に行くことに不安になったとき、いつもネットでいろいろ検索し、さらに不安を募らせてしまう。今日も検索したせいで、「このお店に馴染めるかな」という不安が強くなり、さらには人との出会いの場に不安を覚える自分なんてやっぱり社会には受け入れられないんじゃないか…などと暗くなってしまった。

私は仕事の場でも、それ以外のコミュニティの場でも、大勢の人がいる慣れていない場所でうまく振る舞うことに不安を感じる。要領や愛想やノリのよさなど、「こう振る舞うべき」という「正解」に囚われ、正解を演じられていない自分を自分で見下し、どうせ自分は正解の振る舞いなんてできないやと開き直り、他者も私が正解を演じられていないことを見下しているだろうという勝手な妄想に囚われてしまう。

すべての気持ちを言語化しなければいけないとは思っていないけれど、こうやって書くことでちゃんと向き合えてよかった。
不安な気持ちを無理やり無視してしまうこともできるけれど、そうじゃなくてそのままの自分の気持ちを抱えたままお店に行ってみて、またそのとき抱いた気持ちにもそのまま向き合ってみればいいんじゃないかと思えてきた。

お昼にかよさんとお話してから、「そういえばなんでここに来たんだっけ」と改めて考えた。
今後、この社会で生きていくことに対して不安が強くて絶望してしまいそうになるけど、少しでも何か希望を見つけたくて、その一つの方法として小鳥書房でのインターンに行くことにしたんだった。

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記最終日 萌野】今日(9/12)は最終日でした。瞼が閉じてくるのと戦いながらなんとか完成させた企画は、何個かを褒めていただいて嬉しかったです。まだまだ足りないところはあるけど、この経験は今後どこかで必ず活きてくるという確信があ...
14/09/2025

【インターン日記最終日 萌野】

今日(9/12)は最終日でした。
瞼が閉じてくるのと戦いながらなんとか完成させた企画は、
何個かを褒めていただいて嬉しかったです。
まだまだ足りないところはあるけど、
この経験は今後どこかで必ず活きてくるという確信があるし、
本当に貴重な体験をさせていただいたと思います!

お昼ご飯は、ずっと食べたかった定食屋「きょうや食堂」へ。
定食の中でも焼き魚定食にはまっているので、
もちろん塩サバを注文(サバの味噌煮とすごく迷った)。
「玉ちゃんの家」に借りていた傘を返しに行きました。
谷保にいる間で話した時間は全部で1時間もないけど、ちょっと寂しかったです。

本当にあっという間でした。
この日記を終わったその日に書き始めていたんですが、
どうしても感情が入りすぎて独りよがりな、
というか少しノスタルジックな文章になってしまって、
それがなんとなく嫌でずっと出せずにいました。
あと一旦書き終えてみたら文章が長すぎてつまんなかったので、別日に書き直すことにしました。

この5日間で編集の仕事を学ぶことができて、
何よりふだん外に出るよりも自分の内側にこもることの多い私にとって、
いろんな人と話すことができたのが本当に嬉しかったし楽しかったです!
これまでは初対面の人と話すのとか、今後会わなくなりそうな人と深い関係を築くことを億劫に思うタイプだったのですが、
これからはもっともっといろんな人と関わっていきたいなと今は思います。

全部忘れたくないなー、もらった言葉とか、自分が瞬間に感じた気持ちとか、
全部記録してあとで見返せるようにしたい。
でもそんなのは無理だから、できるだけ文章に残して、
せめて忘れたくないという気持ちはずっと忘れずに持っていたいと思います。
しめるのが難しくなってダラダラ続いてしまいました。
とにかく楽しかったです!
関わってくださったみなさん、ありがとうございました!
また谷保に遊びに行きます🌱

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記7日目 かずき】とても刺激的な7日間でした。普通の生活では会えない人と会って、話すことのできる体験は貴重です。まだまだ足りないなと思えたり、こういう所は悪くないと思えたりと、今の自分を見つめ直すいい機会だったと谷保を出てから...
12/09/2025

【インターン日記7日目 かずき】

とても刺激的な7日間でした。
普通の生活では会えない人と会って、
話すことのできる体験は貴重です。
まだまだ足りないなと思えたり、
こういう所は悪くないと思えたりと、
今の自分を見つめ直すいい機会だった
と谷保を出てから実感しています。
また谷保には行くことになりそう。
もっと色んな人と話そうと思います。

生活した平屋のロゴをデザインさせて
いただきました。
「小鳥」の文字の要素と、落合さんがお気に入りだという平屋の電球の要素
を取り入れたものです。
このロゴを使った看板を作れないかな
と考えるのが今は楽しいです。
せっかく谷保や国立を知ることが
できたのでこれからも関わっていく
ことができたら色んなものが広がる
ような気がしています。

貴重な体験をさせていただきました!
谷保のみなさん、ありがとうございました。

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記 4日目 萌野】今日はインターンがお休みの日でした。高円寺に行きたいなーと思っていたのだけど、わたしは元々インドアというかフットワークが重いほうで、何より外が暑すぎるので中々外に出る気になれず。やっと行くかあ、と思い高円寺へ...
12/09/2025

【インターン日記 4日目 萌野】

今日はインターンがお休みの日でした。
高円寺に行きたいなーと思っていたのだけど、
わたしは元々インドアというかフットワークが重いほうで、
何より外が暑すぎるので中々外に出る気になれず。
やっと行くかあ、と思い高円寺へ。
このあとわたしは、朝行く気になれずに布団の上でゴロゴロしていたあの時間をとても有難く思うことになります。
なんと、なんと、わたしがずっと好きだったインフルエンサー(?)の方に遭遇してしまい、
お写真まで撮ることができました😭アー!!!
朝のわたし、ナイス…!!!
本当にふつーに遭遇してしまい、「東京って夢があるなあ…」としみじみ思いました。
もう絶対に東京に就職してやろうと思いました。

高円寺に行ったはいいものの、最近服を買いすぎなので、
お金が…とか思うとあまり見る気にもなれず、
本屋さんもだいたい閉まっていて、ただ高円寺を散歩しに来ただけの人になりました。
しかもお散歩中に雨が土砂降ってしまいびしょ濡れで、もう楽しかったです。
武蔵境のイトーヨーカドーでクレープを食べ、
そのあと三鷹駅の本屋さんで市場調査をしようとしたら定休日だったので吉祥寺まで歩いて、
駅の本屋に2時間近く滞在しました。
自分の企画したい本の類書を探したりどんな背表紙が目を引くのか考えたり、
これまで本屋さんに行った時にはなかった視点で本を見てみるとすごく楽しかった!
でも肝心の企画がこれを書いている今現在出来上がっておらず(提出日の深夜)、めちゃくちゃ切羽詰まっている!

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記 3日目 萌野】お昼ご飯にまた、韓国料理屋「玉ちゃんの家」に行った。豚肉の炒め物をサンチュで包むやつを食べたのだけど、付け合わせの味噌?みたいなのがすっっごく美味しかった。今まで食べた付け合わせのソース類?で堂々一位に躍り出...
11/09/2025

【インターン日記 3日目 萌野】

お昼ご飯にまた、韓国料理屋「玉ちゃんの家」に行った。
豚肉の炒め物をサンチュで包むやつを食べたのだけど、
付け合わせの味噌?みたいなのがすっっごく美味しかった。
今まで食べた付け合わせのソース類?で堂々一位に躍り出るくらい!感動ー

平屋で企画を練る。
市場調査って本当に大事だ。
企画が通れば実際に本になるかもしれないので、一層気合いが入る。
でも締め切りが明日までで、かなり大変かもしれない………

クナーファを食べた。
想像していたよりもずっと食べやすくて美味しくて、食べたことのある味ではあるけど、もうあの味と食感は思い出せない。
クナーファを食べた時にだけ感じることのできる美味しさだと思う!
すでにもう一度食べたい。
10月に、自分がいつも住んでいる長野県にクナーファ屋さんが出店するという耳寄りな情報を聞いたので絶対に行こうと思う。

夜、みみちゃんとジマーマンさんと国立駅近くの中華料理屋さんで食べた。
大好きな青菜炒めが美味しくて嬉しかった。
他の料理もぜんぶ美味しかった!
いろんな話をしてすごく楽しかった。
2人とも物知りだから、わたしももっと本を読まないと、と良い刺激になる。
みみちゃんは今日でインターンが終わり。
一昨日初めて会って3日間しか一緒にいられなかったけど、本当に出会えてよかった!
この場を借りてありがとうを言わせてもらいます。
またすぐに会おうね

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記 萌野 2日目】今日もまた、集合時間よりも30分早く着いてしまった。まだ地理に慣れておらず、予定の少し前にいい感じに到着するような時間の逆算ができない。「ジマーマンさんの家で昼ごはんを食べましょう」ということになっていて、ダ...
10/09/2025

【インターン日記 萌野 2日目】

今日もまた、集合時間よりも30分早く着いてしまった。
まだ地理に慣れておらず、予定の少し前にいい感じに到着するような時間の逆算ができない。

「ジマーマンさんの家で昼ごはんを食べましょう」ということになっていて、
ダイヤ商店街でそれぞれ好きなお弁当を買った。
わたしは韓国料理屋「玉ちゃんの家」のサムギョプサル弁当を購入。
お店の方ともっとお話しがしたいので、インターン中にもう一度食べに行こうと思う。
さて、「ジマーマン」という名前はとても印象に残るので、
わたしは『ワンルームワンダーランド』のあの家の、あの人だ!と覚えていて、
有名人に会える気持ちでウキウキしながら家に向かった。
出迎えてくれたのはあのジマーマンさん!(顔は知らなかった)で、
中に入ると本で紹介されていたあの素敵な部屋がありました!(本当に素敵でこれまたもう一度行きたい。)

かよさんから出版社の編集者の仕事についてたくさん教えていただいた。
ぼやっとしていた編集の仕事が、徐々に輪郭がはっきりしてきているように感じる。
最終日までに企画を5個考えるというワクワクする課題を与えていただいたので、
よりいろんなことに目を光らせて日々を過ごしたい!

一緒にインターンをしているみーみちゃん(みみっちが好きなみいろちゃん。もうほとんどみみっち)と、
本屋の視察も兼ねて高円寺に行った。
愛知県出身のわたしは憧れの高円寺に来て、
古着屋や本屋や喫茶店がたくさんあるここはなんて素敵な街なんだと感動した。
みーみちゃんは物知りで笑顔がすごく可愛くてウルフカットがいつも整えられていて小さくてかわいくて最早みみっち。
出会えてよかったー。

夜、気になっていた三鷹駅近くの定食屋さんでさんまの塩焼き定食を食べた。
さいきんは定食屋さんで焼き魚定食を食べるのにはまっている。
焼き魚とご飯を一緒に食べるとき、すごく幸せを感じる。

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記 萌野1日目】はじめまして、大学3年生の萌野(もえの)です。これから金曜日まで谷保のまちにお邪魔します。よろしくお願いします。1時間も早く集合場所の谷保駅に着いてしまった。緊張していたわけじゃないけど、慣れない土地で動かなき...
09/09/2025

【インターン日記 萌野1日目】

はじめまして、大学3年生の萌野(もえの)です。
これから金曜日まで谷保のまちにお邪魔します。
よろしくお願いします。

1時間も早く集合場所の谷保駅に着いてしまった。
緊張していたわけじゃないけど、慣れない土地で動かなきゃいけないのと、インターン初日に絶対に遅れるわけにはいかないと思っていたのと、
行く前に昼ごはんを兼ねてご飯を食べておかなきゃな、と思っていたのとが組み合わさってこうなってしまった。

三鷹の兄の家を8時半に出て、駅前にあるサンマルクカフェ(昔働いていたことがあって、サンマルクにはかなり愛着がある!)でメロンチョコクロ(季節限定のプレミアムチョコクロで、
パンだと思うとかなり高級品だがスイーツだと思えば許容範囲)とアイスカフェラテを頼んだ。
アイスカフェラテの作り方が自分が働いていた時と少し変わっていて(店舗によっても違うのかもしれない)、
お味はどうかな♪と一口飲んでみたところ、
あまり変化は感じられなかった。

谷保駅に着いて、約束の11時までかなり時間があったので、
持ってきてくださいと言われていた赤色のフリクションペンを現地調達。
ノートパソコンも持ってくるように言われていたのだが、つい最近PCが壊れてしまった。
修理に出さないと、と思って2週間以上が経っている。

まだインターンも始まっていないのに、全く話が進んでいない!
私はすぐに話が飛んだりいろいろ補足してしまう癖があり、
文章がどうしても長ったらしくなってしまう。
全部書こうとしたら一生書いてしまうので、
あとは思ったことを列挙していく(そっちがメインなんだけど)。

・国立の雰囲気がすごく良い。のんびりしていて、人が多いのと音がでかいのがダメな私にはすごく合っている。
・小鳥書房アパートメントで、Webショップに出す本の紹介文を考える。本が面白くて、家にいるみたいな態勢で読んでしまった。
・途中でお腹が空いたので近くの喫茶店でチキンカレーを食べた。コーヒーも飲んで、あまりの落ち着く空間に寝そうになった。
・一緒にインターンをしている子と店主のほんさんと話が弾んでしまい、作業がほとんど進まなかった。
・お店の外を3体のヒーローが通りかかり、困惑。お話を聞きにいくと、谷保のまちをパトロール中だったらしい!
・赤のフリクション、使わなかった
・1日目でたくさんの面白い人に出会えてとても充実していた。かなりの濃さで、これを4日もしたらどんな濃度になるんだ?とおもっている。

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記6日目 かずき】11時ごろに落合さんがいらっしゃって本とロゴの話し合いをしました。気づいたら16時で、気になっていた国立本店へ自転車で向かうことにしました。ちょっと緊張しながら入ると、中でお話をしていた3人の方が気さくに話し...
07/09/2025

【インターン日記6日目 かずき】

11時ごろに落合さんがいらっしゃって
本とロゴの話し合いをしました。
気づいたら16時で、気になっていた
国立本店へ自転車で向かうことにしました。
ちょっと緊張しながら入ると、
中でお話をしていた3人の方が気さくに話しかけて
くださいました。壁にある棚は有志で一人一区画を
担当し、思い思いの本棚が作られています。
各々の自分の部屋を合体してみた!
みたいな空間なのかなと不思議に思いながら
見ていました。

インターン中、「令和ロマンのご様子」という
ポッドキャストを流しながら過ごしていました。
ある回で国立の話題が出ていたので、
その事を国立本店で話題にすると、
令和ロマンのくるまさんの本を持っている方が。
なんとその方に本を譲ってもらっちゃいました。
すごく大事に読もうと思います。
色んなお話を聞いて、僕の話も聞いていただいて。
サードプレイスという言葉がしっくりくる
すごく好きな空間でした。

あとは国立のオススメのご飯屋さんを
たくさん聞きました。ブックマークの量が
すごいことになってきている笑
その中でも皆さんがオススメだという
ロージナ茶房のナポリタンを食べることに。
ボリューム満点な料理を素敵な空間で
食べることができて幸せでした。
いつかブックマーク全部周ります!

谷保にも国立にもまた来るんだろうなって
日々生活しながら考えています。
そんな6日目でした。

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記 5日目かずき】台風で雨がひどい日でした。黙々と平屋で作業を進めることにして、パソコンをいじって、だらっとしてアイスコーヒーを淹れて、もう一度パソコンをいじっての繰り返しをして日中は過ごしました。自分の物があまり無い部屋だか...
06/09/2025

【インターン日記 5日目かずき】

台風で雨がひどい日でした。
黙々と平屋で作業を進めることにして、
パソコンをいじって、だらっとして
アイスコーヒーを淹れて、もう一度
パソコンをいじっての繰り返しをして
日中は過ごしました。
自分の物があまり無い部屋だからか
家での作業よりやっぱり捗ります。

夕方頃になったら雨はやんでました。
インターンの間ずうっとシャワーだなと
思って、せっかくなので外のお風呂に
行くとにしようと、国立の方の鳩の湯へ。
賑わっている街の銭湯という感じで、
熱いお風呂もぬるいお風呂もあって
外気欲も混ぜながらぐるぐる周りました。
あがった後の自転車は足が重たくて辛かった。
そのおかげかぐっすり眠れた日でした。

#出版社インターン  #本屋インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

【インターン日記 かずき4日目】初めてコインランドリーに行きました。特有のいい匂いがある空間。乾燥機を何分にすればいいかわからなくて、3度回し直しました笑まだ実家で暮らしているので、生活の勘が足りてないなぁってこの1週間で実感しています。繰...
05/09/2025

【インターン日記 かずき4日目】

初めてコインランドリーに行きました。
特有のいい匂いがある空間。
乾燥機を何分にすればいいかわからなくて、3度回し直しました笑
まだ実家で暮らしているので、生活の勘が足りてないなぁってこの1週間で実感しています。
繰り返して慣れることもわかります。
人生で2回目の梨の皮むきは早くなっていました。
そういう体験もできちゃうインターンです。

6月に一度谷保に訪れたとき、「さすらい人」という居酒屋さんが美味いと聞いていて。
念願を今夜達成することができました。
店内がすごく素敵です。
暖炉があって、灯油ランタンのいい匂い。
ダイアゴン横丁にありそうな空間です。
マスターもすごくいい人でおすすめの料理をコース料理みたいに出してくれました。
そもそもお通しから美味くて、鳥はもちろん、野菜もなんでも美味しくて最高でした。
1人だとハードル高いなあって言っていたらたくみさんとふくこさんとたくやさんとかよこさんが連れてってくれて。
インターン中にまさか5人でご飯を食べる時があるなんて思っていなかったです。
時間が溶けちゃいました。
短いインターンの間に色んな人と話せているような気がします。楽しい。

#出版社インターン
#インターン日記
#谷保はいいところ

住所

国立市富士見台1-8/15
Kunitachi, Tokyo
186-0003

営業時間

水曜日 13:00 - 19:00
木曜日 13:00 - 19:00
金曜日 13:00 - 19:00
土曜日 13:00 - 19:00

ウェブサイト

アラート

小鳥書房がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

小鳥書房にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー