(株)かもがわ出版

(株)かもがわ出版 かもがわ出版公式Facebook

「京都から知的発信」を創業の精神に、全国の良書を送り続けてきました。加藤周一さんをはじめ日本の知の代表ともいえる著者の書も多く、タイムリーな入門書「かもがわブックレット」は、200点を超えています。社会の動きを的確に読み取り、どんなタブーも恐れず、時々の読者の知的ニーズに応える斬新な出版企画はマスコミからも注目され、「元気印の出版社」と評価されています。

日本で小規模漁業について研究されている李銀姫さん(東海大学海洋学部水産学科准教授)の連載を、かもがわ出版noteで始めました。漁業における「スモール」の可能性を、わかりやすく語っていただきます。月2回の連載予定です。
03/09/2025

日本で小規模漁業について研究されている李銀姫さん(東海大学海洋学部水産学科准教授)の連載を、かもがわ出版noteで始めました。漁業における「スモール」の可能性を、わかりやすく語っていただきます。月2回の連載予定です。

 小規模漁業について研究されている李銀姫さん(東海大学海洋学部水産学科准教授)に、漁業における「スモール」の可能性について連載していただきます(月2回の予定)。 * * * 1.E.F.シューマッハーの「大量.....

29/08/2025
29/08/2025

『子ども白書2025』を、「しんぶん赤旗」8月26日付のくらし・家庭欄カラーページでご紹介いただきました。ありがとうございました。

八木絹『ハンセン病差別の歴史を旅する』を、「ジャーナリスト」8月26日付の書評欄で取り上げていただきました。評者は、霜村三二さん(元都留文科大学講師)です。すばらしい書評をありがとうございました。 #ハンセン病  #ハンセン病問題
29/08/2025

八木絹『ハンセン病差別の歴史を旅する』を、「ジャーナリスト」8月26日付の書評欄で取り上げていただきました。評者は、霜村三二さん(元都留文科大学講師)です。すばらしい書評をありがとうございました。 #ハンセン病  #ハンセン病問題

かもがわ出版ユーチューブチャンネルに動画をアップしました。【『9条論に依存しない9条論』】柳澤協二さん講演 トランプ政権がもたらす安全保障の激変──東アジアと日本を中心に  #柳澤協二  #トランプ政権後の安全保障  #9条論
25/08/2025

かもがわ出版ユーチューブチャンネルに動画をアップしました。【『9条論に依存しない9条論』】柳澤協二さん講演 トランプ政権がもたらす安全保障の激変──東アジアと日本を中心に #柳澤協二  #トランプ政権後の安全保障  #9条論

7月27日、以下のレジメを使って大阪で行われた講演の記録1、トランプ主義とは何か トランプ主義が崩す戦後秩序 日本への影響 米国の歴史とトランプ主義 トランプの戦争観2、トランプ主義と東アジア 「台湾...

21/08/2025

特集「子どもとお金のリアル」 子どもにまつわる最新トピックの論稿をあらゆる領域から集めた総合白書です。2025年版をもって61冊目。毎年冒頭に特集コーナーがあり、今年のテーマは「子どもとお金のリアル」です。 こ....

徳田靖之弁護士(『菊池事件 ハンセン病差別の壁をこえるために』)の再審実現を求めるスピーチを公開しました。菊池事件についての詳細は書籍から。
21/08/2025

徳田靖之弁護士(『菊池事件 ハンセン病差別の壁をこえるために』)の再審実現を求めるスピーチを公開しました。菊池事件についての詳細は書籍から。

ハンセン病療養所内の「特別法廷」で死刑宣告を受け、無実を訴えながらも1962年に死刑執行されたFさん。日本初となる、死刑執行後の再審・無罪判決を求めています。徳田靖之『菊池事件 ハンセン病差別の壁をこえるため...

「写真と唄が語る おわら風の盆」前田賢吾×伊勢功治 『見たさ、逢いたさ、思いがつのる 越中八尾 おわら風の盆 写真集』刊行記念トークイベント 日時 2025年8月24日(日) 18:00〜(17:40開場)場所 紀伊國屋書店 新宿本店【9階...
19/08/2025

「写真と唄が語る おわら風の盆」前田賢吾×伊勢功治
『見たさ、逢いたさ、思いがつのる 越中八尾 おわら風の盆 写真集』刊行記念トークイベント 

日時 2025年8月24日(日) 18:00〜(17:40開場)
場所 紀伊國屋書店 新宿本店【9階イベントスペース】

今年の1月、ニューヨークタイムズ紙が発表した「2025年に行くべき52か所」のひとつに選ばれた富山市。そのなかでも特に注目されているのが、9月1日~3日にかけて越中八尾町で開催される「おわら風の盆」です。

写真家の前田賢吾さんもこの町と人、そして郷土芸能に魅せられた一人。前田さんが3年にわたり通い、交流し、撮影してきた町の魅力をお伝えします。トークのお相手は、一緒に本写真集を作り、ご自身のライフワークを存分に生かした解説をご担当された、グラフィックデザイナーの伊勢功治さんです。

参加費| チケット制 1,500円

詳細・申込みは↓

今年の1月、ニューヨークタイムズ紙が発表した「2025年に行くべき52か所」のひとつに選ばれた富山市。そのなかでも特に注目されているのが、9月1日~3日にかけて越中八尾町で開催される「おわら風の盆」です。 写真家の....

丸山啓史さん(『山里の生活実験』『気候変動と子どもたち』『宿題からの解放』、京都教育大学准教授)のお話を聞ける催し物があります。『家族4人 10kwh/月 への道』 9月15日(月・祝)13時半~@京エコロジーセンター参加費は無料です。お近...
19/08/2025

丸山啓史さん(『山里の生活実験』『気候変動と子どもたち』『宿題からの解放』、京都教育大学准教授)のお話を聞ける催し物があります。
『家族4人 10kwh/月 への道』 
9月15日(月・祝)13時半~@京エコロジーセンター
参加費は無料です。
お近くの方は(遠くからでも!)ぜひ。丸山さんの著書の販売もあります😊

今日は、広島への原爆投下から80年の日。かもがわ出版からも被爆80年に関連したさまざまな本を出しています。今日の「岩手日報」では、中野慶『中谷クンの面影』(小説)を取り上げていただいています。ありがとうございます。 #中谷クンの面影  #岩...
06/08/2025

今日は、広島への原爆投下から80年の日。かもがわ出版からも被爆80年に関連したさまざまな本を出しています。今日の「岩手日報」では、中野慶『中谷クンの面影』(小説)を取り上げていただいています。ありがとうございます。
#中谷クンの面影  #岩手日報

住所

京都市上京区出水通堀川西入亀屋町 321
Kyoto-shi, Kyoto
602-8119

ウェブサイト

アラート

(株)かもがわ出版がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

(株)かもがわ出版にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

「京都から知的発信」を創業の精神に、全国の良書を送り続けてきました。加藤周一さんをはじめ日本の知の代表ともいえる著者の書も多く、タイムリーな入門書「かもがわブックレット」は、200点を超えています。常に社会の動きを的確に読み取り、どんなタブーにも恐れず、時々の読者の知的ニーズに応える斬新な出版企画はマスコミからも注目され、「元気印の出版社」と評価されています。