クリエイツかもがわ

クリエイツかもがわ 福祉と人と町づくりをコンセプトに、京都から出版・デザイン・イベントで発信しつづけます。

\癒やしのマフ講演会 in 浜松開催決定!/認知症ケアや緩和ケアで大活躍の可能性に満ちあふれた「マフの世界」へようこそ!毛糸が手を暖かくつつみ、使う人の好みに合わせたモチーフが記憶と感覚を刺激する。編み手とケアする人と認知症のある人をつなぎ...
22/08/2025

\癒やしのマフ講演会 in 浜松開催決定!/
認知症ケアや緩和ケアで大活躍の可能性に
満ちあふれた「マフの世界」へようこそ!
毛糸が手を暖かくつつみ、
使う人の好みに合わせたモチーフが記憶と感覚を刺激する。
編み手とケアする人と認知症のある人をつなぎ、
笑顔とコミュニケーションを生み出す癒やしのマフ。

この機会にぜひマフの魅力を知ってください!

●10月19日(日)13:30-16:30
●浜松医科大学 臨床講義棟2階
●参加費1000円/定員200名

保健・医療・福祉などの専門職、行政関係、ボランティア活動をされている方。
その他、認知症ケアやマフに興味のある方はどなたでもご参加いただけます!

PROGRAM
「癒やしのマフとは」
鈴木みずえ(浜松医科大学 名誉教授)

「急性期病院でマフを導入」
田森智美(磐田市立総合病院 認知症看護認定看護師)

「診療報酬改定がマフ導入をより促進」
石郷岡典子(浜松北病院 看護部参与)

「勤務先の病院の各施設へそして全国へ」
遠藤祐子(放課後マフ会代表、社会福祉士)

「ほぼ初心者からはじめたマフづくり」
梅田由紀子(一歩の会代表)

「メンバーには民生委員や地域包括経験者も」
青野幸路(浜松にこにこマフの会代表、保健師)

「異世代・多職種で広げるマフの輪」
原川 均(チームそわん、田方農業高等学校 教諭)

パネルディスカッション
​私のマフ自慢
コーディネーター:鈴木みずえ

お申し込み・詳しくはこちらから
https://www.hanetama.net/muff

#クリエイツかもがわ #看護 #福祉 #高齢者 #高齢者福祉 #介護 #認知症 #認知症介護 #多職種連携 #介護士 #介護福祉士 #社会福祉士 #老健 #特養 #在宅医療 #訪問介護 #作業療法士 #リハビリ #介護家族 #介護経験者 #ケアマネージャー #介護職 #ケアマネ #認知症カフェ #認知症看護 #編み物 #看護師 #緩和ケア #認知症ケア

近藤直子先生のオンラインセミナー開催します!「子どものかわいさに出会う 近藤直子先生の元気が出る発達のお話」と題しての約2時間。乳児期から児童期までの発達の課程をおさえつつ、そのときどきの子どもの行動とこころにせまる、笑えて泣ける、なるほど...
18/08/2025

近藤直子先生のオンラインセミナー開催します!

「子どものかわいさに出会う 近藤直子先生の元気が出る発達のお話」
と題しての約2時間。
乳児期から児童期までの発達の課程をおさえつつ、そのときどきの子どもの行動とこころにせまる、
笑えて泣ける、なるほどな発達のお話です。
はじめての方も、あらためての方も、ご参加お待ちしています。

2025年10月4日(土)
10時〜12時予定(9時45分入室開始)
オンラインzoom形式
定員:80名
対象:保育者、保護者、保育関係者、教員
参加費:1650円(税込)
*ちょっとお得な書籍セットもご用意しています。

お申し込み・詳細はHPをご覧ください。
https://www.hanetama.net/kondo

【3つのポイント】
1)そもそも発達って何?
できることが増えること? 心が育つと「できなくなること」が出てきます。
子どもは意味を感じたことを自分からやるんです。

2)「自分」を築く過程としての発達段階をおさえよう
乳児期から児童期+青年期まで、その時々の子どもの行動と心模様。

3)子どもの発達を支えるために大切なことって?
生活、あそび、学習について考えます。

#クリエイツかもがわ #出版社 #発達 #福祉 #教育 #療育 #特別支援教育 #幼稚園 #保育 #認定こども園 #発達障害 #発達障害児 #療育ママ #作業療法士 #保育士 #児童発達支援 #育児 #幼稚園教諭 #小学校の先生 #赤ちゃん #幼児教育 #乳幼児検診 #多職種連携 #放課後等デイサービス #保健師 #療育園 #通園 #児童発達支援管理責任者 #児童福祉法 #発達心理

\DCDオンラインセミナー開催決定!/DCD(発達性協調運動症)とは、生活に困りが生じるほど動きのぎこちなさがみられる特性です。DCDの支援では園や学校をはじめ多職種による支援が欠かせません。運動が苦手な子どもたちがもっと楽しく生活できるよ...
14/08/2025

\DCDオンラインセミナー開催決定!/
DCD(発達性協調運動症)とは、生活に困りが生じるほど
動きのぎこちなさがみられる特性です。
DCDの支援では園や学校をはじめ多職種による支援が欠かせません。

運動が苦手な子どもたちがもっと楽しく生活できるように、
連続講座で、現場で使える評価と支援をテーマにお話しします。
子どもに関わる職業のみなさんにおすすめの講座です。

●9月25日『DCDの理解』編
●10月25日『DCDがある子の支援編』編
どちらも木曜日・19-21時30分

もちろん、講師は、東恩納拓也(東京家政大学・作業療法士)先生!

書籍をお持ちでない方は、この機会にお得なセミナー価格で!
通常2200円→2000円(税込)へ

【形式】Zoom
【参加費】3000円

お申し込み・詳しくはこちらから
https://www.hanetama.net/dcd

#クリエイツかもがわ #作業療法士 #学童保育 #教育 #療育 #障害児 #障がい #スモールステップ #教材 #理学療法士 #特別支援教育 #特別支援学校 #特別支援学級 #通級 #放デイ #発達障害 #発達支援 #自閉スペクトラム症 #多職種連携 #合理的配慮 #きょうだい児 #言語聴覚士 #児発管 #放課後等デイサービス #作業所 #学習障害 #発達性協調運動症 #発達性協調運動症

全障研大会in広島で販売中です。雨が心配な曇り空。『あきれるほど待つ』(河南勝著)『親子で出会えてよかったと思える療育をめざして』(保健福祉の会パーチェ)、しおりがおまけです。参加者のみなさん、書籍売り場でお待ちしてます。
09/08/2025

全障研大会in広島で販売中です。雨が心配な曇り空。
『あきれるほど待つ』(河南勝著)『親子で出会えてよかったと思える療育をめざして』(保健福祉の会パーチェ)、しおりがおまけです。
参加者のみなさん、書籍売り場でお待ちしてます。

🚩「日本医療的ケア看護職員支援協会 第2回全国大会」in 東京へ販売にうかがいます🚅●『うりずんの風に吹かれて』髙橋昭彦/著外来では立ってお迎え、お見送り、白衣は着ず、世間話がやや長め、 何でも相談に応じ、少しお節介な診療を目指す。 子ども...
08/08/2025

🚩「日本医療的ケア看護職員支援協会 第2回全国大会」in 東京へ販売にうかがいます🚅

●『うりずんの風に吹かれて』髙橋昭彦/著
外来では立ってお迎え、お見送り、白衣は着ず、世間話がやや長め、 何でも相談に応じ、少しお節介な診療を目指す。 子どもからお年寄りまで、年齢を問わずに診る在宅医の物語。

会場でのご参加の方は、ぜひお立ち寄りください。

一般社団法人日本医療的ケア看護職員支援協会
https://www.facebook.com/kangoikea?locale=ja_JP

ぜひHPもご利用ください。
https://www.creates-k.co.jp/

🚅全障研大会 in 広島に2025年春・夏発行の新刊もっていきます!●『あきれるほど待つ』河南 勝/著●『障害のある人の暮らす権利』田中智子・三木裕和・障害者の暮らしを支えるゼミナール/編著●『親子で出会えてよかったと思える療育をめざして』...
07/08/2025

🚅全障研大会 in 広島に2025年春・夏発行の新刊もっていきます!

●『あきれるほど待つ』河南 勝/著
●『障害のある人の暮らす権利』田中智子・三木裕和・障害者の暮らしを支えるゼミナール/編著
●『親子で出会えてよかったと思える療育をめざして』保健福祉の会パーチェ/著

会場参加される方は、ぜひ、書籍コーナーまで🛒

書籍の詳しい情報などは、クリエイツかもがわのHPをご利用ください。
https://www.creates-k.co.jp/category/genre/newbooks/

保育合研in群馬、3日目最終日。白石正久先生が講演されています。発達を学ぶちいさな本、読んでね。
04/08/2025

保育合研in群馬、3日目最終日。
白石正久先生が講演されています。
発達を学ぶちいさな本、読んでね。

保育合研in群馬、2日目。今日は高崎アリーナ、Gメッセ、共愛学園の3会場にわかれます。クリエイツは高崎アリーナで出展中。青い幕が目印です。参加者のみなさん、お立ちよりください。お隣の筒けんパフォーマンスに拍手喝采。そして、恒例の今日のお弁当...
03/08/2025

保育合研in群馬、2日目。
今日は高崎アリーナ、Gメッセ、共愛学園の3会場にわかれます。
クリエイツは高崎アリーナで出展中。青い幕が目印です。参加者のみなさん、お立ちよりください。
お隣の筒けんパフォーマンスに拍手喝采。
そして、恒例の今日のお弁当です。

保育合研in群馬に来ています。出展準備を終えて、みなさんをお待ちします。その前にお弁当。とりめしです。
02/08/2025

保育合研in群馬に来ています。出展準備を終えて、みなさんをお待ちします。その前にお弁当。とりめしです。

🚅全国保育団体合同研究集会 in 群馬 へ販売へうかがいます。8/4の記念講演)白石正久先生の著書『発達を学ぶちいさな本』をはじめ、就学前のお子さんに関わる方におすすめの書籍を持っていきます。会場でのご参加の方は、ぜひ高崎アリーナの書籍コー...
01/08/2025

🚅全国保育団体合同研究集会 in 群馬 へ販売へうかがいます。

8/4の記念講演)白石正久先生の著書『発達を学ぶちいさな本』
をはじめ、就学前のお子さんに関わる方におすすめの書籍を持っていきます。

会場でのご参加の方は、
ぜひ高崎アリーナの書籍コーナーまでお立ち寄りください。

全国保育団体合同研究集会さんHP
https://hoiku-goken.org/

ご興味のある方は、ぜひクリエイツかもがわのHPもご利用ください。
https://www.creates-k.co.jp/

🚅全国訪問教育研究会 in 埼玉 へ販売にうかがいます。新刊の『うりずんの風に吹かれて』、定番の『ムーブメント教育』など、重度心身障害児関係や医療的ケアに関連する書籍を持っていきます。会場でのご参加の方は、ぜひお立ち寄りください。全国訪問教...
31/07/2025

🚅全国訪問教育研究会 in 埼玉 へ販売にうかがいます。

新刊の『うりずんの風に吹かれて』、定番の『ムーブメント教育』など、
重度心身障害児関係や医療的ケアに関連する書籍を持っていきます。

会場でのご参加の方は、ぜひお立ち寄りください。

全国訪問教育研究会さんHP
http://zenhoken.com/

ご興味のある方は、ぜひHPもご利用ください。
https://www.creates-k.co.jp/

ーーーーー
#全国訪問教育研究会 #全訪研

住所

京都府京都市吉祥院石原上川原町 21
Kyoto-shi, Kyoto
601-8382

電話番号

+81756615741

ウェブサイト

アラート

クリエイツかもがわがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

クリエイツかもがわにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー