クリエイツかもがわ

クリエイツかもがわ 福祉と人と町づくりをコンセプトに、京都から出版・デザイン・イベントで発信しつづけます。

\新刊📕/ フードバンカー、必読!『食から未来を変えるフードバンク』糸山智栄・今村主税・土手政幸・難波江任・原田佳子・藤原辰史・全国食品ロス削減研究会/著食品ロス削減と生活困窮者支援──フードバンクは“食の分かち合い”から、子ども食堂・高校...
04/07/2025

\新刊📕/ フードバンカー、必読!
『食から未来を変えるフードバンク』
糸山智栄・今村主税・土手政幸・難波江任・原田佳子・藤原辰史・全国食品ロス削減研究会/著

食品ロス削減と生活困窮者支援──フードバンクは“食の分かち合い”から、子ども食堂・高校・社協との連携、フードパントリーまで広がる活動に。
「食べること」は社会の根っこ。だからこそ、未来を変える力がある。

■CONTENTS■
PROLOGUE 高校の居場所カフェ
Part1 フードバンクのディープな世界
Part2 成り立ちも活動も個性的な5つのフードバンク
Part3 近年のフードバンク 食料配布システム
Part4 ネットワーク型フードバンク活動の始まり
Part5 フードバンクの正体!?
Part6 食から変える

判型 A5判・179ページ
発行 2025年7月
定価 2,200円(税込)
ISBN978-4-86342-394-7 C0036

全国食品ロス削減研究会さん
https://www.facebook.com/FoodLossReduction/

書籍の詳細•購入は、クリエイツかもがわのHPから!
https://www.creates-k.co.jp/genre/shakai/10832/

ケアラー支援の情報サイトが始動しました!ロゴやHPのお手伝いさせていただきました。
24/06/2025

ケアラー支援の情報サイトが始動しました!ロゴやHPのお手伝いさせていただきました。

CAREFILプロジェクトは、ケアラーが直面する さまざまな“葛藤”への寄り添いを通じて、 ケアの価値が大切にされる社会─ケアリング・ソサエティーの実現を目指すプロジェクトです。

7/6 全障研「みんなのねがい」セミナー 販売うかがいます🚗今回うかがうセミナーテーマは「親の声」とのことで、3人の親ごさんが登場。その1人として、『母ちゃん☆センセ、笑ってなんぼ』の山口歩さんが、お話しされます。カラフルでパワフルで、とき...
23/06/2025

7/6 全障研「みんなのねがい」セミナー 販売うかがいます🚗

今回うかがうセミナーテーマは「親の声」とのことで、3人の親ごさんが登場。
その1人として、『母ちゃん☆センセ、笑ってなんぼ』の山口歩さんが、お話しされます。
カラフルでパワフルで、ときにストレスフル(越野先生オビより)な
山口母ちゃんの、子どもと創る生活は必聴。
本も読んでね。

児童発達支援事業所パーチェさん(京都・2003年〜)の『親子で出会えてよかったと思える療育をめざして』もおすすめ。「療育」とは何かがよくわかります。

そして、河南勝先生の『あきれるほど待つ』をお披露目。
このセミナーで語られる年齢はどれくらいでしょうか。この本では、養護学校(特別支援学校)から青年期までの事例をふまえて、障害のある人の「本人主体」「意思決定支援」にせまります。

当日会場にお越しの方は、ぜひ書籍コーナーまでお立ち寄りください。

セミナーHPはこちら
https://www.nginet.or.jp/posts/news57.html

書籍に関する情報は、クリエイツかもがわのHPまで
https://www.creates-k.co.jp/genre/hattatsu/9716/

\📣11刷、できました!/『子ども理解からはじめる感覚統合あそび 保育者と作業療法士のコラボレーション』自分のクラスの子どもの行動とリンクする。読んで「なるほど」!早速取り入れてみようと、セミナーでも大好評!!!子どもの気になる行動10タイ...
20/06/2025

\📣11刷、できました!/
『子ども理解からはじめる感覚統合あそび 保育者と作業療法士のコラボレーション』

自分のクラスの子どもの行動とリンクする。
読んで「なるほど」!早速取り入れてみようと、
セミナーでも大好評!!!

子どもの気になる行動10タイプ別 支援と遊び30例を紹介。

保育者(集団の遊びを考え演出するプロ)と作業療法士(個の行動と遊びを分析するプロ)がコラボして、保育現場で見られる子どもの気になる行動を、感覚統合のトラブルの視点から10タイプに分類。①その行動の理由を理解、②支援の方向性を考える、③集団遊びや設定を紹介。

ご購入は、クリエイツかもがわのHPから
https://www.creates-k.co.jp/genre/hoiku/1470/

こねこねフェス(大和郡山)に出店しています。外は時々強い雨。やまと郡山城大ホール入り口で店を出させてもらいました。『母ちゃん☆センセ、笑ってなんぼ』の山口歩さんは、「で・あい展」ミニ展示開催中!井上陽太くんのダルマグッズも!
14/06/2025

こねこねフェス(大和郡山)に出店しています。
外は時々強い雨。
やまと郡山城大ホール入り口で店を出させてもらいました。
『母ちゃん☆センセ、笑ってなんぼ』の山口歩さんは、「で・あい展」ミニ展示開催中!
井上陽太くんのダルマグッズも!

\📕新刊/阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える東日本・熊本・能登半島─大震災を経て[震災復興・原発震災提言シリーズ12]兵庫県保険医協会 西宮・芦屋支部/編災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、地域や職域での防災・...
13/06/2025

\📕新刊/
阪神・淡路大震災30年、南海トラフ巨大震災に備える
東日本・熊本・能登半島─大震災を経て[震災復興・原発震災提言シリーズ12]

兵庫県保険医協会 西宮・芦屋支部/編

災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、地域や職域での防災・減災への実践的な足がかりに。
災害時に必要とされる医療とは、外傷や急性疾患への対応にとどまらず、慢性疾患の管理、精神的ケア、公衆衛生、さらには地域住民の暮らしの再建をも支える包括的な営みである。そして、それは、「被災地医療は日常診療の延長線上にある」という重要な視点を私たちに再認識させる。

特別寄稿:地震学者 石橋克彦氏!

[判型]A5・252ページ
[発行]2025年7月
[定価]2,640円(税込)
[ISBN]978-4-86342-396-1

●CONTENTS●
第1部 阪神・淡路大震災から30年、そして、これからの30年を見据えて
 第1章 阪神・淡路大震災から30年
 第2章 東日本大震災・原発震災
 第3章 熊本地震
 第4章 能登半島地震

第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」 「過剰文明」の「文明災」を減らそう  特別寄稿 石橋克彦

ご購入・詳細はこちら
https://www.creates-k.co.jp/genre/shakai/10824/
7月上旬頃より、書店さんにも並びます。

\🙆‍♀️好評につき重版出来!/2003年に京都で開設した児童発達支援事業所パーチェ。大切にしていることは「子どもの発達や特性の理解」と「あそび」です。ただあそんでいるだけ、とは違う「あそび」とは、どんなものでしょう。ことばや数の修得、日常...
10/06/2025

\🙆‍♀️好評につき重版出来!/

2003年に京都で開設した児童発達支援事業所パーチェ。
大切にしていることは「子どもの発達や特性の理解」と「あそび」です。
ただあそんでいるだけ、とは違う「あそび」とは、どんなものでしょう。
ことばや数の修得、日常生活動作を獲得するとき、
できるようになることだけを目的としないで、
子ども自身がどう思っているか、何をしたいかに目を向け、
あそびを通して安心できる関係性をつくっていきます。

全身の感覚や協調性、友達と一緒を感じる、見立てやつもり、集団、
さまざまなあそびと工夫、事例を紹介。
卒園児、在園児の親ごさんの声も収録しています。

好評につき重版出来!

詳細•ご購入は、クリエイツかもがわのHPから!
https://www.creates-k.co.jp/genre/hattatsu/10449/

🚗「こねこねフェス〜繋がるマルシェ」(6月14日開催)に出店します。🦐🦀「こねこねフェス」は、エビカニクスのケロポンズさん、福田りゅうぞうさんが登場し、音楽に合わせて体を動かして楽しめる親子イベント。主催の一般社団法人おたがいさまさん(大和...
06/06/2025

🚗「こねこねフェス〜繋がるマルシェ」(6月14日開催)に出店します。🦐🦀

「こねこねフェス」は、エビカニクスのケロポンズさん、福田りゅうぞうさんが登場し、音楽に合わせて体を動かして楽しめる親子イベント。

主催の一般社団法人おたがいさまさん(大和郡山市)は、障害のある子どもたちと地域をつなぐ活動をされています。
重症心身障害児も参加可能な「ドリップパックづくり」や「LaQ体験」があり、同時開催の「繋がるマルシェ」には22の雑貨やカフェが出店。

初参加のマルシェで、かもがわ出版さんと一緒にえほんやスケッチブックシアターを販売します。
だるまカレンダーの井上陽太くんの作品やミニカプセルトイも予定。
フェスは有料、マルシェは無料で参加できます。

こねこねフェス2025HP()
https://konekonefestivals.jimdofree.com

雨天の場合は、本が濡れるので、出店見合わせる可能性あります。

#こねこねフェス2025 #クリエイツかもがわ #かもがわ出版

\📣まもなく開催です!/医療的ケアネット ミニシンポと情報交換会!「言いたい!聞きたい!相談したい! オンラインシンポジウムの振り返りと討論」📝ミニシンポジウムテーマ・ショートステイの理想と現実・医療的ケアにかかわる人材確保と育成情報が一方...
03/06/2025

\📣まもなく開催です!/

医療的ケアネット ミニシンポと情報交換会!
「言いたい!聞きたい!相談したい!
 オンラインシンポジウムの振り返りと討論」

📝ミニシンポジウムテーマ
・ショートステイの理想と現実
・医療的ケアにかかわる人材確保と育成

情報が一方通行になるオンラインでは味わえない、
リアルだからこその情報を交流しあいましょう!

【日時】2025年6月15日(日)14時〜16時
【場所】キャンパスプラザ京都 2階 第1会議室
【参加費】会員、当事者・家族 1000円
     非会員 1500円

お申し込みは、クリエイツかもがわの特設ページまで!
https://www.hanetama.net/icarenet

📕書籍『ライフステージを通しての「医療的ケア」ー「医療的ケア児支援法」の成立を受けて、現場の声を聴く!』もお忘れなく!

\📣本日21時〜プレ企画/\🚩今週木曜第1回!/『作業療法士による、学童保育コンサルの基本と事例』開催します!!!学童保育の場で、作業療法士が活躍することで、子どもたちはどう変化するのか。作業療法士の考えを知るもよし、学童保育指導員の現場の...
03/06/2025

\📣本日21時〜プレ企画/\🚩今週木曜第1回!/

『作業療法士による、学童保育コンサルの基本と事例』開催します!!!

学童保育の場で、作業療法士が活躍することで、
子どもたちはどう変化するのか。

作業療法士の考えを知るもよし、
学童保育指導員の現場の視点を知るもよし。

学童保育コンサルってなに?作業療法士は何をしているの?
そんな疑問がすっきりする講座となっています。

すでに取り組んでいる先生方の試行錯誤をうかがってみましょう・・・
【日時】6月5日・12日・26日 20時〜
【形式】zoom 後日配信あり🎥
【参加費】5000円
     ※全国学童保育指導員学校受講者→(特価)3000円
お申し込みはこちら
https://www.hanetama.net/okayama-gakudo

🎉本日開催プレ企画
3回講座を申し込むのはなあ…どうしよう?と迷われている方ヘ
作業療法士を愛する多職種交流会「OTにIT」にて、
プレ企画あります。

・6/3 21時〜
「たぶん依頼が殺到する!きっとそうなる」
【登壇者】糸山智栄(岡山県学童保育連絡協議会会長)

👤参加の申込はこちらから。
https://docs.google.com/.../1FAIpQLSe3LQ9lBFwJin.../viewform

📚書籍についてはこちらから
https://www.creates-k.co.jp/category/genre/occupation/

ならかん(奈良感覚統合研究会)セミナー、現場レポートをお届けします📝「ボディイメージ」のグループワークの様子です。お隣さんの手に当たらないように20回手を動かしたり、目を閉じたまま丸を5つ書いたり…前半の高畑先生の『感覚統合の基礎知識』『か...
31/05/2025

ならかん(奈良感覚統合研究会)セミナー、現場レポートをお届けします📝

「ボディイメージ」のグループワークの様子です。
お隣さんの手に当たらないように20回手を動かしたり、目を閉じたまま丸を5つ書いたり…

前半の高畑先生の『感覚統合の基礎知識』『からだを使って「感覚」を学ぼう』が終わり、たった今、あいのそのこども園・川島先生のパートが始まりました👏

住所

京都府京都市吉祥院石原上川原町 21
Kyoto-shi, Kyoto
601-8382

電話番号

+81756615741

ウェブサイト

アラート

クリエイツかもがわがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

クリエイツかもがわにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー