寺戸巽海構造計画工房

寺戸巽海構造計画工房 東京/愛知にて活動中
建築における構造計画コンサルタント
設計コンペティション・プロポーザル等の協力参加
木造住宅の耐震診断・補強計画コンサルタント

もう、家具のようなではなくて家具の建て方
22/09/2017

もう、

家具のような

ではなくて

家具

の建て方

22/09/2017

【SDレビュー2017入選作品紹介】
Tの家
佐々木勝敏(佐々木勝敏建築設計事務所)
 
 個人住宅の一部を開放し、住宅≒プライベートハウスという関係によって開かれた住宅をつくることができないだろうか。街の余白となる庭など建物内外の使い方から街に開かれた住宅を計画している。
 あらゆる建築が身体寸法や動作、家具や什器、利用者数などによって広さが決められているように、住宅においては「各生活行為」が基準となり、そこに動線など「空間的ゆとり」を加えて各々部屋の広さが定められている。前者は住宅にとって欠くことのできないものであるが後者は施主要望や予算によって異なる。本計画では生活行為における必要寸法を検証し、導かれた寸法を全ての「居室幅」に適用することで構成している。最小限の幅にゆとりある奥行きと高さを与えたワンルーム空間である。
 構造は55×700mmの柱と55×450mmの梁を接合したT型架構を等間隔に並べている。床は建物幅が狭いため梁を用いず50mm厚の板を用い、階段にあわせて螺旋状に居室を配置している。板材を水平垂直に並べながら構成していく様は建築より家具に近い。架構上部の梁間に高窓を設けることで建物四周から自然光が注がれ陽のうつろいが風景となる。外部空間は「3世代の庭」と「路地ギャラリー」を計画しており利用者を含めて今後利用方法を検討して行く予定である。住まいの形が変わることで家族だけでなく来訪者の暮らしまで幅広く展開していくことを期待している。
 
 
SDレビュー2017東京展は9月24日(日)まで、代官山のヒルサイドフォーラムで開催中です。展覧会情報の詳細は下記をご覧ください
http://www.kajima-publishing.co.jp/sd2017/sd_exhibition.html

去年に続き、今年もまた、代官山がやってくる。
24/07/2017

去年に続き、今年もまた、
代官山がやってくる。

【SDレビュー2017入選者発表】
 
李 ヘドゥン+崔 在弼
石垣 充
魚谷剛紀
大井鉄也
大島奈緒子+与語一哉
緒方洋平+李 光赫+田村 正
坂牛 卓
佐々木勝敏
佐藤研吾
陳 建同+魏 書蘋
冨永美保+伊藤孝仁
能作文徳+常山未央
藤野高志+郡司絵美+藤野なみか+真沢直樹+森田達也
南 俊允
山﨑健太郎
 
入選者・入選作品についての情報は下記ウェブサイトにて順次公開してまいります。
 
SDレビュー2017ウェブサイト
http://www.kajima-publishing.co.jp/sd2017/

せっかくなので移動中もちょっと仕事してみる。しかし、東海道は、よく揺れる。酔いそう…
05/06/2017

せっかくなので
移動中もちょっと仕事してみる。

しかし、東海道は、よく揺れる。
酔いそう…

蒲郡、上棟。きれいに出来てて、安心。現場の清掃が行き届いていて、気分がいい。思えば、基礎配筋も素晴らしかった。とても優秀な工務店。
05/06/2017

蒲郡、上棟。

きれいに出来てて、安心。
現場の清掃が行き届いていて、気分がいい。思えば、基礎配筋も素晴らしかった。とても優秀な工務店。

14/05/2017

土浦邸フレンズ よりご案内です。

ご興味がございましたら
ぜひご参加ください。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

第4回研究会は、
本会会長の藤森照信先生にご登壇いただき、
土浦亀城のモダニズムや戦後日本の建築への影響について
お話しいただきます。
聞き手は、田所辰之助先生にお願いしました。

お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

テーマ:「土浦亀城のモダニズムと戦後建築への影響」
講師: 藤森照信 (江戸東京博物館館長、東京大学名誉教授)
聞き手: 田所辰之助(日本大学教授)
日時: 2017年5月27日(土)14:00〜16:00
会場: 日本大学理工学部駿河台校舎5号館5階スライド室1
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/index.html
定員: 50名
参加費:500円(資料作成費・講師交通費として)

★参加を希望される方は、お名前を明記の上、5月24日(水)までに以下のアドレスにお申し込みください。

[email protected]

日本大学理工学部のオフィシャルサイト The Official Site of CST; College of Science and Technology, Nihon University.

19/04/2017

とはいえ、こんなに突っ走るつもりもなかったけど・・・。
各プロジェクトのスケジュールを考えると、もう気分は年末。

05/01/2017

2017年は
「走る」年に。

8日から始まります〜。
04/12/2016

8日から始まります〜。

名城大学理工学部建築学科のイマを伝えるため、学科有志により運営しています。

住所

Meguro-ku, Tokyo
153-0064

ウェブサイト

アラート

寺戸巽海構造計画工房がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

寺戸巽海構造計画工房にメッセージを送信:

共有する