Whynot web magazine

Whynot web magazine セレンディピティな出合いのあるお酒のライフスタイルマガジン
www.whynot-web.jp

日本人が大好きな「ブルゴーニュ」。産地の形状をみると「北から南へと細長い」。それが地域ごとに異なる気候条件がバリエーション豊かなワインを生み出している。方から南に細長い……。これは日本の地形にも共通している。そういえば日本だって北は涼しく、...
30/07/2025

日本人が大好きな「ブルゴーニュ」。産地の形状をみると「北から南へと細長い」。それが地域ごとに異なる気候条件がバリエーション豊かなワインを生み出している。方から南に細長い……。これは日本の地形にも共通している。そういえば日本だって北は涼しく、南は温かいじゃないか。そう、日本のグルメもブルゴーニュワインも、南北に長い地形が大きく関わってくる。なら2国間の距離を取っ払い、日本とブルゴーニュの地図をリンクさせつつ食とワインを組み合わせていくと、いったいどうなるだろう? 気候の共通点も相まって、最高のペアリングをサクサク探していけるはず!

……との思いつきからスタートし、ついに実現してしまったのがこの怒涛のペアリング企画(いやあ、怒涛にもほどがありませんかね)。

まずはブルゴーニュワインを計8本用意し、ワイン産地ごとに4ブロックへとグループ分け。各都道府県から集めに集めたご当地グルメ47品目も北から南へ順々に並べ、やはり4ブロックに。そしていよいよ、ペアリングを実際に検証するテイスターのお出ましだ。

「いったいなんですか、この企画内容は?」と困惑の表情を浮かべながら足を運んでくれたのは、whynot?でまいどお馴染みの紫貴あき氏。いざ、「日本の北の食には、北ブルゴーニュのワイン」「日本の南の食には、南ブルゴーニュのワイン」の真実性が試される!

ブルゴーニュワインをより身近に感じてもらいたい、お家で飲んでほしい、そんな思いからもWhynot?マガジンしかやらない、外しの企画、ぜひ読んでね。
独自ルール「北の食には北のワイン、南の食には南のワイン」に則り、ブルゴーニュと日本を繋ぐ最高ペアリングを探せ! Part1 
それも前後編の超大作。そしてPart1ということは、Part2もあるのですが、それは次回!

https://www.whynot-web.jp/wine-bourgogne-aocspecialfeature-01/
「ワイノット ブルゴーニュご当地グルメ」で検索
#ワイン好き
#ブルゴーニュ
#ブルゴーニュワイン好き
#ブルゴーニュワイン
#ワイン好きな人と繋がりたい
#紫貴あき
#紫貴あき先生のおかげ
#ご当地グルメ好きと繋がりたい
#ご当地グルメ

今年もすでに猛暑な日々が東京を襲っています。そんな猛暑を吹き飛ばして、心地よい一時を過ごそうと、私たちWhy not?マガジンは8月19日火曜日にワイン会を開催することにしました。テーマタイトルは「真夏の夜のロゼワインパーティ」世界的な大流...
13/07/2025

今年もすでに猛暑な日々が東京を襲っています。
そんな猛暑を吹き飛ばして、心地よい一時を過ごそうと、私たちWhy not?マガジンは8月19日火曜日にワイン会を開催することにしました。テーマタイトルは
「真夏の夜のロゼワインパーティ」
世界的な大流行からフランスやアメリカでは白ワインの消費量を超えたとも言われ、ロゼワイン人気は定着してるようですが、日本ではなかなかその魅力が伝わっていない感?もあるロゼワイン。ならば、ロゼワインの魅力を堪能できるラインナップを揃えたワイン会をと盛り上がりました。

今回はフランス産地・タイプの違うロゼワインをスパークリングワイン含めて10種類。また、南アフリカ、スロヴェニア、ニュージーランドからも3種類。計13種のロゼワインを用意しました。
会場はオシャレスポットとして注目される北参道。チルなカフェから素敵なレストランが続々誕生していますが、そのなかでも、あの世界的なソムリエ石田博さんがコーポレートソムリエも務める大注目のフレンチビストロ「LE BISTRO」を借り切って開催します。このお店お料理はもちろん◎、お店のテラスにでると、回りに緑も多いせいか夜はとても心地よく、冷えたロゼワインがまた似合うんです。

産地とタイプの違うロゼワインと考え抜かれたペアリングのフードを前菜からメインデッシュまで堪能頂きます。
また、超人気ワイン講師・ソムリエの紫貴あきさんによる「明日、誰かに話したくなるロゼワインのお話」としてセミナー(堅苦しくない、紫貴さんによる楽しいトークセミナー)もあります。
そして、そして、当日飲んだワインで気に入ったものがあれば、一本単位から特別セットなど当日限りの特別価格での販売もしちゃいます。

それから、それから当日は一応、ドレスコードとしてテーマはなにか一点「ピンクorホワイト」として身につけてきてください。ベストドレッサーのかた1名に素敵なプレゼント、また参加者全員にこれまたオシャレな一本入りのワインバックもプレゼントします。

もう美味しいロゼワイン、お料理に、ためになるお話、プレゼントと、てんこ盛りの真夏の夜のロゼワインパーティです。参加費はなんと税込6,000円。
皆さんの参加申し込みお待ちしています。

【真夏の夜のロゼワインパーティ in LE BISTRO】
日時:2025年8月19日火曜日
開宴:19:00(18:45受付開始)
会場:LE BISTRO
東京都渋谷区千駄ケ谷4丁目6−8 パークコート神宮北参道 ザ タワ1・2階
https://www.huge.co.jp/restaurant/french/lebistro
会費:6,000円(税込)
定員:80名(先着順)
ビュッフェスタイル

詳しい記事は
https://www.whynot-web.jp/wine-rozeparty20250819/
参加申し込みは
Peatixサイト
https://whynotwineparty20250819.peatix.com

「ワイノット ロゼワイン会」で検索

シャンパーニュ・ランソンの新しいプログラム「プライベート・コレクション」というカスタムメイドのプログラムを発表しました。その全容を現地でのローンチパーティに招待されたワインジャーナリストの島悠里さんがいち早くWhy not?マガジン好評連載...
14/06/2025

シャンパーニュ・ランソンの新しいプログラム「プライベート・コレクション」というカスタムメイドのプログラムを発表しました。その全容を現地でのローンチパーティに招待されたワインジャーナリストの島悠里さんがいち早くWhy not?マガジン好評連載でレポートしくれました。
1760年設立の、ランスを拠点とするシャンパーニュ・ランソン(Champagne Lanson)の地下カーヴには、豊富なバックヴィンテージのシャンパーニュが大事に保管されている。理想的な熟成環境である地下カーヴ内に、300本まで収容可能な「自分専用」のスペースを持つことができ、そこで引き取りの日まで、醸造責任者のエルヴェ・ダンタン(Hervé Dantan)さんの監修のもと、ボトルを保管できるというサービスなんだそうです。
詳しくはWhy not?マガジンで!
「ワイノット ランソン」で検索
#シャンパーニュのある暮らし
#シャンパーニュ
#ランソン

#島悠里

6月25日に私が編集長を務めているWhy not?マガジン主催のワイン会が6月23日に開催されます。今回のワイン会のテーマはチリワイン、コノスル。チリワインの品質が高く、世界の銘醸ワインの一つであることはワインラバーなら常識ですよね。ただ、...
24/05/2025

6月25日に私が編集長を務めているWhy not?マガジン主催のワイン会が6月23日に開催されます。
今回のワイン会のテーマはチリワイン、コノスル。
チリワインの品質が高く、世界の銘醸ワインの一つであることはワインラバーなら常識ですよね。
ただ、一般の方々にはまだまだ「チリワイン」=「コスパがいい安旨ワイン」というイメージを持っている方が多いことも事実。そんなチリワインブランドのなかでスーパー、コンビニの棚に必ずあるのが「コノスル」。自転車のラベルというと「あぁ。あのワイン」と分かる方も多いんじゃないかな。
確かに1,000円代のコノスルはまさにお家ワインの代表格。それは否定しないし、事実、私もお家ワインはコノスルかロシュマゼがツートップ。

コノスルには大きく6つのレンジにわかれるんだけど、そのなかのプレミアムレンジに当たるワインからセレクト!がワイン会のキモなんです。
そう、あたはまだ知らないコノスルのプレミアムレンジのワインを揃えた実にゴージャスなワイン会を開催します。

登場するワインは「20バレル・リミテッド・エディション」からの3セレクトとウルトラプレミアムの「オシオ」「シレンシオ」。
「オシオ」はなんと2ビンテージ比較試飲できます。この「ラインナップ」を味わえば「コノスル」何者!?と、あなたに新たなコノスル観が産まれます。
合わせるお料理、会場はフレンチの名店「レカン」の上野店。
そして、今回のスペシャルゲストはコノスル現最高経営責任者CEOのトーマス・ドメイコ氏がチリから来日、このワイン会に参加してお話してくれる。
またワインの味わい解説はレカングループの総支配人兼エグゼクティブソムリエの近藤佑哉さんという、これまたいいでしょう!
参加費は1万円(税込)。もちろん着席のコースディナー。
自分が企画していうのはなんですが、「控えめに言えない、すごいよ」です。
詳細は
https://www.whynot-web.jp/wine-conosurparty20250623/
参加申し込みはPeatixサイトから
https://conosurwineparty.peatix.com

【コノスル プレミアムワイン ディナー会】
開催日/6月23日月曜日
開場/18時30分
開宴/19時(終了予定21時半)
開場/ The Arts Gujion by L’écrin(旧・ブラッスリー レカン 上野)
    東京都台東区上野7丁目1−1 アトレ上野 EAST レトロ館
参加定員/32名(先着順)
会費/10,000円(税込)※着席ディナー
#ワイン会
#コノスル20バレル
#コノスル
#ワイン好きと繋がりたい
#オシオ
#シレンシオ
#ワインペアリング
#ワインのある暮らし
#ワイノットマガジン
#ワイノット
#レカン

日本ワインを渋谷で味わう2日間。「シャトー・メルシャン フェスティバル2025」が5月30日・31日に開催される。会場は、渋谷キャスト スペース&ガーデン。昨年の自然あふれる長野・椀子(まりこ)ワイナリーから舞台を都会のど真ん中、渋谷キャス...
13/05/2025

日本ワインを渋谷で味わう2日間。「シャトー・メルシャン フェスティバル2025」が5月30日・31日に開催される。会場は、渋谷キャスト スペース&ガーデン。
昨年の自然あふれる長野・椀子(まりこ)ワイナリーから舞台を都会のど真ん中、渋谷キャストへと移し、より多くの人々の五感を刺激し、カルチャーとしても参加者を刺激するアーバン・ワインフェスとして今年は開催されるよ。
シャトー・メルシャンといえば、日本ワインの草分け的存在。日本ワインの繊細な魅力を国内外に発信し続けてきたブランドだ。「日本を世界の銘醸地に」というコンセプト(この言葉はシャトーメルシャンの惹句でもある)を掲げて開催されるこのフェスティバルは、単なる“試飲イベント”にとどまらない。生産者と飲み手がダイレクトにつながり、ワインの裏にある“物語”に触れられる、そんな場所でもあるのだ。
参加するのは、シャトー・メルシャンの3つの主要ワイナリー(勝沼・桔梗ヶ原・椀子)に加え、岩手県から登場する注目のスタートアップワイナリー、アールペイザンワイナリーとMKファームこぶし
開催日時
2025年5月30日(金)17:00-20:00(L.O.19:30)
2025年5月31日(土)11:00-19:00(L.O.18:30)
■会場
渋谷キャスト(東京都渋谷区渋谷1-23-21)
■参加無料
※入場無料ですが、グラスワイン等をお楽しみいただく際はチケットの購入が必要。
※チケットは、当日販売するワイン、シャトー・メルシャンブースのおつまみにご利用可能。
※お得な前売り券5種類をオンラインショップにて販売中。当日もワインチケット1枚100円(税込)、シャトー・メルシャン ロゴ入り トライタンテイスティンググラス1個1,200円(税込)で販売予定。ただお得なチケットは前売り販売のみ!
詳しくはWhy not?マガジン記事を読んでね。
https://www.whynot-web.jp/wine-event-chateaumercian20250530/
あるいは
「ワイノット シャトーメルシャン」で検索
#ワイン好き
#ワイン好きと繋がりたい
#ワインのある暮らし
#ワイン会
#シャトーメルシャン

去る4月25日、虎ノ門ヒルズのW TRANOMONでフランス・プロバンスのワイン「トリエンヌ」のワイン会が、Why not?マガジン主催で当主のアレック・セイスさんも参加されて開催された。参加者は一般のワインラバー43名の方々。ワイン生産者...
12/05/2025

去る4月25日、虎ノ門ヒルズのW TRANOMONでフランス・プロバンスのワイン「トリエンヌ」のワイン会が、Why not?マガジン主催で当主のアレック・セイスさんも参加されて開催された。
参加者は一般のワインラバー43名の方々。ワイン生産者とじかにコミュニケーションを取れる機会は珍しく、みなさんアレックさんと直接話が出来たことはとても素晴らしい体験になったことでしょう。お料理もW TRANOMONが日本の食材や発酵調味料とのペアリングを考えていただき、こちらも大満足でした。
会の最後にはサプライズワインの登場で、同じくアレック・セイスさんがオーナーであるブルゴーニュの「ドメーヌ・デュジャック」の「モレ・サン・ドニ 2021」が供された。
また、当日はワインのトリエンヌのワイン即売会もあり、アレックさんが購入していただいたワインにサインを入れてくれました。
知っているワインならば、改めてそのワインが持つドラマを確認し、初見のいワインならば素晴らしい出合いになる、ワイン会はワインとのセレンディピティな出合いに溢れています。
次回は6月23日に「チリワイン」をテーマにワイン会を予定しています。情報解禁までしばしお待ちください!
詳細記事は
https://www.whynot-web.jp/triennes/
「ワイノット トリエンヌ」で検索してください。
#ワイン好きと繋がりたい
# ワイン会
#トリエンヌ

#ドメーヌ・デジャック
#モレ・サン・ドニ2021

#アレックセイス

南アフリカ最大手のワインブランド「KWV(ケイ・ダブリュー・ヴィ)」はNTTジャパンラグビー リーグワンの一昨年度王者のクボタスピアーズ船橋・東京ベイの地域連携パートナーでクボタスピアーズはもとより日本のラグビー、ホームタウンの船橋を応援し...
28/04/2025

南アフリカ最大手のワインブランド「KWV(ケイ・ダブリュー・ヴィ)」はNTTジャパンラグビー リーグワンの一昨年度王者のクボタスピアーズ船橋・東京ベイの地域連携パートナーでクボタスピアーズはもとより日本のラグビー、ホームタウンの船橋を応援していることはまだあまり知られていない。して、4月16日に代官山の「ル・コントワール・オクシタン」でKWVのワインでチームに所属する南アフリカ出身のリカス・プレトリアス選手とメルヴェ・オリヴィエ選手も参加して、大いに盛り上がった。ラグビーとワイン、日本人はあまり結びつかないかもしれないが、南アフリカ、ニュージーランド、フランスとワイン大国でのラグビー人気はかなり高いのだ。
今回はKWVがサポートしたそのファンミーティングの模様をWhy not?マガジンでレポートしたので是非ご一読を。
ラグビー会場に持ち込んで楽しむ特製ホットワイン(クボタスピアーズ仕様!)の紹介や、KWV をラグビー会場で飲んで楽しむときの相性の良いフードレシピも紹介しているよ。
https://www.whynot-web.jp/wine-kwv-event20250416/
「ワイノット クボタスピアーズ」で検索

#ワイン好きと繋がりたい
#ラグビー
#クボタスピアーズ

#ケイダブリューヴィ

アカデミー・デュ・ヴァン主催、ワイン講師・紫貴あきさんによる「ギガルを通しローヌ主要産地を紐解く」という一般ワインラバー向けセミナーが開催され、参加してきました。このセミナー当初は1回のみ開催の予定が募集早々にキャンセル待ちが続出し、48名...
24/03/2025

アカデミー・デュ・ヴァン主催、ワイン講師・紫貴あきさんによる「ギガルを通しローヌ主要産地を紐解く」という一般ワインラバー向けセミナーが開催され、参加してきました。このセミナー当初は1回のみ開催の予定が募集早々にキャンセル待ちが続出し、48名定員で2回開催するという人気ぶり(2回目は増席し、それでも40名近いキャンセル待ちだったという。これは主催したアカデミー・デュ・ヴァンでも異例の盛況ぶりと驚いていた)。
ワインセミナーというと産地あるいは特定のワイナリーをテーマにしたものが多く、今回のように産地特性を解説ちながら、それが特定のワインブランドに落としていく内容はそうないだ。
フランス・ローヌ地方は、ボルドーとブルゴーニュの超大人気産地の影に埋没しがちな銘醸地。紫貴あきさんによる解説はさまざまな確度からその魅力を分かりやすく解き明かしてくれて、そのローヌの「帝王」と呼ばれている「ギガル」の魅力に繋げてくれる内容だった。
そのセミナーの内容をWhy not?マガジンで解説しています。
ぜひ、ご一読を!
「ワイノット ギガルセミナー」で検索
https://www.whynot-web.jp/wine-eguigal202502/
#ワイン好き
#アカデミー・デュ・ヴァン
#紫貴あき
.guigal
#ワインセミナー
#ワイン好きと繋がりたい
#ワインを楽しく学ぶ

まだまだ寒さは続きそうですね。そんなときのワインはやはり赤品種が飲みたくなります。2月のWhy not?マガジン人気連載ワインに合う簡単レシピの担当は料理研究家の河井あゆみさんのレシピです。テーマは「お魚であっても赤ワインを選びたい気分。脂...
13/02/2025

まだまだ寒さは続きそうですね。
そんなときのワインはやはり赤品種が飲みたくなります。
2月のWhy not?マガジン人気連載
ワインに合う簡単レシピの担当は料理研究家の河井あゆみさんのレシピです。
テーマは
「お魚であっても赤ワインを選びたい気分。
脂ののったブリを見つけたら、いつもの和風ではなく
スパイスとハーブのきいたイタリア風仕上げ」

作り方も簡単で、オーブンにお任せ。
ブリと野菜にスパイスとハーブ、オリーブオイルをたっぷりからめてオーブンに入れるだけです。
れんこんや舞茸を合わせるとボリュームも出る上、食感にバリエーションが生まれなお美味しいです。

冬の食卓にぴったりで、ワインもすすみます。
ワインはイタリア・プーリアの
コントリが造った
コンテ ディ カンピアーノ アパッシメント ネグロアマーロ 2022。
詳しいレシピは
「ワイノット ブリロースト」で検索

#ワイン好きと繋がりたい
#料理好きな人と繋がりたい
#パッシートワイン
#プリの
#ワイノットマガジン
#河合あゆみ
#イタリアワイン
#コンテ ディ カンピアーノ アパッシメント ネグロアマーロ

ワインジャーナリスト、島悠里さんのWhy not?マガジン連載12回目は「Champagne Bollingerのピノ・ノワールにかける想い」です。ボランジェファミリーの6代目であり、グローバルセールスディレクターのシリル・ドゥラリュ(Cy...
03/02/2025

ワインジャーナリスト、島悠里さんのWhy not?マガジン連載12回目は
「Champagne Bollingerのピノ・ノワールにかける想い」です。
ボランジェファミリーの6代目であり、グローバルセールスディレクターのシリル・ドゥラリュ(Cyril Delarue)さんが来日されたとこのお話を書いていただきました。
シャンパーニュ ボランジェで使われるぶどう品種ピノ・ノワールは「素晴らしい複雑性、比類なきテクスチャと繊細さ、そして長期にわたる熟成可能性」の3要素があげられるという。ボランジェは、どのキュヴェにも少なくとも60%のピノ・ノワールがブレンドされているけれど、中でも、100%ピノ・ノワールで造られる「PNシリーズ」は、まさにボランジェのDNAが根付いたものなんだそうです。このPNシリーズの誕生秘話など、ぜひご一読を。
詳しくは
「ワイノット ボランジェ」で検索
https://www.whynot-web.jp/shima-wwn-12/
#シャンパン
#シャンパン好きな人と繋がりたい
#ボランジェ
#ボランジェスペシャルキュヴェ


#島悠里

ワインラバーへ質問です2月2日は何の日でしょう?この日は南アフリカで初めてワインが造られた記録が残っていているのですそう、南アフリカワインの日なんです。今年も南アフリカワインの日を記念して1月30日(2/2じゃないよ間違わないでね)に南アフ...
27/01/2025

ワインラバーへ質問です
2月2日は何の日でしょう?
この日は南アフリカで初めてワインが造られた
記録が残っていているのです
そう、南アフリカワインの日なんです。
今年も南アフリカワインの日を記念して
1月30日(2/2じゃないよ間違わないでね)に
南アフリカワインの最王手
KWV(ケイ・ダブリュー・ヴィ)主催のワインイベントが
東京・日本橋で開催!。
チケット1,500円(税込)でKWVワイン4杯+フィンガーフードが楽しめる。
フィンガーフードは、南アフリカ風チキンシチュー、生ハムとクリームチーズのブルスケッタ、ごろごろベーコン入りポテトサラダ、コンビーフユッケのブルスケッタでペアリングも楽しめる。
それからKWVのプレミアムワイン「KWV メントーズ ペロード 赤(販売価格16,511円)」が別途料金¥700/杯で試飲できます!
今週木曜日の30日は日本橋に集合だ!
詳しくは
「ワイノット 南アフリカワインの日」で検索
#南アフリカワインの日
#ワイン好きと繋がりたい
#ワイノットマガジン



#ケイダブリューヴィ
#ニホンバシイチノイチノイチ
#国分グループ本社
#国分グループ本社

住所

南青山7丁目4番22号
Minato-ku, Tokyo
1070062

電話番号

+81367782250

ウェブサイト

アラート

Whynot web magazineがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Whynot web magazineにメッセージを送信:

共有する