日経デジタルヘルス

日経デジタルヘルス 医療・健康・介護の技術革新によって生まれる新産業「デジタルヘルス」? 医療・健康・介護の技術革新によって生まれる新産業「デジタルヘルス」。「医療」「医療情報」「健康」「介護」という4分野に対してそれぞれ、動向・現場から要素技術までを幅広くお伝えしていきます。

Excelの株価チャートを血圧管理に利用します。
08/10/2024

Excelの株価チャートを血圧管理に利用します。

 血圧が高めで困っている人は多いのではないか。日本高血圧協会によると、なんでも4300万人もの日本人が高血圧だそうだ。家庭用の血圧計で日々の血圧をチェックしている場合、データはExcelで管理して日々の推移をグラ...

世界で開発される新薬と日本の患者を結び付けます。
04/10/2024

世界で開発される新薬と日本の患者を結び付けます。

 富士通は、治験業務を支援する米Paradigm Healthと戦略的パートナーシップを締結した。世界で開発される新薬と日本の患者を結び付け、「ドラッグロス」を解消する目的だ。

寝ている間にカプセル内のセンサー類で睡眠データが収集されます。
01/10/2024

寝ている間にカプセル内のセンサー類で睡眠データが収集されます。

 大手ITベンダーのNTTデータは2024年8月9日、JR品川駅港南口至近の同社が保有するビル「アレア品川」1階にカプセルホテル「ナインアワーズ品川駅スリープラボ(Powered by NTT DATA)」を開業した。NTTデータは睡眠データを活用...

作業員のバイタルデータや作業強度、環境データを取得・分析して身体不調リスクや体調の変動を予測します。
27/09/2024

作業員のバイタルデータや作業強度、環境データを取得・分析して身体不調リスクや体調の変動を予測します。

 NTTコムウェア(東京・港)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、工場やプラント設備における現場作業の効率化と安全性向上を図るサービス「プラントコラボ」の新機能として、AI(人工知能)などを活用して労働災害...

「FurAir:毛並みを用いない毛並みディスプレイ」と名付けました。
24/09/2024

「FurAir:毛並みを用いない毛並みディスプレイ」と名付けました。

 東京大学は2024年8月21日~23日に横浜市で開催している「CEDEC2024」において、超音波を利用して触覚を再現する「FurAir:毛並みを用いない毛並みディスプレイ」を展示した。超音波振動子アレイというデバイスを用いて皮膚...

選手のコンディション管理プログラムを建設現場の作業者向けにアレンジしました。
20/09/2024

選手のコンディション管理プログラムを建設現場の作業者向けにアレンジしました。

 奥村組はスポーツ向けの関連システムやサービスを提供しているユーフォリアが開発したコンディション管理プログラムを、建設現場の作業者向けにアレンジして導入すると発表した。体重や水分補給量などのデータを収...

人とコンピューターの相互作用を扱う「ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)」の研究です。
17/09/2024

人とコンピューターの相互作用を扱う「ヒューマン・コンピューター・インタラクション(HCI)」の研究です。

 AIやロボティクスなどの研究に取り組むオムロンサイニックエックスは、HCIの研究にも力を注いでいる。HCI分野の著名な国際学会で研究成果が採択され、受賞するなど成果が出ている。OSXでHCI分野の研究を主導する吉田成....

AI時代にふさわしい個人データ保護の在り方の議論が始まりました。
13/09/2024

AI時代にふさわしい個人データ保護の在り方の議論が始まりました。

 猛暑が続く2024年夏、デジタル分野の法制度を巡って熱い議論が始まる。政府は人工知能(AI)の「AI制度研究会」を設置して、法制度が必要かどうかの議論に着手する。個人情報保護委員会も「個人情報保護法の3年ごと見...

オムロンは計測した健康データを蓄積・可視化するだけでなく、分析するサービスの提供も目指しています。
10/09/2024

オムロンは計測した健康データを蓄積・可視化するだけでなく、分析するサービスの提供も目指しています。

 ハードウエア製品を主力とする企業にとって、IoT(インターネット・オブ・シングズ)などのデジタル技術は、製品の付加価値を高める手段だった。DX(デジタルトランスフォーメーション)の「第2幕」へ突入した先進企...

顧客に最適な下着を提案するための身体3Dデータ計測サービス「3D smart & try」は、約5年間で約25万人が利用しました。
06/09/2024

顧客に最適な下着を提案するための身体3Dデータ計測サービス「3D smart & try」は、約5年間で約25万人が利用しました。

 DXの先進企業は初期の取り組みで成果を上げ、その成果を基にさらなる変革に向けた次の一手を打ち始めている。いわば「第2幕」に突入した企業が登場し始めた。蓄積したデータを基に、新たな事業の創出に踏み出したワ...

利用者の約半数で階段の利用頻度が36%増加しました。
03/09/2024

利用者の約半数で階段の利用頻度が36%増加しました。

 OKIと丸紅ネットワークソリューションズは、オフィスワーカー向けの健康支援サービス「Wellbit(ウェルビット) Office」を、2024年8月より提供開始する。同サービス最大の特徴は、「行動変容技術」に基づき、利用者の特.....

フィットネスジム会員の継続意欲を高めるのが狙いです。
30/08/2024

フィットネスジム会員の継続意欲を高めるのが狙いです。

 システム構築サービスなどを手掛けるシーエーシーは、フィットネスジム内に設置したスマートミラーとスマートフォンアプリを使ってトレーニング目標を管理する実証実験を開始した。利用者のトレーニング効果をアバ...

住所

Minato, Tokyo

アラート

日経デジタルヘルスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日経デジタルヘルスにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー