Lawrence (ロレンス)

Lawrence (ロレンス) モーターサイクルやスポーツカー、ハイファッション情報中心のデジタルマガジンです。昨今の事情を容れて現在はエコやCO2削減につながる情報を中心に配信しております。

ロレンスは、モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションを生活に積極的に取り入れていく、上昇志向を持つ大人のためのデジタルマガジンです。良質なコンテンツの提供者として原則として毎日更新をしてまいります。

複数のメディア報道によると、経済成長著しいベトナムは2026年7月1日から、首都ハノイの環状道路1号線でのICE搭載2輪の運行を禁止することを7月12日に決定したそうです。現在ハノイ市内では約690万台の2輪車が使われていますが、この政策に...
30/07/2025

複数のメディア報道によると、経済成長著しいベトナムは2026年7月1日から、首都ハノイの環状道路1号線でのICE搭載2輪の運行を禁止することを7月12日に決定したそうです。現在ハノイ市内では約690万台の2輪車が使われていますが、この政策によってベトナム国内の電動2輪への移行は加速することになりそうです・・・。

複数のメディア報道によると、経済成長著しいベトナムは2026年7月1日から、首都ハノイの環状道路1号線でのICE搭載2輪の運行を禁止することを7月12日に決定したそうです。現在ハノイ市内では約690万台の2輪車が使われていま...

2バルブよりバルブ面積が大きくとれる、バルブの小型軽量化で高回転化に有利・・・などが一般によく知られる4バルブのメリットですが、鬼才ファビオ タリオーニがドゥカティの主任設計者だった時代、彼は気筒あたり2バルブのデザインにこだわりました。そ...
27/06/2025

2バルブよりバルブ面積が大きくとれる、バルブの小型軽量化で高回転化に有利・・・などが一般によく知られる4バルブのメリットですが、鬼才ファビオ タリオーニがドゥカティの主任設計者だった時代、彼は気筒あたり2バルブのデザインにこだわりました。その理由は、どこにあったのでしょうか・・・?

4ストロークの高性能スポーツモデルのエンジンは気筒あたり4バルブを採用する・・・これは現代のライダーにとっては当たり前のことと認識されています。2バルブよりバルブ面積が大きくとれる、バルブの小型軽量化で高...

MotoGP王者がFIM(国際モーターサイクリズム連盟)に反旗を翻し、独自のシリーズ戦立ち上げを宣言する・・・。今のMotoGPファンの人はそんな話を聞いたら、「んなアホな?」という感想しか抱かないかもしれません? しかし46年前の1979...
22/06/2025

MotoGP王者がFIM(国際モーターサイクリズム連盟)に反旗を翻し、独自のシリーズ戦立ち上げを宣言する・・・。今のMotoGPファンの人はそんな話を聞いたら、「んなアホな?」という感想しか抱かないかもしれません? しかし46年前の1979年、そのような話・・・「ワールドシリーズ」という構想にともなう混乱が、実際にロードレースの世界を騒がせたのです。

MotoGP王者がFIM(国際モーターサイクリズム連盟)に反旗を翻し、独自のシリーズ戦立ち上げを宣言する・・・。今のMotoGPファンの人はそんな話を聞いたら、「んなアホな?」という感想しか抱かないかもしれません? しか.....

先日お伝えしたとおり、KTMグループことピーラー モビリティは今月23日までに約6億ユーロ≒980億4,450万円を調達し、債権者への支払いにあてないといけませんでした。はたしてどのように資金を調達するのだろうか・・・と多くの人が心配してい...
24/05/2025

先日お伝えしたとおり、KTMグループことピーラー モビリティは今月23日までに約6億ユーロ≒980億4,450万円を調達し、債権者への支払いにあてないといけませんでした。はたしてどのように資金を調達するのだろうか・・・と多くの人が心配していましたが、またまたインドのバジャジが資金を提供することとなり、KTMグループの事業はとりあえず継続が可能になりました。

先日お伝えしたとおり、KTMグループことピーラー モビリティは今月23日までに約6億ユーロ≒980億4,450万円を調達し、債権者への支払いにあてないといけませんでした。はたしてどのように資金を調達するのだろうか・・・と...

1962年の「This is HONDA」という記録映像は、スーパーカブ(C100系)生産現場や、研究所での開発現場の様子を記録したとても貴重な作品です。YouTubeに2023年11月より公開されているので、ものづくりに関心のある人はぜひ...
23/05/2025

1962年の「This is HONDA」という記録映像は、スーパーカブ(C100系)生産現場や、研究所での開発現場の様子を記録したとても貴重な作品です。YouTubeに2023年11月より公開されているので、ものづくりに関心のある人はぜひ観ることをオススメします。ところでこの映像のなかに、非常に気になるモノが映っているのですが、コレは何なのでしょうか?

1962年の「This is HONDA」という記録映像は、スーパーカブ(C100系)生産現場や、研究所での開発現場の様子を記録したとても貴重な作品です。YouTubeの2023年11月より公開されているので、ものづくりに関心のある人はぜひ観る.....

日本が誇る2輪業界ビッグ4のひとつ、スズキの本社は静岡県浜松市にあります。日本の2・4輪ファンにとってそれは知っていて当たり前の常識でしょう。ただ1991年4月までは、スズキ本社の住所があったのは同県浜名郡可美村だったのです・・・。
19/05/2025

日本が誇る2輪業界ビッグ4のひとつ、スズキの本社は静岡県浜松市にあります。日本の2・4輪ファンにとってそれは知っていて当たり前の常識でしょう。ただ1991年4月までは、スズキ本社の住所があったのは同県浜名郡可美村だったのです・・・。

日本が誇る2輪業界ビッグ4のひとつ、スズキの本社は静岡県浜松市にあります。日本の2・4輪ファンにとってそれは知っていて当たり前の常識でしょう。ただ1991年4月までは、スズキ本社の住所があったのは同県浜名郡可美村...

昨年公になった財政問題で、KTMグループことピーラー モビリティが苦境に立っているのは周知のとおりです。在庫処分のため昨年末から今年3月まで停止していた生産が再開したのは吉報のように思えましたが、4月下旬には4月28日から7月27日まで、再...
15/05/2025

昨年公になった財政問題で、KTMグループことピーラー モビリティが苦境に立っているのは周知のとおりです。在庫処分のため昨年末から今年3月まで停止していた生産が再開したのは吉報のように思えましたが、4月下旬には4月28日から7月27日まで、再び生産中断することをピーラー モビリティは明らかにしたのです・・・。

昨年公になった財政問題で、KTMグループことピーラー モビリティが苦境に立っているのは周知のとおりです。在庫処分のため昨年末から今年3月まで停止していた生産が再開したのは吉報のように思えましたが、4月下旬には...

13/05/2025

2輪車のシフトレバーは左フートレスト側に配置・・・これは現代のライダーにとって常識でしょう。しかし1970年代半ばまでの時代は、生産国やメーカーによって左側だったり、右側だったり・・・していたのです。ではなぜ、左側に統一されることになったのでしょうか?

2020年にアメリカで初開催され、翌2021年よりモトアメリカのシリーズ戦となって現在に至る、アメリカンVツインによるロードレースカテゴリーであるキング オブ ザ バガーズ。同シリーズの主要参戦メーカーであるハーレーダビッドソンはMotoG...
12/05/2025

2020年にアメリカで初開催され、翌2021年よりモトアメリカのシリーズ戦となって現在に至る、アメリカンVツインによるロードレースカテゴリーであるキング オブ ザ バガーズ。同シリーズの主要参戦メーカーであるハーレーダビッドソンはMotoGPと組んで、2026年度からMotoGPの6つの週末にハーレーダビッドソン ロードグライドを用いたレースを開催すると発表しました!! なおレース形式は、1ラウンドにつき2レースとなるようです。

2020年にアメリカで初開催され、翌2021年よりモトアメリカのシリーズ戦となって現在に至る、アメリカンVツインによるロードレースカテゴリーであるキング オブ ザ バガーズ。同シリーズの主要参戦メーカーであるハーレー...

SBMC(スワッパブルバッテリーモーターサイクルコンソーシアム)はホンダ、ヤマハ、KTM、ピアッジオをチャーターメンバーに、電動スクーターなどに使われる交換式バッテリーのコンソーシアムとして2021年9月に創設されました。しかし現在、SBM...
09/05/2025

SBMC(スワッパブルバッテリーモーターサイクルコンソーシアム)はホンダ、ヤマハ、KTM、ピアッジオをチャーターメンバーに、電動スクーターなどに使われる交換式バッテリーのコンソーシアムとして2021年9月に創設されました。しかし現在、SBMCの公式サイトを見てみると、設立後加わったカワサキとスズキ含む日本の4メーカーの名が、「SBMC全メンバーの概要」の一覧のなかに存在しないことがわかります・・・。

SBMC(スワッパブルバッテリーモーターサイクルコンソーシアム)はホンダ、ヤマハ、KTM、ピアッジオをチャーターメンバーに、電動スクーターなどに使われる交換式バッテリーのコンソーシアムとして2021年9月に創設されま...

1981年から1985年の間、スズキは量産市販モトクロッサーに「フルフローター サスペンション」というリアサスペンション機構を採用しました。モトクロスの分野から生まれたこのメカニズムは、公道および競技の世界で高評価を得ましたが、上記のとおり...
09/05/2025

1981年から1985年の間、スズキは量産市販モトクロッサーに「フルフローター サスペンション」というリアサスペンション機構を採用しました。モトクロスの分野から生まれたこのメカニズムは、公道および競技の世界で高評価を得ましたが、上記のとおりその採用期間はかなり短いものとなりました・・・。

1981年から1985年の間、スズキは量産市販モトクロッサーに「フルフローター サスペンション」というリアサスペンション機構を採用しました。モトクロスの分野から生まれたこのメカニズムは、公道および競技の世界で高評...

スターク フューチャーは現在、モトクロスとエンデューロの分野で最も精力的に活動している電動車ブランドといえるでしょう。去る4月26日、スターク フューチャーは287,232,514世界の12市場にて、計200万ドル≒2億8,723万円の報奨...
01/05/2025

スターク フューチャーは現在、モトクロスとエンデューロの分野で最も精力的に活動している電動車ブランドといえるでしょう。去る4月26日、スターク フューチャーは287,232,514世界の12市場にて、計200万ドル≒2億8,723万円の報奨金ファンドを用意し、レースに参戦する同社製電動車ユーザーをサポートすることを公表しました。

スターク フューチャーは現在、モトクロスとエンデューロの分野で最も精力的に活動している電動車ブランドといえるでしょう。去る4月26日、スターク フューチャーは287,232,514世界の12市場にて、計200万ドル≒2億8,723万円の...

住所

新橋5-33/10
Minato-ku, Tokyo
105-0004

電話番号

+81334370603

ウェブサイト

アラート

Lawrence (ロレンス)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

Lawrence (ロレンス)にメッセージを送信:

共有する

気分はいつだって不良少年。

仕事も頑張ってる、社会的身分もできた。それでも10代の頃の気分を忘れない、そんな永遠の不良少年たちへ! ロレンスは、モーターサイクルやスポーツカー、ラグジュアリーなハイファッションを生活に積極的に取り入れていく、上昇志向を持つ大人のためのデジタルマガジンです。良質なコンテンツの提供者として毎日更新をしてまいります。