一般財団法人 新日本法規財団

一般財団法人 新日本法規財団 新日本法規財団は、法律実務家の育成、制定法律及びその改正に関する情? 主に、有資格者・ビジネスパーソンを対象とした法律実務等に関連する有料・無料の各種セミナーの開催、また法分野において優れた論文・著作を発表した方々への表彰事業を実施しています。

【お知らせ】「第15回 新日本法規財団 奨励賞」研究論文の募集について、『日本経済新聞(7/28付)』の朝刊に掲載いたしました。多くの皆さまにご覧いただき、本賞にご関心をお寄せいただけますと幸いです。応募受付開始:9月1日より皆さまのご応募...
27/07/2025

【お知らせ】
「第15回 新日本法規財団 奨励賞」研究論文の募集について、『日本経済新聞(7/28付)』の朝刊に掲載いたしました。
多くの皆さまにご覧いただき、本賞にご関心をお寄せいただけますと幸いです。

応募受付開始:9月1日より
皆さまのご応募を心よりお待ちしております!
▼募集要項はこちら
https://www.sn-hoki.co.jp/zaidan/shou.html

【新日本法規財団奨励賞 受賞論稿集】第14回「新日本法規財団 奨励賞」で受賞された5名の論稿をまとめた論稿集が7月末頃の完成を目指して制作を進めています。完成した論稿集は、全国約250の大学・士業会・各協会団体等へ寄贈し、広く研究活動にご活...
24/04/2025

【新日本法規財団奨励賞 受賞論稿集】
第14回「新日本法規財団 奨励賞」で受賞された5名の論稿をまとめた論稿集が7月末頃の完成を目指して制作を進めています。
完成した論稿集は、全国約250の大学・士業会・各協会団体等へ寄贈し、広く研究活動にご活用いただく予定です!
(※写真は前年の論稿集)
受賞された皆様の論稿要旨は、当財団ホームページで公開中ですので、ぜひチェックしてみてください!
https://www.sn-hoki.co.jp/zaidan/shou1.html

【第14回 新日本法規財団奨励賞 表彰式】3月19日に帝国ホテル東京にて、当財団の懸賞論文「新日本法規財団 奨励賞」受賞者5名の皆様の表彰式を執り行いました。受賞者の皆様から、表彰式でのお喜びの声や晴れやかなご様子を伺うことができ、当財団一...
21/03/2025

【第14回 新日本法規財団奨励賞 表彰式】
3月19日に帝国ホテル東京にて、当財団の懸賞論文「新日本法規財団 奨励賞」受賞者5名の皆様の表彰式を執り行いました。

受賞者の皆様から、表彰式でのお喜びの声や晴れやかなご様子を伺うことができ、当財団一同、大変嬉しく思っております。
改めまして、ご受賞された皆様、誠におめでとうございました。

▼受賞論文の要旨はこちらから
https://www.sn-hoki.co.jp/zaidan/shou1.html

【新日本法規財団 奨励賞 受賞者決定のお知らせ】第14回「新日本法規財団 奨励賞」の受賞者が下記5名の皆様に決定いたしました!【会計・税制分野】◆最優秀市場 哲也 様「多国籍企業の税務戦略開示に対する実態調査-戦略管理会計理論に基づく財務・...
28/02/2025

【新日本法規財団 奨励賞 受賞者決定のお知らせ】
第14回「新日本法規財団 奨励賞」の受賞者が下記5名の皆様に決定いたしました!

【会計・税制分野】
◆最優秀
市場 哲也 様
「多国籍企業の税務戦略開示に対する実態調査-戦略管理会計理論に基づく財務・非財務情報の統合分析-」

◆優 秀
中田 想良 様
「法人税法132条の2の解釈・適用に関する考察-適格合併における繰越欠損金の引継ぎを中心に-」

高橋 守 様
「自己株式の取得により生じたみなし配当の益金不算入についての一考察-市場取引を中心としたみなし配当課税の範囲に焦点を当てて-」

【会社法制分野】
◆最優秀
杉村 健太 様
「信託受託者としての信託銀行は契約以上の注意義務を負うか?」

◆優 秀
小林 史治 様
「イギリス法を踏まえた取締役の会社債権者に対する義務」

受賞者の皆様、誠におめでとうございます!
▼財団ホームページにて受賞論稿の要旨をご覧いただけます。
https://www.sn-hoki.co.jp/zaidan/shou1.html

【新年のご挨拶】謹んで新年のご挨拶を申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。本年も皆様のご期待にお応えできるよう、一層の努力を重ねて参る所存です。何卒、本年もよろしくお願い申し上げます。皆様のご健勝とご多幸をお祈り...
06/01/2025

【新年のご挨拶】
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。

本年も皆様のご期待にお応えできるよう、一層の努力を重ねて参る所存です。何卒、本年もよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

【御用納め】2024年もいよいよ残りわずかとなりました。本年は、パリオリンピックでの日本選手団の輝かしい活躍や国内の観光地での賑わい復活など多くの明るい話題もございました。こうした希望あふれる一年を皆様とともに歩むことができましたこと、心よ...
26/12/2024

【御用納め】
2024年もいよいよ残りわずかとなりました。
本年は、パリオリンピックでの日本選手団の輝かしい活躍や国内の観光地での賑わい復活など多くの明るい話題もございました。
こうした希望あふれる一年を皆様とともに歩むことができましたこと、心より感謝申し上げます。

さて、当財団は12月27日(金)から1月5日(日)までを休業日とさせていただきます。

年末年始期間中は何かとご不便をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
来る新年が皆様にとりまして実り多い年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

【令和7年度 税制改正セミナー】本日、13時30分より開催の税制改正セミナーの準備中です。まもなく、コモレ四谷タワーよりライブ配信でお届けします!『令和7年度 税制改正大綱を読む』 講 師:一般社団法人日本経済団体連合会     経済基盤本...
24/12/2024

【令和7年度 税制改正セミナー】
本日、13時30分より開催の税制改正セミナーの準備中です。
まもなく、コモレ四谷タワーよりライブ配信でお届けします!

『令和7年度 税制改正大綱を読む』
 講 師:一般社団法人日本経済団体連合会
     経済基盤本部長
     小畑 良晴 氏
 日 時:2024年12月24日(火)
     13:30~15:30
 参加費:無料
▼セミナーの詳細はこちら(新日本法規出版サイト)
https://www.sn-hoki.co.jp/seminar/seminar3846546/

【令和7年度 税制改正 無料オンラインセミナー】今年も当財団恒例の無料セミナー『令和7年度 税制改正大綱を読む』を開催いたします。本日の日経新聞(朝刊)に、12/24(火) 開催の無料オンラインセミナーのお知らせを掲載しています。令和7年度...
09/12/2024

【令和7年度 税制改正 無料オンラインセミナー】
今年も当財団恒例の無料セミナー『令和7年度 税制改正大綱を読む』を開催いたします。
本日の日経新聞(朝刊)に、12/24(火) 開催の無料オンラインセミナーのお知らせを掲載しています。

令和7年度税制改正では、自民・公明両党と国民民主党とが、いわゆる「103万円の壁」の見直しをはじめとする諸課題について協議中です。
また、子育て世帯に対する、住宅ローン減税・生命保険料控除等の措置、児童手当の拡充に伴う高校生の扶養控除の見直し、中小企業の経営基盤強化・サプライチェーン維持に向けた中小企業税制の見直し、事業承継税制の見直し、などが注目されます。

本セミナーでは、これらの税制改正についてわかりやすく解説いたします。
毎年、ご好評をいただいておりますので、ぜひご参加ください!

『令和7年度 税制改正大綱を読む』
 講 師:一般社団法人 日本経済団体連合会
     経済基盤本部長
     小畑 良晴 氏
 日 時:2024年12月24日(火)
     13:30~15:30
 参加費:無料
▼お申込みは下記リンク先から(新日本法規出版サイト)
https://www.sn-hoki.co.jp/seminar/seminar3846546/

【寄附講座 法律家のための会計・ファイナンス入門セミナー】中央大学法科大学院にて「法律家のための会計・ファイナンス入門セミナー」が当財団の寄附講座として無償で開講されます。本セミナーは、会計・ファイナンスの初歩・入門的知識に触れてみたいと考...
20/11/2024

【寄附講座 法律家のための会計・ファイナンス入門セミナー】
中央大学法科大学院にて「法律家のための会計・ファイナンス入門セミナー」が当財団の寄附講座として無償で開講されます。
本セミナーは、会計・ファイナンスの初歩・入門的知識に触れてみたいと考えている方や、企業業績を適切に把握できるよう、会計の基礎的知識を修得したいと考えている方を主たる対象として実施するものです。
申込者多数の場合には、「先着順」となりますので、ご興味がおありの方はお早めにお申し込みください。
日 程 :①2025年1月25日(土)
      13時30分~16時40分(90分×2時限開講)
      ②2025年2月1日(土)
      13時30分~16時40分(90分×2時限開講)
開催場所:Zoomによるオンライン開催
受講資格:法曹資格を有する者、または、過去に法曹資格を有した者
定員  :上限80名程度
受講料 :無料
▼セミナー詳細はこちら(中央大学サイト)

8学部26学科13専攻の学部、8研究科の大学院、2つの専門職大学院から、興味・関心のある分野を見つけ、それを追究できる学びのフィールドがあります。現代社会で活躍するための教養や専門知識を身に付けることができる.....

【このあと13時より!無料セミナー】本日開催の無料セミナー『「知らなかった」では済まされない!!企業の法的リスクマネジメント』、ただいま準備中です!「知らなかった」では済まされない!! 企業の法的リスクマネジメント(第1部)企業の法務分野に...
29/10/2024

【このあと13時より!無料セミナー】
本日開催の無料セミナー『「知らなかった」では済まされない!!企業の法的リスクマネジメント』、ただいま準備中です!

「知らなかった」では済まされない!! 企業の法的リスクマネジメント
(第1部)企業の法務分野における主要な法改正を整理する(澤田直彦弁護士)
(第2部)内部通報制度からみた企業のリスクマネジメント(三輪記子弁護士)
(第3部)リスクマネジメントと取締役の責任~企業不祥事に関し取締役はどのような責任を負うか~(中山雄太郎弁護士)
日 時:2024年10月29日(火) 13:00~16:00(予定)

【明日(10/29)開催!無料セミナー】参加費無料の会場・ライブ配信の同時開催セミナー『「知らなかった」では済まされない!!企業の法的リスクマネジメント』申込受付中!!現在の企業活動において、法律を遵守することは自社を守ることでもあり、その...
28/10/2024

【明日(10/29)開催!無料セミナー】
参加費無料の会場・ライブ配信の同時開催セミナー『「知らなかった」では済まされない!!企業の法的リスクマネジメント』申込受付中!!
現在の企業活動において、法律を遵守することは自社を守ることでもあり、そのためには実際どのようなリスクがあるのか想定することが必要となります。
本セミナーでは、法務の最前線で活躍される3名の弁護士より解説をいただきます。企業が影響を受ける近時の主要な法改正の整理と法的リスクマネジメントを学び、自社を守りながら企業活動をしていく道筋をお考えいただけるようなプログラムをご用意いたしましたので、是非ご参加ください!

「知らなかった」では済まされない!! 企業の法的リスクマネジメント
(第1部)企業の法務分野における主要な法改正を整理する(澤田直彦弁護士)
(第2部)内部通報制度からみた企業のリスクマネジメント(三輪記子弁護士)
(第3部)リスクマネジメントと取締役の責任~企業不祥事に関し取締役はどのような責任を負うか~(中山雄太郎弁護士)
日 時:2024年10月29日(火)
     13:00~16:00(予定)
参加費:無料
▼下記より視聴お申し込みを受付中です。
https://www.sn-hoki.co.jp/seminar/seminar3770103/

【奨励賞 締め切りまで残り2週間!】第14回 新日本法規財団奨励賞の論文募集締め切りまで、残り2週間となりました。応募のご準備いただいている方は、締切期限(10月31日必着)をお忘れなくご応募ください。優秀な論文には最高50万円の奨励金が贈...
17/10/2024

【奨励賞 締め切りまで残り2週間!】
第14回 新日本法規財団奨励賞の論文募集締め切りまで、残り2週間となりました。
応募のご準備いただいている方は、締切期限(10月31日必着)をお忘れなくご応募ください。
優秀な論文には最高50万円の奨励金が贈呈されます。
論文の未発表・既発表は問いませんので、奮ってご応募ください!

▼募集要項はこちら
https://www.sn-hoki.co.jp/zaidan/shou.html

住所

中区栄一丁目23番20号
Nagoya-shi, Aichi
460-8455

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81522115806

アラート

一般財団法人 新日本法規財団がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

一般財団法人 新日本法規財団にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー