伊藤豊嗣デザイン事務所

伊藤豊嗣デザイン事務所 グラフィックデザイン、イラストレーション、都市景観

名城公園内にIGアリーナ(愛知県体育館)がオープンするのに先がけて、地下鉄名城公園駅コンコースが改装され、その一部に休憩スペースが設置されました。同駅に隣接する芸術大学として名古屋造形大学がそのデザインに協力しました。このスペースは、地下鉄...
23/05/2025

名城公園内にIGアリーナ(愛知県体育館)がオープンするのに先がけて、地下鉄名城公園駅コンコースが改装され、その一部に休憩スペースが設置されました。同駅に隣接する芸術大学として名古屋造形大学がそのデザインに協力しました。このスペースは、地下鉄を乗り降りし周辺の地域との間を行き来する親子が、ひととき休憩できる空間にしようという名古屋市交通局の計画を受け、同大学の教員の指導のもと、学生たちが空間のプランニングと家具などのデザインに取り組みました。そのうちから、「Komorebi(こもれび)」をテーマに名城公園の豊かな木々やその緑が滲み出てきたような空間をテーマにしたプランが採用され、実際につくられました。
また、このスペースの壁面は、25メートルにわたり作品などの展示の場として設定されました。公共の空間でどのような使用基準となるかは試行しながらというところです。スペースのオープンにあたっては、この空間のデザインに関わった一環で名古屋造形大学から私のポスター作品を展示することになりました。「Komorebi(こもれび)」と連動し「FEEL LIFE」をテーマに、これまでに制作したポスターの中からテーマに通じる12点を並べることとしました。

名古屋造形大学及び同大学院の「卒展」「修了展」を開催します。日本画、洋画、現代美術、グラフィックデザイン、イラストレーション、マンガ、アニメーション、映像、メディアデザイン、建築、インテリアデザイン、プロダクトデザインなど、美術・デザインそ...
31/01/2025

名古屋造形大学及び同大学院の「卒展」「修了展」を開催します。日本画、洋画、現代美術、グラフィックデザイン、イラストレーション、マンガ、アニメーション、映像、メディアデザイン、建築、インテリアデザイン、プロダクトデザインなど、美術・デザインそれぞれの学生が、複合した分野体験を経て、この時点までの集大成を発表します。ぜひご覧ください。
昨年度に続き、愛知県美術館ギャラリーと名城公園キャンパスの2会場で同期間に開催します。
第32回名古屋造形大学卒展/第21回大学院修了展
会期/2025年 2月11日(火)~16日(日)10 :00~18 :00
   14日(金)は20:00まで、16日(日)は17 : 00まで
会場/愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター 8 階)
   名古屋造形大学 名城公園キャンパス   
入場無料
※同時期開催の卒展記念公開講座では、『アンダーカレント』『ちひろさん』の映画監督・今泉 力哉氏を迎え、「映画以外の今泉力哉 」というタイトルでお話しいただきます。ぜひ、多数ご参加ください。

明けましておめでとうございます。12月28日〜1月1日、香港へ行ってきました。長年応募している香港国際ポスタートリエンナーレを一度は現地で見たいと思い、出かけました。会場は香港文化博物館。中心街から地下鉄を乗り継いでやや郊外にあります。入り...
01/01/2025

明けましておめでとうございます。
12月28日〜1月1日、香港へ行ってきました。長年応募している香港国際ポスタートリエンナーレを一度は現地で見たいと思い、出かけました。会場は香港文化博物館。中心街から地下鉄を乗り継いでやや郊外にあります。入り口近くにブルース・リーがいました。そして、彼の生涯の展覧会もやってました。トリエンナーレ展をじっくり見た後、運営スタッフにご挨拶。最近は入選しても運営側が全作品同仕様のプリントアウトをして展示することがある中、改めて現物(元の印刷)を取り寄せて展示していて、それが見られたのがとても良かったです。名古屋からは小川明生さんと二人入選しました。全体には、タイポグラフィ中心の表現とシリーズ作品がけっこう多い印象。映像で見せるAnimated Posterは会場の最前線にありました。強いし面白い。
香港の街は、超高層建築、多数の文化施設、ショッピングモール、ハブ空港…、いろんなもののスケールが大きすぎて、見て回って疲れもしました。案内サインに従って行っても抜け出せないモールの恐怖、なぜだ。そして、ビクトリアハーバーに上がる年越しの花火ですが、一番のスポットと思えるエリアの駅を外に出た時から、びくとも動かない人の多さ。湾の端の駅に移動してなんとか見られました。そのせいなのか、
こちらは思ったほどのスケールを感じられず…。

第39回国民文化祭   第24回全国障害者芸術・文化祭/「清流の国ぎふ」文化祭2024の一環として、清冽水ポスター展(テーマ「水とともに」)が岐阜県大垣市で11月9日から開催されています。内容は、世界のデザイナー20カ国69名から水について...
09/11/2024

第39回国民文化祭 第24回全国障害者芸術・文化祭/「清流の国ぎふ」文化祭2024の一環として、清冽水ポスター展(テーマ「水とともに」)が岐阜県大垣市で11月9日から開催されています。
内容は、世界のデザイナー20カ国69名から水についての環境ポスターを集めた国際招待展と、40歳未満を対象に同テーマで作品を募集し入選した61点によるU40コンクール優秀作品展の2本立てです。日本国際ポスター美術館によって進められる2つの企画におおよそ1年かがりで関わってきて、展覧会開催にたどり着きました。
自噴水がゆたかな水の都・大垣から水の大切さをアピールするポスターの発信です。ぜひお出かけください。

会期/2024年11月9日(土)〜18日(月)10:00〜17:00 会期中無休
会場/大垣市多目的イベントハウス大垣市郭町2丁目28番地
電話0584-75-0394

10月20日、名古屋造形大学の前身である名古屋造形芸術短期大学の卒業生 水津 聡さんが主演する映画「骨なし灯籠」を観てきました。当日は舞台挨拶もあり、ご本人と32年ぶりに再会しました。富良野塾の10期生で、倉本聰作品他の映画やドラマで活躍し...
21/10/2024

10月20日、名古屋造形大学の前身である名古屋造形芸術短期大学の卒業生 水津 聡さんが主演する映画「骨なし灯籠」を観てきました。当日は舞台挨拶もあり、ご本人と32年ぶりに再会しました。富良野塾の10期生で、倉本聰作品他の映画やドラマで活躍しています。
映画は、妻を亡くした男が熊本県山鹿市に辿り着き、その地で和紙だけで作る灯籠の職人として働き、失意から立ち直っていく物語です。温泉郷でもある山鹿のまちの風情や和紙細工の妙が全編にあり、男の心情の変化に重なります。脚本・監督・編集は、名古屋出身の木庭撫子さん。
愛知県では、10月24日まで名古屋駅のミッドランドスクエアシネマ、
10月25日〜11月7日ミッドランドシネマ名古屋空港で上映です。ぜひご覧ください。熊本、神戸、名古屋と展開してきて、今後については専用サイトをご覧ください。
https://honenashi.com/

しばらく滞っていたホームページを新しくしました。といっても、これまでのデザインワークを淡々と見せるだけの紙芝居のようなページですが。よろしければ、ご覧ください。
27/02/2024

しばらく滞っていたホームページを新しくしました。といっても、これまでのデザインワークを淡々と見せるだけの紙芝居のようなページですが。よろしければ、ご覧ください。

伊藤豊嗣デザイン事務所のホームページです。名古屋造形大学で学長を務めている伊藤豊嗣がこれまでに手がけたグラフィックデザインの作品を掲載しています。

名古屋造形大学及び同大学院の「卒展」「修了展」を開催します。美術・デザインの各分野の学生が、この時点までの集大成を発表します。ぜひご覧ください。昨年度に続き、愛知県美術館ギャラリーと新キャンパスの2会場で分野を分けて同期間に開催します。第3...
08/02/2024

名古屋造形大学及び同大学院の「卒展」「修了展」を開催します。美術・デザインの各分野の学生が、この時点までの集大成を発表します。ぜひご覧ください。
昨年度に続き、愛知県美術館ギャラリーと新キャンパスの2会場で分野を分けて同期間に開催します。
第31回名古屋造形大学卒展/第20回大学院修了展
会期/2024年 2月14日(水)~18日(日)10 :00~18 :00
   〈16日(金)は20:00まで、18日(日)は17 : 00まで〉
会場/愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター 8 階)
   名古屋造形大学 名城公園キャンパス   
入場無料
※同時期開催の卒展記念公開講座では、アーティストの佐々木 健氏を迎え、「庭を描きながら —基底材と人権— 」というタイトルでお話しいただきます。ぜひ、多数ご参加ください。

すでに開催中ですが、JAGDA新人賞展2023の愛知巡回展をご案内します。年鑑「Graphic Design in Japan 2023」に入選した日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会員の中の39歳以下140名から、3名が新人賞とし...
21/09/2023

すでに開催中ですが、JAGDA新人賞展2023の愛知巡回展をご案内します。年鑑「Graphic Design in Japan 2023」に入選した日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会員の中の39歳以下140名から、3名が新人賞として選ばれました。今後のさらなる活躍が期待される3名の現在のデザインを是非ご覧ください。
会期/2023年9月20日(水)〜10月1日(日)・11:00〜19:00
   最終日は16:00まで、9月25日(月)は休廊
会場/名古屋造形大学ギャラリー 入場無料

住所

Nagoya-shi, Aichi
466-0064

ウェブサイト

アラート

伊藤豊嗣デザイン事務所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

伊藤豊嗣デザイン事務所にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー