沖縄Deafシーサー Okinawa・Deaf・Shisa

沖縄Deafシーサー Okinawa・Deaf・Shisa 聴覚、日本手話、国際手話、研修、DEAF

第41回耳の日記念大会手話フェスティバルin石垣島デフリンピック東京2025応援(新垣・新垣(麻)・坂口)元日本代表選手としてPRしました。沖縄DEAFシーサー参加者メンバー達
16/03/2025

第41回耳の日記念大会
手話フェスティバルin石垣島
デフリンピック東京2025応援(新垣・新垣(麻)・坂口)元日本代表選手としてPRしました。
沖縄DEAFシーサー参加者メンバー達

今年、初めて離島の石垣島にある碧の会手話サークル(木)夜で沖縄DEAFシーサーへの交流会の為に参加しました。短い時間でしたが、色々な会話があって、楽しめました。感謝‼️
14/03/2025

今年、初めて離島の石垣島にある碧の会手話サークル(木)夜で沖縄DEAFシーサーへの交流会の為に参加しました。
短い時間でしたが、色々な会話があって、楽しめました。感謝‼️

今まで沖縄ろう協会の耳の日イベントは本島が続けてきたが、離島(宮古島・ハ重山)までイベントをやってません。今年だけ初めて離島は石垣島へ耳の日イベントが開催することになりました。沖縄ろう協会の役員会は参加がします。東京デフリンピック2025P...
05/03/2025

今まで沖縄ろう協会の耳の日イベントは本島が続けてきたが、離島(宮古島・ハ重山)までイベントをやってません。今年だけ初めて離島は石垣島へ耳の日イベントが開催することになりました。沖縄ろう協会の役員会は参加がします。
東京デフリンピック2025PRもやります。
沖Dシの中にデフリンピック出場(空手・ボウル)した体験2人がいます。石垣島へ出席します。

感想人生で初めて、アメリカ人ろう者と交流& ASL(アメリカ手話)を学びました!JSL(日本手話)もまだまだ勉強中ななか、ASLを学び、頭が大パニックになりました(笑)。JSLと同じところもあり(aiueo)驚きでした!数字、家族、仕事et...
05/02/2025

感想
人生で初めて、アメリカ人ろう者と交流& ASL(アメリカ手話)を学びました!
JSL(日本手話)もまだまだ勉強中ななか、ASLを学び、頭が大パニックになりました(笑)。
JSLと同じところもあり(aiueo)驚きでした!
数字、家族、仕事etc..の表現などを学べてとても勉強になりました。
ウィリーさん、ロバートさんもとても丁寧に優しくレクチャーして下さり有り難かったです。
また一つ、世界が広がりました!学んだことを忘れずに、今後の学習に取り組んでいきたいです!
ありがとうございました!
亀の会メンバー 鈴木文代

04/02/2025
令和7年2月2日(日)石嶺公民館にて『料理教室』を開催しました。今回は、🍜手打ち麺の沖縄そばとジーマーミ豆腐に挑戦‼︎麺が太くてちょっと硬めになっちゃいましたが(笑)それも面白い‼︎みなさん「味は美味しかった〜」「協力し合って楽しく料理がで...
04/02/2025

令和7年2月2日(日)
石嶺公民館にて『料理教室』を開催しました。
今回は、🍜手打ち麺の沖縄そばとジーマーミ豆腐に挑戦‼︎
麺が太くてちょっと硬めになっちゃいましたが(笑)それも面白い‼︎
みなさん「味は美味しかった〜」「協力し合って楽しく料理ができた」ということで成功です☺️
ご参加ありがとうございました♪
料理教室 実行委員会

今日は、はじめてのヨガ教室に参加させていただきありがとうございました。20代の頃、少しヨガをしていましたが、その頃と比べてとても体が固くなっており、愕然としました。これを機に少し体を伸ばしていけたらと思います。・少し腰痛がありましたが、ヨガ...
18/01/2025

今日は、はじめてのヨガ教室に参加させていただきありがとうございました。20代の頃、少しヨガをしていましたが、その頃と比べてとても体が固くなっており、愕然としました。これを機に少し体を伸ばしていけたらと思います。
・少し腰痛がありましたが、ヨガで硬くなった筋肉が伸びて楽になりました。楽しかったです。ありがとうございます。
ヨガ実行委員会

先日、沖縄DEAFシーサーは、沖縄県立看護大学の学生たちからインタビューを受けました。学生たちは「ゼミナールII」という授業で、健康課題について社会で優れた取り組みを行っている人の取材をしているそうです。沖縄DEAFシーサーはどんな活動をし...
14/01/2025

先日、沖縄DEAFシーサーは、沖縄県立看護大学の学生たちからインタビューを受けました。
学生たちは「ゼミナールII」という授業で、健康課題について社会で優れた取り組みを行っている人の取材をしているそうです。
沖縄DEAFシーサーはどんな活動をしているのか、国際手話についてなど、学生たちの質問に答えました!

沖縄DEAFシーサーの料理教室を開催いたします。沖縄蕎麦と簡単ジーマーミ豆腐を作ります。皆さん、どうぞお申し込みください。
08/01/2025

沖縄DEAFシーサーの料理教室を開催いたします。
沖縄蕎麦と簡単ジーマーミ豆腐を作ります。
皆さん、どうぞお申し込みください。

明けましておめでとうございます🎍🌅🎍昨年中は大変お世話になりました🏝️皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします。本年も変わらぬおつきあいをどうぞよろしくお願いします🙇沖縄DEAFシーサースタッフ一同
01/01/2025

明けましておめでとうございます🎍🌅🎍
昨年中は大変お世話になりました🏝️
皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします。
本年も変わらぬおつきあいをどうぞよろしくお願いします🙇
沖縄DEAFシーサー
スタッフ一同

🍺沖縄DEAFシーサー主催2024忘年会🍴今年も開催することができました😃途中座席交換もあり、多くの方と交流することができました。とても楽しく、あっという間の3時間でした🍻参加してくださった皆様ありがとうございました🩷
20/12/2024

🍺沖縄DEAFシーサー主催2024忘年会🍴
今年も開催することができました😃
途中座席交換もあり、多くの方と交流することができました。とても楽しく、あっという間の3時間でした🍻
参加してくださった皆様ありがとうございました🩷

12月7日(土)☃️今年も沖縄DEAFシーサークリスマス会が行われました🎄子供、大人とたくさんの方が参加してくれました。楽しいダンスやゲームを子供、大人共に凄く盛り上がり楽しみました(^^)今年は子供達のプレゼント交換もありました。みんな何...
18/12/2024

12月7日(土)☃️
今年も沖縄DEAFシーサークリスマス会が行われました🎄
子供、大人とたくさんの方が参加してくれました。
楽しいダンスやゲームを子供、大人共に凄く盛り上がり楽しみました(^^)
今年は子供達のプレゼント交換もありました。みんな何が当たるかドキドキしながらくじを引きました🎁🎅🏼
今年も最後まで皆さんの笑顔を見る事ことができて本当に良かったです(^ ^)✨
参加してくれた皆さんありがとうございました🎄🎅🏼❄️
Merry Xmas☃️

沖縄DEAFシーサー企画🧘‍♀️2025年1月18日(土)に1時間程🧘‍♂️ヨガを楽しみませんか?無理のない程度に🧘‍♀️ポーズをとり、終わる頃には、心も体も気持ち良くなっていることでしょう。日頃、身体を動かしてない人も、お気軽にお越しくだ...
18/12/2024

沖縄DEAFシーサー企画🧘‍♀️
2025年1月18日(土)に1時間程🧘‍♂️ヨガを楽しみませんか?
無理のない程度に🧘‍♀️ポーズをとり、終わる頃には、心も体も気持ち良くなっていることでしょう。
日頃、身体を動かしてない人も、お気軽にお越しください🧘‍♀️

久しぶりのODN=Okinawa Deaf Newsです!沖縄県立沖縄ろう学校の創立100周年記念式典が11月24日に開かれました。沖縄DEAFシーサーのメンバーの中にも卒業生がたくさんいるため、みんなで記念式典に参加してきました。その様子...
03/12/2024

久しぶりのODN=Okinawa Deaf Newsです!
沖縄県立沖縄ろう学校の創立100周年記念式典が11月24日に開かれました。
沖縄DEAFシーサーのメンバーの中にも卒業生がたくさんいるため、みんなで記念式典に参加してきました。
その様子をお伝えします!

久しぶりのODN=Okinawa Deaf Newsです!沖縄県立沖縄ろう学校の創立100周年記念式典が11月24日に開かれました。沖縄DEAFシーサーのメンバーの中にも卒業生がたくさんいるため、みんなで記念式典に参加してきました。その様子...

那覇市人材育成支援センターまーいまーいNaha主催で【初めての手話〜手話で伝える思い〜】が11月16日(土)最終会となる第5回を開催しました。今回のテーマは「都道府県や動物の手話を知ろう」です。都道府県の手話を覚えたり、これまで学んだ手話の...
17/11/2024

那覇市人材育成支援センターまーいまーいNaha主催で【初めての手話〜手話で伝える思い〜】が11月16日(土)最終会となる第5回を開催しました。
今回のテーマは「都道府県や動物の手話を知ろう」です。
都道府県の手話を覚えたり、これまで学んだ手話の復習をしながら互いに自己紹介をしました。
動物の手話では、体の動きだけではなく顔の表情も加えることで“伝わる手話”を学びました。2グループに分けて行ったCL表現(いろんな動物を当てようゲーム)では大盛り上がり‼
参加者の皆さん上手に表現されていました。
ろう講師からの大切なお話
手話は顔の表情も重要です。ろう者とのコミニュケーションでは、表情と身振りで伝わることもできます。今回の講座をきっかけに、これからもろう者との関わりや手話を続けてほしいと思います。頑張ってくださいね(^^)

那覇市人材育成支援センターまーいまーいNaha主催の【はじめての手話〜手で伝えるおもい〜】11月9日(土)に第4回講座を開催しました。今回のテーマは「ろうの人たちのことを知ろう」です。ろう者の文化と聴者の文化の違いを勉強しました。後半のグル...
11/11/2024

那覇市人材育成支援センターまーいまーいNaha主催の【はじめての手話〜手で伝えるおもい〜】
11月9日(土)に第4回講座を開催しました。

今回のテーマは「ろうの人たちのことを知ろう」です。
ろう者の文化と聴者の文化の違いを勉強しました。

後半のグループ活動では、ろう者の良いところ・欠点を話し合いました。様々な意見が出た中で、ろう者の苦労など初めて知ることもあり、ろう者を取り巻く環境も学ぶことができました。

ろう者の文化と聴者の文化それぞれを理解し尊重していくことが大切ですね。

参加された皆様ありがとうございました。

次回は、いよいよ最後です。
第5回は11月16日(土)です。

那覇人材育成支援センターまーいまーいNaha主催の【はじめての手話〜手で伝えるおもい〜】11月2日(土)に第3回講座を開催しました。今回のテーマは「CL」(クラシファイアー)手話特有の表現方法です。ろう者とのコミュニケーションには、とても大...
02/11/2024

那覇人材育成支援センターまーいまーいNaha主催の【はじめての手話〜手で伝えるおもい〜】
11月2日(土)に第3回講座を開催しました。

今回のテーマは「CL」(クラシファイアー)
手話特有の表現方法です。
ろう者とのコミュニケーションには、とても大切だという事を説明しました。

聴者にとっては、慣れていない表現方法で難しい内容でしたが、皆さん絵を見ながら、一生懸命表現していました。

後半の時間は、グループに分かれてお題のCL表現を当てるゲームでは大盛りあがりでした!!

回を重ねるごとに、皆さんの笑顔が増えてとても嬉しいです。
第4回目は、11月9日(土)です。

住所

沖縄県
Naha-shi, Okinawa
900-004

アラート

沖縄Deafシーサー Okinawa・Deaf・Shisaがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

沖縄Deafシーサー Okinawa・Deaf・Shisaにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー