14/11/2025
琉球と「おきなわ」/ ミサゴ(魚鷹)とオスプレイとモビルアーマー
https://comichan.com
https://comichan.com/?p=12129
琉球と「おきなわ」
文・ みかつきなお 地図・ウィキペディア参照
基本から話始めようかな。
琉球=おきなわ ではないのです。
中国、いや、大陸人から見て台湾から繋がる南西諸島。
日本地図を180°回転すると見えてくる島々。
これが台湾プラス南西諸島。これが大陸人から見た「漠然とした島々」これが琉球。
それは隋書にみても漠然、とした土着民をみる視線。
現在の上海からみて台湾も沖縄本島も九州も同じ距離なのがわかるでしょう。
では「おきなわ」とは、最初は沖縄本島をしめすことばだった。
そしておきなわが三山に分かれて、三山が独自に大陸と貿易した。
そして大陸の国は困った。そして中山が「私たちが大陸の国の最推しです」とアプローチして来たので、察度王は琉球中山王の名前をもらった。
ここで大きな勘違いに気づいた。
琉球王国は略称でしかない。
中山が貰った冠称でしかないということ。
次回へつづく
ミサゴ(魚鷹)とオスプレイとモビルアーマー
文 • 絵 ぜんざいなおみ
以前、明け方に、いちあんだ(無料)ビーチ沿いを愛犬と散歩していた。
そのビーチの上空20メートルぐらいのところにホバリングしているミサゴ(魚鷹)を発見!
するとミサゴは突然ビーチの海面に向かって急降下した。
水しぶきと共に小さな魚を足の鍵爪で捕まえて飛び去っていった。
ミサゴは鳥類で主に魚をねらう鷹の仲間らしい。
獲物の魚から目立たないようにミサゴの翼の内側とお腹は白色。
逆に背中は黒っぽいようだ。
沖縄の鳥類の中でも、なかなか、かっこいい色合いの鳥だと思う。
その日は早朝か夕方の無風で海面が凪だったから魚をねらいやすかったかも。
静けさの中でミサゴはバシャッと魚を捕獲していた。
鍵爪がエックス状になる珍しい猛禽類らしい。
写真でみたら、鋭くて怖い。
マニアックに言うと
ガンダムならモビルアーマーの鍵爪にそっくり。
写真でみたら攻撃の仕方がビグロかグラブロみたいな突進型でかっこいい。
ゲームならモンスターハンターのビジュアルだ。
やっぱり猛禽類はかっこいいですね。
ちなみにミサゴは英名でオスプレイとも言います。
オスプレイと同じく空中でホバリングが出来るからです。