北鹿新聞

北鹿新聞 秋田県の約4分の1の面積を占める北東部の北鹿地方。そこでは地域ごと?

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト新舗装工法の試験進む 大館市 低コストで短時間施工 包括的民間委託で 大館市は市道の約8割を占める生活道路の延命化に向けて、低コスト・短時間施工を実現する舗装工法の試験を行っている。「包括的民間委...
06/09/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
新舗装工法の試験進む 大館市 低コストで短時間施工 包括的民間委託で
 大館市は市道の約8割を占める生活道路の延命化に向けて、低コスト・短時間施工を実現する舗装工法の試験を行っている。「包括的民間委託」で大館南地域の維持管理を受託する共同企業体(JV)からの提案で、既存の舗装を取り除いて打ち換える従来の工法でなく、特殊なアスファルトを表面に塗布するもの。交通量やひび割れ度、季節ごとに耐久性を検証している。老朽化による補修頻度が増し、予算や人員も限られる中で、持続可能な手法として本格導入を目指す。…詳しくは本紙をご覧ください。

05/09/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
集落支援員を導入へ 総財委 来年度の活動開始目指す 大館市9月議会常任委
 大館市の9月定例議会は4日、4常任委員会の審査が行われた。総務財政委(栁館晃委員長)では、市町村職員と連携して地域の課題把握や町内会活動の活性化などを担う「集落支援員」の導入について報告があった。希望する町内会からモデル地区を選定し、推薦を受けて委嘱する。来年4月からの活動開始を予定しており、企画調整課は「町内会の在り方とも関連付けて今後の方向性を示していきたい」と説明した。…詳しくは本紙をご覧ください。

04/09/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
石田市長 新たに政策重点項目 公約実現へ示す 学校再編、今月から検討 大館市9月議会一般質問
 大館市の9月定例議会は3日、大雨災害対応で延期していた本会議を再開し、一般質問を行った。今月で就任から1年が経過し公約実現への取り組みを問われた石田健佑市長は、就任後にまとめた政策重点項目を公表。「自己実現のための移住定住策」など8項目にわたる。実現に向けた人材を配置する考えも示し「各分野の課題を民間の力で克服する仕組みをつくっていく」と答えた。…詳しくは本紙をご覧ください。

03/09/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
ハラスメント 舘花議員の言動認定 鹿角市議会 市職員に「過大な要求」
 鹿角市議会は2日、政治倫理審査会(佐藤大介会長)が議員の市職員に対する言動1件をハラスメントと認定した審査結果報告書を公表した。認定したのは舘花一仁議員(58)が市道除雪の確認と実施を職員に迫った行為。舘花議員は児玉悦朗議長に提出した意見書の中で認定事案を事実と認め謝罪。その上で「再発防止と議員活動の改善に努める」との考えを示した。審査結果と意見書は市ホームページに掲載している。…詳しくは本紙をご覧ください。

02/09/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
AI活用のリハビリ事業 10月から実証の見通し 石田市長 大館市9月議会
 大館市の9月定例議会は1日、本会議を再開し、7議員が一般質問を行った。社会課題を企業に投げかけ、提案を募るイベント「スタートアップピッチ」の成果を問われた石田健佑市長は、AI(人工知能)を活用したオンラインリハビリの実証事業が10月から行われる見通しだと説明。実証フィールドを提供しながら公民連携を進め、「市民サービス向上、新たなビジネスモデルの創出につなげたい」と述べた。先月19日からの記録的大雨による被害総額(29日現在)は、6億1658万円に上ることも報告した。…詳しくは本紙をご覧ください。

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト56団体800人が連携 鹿角市、小坂町で県総合防災訓練 激甚化する災害へ備え 県総合防災訓練が31日、鹿角市や小坂町などで行われた。大雨や大地震による被害が発生したとの想定の下、56機関・団体の関...
01/09/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
56団体800人が連携 鹿角市、小坂町で県総合防災訓練 激甚化する災害へ備え
 県総合防災訓練が31日、鹿角市や小坂町などで行われた。大雨や大地震による被害が発生したとの想定の下、56機関・団体の関係者約800人が人命救助や避難所の開設など約20項目の訓練を本番さながらに展開。激甚化、頻発化する自然災害に備えるとともに、防災意識を高めた。…詳しくは本紙をご覧ください。

31/08/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
未来づくりプラン1年目 大館市 55項目で目標「達成」 教育分野の割合高く
 大館市は、市総合計画「おおだて未来づくりプラン」(2024~27年度)の24年度取り組み実績をまとめた。重要業績評価指数(KPI)100項目のうち、目標値達成(100%以上)は県外宿泊客の観光消費額など55項目、「おおむね達成」(70%以上)は放課後児童クラブ待機児童数など8項目だった。「ある程度達成」(50%以上)は再造林率の向上など5項目。「未達成」(50%未満)は29項目で、建設分野や防災・防犯分野で目立った。…詳しくは本紙をご覧ください。

30/08/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
八幡平地区の公共交通 10月1日に運行開始 鹿角市9月議会開会 循環バスと「はちタク」
 鹿角市の9月定例議会は29日開会した。笹本真司市長は行政報告で、八幡平地区の路線バス廃止後の代替交通について、10月1日から循環バス「八幡平循環線」の運行と、デマンド型乗り合いタクシー「はちタク」の実証運行を開始すると説明。9月13日に住民説明会の開催を予定し、「実証運行がスムーズにスタートできるよう準備を進めている」と述べた。議案等10件を提出し、人権擁護委員候補者1人を適任と認め、散会した。…詳しくは本紙をご覧ください。

29/08/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
参院選年代別投票率 最高は60代前半73% 大館市抽出調査 全グループで上昇
 大館市選挙管理委員会は7月20日に投開票した第27回参院選の年齢別投票率をまとめた。最も高かったのは60~64歳のグループで73・08%。全てのグループで、2022年8月の前回選から投票率が上昇した。争点となった物価高対策や、各陣営の活用が進んだ交流サイト(SNS)による訴えが有権者の関心を集め、投票につながったとみられる。…詳しくは本紙をご覧ください。

28/08/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
大館市9月議会 災害対応や支援策は 一般質問に13人通告 病院事業の方針も問う
 大館市議会は27日、9月定例議会の一般質問の通告を締め切った。届け出たのは13人。県内を襲った記録的大雨による被害に関連して、石田健佑市長に災害の備えや対応、支援策などを問う。病院事業の今後の方針や、公約実現、事業進ちょくへの考えもただす。一般質問は9月1日に7人、2日に6人が登壇する予定。…詳しくは本紙をご覧ください。

27/08/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
鹿角市 「医療整備」重要度1位 市民アンケート 速報集計 満足度は最下位に
 鹿角市は、本年度の市民アンケートの結果(速報集計)をまとめた。市が進めている32施策のうち「適切な医療を受けられる体制の整備」は昨年度に続いて「重要度」が1位で、「満足度」が最下位だった。市は「医師や医療従事者の不足が顕在化している中で、地域の暮らしを守るために必要な医療水準の維持が求められている」と捉えている。…詳しくは本紙をご覧ください。

26/08/2025

#北鹿新聞 #きょうのニュース・ダイジェスト
最低賃金1031円へ 秋田地方審議会答申 過去最大80円引き上げ 全国最下位脱する
 秋田地方最低賃金審議会(臼木智昭会長)は25日、秋田市の秋田合同庁舎で第4回会合を開き、本県の最低賃金を現行の時給951円から80円(8・41%)引き上げ、1031円とするよう秋田労働局の山本博之局長に答申した。中央審議会が示した目安額64円より16円高く、現制度では過去最大の上げ幅となった。鳥取県を1円上回り、全国最下位を脱する。…詳しくは本紙をご覧ください。

住所

長倉79
Odate-shi, Akita
017-0895

ウェブサイト

アラート

北鹿新聞がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

北鹿新聞にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

北鹿新聞

 秋田県の約4分の1の面積を占める大館市、鹿角市、北秋田市、小坂町、上小阿仁村の北鹿5市町村のニュースを集めた日刊紙を発行。各種印刷物の製作。2018年で創刊100周年を迎える。秋田支局から県の情報も集める。