ブレーンセンターの本 ◆ BCBOOK.com

ブレーンセンターの本 ◆ BCBOOK.com 本を作り続けて47年目。BCBOOK(ブレーンセンターの本)の公式FBです。環境、人権、アート、ノンフィクションなど、話題の本を絶賛刊行中です!本だけでなく色々な情報を発信します!

本を作り続けて33年目に突入!
BCBOOK(ブレーンセンターの本)の公式Facebookです。
本だけでなく色々な情報を発信・共有していきます!
BCBOOKは、環境、人権、アート、ノンフィクションなど、話題の本を絶賛刊行中!

株式会社ブレーンセンターは、本日、創業50周年を迎えました。これからも、唯一無二の存在として、どこの出版社も出さないけれど、次の時代に残さなければならない本をお届けします。今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。本日は、15...
21/03/2025

株式会社ブレーンセンターは、本日、創業50周年を迎えました。
これからも、唯一無二の存在として、どこの出版社も出さないけれど、次の時代に残さなければならない本をお届けします。
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。

本日は、15年ぶりに本社ビル「風の万華鏡」を特別にライトアップしました。

新刊のお知らせ写真集「奇跡の森 EXPO ’70」畑 祥雄70 年万博の跡地は交通の要所から「ビジネスセンター」が構想されていたが、環境破壊・大気汚染・急激な都市化への批判に押され「緑に包まれた文化公園」へと政策が急展開した。その背景には日...
24/09/2024

新刊のお知らせ

写真集「奇跡の森 EXPO ’70」

畑 祥雄

70 年万博の跡地は交通の要所から「ビジネスセンター」が構想されていたが、環境破壊・大気汚染・急激な都市化への批判に押され「緑に包まれた文化公園」へと政策が急展開した。
その背景には日本民族学の元祖と言われる経済人の渋沢敬三から始まり、芸術家でパリ大学民族学科卒の岡本太郎、文化人類学の泉靖一東大教授、梅棹忠夫京大教授、SF作家の小松左京、造園家の吉村元男へとつながる先駆者たちの共鳴関係が重なり「緑に包まれた文化公園」創りが始まった。
当初は30 年で人工的に森を創るなど不可能と思われたが、地球温暖化への危機感や生物多様性を希求する時代の声に応える道しるべとして「奇跡の森」はその存在意義が高まりつつある。
70年万博のテーマは「人類の進歩と調和」であり、その「調和」は「多様性」と表裏一体で、民族学から異文化理解を深めることができ、人工的に生物多様性の森を創る「万博の森」は、未来に向けて地球市民の生き方であるSDGsを感得する場所にもなる。

本日(2024年9月24日)発売
https://www.brainsharesystem.jp/sbcbook/html/products/detail.php?product_id=893

住所

北区天満4-2/13
Osaka, Osaka
530-0043

ウェブサイト

http://twitter.com/#!/bcbook

アラート

ブレーンセンターの本 ◆ BCBOOK.comがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ブレーンセンターの本 ◆ BCBOOK.comにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー