【紋切りあそび・背守り】出版社エクスプランテ

【紋切りあそび・背守り】出版社エクスプランテ 紋切りあそびのエクスプランテの公式facebookページです。ワークショップ?

16/11/2025

「馬の紙しめ縄」半紙を切ってつくる紙しめ縄です。お正月を迎えるお飾りにいかがでしょうか。

【花勝見】〜いまだ謎が解けぬ植物〜万葉集の頃から歌に詠まれ、染織りに使われてきた花勝見。ハナショウブ、田字草、マコモ、ヒメシャガ…。何の植物なのか諸説さまざま。実はどれも納得がいかない。似ていない。花弁の数こそ違うけどバイカモのような水草に...
14/11/2025

【花勝見】

〜いまだ謎が解けぬ植物〜

万葉集の頃から歌に詠まれ、染織りに使われてきた花勝見。ハナショウブ、田字草、マコモ、ヒメシャガ…。何の植物なのか諸説さまざま。実はどれも納得がいかない。似ていない。花弁の数こそ違うけどバイカモのような水草に近いのでは。江戸時代にも「花かつみ考」という書物が編まれるほど、この謎は人々の心を捉えて来た。

#くらしの文様ずかん 更新しました。
https://www.xpl.jp/monbook-20251114/
・ ・ ・ ・

エクスプランテ
https://www.xpl.jp/

エクスプランテのネットショップ
https://explantae.theshop.jp/

#エクスプランテ #文様 #紋切り #切り紙 #もんきりあそび #もんきり遊び #くらしの文様ずかん

【六葉(ろくよう)】〜屋根を守る魚〜神社仏閣の屋根飾りを懸魚という。もとは魚のかたちをした板で、火除けのまじないにしていた。今でも中国・雲南省の少数民族の建物にその原型が見られる。下側を蕪(かぶら)、両脇を鰭、六角形の釘隠しの部分を六葉とい...
11/11/2025

【六葉(ろくよう)】

〜屋根を守る魚〜

神社仏閣の屋根飾りを懸魚という。もとは魚のかたちをした板で、火除けのまじないにしていた。今でも中国・雲南省の少数民族の建物にその原型が見られる。下側を蕪(かぶら)、両脇を鰭、六角形の釘隠しの部分を六葉という。さしずめ、魚の目に当たるのか。小さいハート形は猪の目(いのめ)と呼ばれる。建物にはいろいろな生き物が潜んでいる。この紋は「六葉」。

#くらしの文様ずかん 更新しました。
https://www.xpl.jp/monbook-20251111/
・ ・ ・ ・

エクスプランテ
https://www.xpl.jp/

エクスプランテのネットショップ
https://explantae.theshop.jp/

#エクスプランテ #文様 #紋切り #切り紙 #もんきりあそび #もんきり遊び #くらしの文様ずかん

【昭和30年 4年生の理科の教科書】いつ古本屋で手に入れたのか、それも忘れてしまったけど、手元にある1冊の古い教科書。開いてみるたびに、絵も語り口も、いいなあ〜と思う。なんだか呼吸が楽になる。ピカピカぎっしり余白のない今の空気と違うものがあ...
10/11/2025

【昭和30年 4年生の理科の教科書】

いつ古本屋で手に入れたのか、それも忘れてしまったけど、
手元にある1冊の古い教科書。開いてみるたびに、絵も語り口も、いいなあ〜と思う。
なんだか呼吸が楽になる。ピカピカぎっしり余白のない今の空気と違うものがある。
まずは秋の植物と昆虫鳥編を紹介。

しもなかなぼ の #日々のかけら 更新しました。
https://www.xpl.jp/nabo-20251110/

・ ・ ・ ・

エクスプランテ
https://www.xpl.jp/

エクスプランテのネットショップ
https://explantae.theshop.jp/

#エクスプランテ #うゆうえんエクスプランテ #かたち #自然観察

09/11/2025

「馬の窓花」年賀状やグリーティングカードにもオススメです!

【ワークショップ募集中です!】ワークショップ「こより」と江戸の本 大和市文化創造拠点シリウス 2025年12月14日*来る2025年12月14日(日)に、神奈川県・大和市文化創造拠点シリウスで「こより」のワークショップが開催されます。当日は...
07/11/2025

【ワークショップ募集中です!】
ワークショップ「こより」と江戸の本 大和市文化創造拠点シリウス 2025年12月14日



来る2025年12月14日(日)に、神奈川県・大和市文化創造拠点シリウスで「こより」のワークショップが開催されます。

当日は江戸の古書を見ながら、暮らしの中で必須の手仕事だった「こより」のお話と「こより」を使った綴じ本を作成します。

開催概要:『ワークショップ「こより」と江戸の本』
日時:2025年12月14日(日)14:00〜16:00
場所:大和市文化創造拠点シリウス
4階図書館 健康テラス アクセス
神奈川県大和市大和南一丁目8番1号
講師:下中菜穂(造形作家、昭和のくらし博物館副館長)
対象:小学5年生以上
定員:申し込み先着20名

参加費:無料
お申し込み方法:健康カウンターまたはお電話にてお申し込みください。
お問い合わせ先:大和市立図書館健康コーナー担当電話 046-263-0211

※詳細はこちらでご確認ください。
https://yamato-bunka.jp/library/2025/012779.html

・ ・ ・ ・

エクスプランテ
https://www.xpl.jp/

エクスプランテのネットショップ
https://explantae.theshop.jp/

#エクスプランテ #ワークショップ #江戸 #こより #大和市文化創造拠点シリウス

07/11/2025
【山】〜山から来て、山に帰る〜早春に山から降りた田の神は、冬に再び山に帰る。先祖達は命の源が山にあり、その本質が循環にあるということを知っていた。異界と通じ、不思議に満ち、命があふれる豊饒の山。たとえ里で田畑を耕し、都市の長屋で暮らしていて...
07/11/2025

【山】

〜山から来て、山に帰る〜

早春に山から降りた田の神は、冬に再び山に帰る。先祖達は命の源が山にあり、その本質が循環にあるということを知っていた。異界と通じ、不思議に満ち、命があふれる豊饒の山。たとえ里で田畑を耕し、都市の長屋で暮らしていても、魂のよりどころは山にあった。右の紋は穴ぼこのようだが、よく見ると五つの山が組み合わさっている。写真の紋は「違い山形」、『紋切り型 のぞき紋』に収録。この他『紋切り型 地の巻』に山の紋を多数収録。

#くらしの文様ずかん 更新しました。
https://www.xpl.jp/monbook-20251107/
・ ・ ・ ・

エクスプランテ
https://www.xpl.jp/

エクスプランテのネットショップ
https://explantae.theshop.jp/

#エクスプランテ #文様 #紋切り #切り紙 #もんきりあそび #もんきり遊び #くらしの文様ずかん

【小学生だったわたしの】実家を整理していて、持ち帰ったものの中にこんなものを発見。小学生だったわたしの夏休みの作品。らしい。しもなかなぼ の  #日々のかけら 更新しました。https://www.xpl.jp/nabo-20251106/...
06/11/2025

【小学生だったわたしの】

実家を整理していて、持ち帰ったものの中にこんなものを発見。
小学生だったわたしの夏休みの作品。らしい。

しもなかなぼ の #日々のかけら 更新しました。
https://www.xpl.jp/nabo-20251106/

・ ・ ・ ・

エクスプランテ
https://www.xpl.jp/

エクスプランテのネットショップ
https://explantae.theshop.jp/

#エクスプランテ #うゆうえんエクスプランテ #かたち #自然観察

【最後のスダチ】実家の庭には実のなる木がたくさんある。梅、イチジク、プルーン、スダチ、、、、。いよいよこの家を手放すことが決まって、たぶんここは一旦更地になる。これが最後の収穫。助けられなかった。せめて種を蒔こう。しもなかなぼ の  #日々...
05/11/2025

【最後のスダチ】

実家の庭には実のなる木がたくさんある。
梅、イチジク、プルーン、スダチ、、、、。
いよいよこの家を手放すことが決まって、
たぶんここは一旦更地になる。

これが最後の収穫。
助けられなかった。せめて種を蒔こう。

しもなかなぼ の #日々のかけら 更新しました。
https://www.xpl.jp/nabo-20251105/

・ ・ ・ ・

エクスプランテ
https://www.xpl.jp/

エクスプランテのネットショップ
https://explantae.theshop.jp/

#エクスプランテ #うゆうえんエクスプランテ #かたち #自然観察

【もんきり通信 2025・冬支度号】初雪や霜で感じる季節の巡り紋切りで冬支度はいかが過ごしやすい秋はあっという間。暖かいお部屋で過ごしながら、紋切りで季節の形を楽しんではいかが?●『紋切り型 雪之巻』1320円(税込)江戸時代、お殿様が顕微...
04/11/2025

【もんきり通信 2025・冬支度号】

初雪や霜で感じる季節の巡り
紋切りで冬支度はいかが

過ごしやすい秋はあっという間。
暖かいお部屋で過ごしながら、紋切り
で季節の形を楽しんではいかが?

●『紋切り型 雪之巻』1320円(税込)
江戸時代、お殿様が顕微鏡で観察した雪の結晶の紋などが切れる。型紙23種、和紙折紙100枚入。

●『紋切り型 昭和モダン』1320円(税込)
レトロで美しい大正・昭和期のデザインを切って楽しめる。型紙36種、和紙折り紙100枚入。

●【紋切り型】mini『紙あそび歳時記 日本の行事 880円(税込)
お盆、月見など日本の10の伝統行事をもんきりで楽しめる。型紙25種、和紙折り紙15枚入。

●『もんきりがた らくらくの巻』1320円(税込)
ハサミだけで切れる紋を集めました。好評の紋クイズつき。型紙20種、和紙折り紙100枚入。

◉こちらもおすすめ!

●『紋切り型 めでたづくし』第2版 1485円(税込)
お正月準備にぴったりな、おめでたい紋が作れます。1/4サイズの折り紙で作れる型紙もあり、たくさん作れます。
●ブックレット(40p) ●型紙26種 ●和紙折り紙100枚(15色)

●『紙あそび歳時記 お守りもんきり』 880円(税込)
気軽なお守りが紋切りで作れます。福よ来い、縁を結ぶなど願いにあった紋を選べます。
●リーフレット6枚 ●型紙28種 ●和紙折り紙 15枚(10色)

* * *

文様植物ずかん

銀杏
~古代の植物~

葉柄がすっと延びる葉のかたちは、なるほど鶴の首を思わせる。無数の鶴が枝から舞い降りる秋。銀杏は氷河期以前に繁栄した種の生き残りの裸子植物。葉は肉厚でどこかシダ類を思わせる。お寺や神社などに大木があるのは、江戸時代に火除けのために植えられたからだという。各地に火事の時に水を噴いたという銀杏の話が伝わる。

この紋は「向い銀杏」。『紋切り型 天の巻』で作れます。

https://www.xpl.jp/letter20251104/

・ ・ ・ ・

エクスプランテ
https://www.xpl.jp/

エクスプランテのネットショップ
https://explantae.theshop.jp/

#エクスプランテ #うゆうえんエクスプランテ #手作り #ハンドメイド #文様 #日本文化 #伝統行事 #紋切り #もんきり #行事 #工作 #紋切り遊び #もんきりあそび #中秋 #和紙 #切り紙 #文房具 #折り紙 #江戸 #手作り #自由研究 #月見 #お正月 #自由研究 #銀杏

住所

Ota-ku, Tokyo
145-0073

電話番号

03-3720-1620

ウェブサイト

アラート

【紋切りあそび・背守り】出版社エクスプランテがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

【紋切りあそび・背守り】出版社エクスプランテにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー