札幌未来ベース

札幌未来ベース ずっと住み続けている人、新たにやってくる人、このまちの未来をつくる人にフォーカスしながら、このまちの未来をいっしょに語り合い、考えていく場所が「札幌未来ベース」です。

【2025年7月11日(金)札幌で初開催!】🌲林業PRセミナー🌲「森を舞台に、新しい自分を発見。まずは体験!林業の働き方とは?」北海道では、林業の世界を体験できる「林業就業体験プログラム」をご用意しています。まずは見学や短期の体験を通して、...
02/07/2025

【2025年7月11日(金)札幌で初開催!】

🌲林業PRセミナー🌲
「森を舞台に、新しい自分を発見。まずは体験!林業の働き方とは?」

北海道では、林業の世界を体験できる「林業就業体験プログラム」をご用意しています。まずは見学や短期の体験を通して、林業の魅力を肌で感じてみませんか?
本セミナーでは、林業の仕事内容や働き方を詳しくご紹介。体験プログラムの詳細や、その後のステップについてもご案内します。

★事前予約不要 ★参加無料

時間や場所の詳細は以下よりチェック‼

https://sapporo-mirai-base.jp/news/12859/

札幌未来ベース編集部:土谷涼平

林業PRセミナー開催「森を舞台に、新しい自分を発見。まずは体験!林業の働き方とは?」 <初開催>未経験から始め

【札幌で創業90年を迎える老舗鮭加工・販売店で正社員募集中!】https://sapporo-mirai-base.jp/news/12727/株式会社丸亀は来年に創業90年を迎える老舗で、札幌市内の円山本店をはじめ、新千歳空港や市内デパー...
01/07/2025

【札幌で創業90年を迎える老舗鮭加工・販売店で正社員募集中!】
https://sapporo-mirai-base.jp/news/12727/

株式会社丸亀は来年に創業90年を迎える老舗で、札幌市内の円山本店をはじめ、新千歳空港や市内デパートで自家製の鮭製品や海産物の加工品を販売しています。厳選した北海道産の鮭を丁寧に下処理して、鮭本来の旨みをしっかりと引き出した自慢の商品は、道内・道外の多くのファンに親しまれています。

そんな株式会社丸亀では現在、店舗販売スタッフ(正社員)を募集中です!
地元の方にも観光でいらっしゃる方にも愛される安定企業で働いてみませんか?

札幌未来ベースでは、3代目社長の若月裕之さんと店舗スタッフとして活躍するの伊藤朱里さんにインタビュー。日々の仕事のやりがいや楽しさ、これからの目標についても伺いました。
求人情報とあわせて取材記事もぜひご覧ください!
https://sapporo-mirai-base.jp/news/12727/

札幌未来ベース編集部:ほそやたかひろ

「将来、何がしたいんだろう…」そんなモヤモヤを抱える学生さんにこそ知ってほしい、"働く"をリアルに体感できる機会があります。札幌のNPO法人  #北海道エンブリッジ が運営「長期実践型インターン」では、企業のプレイヤーとして課題解決に挑む経...
30/06/2025

「将来、何がしたいんだろう…」
そんなモヤモヤを抱える学生さんにこそ知ってほしい、"働く"をリアルに体感できる機会があります。

札幌のNPO法人 #北海道エンブリッジ が運営「長期実践型インターン」では、企業のプレイヤーとして課題解決に挑む経験は、将来を「自分で選ぶ力」を育みます。

代表の浜中裕之さんが語る、これからのキャリア教育とは?
学生さんはもちろん、子どもの将来を考える保護者の方、若者と協働したい企業の方も必見です。

👇詳細はこちら
https://sapporo-mirai-base.jp/article/12023/

#インターンシップ #キャリア教育 #アントレプレナーシップ #北海道 #学生 #働き方

札幌未来ベース編集部:土谷涼平
ライター:高橋明子さん
カメラマン:志渡瑛麻さん

やさしい手触りが嬉しい、木の製品。動物をかたどった   は  #札幌円山動物園 でも人気の商品です。こうした木製品をつくっているのが札幌市中央区  #盤渓 の森の中にある  #草の実工房もく 。ハンディキャップを持つ利用者さん達が、自分の得...
26/06/2025

やさしい手触りが嬉しい、木の製品。動物をかたどった は #札幌円山動物園 でも人気の商品です。

こうした木製品をつくっているのが札幌市中央区 #盤渓 の森の中にある #草の実工房もく 。ハンディキャップを持つ利用者さん達が、自分の得意を活かして #木工 に取り組んでいます。

彼らをサポートする職員さんに、草の実会や工房の成り立ち、そこに込められた想いを聞きました。なるほど、だからこの木製品はこんなにぬくもりがあふれているんだ…!と納得できる、そんなお話です。ぜひご覧ください。

ライター:高橋明子さん
編集部:エンドウ

工房もくは、札幌の社会福祉法人 草の実会が運営する福祉施設で、主に知的障がいのある利用者さんたちが製作を行っています。札幌市円山動物園の「いきもの」をモチーフした木のおもちゃ「木のZOO」を生み出しました.....

「 #札幌でカフェ を開きたい」「 #ゲストハウス をつくりたい」そんな  #札幌移住 &  #独立起業 を夢見たことがある方へ。北海道庁主催の    のオンラインイベントのお知らせです!7/2(水)は 北海道のしごと<独立・起業> がテー...
25/06/2025

「 #札幌でカフェ を開きたい」「 #ゲストハウス をつくりたい」
そんな #札幌移住 & #独立起業 を夢見たことがある方へ。
北海道庁主催の のオンラインイベントのお知らせです!

7/2(水)は 北海道のしごと<独立・起業> がテーマ。
【参加申込受付中】https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/online02/

テーマごとにブレイクアウトルームにわかれて、楽しく交流するイベントです。ルームごとに、その分野に詳しいホストが担当!
北海道で #カフェ #ゲストハウス を #開業 したり、 #アウトドアガイド として独立した方、北海道ローカルでの #起業や独立の相談 に乗ってくれる方などが勢揃い。先輩の体験談を聞いたり、相談したり…わいわい話しながら、夢を現実に変えちゃいましょう!
あなたのご参加、お待ちしています♪

#キヌバリコーヒー #絹張蝦夷丸   #旭川公園ゲストハウス #松本浩司 #江川理恵 #厚真ローカルベンチャースクール #山口和秀 #北海道庁

いままで知らなかった  #盆栽 の世界 。展示会を訪れると、手のひらにのるカワイイものから、大きな物までズラリ。木の枝振りや  #水石 と呼ばれる天然石とともに自然の景色を見立てるのだそう。なんとも奥深い!そんな盆栽についてわかりやすく説明...
23/06/2025

いままで知らなかった #盆栽 の世界 。
展示会を訪れると、手のひらにのるカワイイものから、大きな物までズラリ。木の枝振りや #水石 と呼ばれる天然石とともに自然の景色を見立てるのだそう。なんとも奥深い!
そんな盆栽についてわかりやすく説明し、裾野を広げる活動をしているのが #石川伸一 さんと #石川綾子 さんのご夫妻。 #掌(たなごころ)というユニットを組み、イベント開催や情報発信など、盆栽文化の継承のために奔走しています。
そんな石川さんご夫妻に、盆栽にハマったきっかけや、その魅力をじっくりと聞かせていただきました。
私もただいまマンションのベランダで盆栽生活中です!かわいい〜。

ライター:高橋明子さん
取材・撮影:編集部エンドウ

札幌市に住む石川さんご夫妻は、「掌(たなごころ)」というユニット名で、北海道に盆栽文化を広める活動をしています。盆栽の魅力は、鉢の中で山野の草木を育て、手入れを重ねながら理想のフォルムをつくり出せるこ...

北海道と繋がりたい、移住したい、という方は必見です👀北海道庁の新プロジェクト   がついに始動!特設サイト→https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/「オンラインイベント」...
17/06/2025

北海道と繋がりたい、移住したい、という方は必見です👀
北海道庁の新プロジェクト がついに始動!
特設サイト→https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/
「オンラインイベント」「東京での対面イベント」「冬の移住体験」という3つのコンテンツを盛り込み、楽しく北海道移住を後押しする、まるでフェスのような交流イベントです🎉

次回、7月2日19:00〜のオンラインイベントが開催間近!テーマはみんなが気になる #北海道のしごと Vol.2<独立・起業> です。

【オンラインイベント詳細・参加申込】https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/online02/

大テーマの下にさらに具体的なルームテーマを設定しブレイクアウトルームに分かれて、双方向にお話ししていただくスタイルで、ブレイクアウトルームのテーマはこんな感じ!
#カフェ #ゲストハウス、 #アウトドアガイド、 #起業の相談アドバイス
それぞれのブレイクアウトルームにはその分野に詳しいルームホストさんがいますので、その方に質問したり、皆でわいわいとトークしたり…。楽しく交流して、北海道のことを知ってくださいね!
くらしごとスタッフも運営担当としてお待ちしております♪/編集部ナカガワ

【石畳の細長い路地裏を抜けて、極上の音楽体験を🎻🎶】札幌市営地下鉄の  #宮の沢駅 から歩くこと5分。住宅街の中にある石畳の細長い道を見つけ進んでみると、目の前に一軒家が現れます。ここが、音楽ホールの「CREEK HALL」。中へ入ってみる...
16/06/2025

【石畳の細長い路地裏を抜けて、極上の音楽体験を🎻🎶】
札幌市営地下鉄の #宮の沢駅 から歩くこと5分。住宅街の中にある石畳の細長い道を見つけ進んでみると、目の前に一軒家が現れます。
ここが、音楽ホールの「CREEK HALL」。

中へ入ってみると、木のぬくもりと香りが広がる空間に包まれます。
大規模ホールが多い札幌では珍しい小規模の音楽ホールをなぜオープンさせようと思ったのか?オープンまでの経緯やこれからの夢を小川夫妻に伺いました!

記事はこちら👇
https://sapporo-mirai-base.jp/article/12544/
札幌未来ベース編集部:中川陽美
ライター・カメラマン:佐藤夏希さん

#クリークホール #音楽 #コンサート #札幌

【🍰とびっきりの「かわいい」「美味しい」を詰め込んだお菓子へのこだわり🍰】札幌市西区にある  #洋菓子 と  #ドライフラワー の「 (プリュネル)」。フランス語で「瞳」を意味するこの店は、2024年6月にオープンしました。今回お話を伺った...
10/06/2025

【🍰とびっきりの「かわいい」「美味しい」を詰め込んだお菓子へのこだわり🍰】
札幌市西区にある #洋菓子 と #ドライフラワー の「 (プリュネル)」。フランス語で「瞳」を意味するこの店は、2024年6月にオープンしました。今回お話を伺ったのは、このお店を営むオーナーの遠藤俊敏さんと妻の瞳さんです。

「かわいくておいしいお店を開きたい」という想いは瞳さんから始まりました。原体験は、高校時代。友人から貰った #アイシングクッキー の可愛さに一目惚れした瞳さん。そこから可愛いデザインのお菓子に興味を持ち始めます。しかし、見た目の可愛いケーキは食べてみると甘いだけでがっかり…😞なんてこともあったそう。

ですが、その体験が元となって「かわいい」と「おいしい」を両立させたケーキを作りたいという想いが生まれます。その想いに俊敏さんも共感。西日本洋菓子コンテスト優勝経験のあるほどの腕前で、かわいらしいケーキの造形や味をしっかり支えています。

お二人が出会いお店が出来るまでのストーリー、洋菓子作りへのこだわりや展望をお聞きしました!ぜひご覧ください。

【記事はこちら】https://sapporo-mirai-base.jp/article/12465/

札幌未来ベース編集部:中川
ライター・カメラマン:佐藤夏希さん

皆さん、道を歩いている時やクルマを運転している時、周囲のアスファルトよりも濃いグレーの部分を見かけることはありませんか?🚧🚗「あ、ここ工事したんだな」と何となく想像はつくものの、あの硬い路面を一体どうやって掘削しているのか、意外と知られてい...
01/06/2025

皆さん、道を歩いている時やクルマを運転している時、周囲のアスファルトよりも濃いグレーの部分を見かけることはありませんか?🚧🚗

「あ、ここ工事したんだな」と何となく想像はつくものの、あの硬い路面を一体どうやって掘削しているのか、意外と知られていないのではないでしょうか?🤔

実は、その道の舗装工事には、道路の切断に特化したスペシャリスト集団の存在が不可欠なんです!✨

今回は、札幌に拠点を置く【有限会社栄進カッター工業】さんに突撃取材!🎤

長年の経験と確かな技術で、私たちの安全な道路を陰ながら支えてくださっている「カッター屋さん」のプロフェッショナルな仕事ぶりに迫ります。

一体どんな機械を使って、どのように道路を切断しているのか?
その技術の奥深さに驚くこと間違いなし!

📍記事はこちら(https://sapporo-mirai-base.jp/article/12259/)

さらに!栄進カッター工業では、この道路切断のプロフェッショナルとして、新しい仲間を募集しています!📢

「手に職をつけたい」「建設業界で活躍したい」「地域社会に貢献したい」という方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみませんか?💪

📍募集内容はこちら(https://sapporo-mirai-base.jp/news/12136/)

#道路工事 #舗装工事 #カッター屋さん #栄進カッター工業 #道路切断 #建設業 #プロの仕事 #技術 #札幌 #北海道 #インフラ #安全な道 #求人 #仲間募集 #手に職 #未経験歓迎

札幌未来ベース編集部:川見
ライター:上坂
カメラマン:志渡

北海道移住を「体験」しよう!新プロジェクト   が始動!「いつか北海道に住んでみたい…」「北海道の暮らしってどんな感じなんだろう?」そんな想いを抱いているあなたに朗報です!北海道庁が、北海道への移住を楽しく後押しする新プロジェクト「Hokk...
28/05/2025

北海道移住を「体験」しよう!新プロジェクト が始動!
「いつか北海道に住んでみたい…」
「北海道の暮らしってどんな感じなんだろう?」

そんな想いを抱いているあなたに朗報です!

北海道庁が、北海道への移住を楽しく後押しする新プロジェクト「Hokkaido移住フェス」をスタートします!まるでフェスのようにワクワクする3つのコンテンツで、あなたの北海道移住への夢をぐっと近づけます。

【特設サイト】
https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/

気になるコンテンツは…?

< #オンラインイベント>
自宅にいながら気軽に北海道の情報をゲット!移住に関する疑問や不安を解消できるチャンスです。
< #東京での対面イベント>
北海道の魅力や移住に関するリアルな情報を直接聞ける貴重な機会!現地の担当者や移住経験者と直接話せるチャンスも!
< #冬の移住体験>
北海道の冬の暮らしを実際に体験できる特別なプログラム!厳しい寒さの中にある温かさや、冬ならではの魅力を肌で感じてみませんか?

まずはオンラインイベントからスタート!
記念すべき第1回目のオンラインイベントは、「6月11日(水)19:00〜」開催!
テーマは、移住を考える上で最も気になることの一つ、「 #北海道のしごと Vol.1<就業>」 です。

さらに具体的なルームに分かれて、ホンネを聞ける!話せる!

今回のオンラインイベントでは、より深く、そして参加者同士が交流しやすいように、様々な5つのテーマのブレイクアウトルームをご用意!
① #いま求められている仕事 ② #農業法人 ③ #地域おこし協力隊 ④ #マルチワーク・ #漁業 ⑤ #公務員
各ブレイクアウトルームには、それぞれの分野に詳しいルームホストが登場!気になることを直接質問したり、参加者同士で意見交換したりと、双方向のコミュニケーションを楽しめます。

参加は簡単!まずはオンラインイベントに申し込もう!

北海道移住への第一歩を踏み出すチャンス!まずはオンラインイベントに参加して、北海道の「リアル」を知ってみませんか?

【オンラインイベント詳細・参加申込はこちら】
https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/iju.../online01/

ぜひ、ご友人やご家族など、北海道への移住に少しでも興味がある方を誘って、一緒にご参加ください!きっと、新たな発見や繋がりが生まれるはずです。

この機会に、北海道との繋がりを深め、あなたの移住への想いを実現しませんか?

私たち札幌未来ベーススタッフも、運営担当として皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪

#北海道移住 #移住 #北海道 #移住フェス #オンラインイベント #就職 #仕事 #農業 #漁業 #地域おこし協力隊 #公務員 #札幌未来ベース

編集部カワミ

【⚾️プロ野球から地域へ——野球を通して北海道を元気に💪🌱】旭川市出身の牧谷宇佐美さんは、東京ヤクルトスワローズで11年間プレーした元プロ野球選手🏟️。引退後は札幌に拠点を移し、北海道日本ハムファイターズのアカデミーコーチを経て、現在はNP...
19/05/2025

【⚾️プロ野球から地域へ——野球を通して北海道を元気に💪🌱】
旭川市出身の牧谷宇佐美さんは、東京ヤクルトスワローズで11年間プレーした元プロ野球選手🏟️。引退後は札幌に拠点を移し、北海道日本ハムファイターズのアカデミーコーチを経て、現在はNPO法人北海道野球協議会の事務局次長として活躍中です🙌

プロの世界を経験したからこそ語れる「野球に関わる仕事」のリアルや、地域での野球普及に懸ける想い、そしてこれから目指す未来とは?🌈✨

👉インタビュー記事はこちら(https://sapporo-mirai-base.jp/article/11950/)

札幌未来ベース編集部:川見健太
ライター&カメラマン:佐藤夏希

住所

Sapporo-shi, Hokkaido
060-0061

ウェブサイト

アラート

札幌未来ベースがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー