くらしごと

くらしごと 『北海道の人、暮らし、仕事。 くらしごと』というWEBサイトを運営しています。 地域を元気にするために頑張っている人や団体、都会から田舎に移り住んできた人、地元の産業を支えるため伝統を引き継ぎながら頑張る方たちの「暮らし方」「働き方」「想い」「取り組み」「製品」などを、丁寧に取材して、発信しています。

明日夜は浅草へ! #北海道移住交流フェア の会場内で   の対面イベント「北の交流会」を開催します☆https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/ 住まい・仕事・お金に関する ...
16/10/2025

明日夜は浅草へ! #北海道移住交流フェア の会場内で の対面イベント「北の交流会」を開催します☆
https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/

住まい・仕事・お金に関する #移住セミナー や、 #サッポロクラシック #ガラナ など北海道らしい #ワンドリンク も有り♪北海道の人と飲みながら楽しく話しましょ。当日参加も歓迎、気軽に遊びに来てくださいね!

帯広のマチナカにあるカフェ&バーでスタッフ募集が始まりましたよ〜!「ホテルヌプカ」内のお店。おしゃれな雰囲気はもちろん、スタッフさん同時の雰囲気もよく、居心地サイコー!編集部も激推しなのです。この求人は人気がありますので応募はお早めに。(編...
15/10/2025

帯広のマチナカにあるカフェ&バーでスタッフ募集が始まりましたよ〜!
「ホテルヌプカ」内のお店。おしゃれな雰囲気はもちろん、スタッフさん同時の雰囲気もよく、居心地サイコー!編集部も激推しなのです。
この求人は人気がありますので応募はお早めに。(編集部エンドウ)

おしゃれな「ヌプカ」のカフェ&バーは、宿泊客・地元民にも人気北海道・帯広の中心部にあるホテル ヌプカ。素敵なデザインとあたたかな雰囲気で人気で、併設のカフェ・バーは地元の方々にも愛されています。そのカ.....

北海道の広々とした森を舞台に活躍しませんか? #芦別市 の   #矢田木材 で  #正社員募集中 です。1日6.5時間の勤務で残業なし、有給取得率100%!林業の現場は黙々と作業しているようで、意外とチームワークも大切。そこを重視している矢...
14/10/2025

北海道の広々とした森を舞台に活躍しませんか?
#芦別市 の #矢田木材 で #正社員募集中 です。
1日6.5時間の勤務で残業なし、有給取得率100%!
林業の現場は黙々と作業しているようで、意外とチームワークも大切。
そこを重視している矢田木材の雰囲気は抜群ですよ。
https://kurashigoto.hokkaido.jp/information/20251001085804.php
10月27日終了、応募はお早めに!
(編集部エンドウ)
#林業 #自然の中で働く #手に職

森林の木を伐採し整備する仕事北海道芦別市にある矢田木材。主に国有林の木を適切に伐採・集材し、豊かな森林を育てる林業企業です。その矢田木材で森林整備の正社員の募集が始まりました!【芦別市】森林整備スタッ...

【四季を通じて人々を魅了する富良野へ!絶景と美食を支えるキーパーソンを直撃✨】北海道の人気観光地、富良野市!ラベンダーの初夏からウインタースポーツの冬まで、一年中楽しめます。さらに、ワインやチーズなど、地元の美食も大きな魅力です。今回、「く...
12/10/2025

【四季を通じて人々を魅了する富良野へ!絶景と美食を支えるキーパーソンを直撃✨】

北海道の人気観光地、富良野市!ラベンダーの初夏からウインタースポーツの冬まで、一年中楽しめます。さらに、ワインやチーズなど、地元の美食も大きな魅力です。

今回、「くらしごと」では、富良野観光を牽引する2施設「ふらのワインハウス」支配人・高橋 哲史さんと「ハイランドふらの」を運営する(株)富良野振興公社・鳥居 達哉総務部長を取材しました!

富良野の感動的な景色や美味しい食は、この地を愛し、観光の最前線で奮闘する地元の方々の情熱に支えられています。

記事はこちら!🔗
取材の詳細は、ぜひ本編をご覧ください!
[ https://kurashigoto.hokkaido.jp/konomachi/20251013053000.php]

富良野での暮らし・仕事に興味がある方へ 💼
求人情報も掲載中ですので、ぜひご覧ください!
[https://kurashigoto.hokkaido.jp/information/20251013060000.php]

#富良野 #北海道観光 #くらしごと #ふらのワインハウス #ハイランドふらの #富良野グルメ #富良野求人 #転職

【🎆Hokkaido移住フェス 対面イベント「北の交流会」参加募集中!🎆】10月17日(金)東京浅草にて、一夜限りのリアルイベントが開催。https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2...
11/10/2025

【🎆Hokkaido移住フェス 対面イベント「北の交流会」参加募集中!🎆】
10月17日(金)東京浅草にて、一夜限りのリアルイベントが開催。
https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/

これまでのオンラインイベントに出演したホスト5名が参加。
セミナー形式ではなく、気軽に直接話せる交流の場として、
「北海道移住・交流フェア2025in東京」会場内で実施します。

参加者には、ワンドンリンクプレゼント🍹
一緒にわいわい盛り上がりましょう!

詳細・お申込はこちら👇
https://monthlycalendar.pref.hokkaido.lg.jp/ijufes2025/

【開催間近】東京・近郊にお住まいのみなさま〜!来週10/17(金)18時から、10/18(土)10:30から、浅草にて北海道移住・交流フェアが開催されます!もちろん今回も「くらしごと」ブース、出展いたします🌞「北海道にいつか住みたいけど、ど...
10/10/2025

【開催間近】東京・近郊にお住まいのみなさま〜!
来週10/17(金)18時から、10/18(土)10:30から、浅草にて北海道移住・交流フェアが開催されます!

もちろん今回も「くらしごと」ブース、出展いたします🌞
「北海道にいつか住みたいけど、どんな仕事があるの?」「冬の光熱費ってどのくらい?」など仕事のことから暮らしのことまで、何でも聞きに来て下さいね♪

18日は、毎年大人気の移住に役立つ各種セミナーも開催されます。
是非お越し下さいませ〜😆

事前入場登録のご協力をお願いいたします🙇‍♀️
↓↓事前入場登録・イベントの詳細はコチラから
https://needyou.jp/ijukoryu2025/tky/?upd=250904

お待たせしました!「 #えりも砂漠 をめぐる70年の物語」、後編を公開!!前編では、苦労の末に植えた木たちを、まさかの「切るべし」指令が届き…!?生きるための自然との闘い、その先の物語、是非こちらからご覧ください!https://kuras...
09/10/2025

お待たせしました!「 #えりも砂漠 をめぐる70年の物語」、後編を公開!!
前編では、苦労の末に植えた木たちを、まさかの「切るべし」指令が届き…!?
生きるための自然との闘い、その先の物語、是非こちらからご覧ください!
https://kurashigoto.hokkaido.jp/report/20251009090000.php
くらしごと編集部:ささきみやこ
カメラ:中村 祐弘
ライター: 佐藤大輔

「私」は荒れた高地にドングリを植え続けるブフィエという男に出会う。家族をなくしたブフィエは、ここで一人荒野をよみがえらせようとしているという。やがて戦争がはじまり、従軍した「私」は戦争終結後に再び彼の...

北海道の東部・十勝エリアで養豚のお仕事しませんか!毎日食べたい。家族に食べさせたい豚肉を生産し、日本の食を支える「十勝野ポーク」。チームワークがとても重要なこの仕事だからこそ、一人ひとりの個性や想いを大切にしたい。頑張っている人が報われる会...
08/10/2025

北海道の東部・十勝エリアで養豚のお仕事しませんか!

毎日食べたい。家族に食べさせたい豚肉を生産し、日本の食を支える「十勝野ポーク」。
チームワークがとても重要なこの仕事だからこそ、一人ひとりの個性や想いを大切にしたい。頑張っている人が報われる会社でありたい。それが十勝野ポークの想いです。

生産現場ではデータ活用やハイヘルス化で安全と効率を追求しつつ 、社員それぞれのプライベートや個性を尊重する温かい雰囲気の職場で(&音楽好きも多い会社です🎸)あなたも働きませんか!

「北海道らしい仕事がしたい」「生き物がいる現場で働きたい」そんな方も、是非チェックしてみてください🌞

#十勝野ポーク #北海道移住 #中札内村 #求人募集 #養豚 #北海道暮らし

募集の詳細は北海道の総合求人情報サイト「シゴトガイド」にて!北海道の東部に広がる十勝地方は、北海道らしい広大な田園風景が広がり、夏は涼しく爽やかで、冬は雪が少なく寒いながらも「十勝晴れ」と呼ばれる晴天...

コンブで有名な  #えりも町 の東側に、 #百人浜 という砂浜があります。このあたりはかつては豊かな緑に覆われていましたが、明治以降、木々の伐採や家畜の放牧などにより原生林が減ったところに、この地区特有の強い風が重なって、みるみる砂漠化して...
06/10/2025

コンブで有名な #えりも町 の東側に、 #百人浜 という砂浜があります。
このあたりはかつては豊かな緑に覆われていましたが、明治以降、木々の伐採や家畜の放牧などにより原生林が減ったところに、この地区特有の強い風が重なって、みるみる砂漠化してしまいました。
赤土が海に飛ばされ、海は濁り、漁業にも深刻な影響を与えました。
常に砂が舞い上がるので、子どもたちは後ろ向きに歩いて、学校に通ったほどでした。
いったん砂漠化してしまった土地を、再び緑の大地に戻すのは、想像を絶する困難な事業でした。
そしてそれは、70年を経た今でも終わることはないのです。
この壮大な事業を、先人から引き継ぎ、どんな壁にぶつかっても絶対にあきらめず、休むことなくやり続け、今、次の世代に渡そうとしている方がいます。
えりも町で5代にわたってコンブ漁を営む #飯田英雄 さんです。

すでに多くのメディアにも取り上げられていますが、北海道での生き方を発信するくらしごととしても、この物語は絶対に伝えたいと思っていました。
あまりに壮大なお話に、絶句すること度々だった今回の取材。
前編・後編にわけてお届けします!

#えりも砂漠
#緑化事業

https://kurashigoto.hokkaido.jp/report/20251006090000.php
くらしごと編集部:ささきみやこ
カメラ:中村 祐弘
ライター: 佐藤大輔

左手には北海道の背骨、十勝岳連峰、右手にはどこまでも広がる太平洋。緩やかにカーブを描きながら日高の国道をシーサイドドライブ中のくらしごとチーム。この日は大潮に近い日だったため、遠浅の岩棚が水面に出てお...

<富良野のワインを巡る特別な旅へ!>近年、国内外で注目を集める北海道のワイン。その中でも特に歴史が深く、豊かなテロワールを持つ富良野エリアは、北海道ワインを語る上で欠かせない存在です。ただ味わうだけでなく、実際にワイナリーを訪れて生産者の情...
05/10/2025

<富良野のワインを巡る特別な旅へ!>
近年、国内外で注目を集める北海道のワイン。その中でも特に歴史が深く、豊かなテロワールを持つ富良野エリアは、北海道ワインを語る上で欠かせない存在です。

ただ味わうだけでなく、実際にワイナリーを訪れて生産者の情熱や土地の魅力を肌で感じてほしい…そんな思いから、今年も「タクシーで巡るフラノのワイン旅」が開催されます!

昨年までは10月のみの開催でしたが、今年は11月まで期間を延長し、より多くの方に富良野のワインを楽しんでいただけるようになりました。

この魅力的な企画に込められた思いや、参加タクシードライバーの意気込みについて、企画に携わる方々にインタビューしました。

◎記事の詳細は、ぜひこちらからご覧ください!
📍[https://kurashigoto.hokkaido.jp/report/20251005090000.php]
◎富良野のワインツアーを支える、新たなタクシードライバーを募集しています!
📍[https://kurashigoto.hokkaido.jp/information/20251006055959.php]
※求人情報は10/6(月)6:00から公開します。

#北海道 #富良野 #ワイン #北海道ワイン #ワイナリー #フラノのワイン旅 #観光 #旅行 #タクシーツアー #富良野観光 #日本ワイン

くらしごと編集部:川見健太
ライター:中村昭子
カメラマン:志渡瑛麻

【美瑛の丘で「ジャパンブルー」に染まる。染色の伝統を未来へ】北海道・ #美瑛 の丘に佇む「 #藍染結の杜」をご紹介。旭川で明治時代に創業した老舗「 #水野染工場」が運営しています。 ここは、「見て・染めて・味わって・憩う」、藍の魅力を全身で...
03/10/2025

【美瑛の丘で「ジャパンブルー」に染まる。染色の伝統を未来へ】

北海道・ #美瑛 の丘に佇む「 #藍染結の杜」をご紹介。
旭川で明治時代に創業した老舗「 #水野染工場」が運営しています。
ここは、「見て・染めて・味わって・憩う」、
藍の魅力を全身で感じられる文化複合施設です。

館長である水野さんと、施設常駐で美瑛にくらす松田さんにインタビュー!
藍が秘める可能性と、水野さんが目指す次世代への恩送り、
松田さんが見る新しい藍への目線を探ってきました。

記事はこちら👇
https://kurashigoto.hokkaido.jp/report/20251003090000.php

くらしごと編集部:中川陽美
ライター:中村昭子
カメラマン:本田光

北海道東部・中札内村にある株式会社十勝野ポークは、「毎日食べたい。家族に食べさせたい豚肉を」をミッションに掲げ、「美味しさ」と「手頃な価格」を両立させています。その秘訣はデータ活用と徹底した衛生管理。経営危機をも乗り越えた、十勝野ポークのク...
02/10/2025

北海道東部・中札内村にある株式会社十勝野ポークは、「毎日食べたい。家族に食べさせたい豚肉を」をミッションに掲げ、「美味しさ」と「手頃な価格」を両立させています。その秘訣はデータ活用と徹底した衛生管理。
経営危機をも乗り越えた、十勝野ポークのクリエイティブ〜🐷な養豚に迫ります!

#音楽好きが多い会社 #ポーク社長 #養豚

くらしごと編集部:テジ
ライター:弘中雄也さん
カメラマン:志渡瑛麻さん

「会社を継いだ時は借金が18億円あって…」という十勝野ポークの渡辺社長。衛生管理の徹底や食味の研究に力を注ぎ、「美味しくて、安い」を社員一丸で追求。「家族に食べさせたい豚肉」を全国に届けています。

住所

Sapporo-shi, Hokkaido
060-0061

アラート

くらしごとがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

くらしごとにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

Our Story

北海道に根付いて生きる方・道外から移住してきた方、北海道ならではの仕事の仕方をご紹介しています。 これからも、地元のために頑張る人たちの取り組みや地域おこしの活動、北海道への移住した人の体験談や、どんな生活をしているのかなどの情報やその町にしかない会社の製品を紹介したりなど北海道の「人」「暮らし」「仕事」についてご紹介していきます。