有限会社 SORA1(ソラワン)

有限会社 SORA1(ソラワン) 映像制作会社 ただいま被災地の中小企業の復興ドキュメントを撮影中! 1 テレビ番組の企画・制作・運営及びリサーチ
2 ビデオならびにDVDによる企画・制作・リサーチ及び販売
3 マルチメディアの研究、開発及びコンサルタント業務
4 各種イベントの企画及び制作・運営・管理・リサーチ
5 上記業務に付帯する代理店業務

日本商工会議所がDVD『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』を6月27日(金)全国の商工会議所に向け上映配信! ここに至る経緯➡4前回の投稿では、「神奈川新聞」が映像紹介➡「磯子事業会令和6年総会」にて上映➡参加した損保ジャパン横...
18/06/2025

日本商工会議所がDVD『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』を
6月27日(金)全国の商工会議所に向け上映配信! ここに至る経緯➡4

前回の投稿では、「神奈川新聞」が映像紹介➡「磯子事業会令和6年総会」にて上映➡参加した損保ジャパン横浜支店の働きかけで、神奈川県と横浜市が主催共催で「企業向け防災セミナー」を開催。セミナー上映はズーム配信で行われた➡ズームに参加した信用金庫や長野県諏訪市の商工会議所が上映を決め、こちらの上映会もズーム配信で行った➡上映会設備を持たない近隣の岡谷市、茅野市、下諏訪市の商工会議所はDVDを購入し、地元の中小企業へ無料貸し出しを行っている。 諏訪商工会議所の担当者は能登支援のため被災地で共に作業を行った日本商工会議所担当者に映像を観せる➡日本商工会議所での今回の上映会が決定。(写真・諏訪商工会議所とチラシ)

有限会社SORA1(ソラワン) HP https://www.sora1.tokyo
Facebook https://facebook.com/sora.inc
e-mail [email protected] 代表:田中敦子

日本商工会議所がDVD『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』を全国の商工会議所へ向け上映配信! ここに至る経緯―3前回の投稿では、「神奈川新聞」が映像紹介⇒「磯子事業会令和6年総会」で上映⇒参加していたSOMPOジャパン横浜支店の...
16/06/2025

日本商工会議所がDVD『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』を
全国の商工会議所へ向け上映配信! ここに至る経緯―3

前回の投稿では、「神奈川新聞」が映像紹介⇒「磯子事業会令和6年総会」で上映⇒参加していたSOMPOジャパン横浜支店の担当者との接触までの繋がりを紹介しました。
その後SOMPOジャパン横浜支店はDVDを上映権付で購入し、神奈川県と横浜市に働きかけ、県と市が主催・共催で「企業向け防災セミナー」を2024年10月24日に開催しました。
このセミナー上映はズーム配信で行われました。そしてズームに参加した信用金庫や、長野県諏訪市の商工会議所から上映会の申し込みが続きました。
諏訪商工会議所の上映会決定は、周辺の商工会議所にも影響を与えました ❣

有限会社SORA1(ソラワン) e-mail [email protected] 代表:田中敦子

日本商工会議所が『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』を全国の商工会議所へ向け上映配信! ここに至る経緯―1スタートは、昨年2024年3月13日に、神奈川新聞に弊社の東日本大震災の復興記録映像についての記事が掲載されたことから始ま...
05/06/2025

日本商工会議所が『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』を
全国の商工会議所へ向け上映配信! ここに至る経緯―1

スタートは、昨年2024年3月13日に、神奈川新聞に弊社の東日本大震災の復興記録映像についての記事が掲載されたことから始まりました。
数日後に県会議員の秘書氏が我が家に来られ、今まで発表してきた記録映像を総て貸し出ししました。
更に1か月後、再び秘書氏から連絡があり地元磯子区の「磯子事業会 令和6年総会」で上映したいと申し込みがありました。磯子事業会は地元に大工場を構える大手企業から中小企業まで約90社が参加する事業会です。

2024年6月14日、ロイヤルホールヨコハマに於いて『東日本大震災に学ぶ~中小企業の防災~』の上映が行われました。懇親会では多くの行政の方や経営者の方々と名刺交換をさせて頂きました。その中にSOMPOジャパンの横浜支店の担当者の方がいて、後日連絡しますという言葉を頂きました。
この一言から思わぬ展開が生まれたのです❣

有限会社SORA1(ソラワン) e-mail [email protected] 代表:田中敦子

日本商工会議所が『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』を全国の商工会議所へ向け上映配信! ここに至る経緯を3回に分け伝えします。日本商工会議所は6月27日に行う 2025年度「第1回経営安定特別相談企業研修会(再生支援およびBCP...
03/06/2025

日本商工会議所が『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』を全国の商工会議所へ向け上映配信! ここに至る経緯を3回に分け伝えします。

日本商工会議所は6月27日に行う 2025年度「第1回経営安定特別相談企業研修会(再生支援およびBCP策定支援)」において、弊社制作の記録映像を上映・配信します。
前回の投稿は、都内の経営者組織「経営者交流会フォーラム22」が今年の3・11に行った月例会で『メデイアが伝えなかった復興物語』を上映した事に端を発し、英語字幕版を作り海外留学生の授業に活用することができ、更には11月20日に「日本橋優申会」の集会での上映が決まるなど、連鎖の状況をお伝えしました。
今回も「日本商工会議所」が上映するまでの過程を次回から3回に分けてお伝えします。
お問い合わせ 有限会社SORA1(ソラワン)
e-mail [email protected] 代表:田中敦子

今年の3・11から始まった出来事!―③今年の3・11に「経営者交流会フォーラム22  2025年3月例会」の中で、『メデイアが伝えなかった復興物語』の縮小版を上映して頂きましたが、その影響は思わぬ展開となりました ❣懇親会で経営者の皆様と名...
15/05/2025

今年の3・11から始まった出来事!―③

今年の3・11に「経営者交流会フォーラム22 2025年3月例会」の中で、『メデイアが伝えなかった復興物語』の縮小版を上映して頂きましたが、その影響は思わぬ展開となりました ❣
懇親会で経営者の皆様と名刺交換をしましたが、その中のお一人から大変熱心に英語字幕付きに出来ないかと相談を受けました。
その方は一橋ビジネススクールの国際企業戦略専攻の専攻長の教授と親しく、日本でビジネスを学んでいる外国人留学生のクラスでは、災害に対しての企業の取り組みも含まれている。講義はすべて英語で行われるので英語字幕が付いていれば、授業で役立つという事でした。
後日教授にお目に掛りDVDを観て頂くと、是非字幕を付けて欲しいという事になり、英訳は学校側で引き受けるという事で、日本語の書き出しと編集作業は弊社が受け持つという運びで完成しました。
映像がどのように生かされるのか授業を見学させて頂きました。イスラム圏、アメリカ、欧州、オーストラリア、アジア圏など。見終わった学生さん達は真剣にグループで討論していました。彼らは学習のため被災した南三陸町へ今週向かいます。
ココから余談です―。
授業が始まる前に先生が私を紹介して下さり、その中でウルトラマンのスタッフだったと言った時教室に拍手が起きました。先生がウルトラマンを知っている人?と聞いたところ20人近くが手を上げました❣❣
事業が終わると学生さんたちが私の周りに集まり、一緒に写真を撮らせて下さいと言い、ウルトラマンの決めポーズをとる女子学生もいました。先生笑い。
おそるべしウルトラマン❣❣

今年の3・11から始まった出来事!―③でした。

今年の3・11から始まった出来事!―②今年の3・11に、新橋のロイヤルパークホテルにて「経営者交流会フォーラム22  2025年3月例会」が行われ、この中で『メデイアが伝えなかった復興物語』の縮小版を上映して頂きました。この30分バージョン...
10/05/2025

今年の3・11から始まった出来事!―②

今年の3・11に、新橋のロイヤルパークホテルにて「経営者交流会フォーラム22 2025年3月例会」が行われ、この中で『メデイアが伝えなかった復興物語』の縮小版を上映して頂きました。
この30分バージョンの編集費は「さばのゆ」の提供です。
上映会が終わり隣室のレストランで懇親会が行われると、私の席にわらわらと経営者の方々が集まり感想をお話下さいました。
私のテーブルには日本橋人形町の「今半」の会長さんがいらっしゃり名刺を頂きました。その名刺には小さな文字で 2025・11・20 14時~「日本橋優申会」講演依頼 <希望>1時間以内の映像15分挨拶 と書かれておりました。
2014年に最初のDVDが完成して以来現在まで、年に数回あるかないかの上映会数だったので大感激 ❣ ❣ です。
今まで発表してきた映像は数種類あるのでお送りして決めて頂きました。
上映作品は先月4月に完成した『メデイアが伝えなかった復興物語』60分バージョンです。由緒ある「優申会」の皆様に被災地の本当を伝えます。

名刺交換から思わぬうれしいビックリ展開が生まれました ❣
今年の3・11から始まった出来事!―③は次の投稿です。

今年の3・11から始まった出来事!―①東日本大震災で被災した地場産業「水産加工業」の復興記録を10年間撮り続けて来たSORA1(ソラワン)の最近の状況をお伝えします。世田谷の経堂にある「さばのゆ」は、昨年『メデイアが伝えなかった復興物語』(...
09/05/2025

今年の3・11から始まった出来事!―①
東日本大震災で被災した地場産業「水産加工業」の復興記録を10年間撮り続けて来たSORA1(ソラワン)の最近の状況をお伝えします。
世田谷の経堂にある「さばのゆ」は、昨年『メデイアが伝えなかった復興物語』(120分)の上映会を2回も主催して下さり、防災の日(9月1日)の3回目は台風襲来で残念ながら取りやめになっています。
この「さばのゆ」が今年の3・11に、新橋のロイヤルパークホテルに於いて都内の経営者グループの月例会で30分バージョンを制作して下さり『メデイアが伝えなかった復興物語』の縮小版を上映して頂きました。
当日の反響は大きく、上映会の後の懇親会では何名もの社長さんと名刺交換をさせて頂きました。この名刺交換から思わぬ展開が生まれました ❣
今年の3・11から始まった出来事!―②は次の投稿です。

「ツイニ!」というか、「ヤット!」というか、弊社制作の記録映像『東日本大震災に学ぶ~中小企業の防災と復興~』の上映が、市と県の主催・共催で行われます。静岡県在住の岡村智樹さんは防災教育や指導に全国規模で活動をしておられますが、弊社の上映会P...
06/10/2024

「ツイニ!」というか、「ヤット!」というか、弊社制作の記録映像『東日本大震災に学ぶ~中小企業の防災と復興~』の上映が、市と県の主催・共催で行われます。
静岡県在住の岡村智樹さんは防災教育や指導に全国規模で活動をしておられますが、弊社の上映会PRの動画を作ってくれました
https://www.facebook.com/share/p/tYP4vjnu244KvNAa/
災害に巻き込まれたら国の補助を頼りに!これでは「復興」は出来ない。この事実は東日本大震災後の地場産業の現実を見れば分かります。
中小企業は平時の今、どのような自助活動を行い災害に備えればよいのか?具体的に映像で伝えます。
今回は横浜市と神奈川県ですが、今や全国が被災候補地です。全国の中小企業の経営者の皆様にこの映像が届けられるように、ご協力ください。

#防災  #復興  #中小企業 #東日本大震災

前作『メディアが伝えなかった 復興物語 ~水産加工業10年の軌跡~』は、震災の翌月から2022年3月11日まで丸10年間、被災地の地場産業(水産加工業)の復興を記録したものです。この映像には他業種の中小企業の防災に役に立つ事例が沢山あります...
07/07/2023

前作『メディアが伝えなかった 復興物語 ~水産加工業10年の軌跡~』は、震災の翌月から2022年3月11日まで丸10年間、被災地の地場産業(水産加工業)の復興を記録したものです。
この映像には他業種の中小企業の防災に役に立つ事例が沢山あります。
今回発表した最新DVD『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』は、一般中小企業の経営者の皆さまを対象にした防災と復興の事例集です。

https://youtu.be/N34Us0xnt7g

行政はBCP策定を奨励していますが、BCP策定では遅いのです。BCP策定は防災のシミュレーションをして下さいと言う事ですが、コレではこれからの防災に役立ちません。
何故か?それは平時の今、やらなければならない事が幾つもあるからです。
大災害に遭った時、行政からの補助金を待っているだけでは復興は難しいと思うからです。行政の支援の前に自助の行動が必要です。10年間被災地の現実を見て来ての実感です。
平時の今、何をすればよいのか?
今回のDVDはその質問に応える具体的なhow-to映像です。
巨額の補助金を得て再建した宮城県の水産加工業は、その半数しか生き残れていません。
★内容:DVDは30分2枚組。
「被災した経営者から学ぶ ①」
東日本大震災の復興過程で起きた真実の出来事と、中小企業が大災害に対し
事前にどの様な自助が出来るのかを具体的に紹介した映像です。
「被災した経営者から学ぶ ②」
被災した「株式会社かわむら」の復興に掛ける姿勢と、困難に挑戦する精神は、
 業種は違っても今を生きる経営者にとって共通の指針となります。

お問い合わせ (有)ソラワン [email protected] 090-1053-0360

#防災 #復興 #補助金 #東日本大震災

前作『メディアが伝えなかった 復興物語 ~水産加工業10年の軌跡~』は、震災の翌月から2022年3月11日まで丸10年間、被災地の地場産業(水産加工業)の復興を記録したものです。この映像には他業種の中小企業の防災に役.....

07/07/2023

前作『メディアが伝えなかった 復興物語 ~水産加工業10年の軌跡~』は、
震災の翌月から2022年3月11日まで丸10年間、被災地の地場産業(水産加工業)の復興を記録したものです。
この映像には他業種の中小企業の防災に役に立つ事例が沢山あります。
今回発表した最新DVD『東日本大震災に学ぶ ~中小企業の防災と復興~』は、
一般中小企業の経営者の皆さまを対象にした防災と復興の事例集です。
行政はBCP策定を奨励していますが、BCP策定では遅いのです。BCP策定は防災のシミュレーションをして下さいと言う事ですが、コレではこれからの防災に役立ちません。
何故か?それは平時の今、やらなければならない事が幾つもあるからです。
大災害に遭った時、行政からの補助金を待っているだけでは復興は難しいと思うからです。行政の支援の前に自助の行動が必要です。10年間被災地の現実を見て来ての実感です。
平時の今、何をすればよいのか?
今回のDVDはその質問に応える具体的なhow-to映像です。
巨額の補助金を得て再建した宮城県の水産加工業は、その半数しか生き残れていません。
★内容:DVDは30分2枚組。
「被災した経営者から学ぶ ①」
東日本大震災の復興過程で起きた真実の出来事と、中小企業が大災害に対し
事前にどの様な自助が出来るのかを具体的に紹介した映像です。
「被災した経営者から学ぶ ②」
被災した「株式会社かわむら」の復興に掛ける姿勢と、困難に挑戦する精神は、
 業種は違っても今を生きる経営者にとって共通の指針となります。

お問い合わせ (有)ソラワン [email protected] 090-1053-0360

#防災 #復興 #補助金 #東日本大震災

皆さまご無沙汰をしました。SORA1(ソラワン)です。東日本大震災からの10年間、被災地の地場産業である水産加工業の復興過程を今年(2022年)の3・11まで記録し続けた映像がついに完成しました !!『メディアが伝えなかった 復興物語 ~水...
06/11/2022

皆さまご無沙汰をしました。SORA1(ソラワン)です。
東日本大震災からの10年間、被災地の地場産業である水産加工業の復興過程を今年(2022年)の3・11まで記録し続けた映像がついに完成しました !!
『メディアが伝えなかった 復興物語 ~水産加工業10年の軌跡~』https://youtu.be/SeQ72l4mGwM
予告(4分)をご覧ください。
クラウドファンデグにご支援頂いた皆様には予定より遅くなってしまい、お詫びを申し上げます。
また10年間撮影を続けた記録映像には、他業種の中小企業にとっても役立つ防災や復興の事例が沢山あります。このことから他業種の経営者の皆様を対象にした
『東日本大震災に学ぶ 中小企業の防災と復興』を年内に制作いたします。
日本中が災害想定地となっているいま、映像内の出来事は決して他人事ではなく、ご自身の身に置き換えてご覧ください。
尚、この予告編ではカットしていますが、DVDでは経営者自身が受理された補助金の金額、金融機関からの借金の金額、建設資材の高騰、温暖化で不漁が続く原料の魚の高騰など、すべて数字を挙げて語ります。
#東日本大震災  #復興  #10年  #ウルトラマン

住所

東京都
Shibuya-ku, Tokyo
150-0001

電話番号

+819010570360

アラート

有限会社 SORA1(ソラワン)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

有限会社 SORA1(ソラワン)にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー