artliaison

artliaison 日本を拠点とするアーティスト・エージェントです。経験豊富なスタッフ?

日本では冬と春がせめぎ合っている日がしばらく続いていますが、それでも、近所の疎水の土手では水仙の花が見頃を迎え、水仙の良い香りが春が着実にそこまで来ていることを知らせてくれています。メアリーが描く水仙の花は、春が来るのを待っていた喜びまでが...
08/03/2024

日本では冬と春がせめぎ合っている日がしばらく続いていますが、それでも、近所の疎水の土手では水仙の花が見頃を迎え、水仙の良い香りが春が着実にそこまで来ていることを知らせてくれています。メアリーが描く水仙の花は、春が来るのを待っていた喜びまでが表現されているようです。

- - - - - - - - -

気温が二桁台になる日もある中、まるでチョッキのボタンを外して、豪華なフリルの襟を見せてくれているような水仙を見つけました。些細なことなのですが…

この水彩画は、私の最新の著書「Paint - A Year of Nature in Words and Colour」に掲載されたものです。

・・・
With temperatures creeping into dizzy double figures, I spy a narcissi that has popped the buttons on its waistcoat to reveal a sumptuous frilly collar.
It’s the small things…

Watercolours taken from my latest book Paint - A Year of Nature in Words and Colour, click on the link in my bio for more details

#メアリー・ウディン #イラストレーター #イギリス #サフォーク州 #水彩画 #水仙 #春の花 #2月の花

2月に入り、日本では寒暖差の激しい日々が続いていますが、メアリーからは、彼女が住むイギリスのサフォーク州の田舎の風景の絵が届きました。散歩に行った時に見た風景とのことですが、植物が動き出すまでにはまだもう少しかかりそうですが、明るい空に少し...
06/02/2024

2月に入り、日本では寒暖差の激しい日々が続いていますが、メアリーからは、彼女が住むイギリスのサフォーク州の田舎の風景の絵が届きました。散歩に行った時に見た風景とのことですが、植物が動き出すまでにはまだもう少しかかりそうですが、明るい空に少し春を感じます。

・・・
Tiny drawing.
This afternoon’s walk.
Time for a G&T.

Season’s Greetings from artliaison !ご挨拶と年末年始の営業時間のお知らせ本年も大変お世話になりました。最近、AIが生成するイメージが大変話題になっていますが、生身の人間であるイラストレーターたちが作品に込...
25/12/2023

Season’s Greetings from artliaison !

ご挨拶と年末年始の営業時間のお知らせ

本年も大変お世話になりました。
最近、AIが生成するイメージが大変話題になっていますが、生身の人間であるイラストレーターたちが作品に込める熱い想いやパワー、世界観は底知れぬ説得力や影響力を持つのではないかと思います。そんなパワフルなイラストレーションをみなさまに提供し続けられるようこれからも努めてまいります。
それでは、素敵なクリスマス、良いお年をお迎えください。
そして、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

…………………………………

Wishing you good health, happiness, and good cheer in the coming year.
Have a wonderful holiday seasons and New Year ahead!

…………………………………

誠に勝手ながら2023年12月29日〜2024年1月4日までを年末年始休業とさせていただきます。
We will be out of office from Dec 28th, 2023 through Jan 4th, 2024.

Illustration by Mayumi Oono
https://www.art-liaison.com/artists/mayumi-oono.html

弊社作家の花モト・トモコさんの個展が白金の東京妙案ギャラリーにて開催されます。KIRIE(切絵) で表現される今回のテーマは、花とモード。これまでのKIRIE作品にも色々なスタイルがあり、毎度、驚かされてきましたが、今回は、なんと、紙自体に...
06/11/2023

弊社作家の花モト・トモコさんの個展が白金の東京妙案ギャラリーにて開催されます。
KIRIE(切絵) で表現される今回のテーマは、花とモード。これまでのKIRIE作品にも色々なスタイルがあり、毎度、驚かされてきましたが、今回は、なんと、紙自体に切り込みを入れるスタイル。ただ「切り込みを入れるスタイル」と簡単には言い表しきれない表現なのです!こんなにも繊細で、且つ洗練された表現方法があるのかと思いました。オリジナル作品を細部までご覧いただき、作家のパワーを感じ取っていただきたいです。
芸術の秋!お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
花モト・トモコportfolio→https://www.art-liaison.com/artists/tomoko-hanamoto.html
弊社newsページ→https://www.art-liaison.com/news/tomokohanamoto-floral-mode-exhibition-nov2023
・・・・・・・・・・・・
花モト・トモコ「FLORAL MODE」
会期:2023年11月10日(金)~11月19日(日) *会期中無休
時間:11:00 – 19:00 (最終日は17:00まで)
場所:東京妙案ギャラリー
〒108-0071 東京都港区白金台3-3-1
G&D アルケミックハウス2F
TEL:03-3440-7626
アクセス:東京メトロ南北線・都営三田線白金台駅2番出口より徒歩4分、都営浅草線高輪台駅A1出口より徒歩10分
ギャラリーURL:http://www.tokyomyoangallery.com

10月に入り、ようやく暑さが収まったと思ったら、急に秋の気配が濃くなってきました。今日は『The Painted Garden』の10月の扉ページから10月この月の素晴らしさせいで、私はもう少しで秋を一番愛するよう仕向けられそうになり、生涯...
06/10/2023

10月に入り、ようやく暑さが収まったと思ったら、急に秋の気配が濃くなってきました。
今日は『The Painted Garden』の10月の扉ページから

10月

この月の素晴らしさせいで、私はもう少しで秋を一番愛するよう仕向けられそうになり、
生涯を通して持ち続ける春への忠誠を忘れる。
そのような不貞を引き起こすのは、驚くほど、そして穏やかに美しいこの10月のせいに他ならない。

エレノア・ヴィアー・ボイル(ヴィクトリア朝時代の画家)
‘SYLVANA7S LETTERS TO AN UNKNOWN FRIENDS'より

- - - - - - - - -

October

Under the influence of all this loveliness, almost I am persuaded to love autumn best, and forget a lifelong allegiance to the spring-time of the year. Such infidelity could be brought about by nothing less than a month like this, so wondrously, serenely beautiful.

E.V.BOYLE ‘SYLVANA7S LETTERS TO AN UNKNOWN FRIENDS’

#メアリー・ウディン #イラストレーター #イギリス #サフォーク州 #水彩画 #10月 #落ち葉

今年はダリアにとっては良い年です。ダリアは雨が大好きで、絵の具がたくさん必要ですが、でも花びらのパズルの誘惑には勝てません。   with .repost・・・It’s been a good year for dahlias, they’...
15/09/2023

今年はダリアにとっては良い年です。ダリアは雨が大好きで、絵の具がたくさん必要ですが、でも花びらのパズルの誘惑には勝てません。

with .repost
・・・
It’s been a good year for dahlias, they’ve loved the rain, they’re a pig to paint but I can’t resist that puzzle of petals.
#メアリー・ウディン #イラストレーター #イギリス #サフォーク州 #水彩画

小林ラン (https://www.art-liaison.com/artists/ran-kobayashi.html) さんが2024年度の慶應義塾大学の入学者向けガイドブックのメインビジュアルを新規に制作しました。今年度は構図を変えて...
30/08/2023

小林ラン (https://www.art-liaison.com/artists/ran-kobayashi.html) さんが2024年度の慶應義塾大学の入学者向けガイドブックのメインビジュアルを新規に制作しました。
今年度は構図を変えてみよう、ということで色々とご提案をし、最終的には前年度より少し引き気味になりました。色は明るく、軽やかに。そして描くテーマは、キャンパス内の並木と記念館、そして、そこを行き交う生徒たち。小林さんの得意とする、ふんわりとしたグラデーション も入れていただき、とても素敵に仕上がりました。

デジタルブックへのリンクは→https://www.d-pam.com/keio/2311339/index.html?tm=1 /page_no=1

『The Painted Garden』8月22日のページから8月22日暑く乾いた天気では休みはありません。つまり庭を美しく保つためには常に注意を払わなければならないということです。ボーダーガーデンに隙間ができるにつれ、私はなんとか夏をやり...
23/08/2023

『The Painted Garden』8月22日のページから

8月22日
暑く乾いた天気では休みはありません。つまり庭を美しく保つためには常に注意を払わなければならないということです。
ボーダーガーデンに隙間ができるにつれ、私はなんとか夏をやりすごすよう、月並みだけど最適な花壇用の苗を植え込みます。
赤茶けた葉とたくさんの白い花をつけるベゴニア・センパフローレンスはシスタスの陰で元気に育っています。一列に並んだナデシコは蜘蛛のような枝を道まで広げ、家の近くのニコチアナ(ハバナ・ブロッサム)は夕方になると甘い香りを放ちます。テラコッタの植木鉢は深紅の二重咲きのゲラニウムであふれています。

*『The Painted Garden』はMary Woodinが初めて手がけた書籍です。2000年に出版され、今は絶版となっています。

22nd August
There’s no break in the hot dry weather, which means the garden needs regular attention to keep it looking good. As gaps appear in the borders I pop in the odd well-chosen bedding plant to eke out the season. Begonia semperflorens, with its rusty leaves and showers of white flowers, thrives in the shade of the cistus. A row of pinks spills their spidery limbs over the path.
Nicotiana (Havanna Apple Blossom) near the house gives off its sweetest perfume in the evening. Terracotta pots overflow with double-deep red geraniums.

#メアリー・ウディン #イラストレーター #イギリス #サフォーク州 #水彩画 #8月 #夏の庭

18/08/2023

夜中に聞こえる「ごとん」という音、床のきしみ、そしてただならぬ部屋の冷たさ……。 幽霊は、世界各地に伝説や心霊スポットを生み出してきました。 また映画や小説、ゲームといった創作物の題材としても、多く取り....

Adam Allsuch Boardman (アダム・オールサッチ・ボードマン)の著書『イラストで見る ゴーストの歴史』日本語版が マール社より出版されました。既に英語・日本語版で出版されている『イラストでわかる映画の歴史 いちばんやさしい...
18/08/2023

Adam Allsuch Boardman (アダム・オールサッチ・ボードマン)の著書『イラストで見る ゴーストの歴史』日本語版が マール社より出版されました。既に英語・日本語版で出版されている『イラストでわかる映画の歴史 いちばんやさしい映画教室』や『イラストで見る UFOの歴史』に並び、どれも世界各国で大人気となっているそうで、今回も早々に日本語版で登場です。Adamの得意とするポップなイラスト付きで世界のお化けや歴史、またお化けに見る文化の違いなどが楽しく学べます。
お盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続きます。一冊お手に取っていただければ涼をとっていただけるかも?

Adam Allsuch Boardman ポートフォリオページ→https://www.art-liaison.com/artists/adam-allsuch-boardman.html

マール社 紹介ページ→https://www.maar.com/

Mary Woodin の書籍『The Painted Garden』にはちょうど今日と同じ、8月2日の記述がありますのでご紹介します。※ ※ ※ ※ ※ ※ ※8月2日 ピンクと白の花びらのスカートを膨らませる秋明菊、風をつかまえる甘い香...
02/08/2023

Mary Woodin の書籍『The Painted Garden』にはちょうど今日と同じ、8月2日の記述がありますのでご紹介します。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

8月2日 ピンクと白の花びらのスカートを膨らませる秋明菊、風をつかまえる甘い香りのするスイカズラ。

8月は、庭が少し落ち着いて、出産するにはいい時期です。私は息子のReuben Charlesを8月の真昼の暑さの中で産みました。彼はすぐに私と共に庭に出ることに慣れ、ベビーカーには私のドローイングボードと、スケッチ道具、そして水を入れるジャム瓶が絶妙にバランスをとって置かれることとなりました。木の下にベビーカーをとめると、彼は楽しそうにヒマラヤスギ、樫の木、そしてトネリコの繊細さに夢中になるか、眠るのでした。

2nd August. Japanese anemones billow in skirts of pink and white, sweetly scented honeysuckle catches the breeze.

A bit of a lull in the garden - an opportune time to give birth!
In August, Reuben Charles entered the world safely in the midday heat.
He has quickly become accustomed to being my garden companion - his pram neatly balancing my drawing board,
sketching stool, and Jam-jars for water. Parked under a tree he happily applies himself to the subtleties of cedar , oak or ash. Or sleeps.

#メアリー・ウディン #イラストレーター #イギリス #サフォーク州#8月 #秋明菊

日本では春の花から夏の花に移りつつありますが、メアリーの住むイギリスでもジギタリスをはじめ、様々な花が庭を飾っているようです。その様子をいつもの水彩ではなく色鉛筆でスケッチしてくれました。********コーヒーを手に持ち、緑の草木の間から...
19/05/2023

日本では春の花から夏の花に移りつつありますが、メアリーの住むイギリスでもジギタリスをはじめ、様々な花が庭を飾っているようです。その様子をいつもの水彩ではなく色鉛筆でスケッチしてくれました。

********

コーヒーを手に持ち、緑の草木の間から頭をのぞかせているジギタリスの苗を探しながら庭を見て回るごく普通の朝。私は植物が自然にまかせて種を落とすままにしているので、種がどこに根を生やそうときめたのかを見るのは楽しいものです。もちろんその場所が気に入らなければ私はいつでも別の場所に植え替えることができます。

Just your average morning wander around the garden, coffee in hand, looking for foxglove seedlings snaking their heads above the greenery. I let them self seed liberally so it’s always a joy to see where they have decided to take root. And I can always transplant them of course if I’m not in agreement 😉

#メアリー・ウディン #イラストレーター #イギリス #サフォーク州 #ジギタリス#春の花 #色鉛筆

住所

東京都
Shinagawa-ku, Tokyo

電話番号

+81364135502

ウェブサイト

アラート

artliaisonがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー