株式会社 芸術現代社

株式会社 芸術現代社 ■月刊「音楽現代」(創刊1971年5月、クラシック音楽専門誌)
 ♪発行日?

14/07/2025

音楽現代8月号は音現新譜評、演奏会評など、クラシック音楽情報が満載!
お近くの書店・楽器店などでのご注文、楽天などのネットショップなどでお求めください。

14/07/2025

音楽現代8月号〈海外レポート〉
イギリス:ロイヤル・オペラ「ワルキューレ」、カティア・ブニアティシヴィリのコンサート
フランス:R・シュトラウス『ばらの騎士』、ソヒエフ指揮ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
ドイツ:ベルリン・コーミッシェ・オーパー セレブレンニコフ演出「ドン・ジョヴァンニ/レクイエム」プルミエ
オーストリア:フォルクスオーパー《フィガロの結婚》プレミエ、フォルクスオーパー音楽監督の退任
アメリカ:名門BANDの間のMDトレード、マリア.J.ピレシュ急病で公演中止、LAオペラの新人事

14/07/2025

音楽現代8月号〈連載〉[上地隆裕]
世界の音楽コンクール(41)カナダ国際オルガンコンクール
「ついに山田和樹がベルリン・フィルに正式デビューを飾った。モンテカルロ・フィル(MD)、バーミンガム市響(MD)の要職を着実にこなし…」

14/07/2025

音楽現代8月号〈連載〉[横原千史]
ベートーヴェン・ルネサンス 弦楽四重奏曲再考(59) 弦楽四重奏曲第16番嬰ハ短調Op135

音楽現代8月号〈連載〉[藤田めぐみ]藤田めぐみの演奏法〈32〉ショパン 24のエチュード 第17番 ホ短調Op.25―5「音色には感情はあるのでしょうか。あるとしたら音のどの部分にあるのでしょうか。私は音を造るとき、…」
14/07/2025

音楽現代8月号〈連載〉[藤田めぐみ]
藤田めぐみの演奏法〈32〉
ショパン 24のエチュード 第17番 ホ短調Op.25―5
「音色には感情はあるのでしょうか。あるとしたら音のどの部分にあるのでしょうか。私は音を造るとき、…」

14/07/2025

音楽現代8月号〈連載〉[大野一道]
『音を観る』その2
 第40回「万載一遇の時期」―蛍灯に時空が解けて「一」を誘う―
「蛍が暗闇にやわらかな光の道を描く。大粒の光はゲンジボタルか。そっと掬うと手の平に、光の波動が染みて透き通る。一瞬留まり、…」

音楽現代8月号〈連載〉[倉林 靖]〈音楽と絵画 近代日本篇〉68  藤森静雄「夜のピアノ」「前回まで、恩地孝四郎の版画を扱った流れで、長谷川潔にも触れ、さらに、…」画像=藤森静雄「夜のピアノ」(1914頃)
14/07/2025

音楽現代8月号〈連載〉[倉林 靖]
〈音楽と絵画 近代日本篇〉68  藤森静雄「夜のピアノ」
「前回まで、恩地孝四郎の版画を扱った流れで、長谷川潔にも触れ、さらに、…」
画像=藤森静雄「夜のピアノ」(1914頃)

14/07/2025

音楽現代8月号〈現地取材レポート〉
●山田和樹がベルリン・フィル・デビュー! 初日公演後の記者会見(中田千穂子)

音楽現代8月号〈プレビュー・インタビュー〉●田代慎之介(ピアノ)ピアノリサイタルを開催「私にとって演奏活動と教育活動は、 切っても切れない不可分なもの...」写真©️三好英輔
14/07/2025

音楽現代8月号〈プレビュー・インタビュー〉
●田代慎之介(ピアノ)
ピアノリサイタルを開催
「私にとって演奏活動と教育活動は、 切っても切れない不可分なもの...」
写真©️三好英輔

音楽現代8月号〈プレビュー・インタビュー〉●栗原麻樹(ピアノ)デビュー 20 周年記念のリサイタルを開催「パリで培ったフランス音楽への愛を このプログラムで伝えたいと...」
14/07/2025

音楽現代8月号〈プレビュー・インタビュー〉
●栗原麻樹(ピアノ)
デビュー 20 周年記念のリサイタルを開催
「パリで培ったフランス音楽への愛を このプログラムで伝えたいと...」

音楽現代8月号〈インタビュー〉●永田郁代(日本イザイ協会)日本・ベルギー友好 160 周年記念 詩を奏でる〜【イザイの詩曲】第1夜を開催「イザイは、感情と自由な霊感、絵画的な表現を重視するロマン主義者であったと...」
14/07/2025

音楽現代8月号〈インタビュー〉
●永田郁代(日本イザイ協会)
日本・ベルギー友好 160 周年記念 詩を奏でる〜【イザイの詩曲】第1夜を開催
「イザイは、感情と自由な霊感、絵画的な表現を重視するロマン主義者であったと...」

音楽現代8月号〈プレビュー〉●Rohm Music Foundation Ken  Sato  Memorial  Concert2人の巨匠ピアニストが出演!~「スペシャルプログラム」にM.アルゲリッチ、「シリーズ Vol5」にM.プレトニ...
14/07/2025

音楽現代8月号〈プレビュー〉
●Rohm Music Foundation Ken Sato Memorial Concert
2人の巨匠ピアニストが出演!~「スペシャルプログラム」に
M.アルゲリッチ、「シリーズ Vol5」にM.プレトニョフ~
♪スペシャルプログラム=10/12・15時、京都コンサートホール大ホール
♪シリーズVol5=10/31・19時、ロームシアター京都メインホール

京都を中心にエンタテインメントをお届けしているotonowaのウェブサイトです。

住所

鳥越2-11-11 TOMYビル3F
Taito-ku, Tokyo
111-0054

ウェブサイト

アラート

株式会社 芸術現代社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社 芸術現代社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー