株式会社博展

株式会社博展 人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる博展の公式アカウントです。
博展が手がける最新の事例や、ニュース、IR情報などをタイムリーに発信します。

Communication Design

【展示中👀】銀座 和光本店にて、博展が企画・デザインに携わった和光ウインドウディスプレイ「韻」~60のリボンと響きによるインスタレーション~ が展示中です。---期間: 2025年7月17日(木) - 8月20日(水)場所: セイコーハウス...
30/07/2025

【展示中👀】
銀座 和光本店にて、博展が企画・デザインに携わった
和光ウインドウディスプレイ「韻」
~60のリボンと響きによるインスタレーション~ が展示中です。
---
期間: 2025年7月17日(木) - 8月20日(水)
場所: セイコーハウス/和光本店中央ショーウインドウ
---
銀座四丁目の象徴、時計塔。その静かな時の響きに呼応するように、
60 本の金のリボンが舞います。
静寂の中に涼やかな「間(ま)」を生み出し、見る人の感性にそっと触れる余韻を残します。
毎正時には、時計塔の「時打ち」と連動してリボンが一斉に回転。
時を告げる幻想的な演出が、銀座の街に詩的なリズムを刻みます。
響き合う音と想いは、そっと未来へと手渡されていく̶̶
それは、和光が紡ぎ続ける「美意識あるサステナビリティ」の物語です。

金のリボンは、実際に和光の包装に使用されているもの。
ループ状にしてモーターに固定することで、
回転時には音の波形を思わせるような振幅のフォルムが立ち上がります。
リボンが回転するごとに、音の反響があり、視覚と聴覚が穏やかに響き渡ります。
二度と同じ瞬間が訪れることのない、一期一会の出会いが生まれます。

・・・・・・・
アートディレクション:武蔵 淳(和光)
企画:武蔵 淳、高橋 匠(博展)、夏目康子(レプレ)、西村優子(造形作家)
デザイン:武蔵 淳、高橋 匠、奥田雄一(和光)、渡邉好美(和光)、土橋杏奈(和光)
制作施工:株式会社シャコー
メカ制作、メカ制御設計:柳田好宏、植草秀夫(コウコーAD)
サウンドプロデュース、コンポジション:小野寺 唯(博展)
テクニカルディレクション:笈川 岳(博展)
テクニカルエンジニアリング:山田翔一(博展)
ライティングデザイン:山本圭太
フォトグラファー:大木大輔
・・・・・・・

#ウィンドウディスプレイ #インスタレーション

【ニュース📣】『展示会の力 Power of Exhibitions Field of Dreams』(インプレス出版/堀正人・管埜寛之 編著)に弊社 代表取締役 社長執行役員 COO 原田淳の寄稿が掲載されました。展示会業界の魅力、サステ...
25/07/2025

【ニュース📣】
『展示会の力 Power of Exhibitions Field of Dreams』(インプレス出版/堀正人・管埜寛之 編著)に弊社 代表取締役 社長執行役員 COO 原田淳の寄稿が掲載されました。
展示会業界の魅力、サステナビリティ、組織づくり、展示会の今後について語っています。
ぜひお手に取っていただけると嬉しいです。
#博展 #展示会 #出版
https://nextpublishing.jp/book/18671.html

【ニュースリリース🎉】 博展 中部事業所 プランナーの矢島 大(やじま まさる)が、「NAGOYA DESIGN WEEK 2025」を主催するNAGOYA DESIGN WEEK実行委員会の実行委員長に就任致しました。名古屋デザインウィー...
24/07/2025

【ニュースリリース🎉】
博展 中部事業所 プランナーの矢島 大(やじま まさる)が、
「NAGOYA DESIGN WEEK 2025」を主催するNAGOYA DESIGN WEEK実行委員会の
実行委員長に就任致しました。

名古屋デザインウィークは、「デザインって、日常だ。」をテーマにした、
暮らしの中にある“デザイン”に気付き、楽しむための感性を育てる13日間の体験型イベントです。
2025年10月23日(木)〜11月4日(火)、15年ぶりに名古屋で開催されます。
#名古屋デザインウィーク

【ニュースリリース】博展×船場で、空間づくりを起点にエシカルデザインを共創するイベント「ETHICAL DESIGN WEEK TOKYO 2025」10/22~24 虎ノ門ヒルズで開催決定🎉https://www.hakuten.co.j...
23/07/2025

【ニュースリリース】
博展×船場で、空間づくりを起点にエシカルデザインを共創するイベント「ETHICAL DESIGN WEEK TOKYO 2025」10/22~24 虎ノ門ヒルズで開催決定🎉
https://www.hakuten.co.jp/news/post_11855

6回目の開催となるエシカルデザインウィーク。今回は、エシカルディレクターの坂口真生氏 をイベントディレクターに迎え、「TOKYO ETHICAL CITY」をテーマに、循環型ビジネスの促進と、更なる共創の輪の拡大を図ります。会場は、 虎ノ門ヒルズ 森タワー、Glass Rockにて開催いたします♲🍃

#博展 #サステナビリティ #エシカル #循環型

イベントディレクターに坂口真生氏を迎え、更なる共創の輪を拡大 人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる株式会社博展 (本社:東京都中央区、社長:原田 淳、以下、博展)は、未来にやさしい空間づ...

【掲載のお知らせ】宣伝会議 2025年8月号の「Editor’s Pick CAMPAIGN」に、博展がデザイン・施工を担当した、「香水のない香水屋 IROKA」が掲載されました。✨また、博展のWORKSにも詳細を掲載しておりますので、ぜひ...
18/07/2025

【掲載のお知らせ】
宣伝会議 2025年8月号の「Editor’s Pick CAMPAIGN」に、博展がデザイン・施工を担当した、「香水のない香水屋 IROKA」が掲載されました。✨

また、博展のWORKSにも詳細を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
https://hakuten.co.jp/works/iroka2025

【WORKS】GINZA SIX ROOFTOP ART PARK展示期間|2025年4月17日(木)~6月1日(日)照明演出: 18:30~23:00(毎時00分/15分/30分/45分会  場|GINZA SIX ガーデン(屋上庭園)※...
16/07/2025

【WORKS】
GINZA SIX ROOFTOP ART PARK

展示期間|2025年4月17日(木)~6月1日(日)
照明演出: 18:30~23:00(毎時00分/15分/30分/45分
会  場|GINZA SIX ガーデン(屋上庭園)※開放時間 7:00~23:00
     

今年は、銀座の屋上に“吉野の森”が出現。
人と社会のコミュニケーションにココロ通わす体験をつくる博展は、DAIKEI MILLS(ダイケイ・ミルズ)が監修を手がけたアートパークの空間デザインと施工を担当しました。

年輪の幅が細かいことから狂いが出にくく、丈夫な吉野杉。美しさと強さを同時に兼ね備えた吉野杉が公園に広がります。公園にある吉野杉は全て背割りという乾燥による材料割れを防止・軽減させるための製材工法が施されています。昼はステップを飛び跳ねたり、腰掛けたりと。夜はこの背割りを用いた光の演出で、昼には見えなかった幻想的な光が現れます。銀座の中心に突如現れた500年以上続く吉野の森と共にゆったりとした時間が過ごせる公園です。

吉野林業の「密植」と「こまめな間伐」からなる独自の育林方法はおおよそ500年前、室町時代から今もなお受け継がれており、丁寧な世話によって現れる美しい木目と丈夫さは、日本の伝統的な建築物や神社仏閣、茶室から家具、割り箸に至るまで、広く日本のものづくりを支えてきました。

公園のコンセプトは「時間」です。年輪の積み重ねの100年と吉野杉が持つ生命力を光の演出で表現します。吉野の林業技術は今ここではなく、100年後の未来を創造し、100年以上前に植えられた吉野杉が現在私たちの元に届く吉野杉を形成しています。年輪、背割、林業従事者ーそれぞれに刻まれた時間と思いが交錯し、訪れる人が「時間」を感じ取れる公園を目指しました。

演出テーマは「Time and Vitality(時間と生命力)」
500年以上にわたり受け継がれてきた吉野林業の知恵と技術が、現代の都市空間に新たな“森”を立ち上げます。日中は木のぬくもりに包まれ、夜には18:30から毎時00分/15分/30分/45分に行われるライトパフォーマンスによって、時を超えた命のリズムが屋上に広がります。今回のプロジェクトでは、中村圭佑氏率いる設計事務所 DAIKEI MILLSと協業し、空間デザインと施工をHAKUTENが担当、豊永林業と大谷木材の全面協力のもと、銀座の中心に突如現れた400年以上続く吉野の森を誕生させています。

都市の真ん中で“森”と出会い、“時間”を味わう。
この春、銀座で体験する特別なひとときをお楽しみください。

▼CREDIT
HAKUTEN CREDIT
Producer|原 枝里佳 , 橋本 果菜
Designer|松井 渉 , 原 良輔
Product Management|北岡 花都 , 長谷川 皓一
Construction|新宮 海生 , 本田 洋平
Sound|森尾 拓斗
Key Visual|松井 渉

PARTNER CREDIT
Cliant|GINZA SIX
Association|DAIKEIMILLS 
Partners|豊永林業 / 大谷木材
Lighting Production|Tokyo Lighting Design LLC|Daisuke Yano, Shioka Ogawa, Masaki Hattori
Photo|株式会社ナカサアンドパートナーズ |荒井章
Movie|こじまぽん助

-
HAKUTEN CREDIT
Producer|Erika Hara , Kana Hashimoto
Designer|Wataru Matsui , Ryosuke Hara
Product Management|Haruto Kitaoka , Koichi Hasegawa
Construction|Kaiki Shingu , Yohei Honda
Sound|Takuto Morio
Key Visual|Wataru Matsui

PARTNER CREDIT
Cliant|GINZA SIX
Association|DAIKEIMILLS
Partners|HOUEI FORESTRY/ Ohtani mokuzai
Lighting Production|Tokyo Lighting Design LLC(Daisuke Yano, Shioka Ogawa, Masaki Hattori)
Photo|Nacása&Partners Inc.|Akira Arai
Movie|Ponsuke Kojima
-

#博展

【IRからのお知らせ】2025年12月期第2四半期 決算説明会を下記日程で、博展オフィス、およびオンライン配信で開催します。2025年8月8(金) 16:00~17:00会場でご参加の方には、オフィス内の展示エリアのご案内および懇談会を予定...
16/07/2025

【IRからのお知らせ】
2025年12月期第2四半期 決算説明会を下記日程で、博展オフィス、およびオンライン配信で開催します。
2025年8月8(金) 16:00~17:00
会場でご参加の方には、オフィス内の展示エリアのご案内および懇談会を予定しております。
皆さまのご参加をお待ちしております。
https://ssl4.eir-parts.net/doc/2173/tdnet/2656297/00.pdf

【WORK】PRISM_geographic展示期間|2025年3月13日(木)~3月23日(日)会  場|HANEDA INNOVATION CITY東京クリエイティブサロン2025で羽田空港近隣の空きテナントを活用したアート作品を発表し...
07/07/2025

【WORK】
PRISM_geographic

展示期間|2025年3月13日(木)~3月23日(日)
会  場|HANEDA INNOVATION CITY

東京クリエイティブサロン2025で羽田空港近隣の空きテナントを活用したアート作品を発表しました。
地球上を目まぐるしく行き交うフライトデータの軌跡をプリズムの”光”の点と線によって表現。
体験者は管制塔のように照明の角度を任意に操作することで新たな光の航路を生み出しています。
テナントの床には羽田近辺の世界の空港の位置を元にプリズムを配置。
羽田から世界中の空港を結ぶ航路のネットワークが有機的に浮かび上がる作品となっています。

Presented a prism artwork at Tokyo Creative Salon 2025, utilizing vacant tenants in the vicinity of Haneda Airport.
The trajectory of flight data traveling around the world is expressed by the dots and lines of “light” from the prism.
Visitors can control the angle of the lights as if they were in a control tower to create new light routes.
Prisms are placed on the floors of the tenants based on the locations of airports around the world in the vicinity of Haneda.
A network of routes connecting Haneda to airports around the world will emerge.

▼CREDIT
HAKUTEN CREDIT
Creative Direcror|小野寺 唯
Designer|高橋 匠
Product Management|熊崎 耕平
Graphic Designer|宮崎 淳
Construction|金谷 真那

PARTNER CREDIT
Technical Direcror|赤川 智洋(A-KAK)
Technical Cooperation|Tokyo Lighting Design

-
HAKUTEN CREDIT
Creative Director|Yui Onodera
Designer|Takumi Takahashi
Product Management|Kohei Kumazaki
Graphic Designer|Sunao Miyazaki
Construction|Mana Kanaya

PARTNER CREDIT
Technical Direcror|Tomohiro Akagawa (A-KAK)
Technical Cooperation|Tokyo Lighting Design
-




#博展



【登壇のお知らせ】本日CCC様が主催するセミナーに、当社クリエイティブディレクター 中里が登壇します。テーマは「地域のチカラを引き出す 産官学金連携による共創のヒント -多様なプレーヤーと共につくる地域プラットフォーム- 」Experien...
07/07/2025

【登壇のお知らせ】
本日CCC様が主催するセミナーに、当社クリエイティブディレクター 中里が登壇します。

テーマは「地域のチカラを引き出す 産官学金連携による共創のヒント -多様なプレーヤーと共につくる地域プラットフォーム- 」

Experiential Design Labとして、さまざまな地域の課題からプロジェクトを紡ぎだしている中里。地域のつながりを再編集する、体験デザインの手法について語ります。
https://lab.hakuten.co.jp/works

【開催概要】
・日時:2025年7月7日(月) 15:30 開場 16:00開始
・会場:Tokyo Innovation Base 2F イベントスペース STAGE
・開催方法:リアル会場開催
・登壇者
 株式会社ATOMica 代表取締役Co-CEO 南原 一輝
 株式会社博展 HAKUTEN | Studioコー クリエイティブディレクター 中里 洋介
 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 インキュベーション事業推進部 部長 櫻澤 圭一
・主催:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社

【ニュースリリース】~業界一体となって取り組む脱炭素アクション~イベント業界におけるカーボンカリキュレーター標準化https://www.hakuten.co.jp/news/post_11700?utm_source=ma&utm_med...
27/06/2025

【ニュースリリース】
~業界一体となって取り組む脱炭素アクション~
イベント業界におけるカーボンカリキュレーター標準化
https://www.hakuten.co.jp/news/post_11700?utm_source=ma&utm_medium=cc

博展は、一般社団法人日本イベント産業振興協会(JACE)に加盟する11社と共に、イベント活動プロセスにおける業界標準カーボンカリキュレーターの開発に着手いたしました。

近年、企業のサステナビリティ開示への対応が進む中、イベント業界でもCO₂排出量の算出が求められていますが、算定方法のばらつきにより、同じイベントでも異なる数値が出るケースが課題となっていました。

本取り組みは、どの企業が計測しても同じ結果が得られる透明性の高い基準づくりを目指すもので、業界全体の信頼性向上と持続可能なイベントづくりに貢献していきます。

一般社団法人日本イベント産業振興協会(JACE)加盟12社で開発を開始  株式会社博展(本社:東京都中央区、代表取締役:原田 淳)は、一般社団法人日本イベント産業振興協会(東京都千代田区、会長:石井 直)に加盟す...

26/06/2025

˗ˏˋ📣明日開催📣ˊˎ˗
「NDFディスプレイセミナー2025 in大分」に、当社サステナビリティ推進室の村松加奈江が登壇します!
https://hakuten.co.jp/news/post_11490

大分エリアにおけるディスプレイ業の認知・理解促進を目的とした本イベント。テーマを『This is “DISPLAY”!』と題し、最前線で活躍するディスプレイヤーたちの視点から、『街・コト・空間』を創造するディスプレイ業の仕事の魅力をお伝えします。

みなさまのご参加をお待ちしております。

<開催概要>
イベント名: NDFディスプレイセミナー2025
テーマ:『This is “DISPLAY”!』
日時:2025年6月27日(金)14:00-17:10(開場13:30)
会場:J:COM ホルトホール大分 小ホール(大分県大分市金池南一丁目5番1号)
参加費:無料 ※定員200名
主な参加対象者:業界若手就業者、学生
参加方法:下記ご登録フォームよりお申込みください。
https://forms.gle/HWMkExZ6rFUUBqSf8

住所

Chuo-ku, Tokyo

電話番号

+81362780010

ウェブサイト

https://ir.hakuten.co.jp/, https://note.com/hakuten_corp/

アラート

株式会社博展がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する