E-Life

E-Life E-Lifeは日常生活の役立つ知恵や気になるニュースや健康情報などお届けす?

23/09/2022

口臭の原因となる主な病気⑦
プラスチックの人口歯
義歯(入れ歯)のプラスチック部分は色やにおいを吸着しますので、毎日きれいに清掃し、消毒剤に浸しておくことをお勧めします。一度色や臭いを吸着してしまうとなかなか取れません。

22/09/2022

口臭の原因となる主な病気⑥
唾液の減少
唾液は口臭予防に大切なものです。口の中を洗い流す作用、細菌の増殖を抑える作用、口の中の粘膜を保護する作用などがあります。唾液の分泌が少なくなると口の中が不潔になりむし歯や歯槽膿漏になったり、口の中が乾燥して口臭が強くなったりしやすくなります。

21/09/2022

口臭の原因となる主な病気⑤
舌苔(ぜったい)
体調が良くない時などには、舌の表面に白っぽいものが付着することがあります。これは舌苔(ぜったい)と呼ばれているもので、歯垢と同じような細菌の固まりです。これも口臭の原因になります。舌をきれいにすることで口臭も軽減します。

20/09/2022

口臭の原因となる主な病気④
歯石
歯垢が作ったかたく固まった石灰分です。歯石がたくさん付くようになってくる口臭も酷くなってきます。また歯石が付くことにより歯周病を進行させます。

19/09/2022

口臭の原因となる主な病気③
歯垢
歯の表面に付着する柔らかい堆積物でほとんどが細菌の塊です。食べ物の残りカスを栄養とする微生物とその代謝産物からなり、長期間たつと歯石を作っていきます。むし歯や歯周病の原因になります。

18/09/2022

口臭の原因となる主な病気②
むし歯
むし歯は独特の臭いを持っています。歯垢が付着してくると歯を磨いてもなかなかきれいにとれません。そのためにむし歯ができます。食べカスやむし歯菌が、歯の穴の中にたまり臭いがきつくなり、口臭の原因になります。
小さなむし歯で口臭が強くなることはありません。しかしむし歯が進行してくると次第に口臭がキツくなってきます。神経まで侵され神経が腐ると、強烈な臭いがします。

15/09/2022

口臭の原因となる主な病気①
歯周病
初期においては痛みもなく自覚できません。ほっておくと静かに進行する病気です。
一見何でもないようでも、歯をみがくなど、ちょっとした刺激で容易に出血があることがよくあります。病気が進行すると歯ぐきからの出血に膿が混じるようになり、口臭もひどくなってきます。

14/09/2022

口臭の種類④心理的口臭
自分自身で強い臭いがあると思い込む人がいます。

13/09/2022

口臭の種類④ストレスによる口臭
ストレスにより唾液の量が少なくなると口の中が臭くなります。

12/09/2022

口臭の種類③病的口臭
鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もありますが、病的口臭の90%以上は口の中にその原因があり、歯周病、むし歯、歯垢(しこう)「歯の周りに付く細菌の固まり」、歯石、舌苔(ぜったい)「舌の表面に付くコケ状の細菌の固まり」、唾液の減少や入れ歯の清掃不良などがあげられます。

病気の原因を治療することで口臭を減らしたり、治すことができますので病院で診断を受けてください。

11/09/2022

口臭の種類②飲食物・嗜好品による口臭
ニンニク、ネギ、酒、タバコ等による口臭は一時的なもので、時間の経過とともに臭いも無くなりますので治療の必要はない。

10/09/2022

生理的口臭の特徴
1.病的口臭ではないので常に周囲の人たちを不快にするわけでなく、時々不快にする事がある程度
2.極端に近づいた場合に感じる口臭周囲の人たちが不快感を感じる距離は、おおむね相手の顔からの距離は30cm以内。
3.口臭は、あったりなかったりする。
4.身体のコンディション・ストレスに対する感受性の違い・会話条件・生活習慣になどによって、発生したり発生しなかったりする。
5.多くの場合は、病的口臭と異なり、本人も気が付かない事がある。口臭が気になり不安になるとより感じるようになる。

09/09/2022

口臭の種類①生理的口臭
誰にでもあるニオイで、起床直後、空腹時、緊張時は特に口臭は強まります。これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖して口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物がたくさん作られるためです。しかし、歯みがきで細菌やVSCが減少し、食事をしたり、水分を積極的に補給するようにすることで唾液量が増加すれば急激に口臭は弱くなります。したがって生活習慣の改善でよくなり、治療の必要がありません。

また女性の生理・妊娠時などホルモンバランス変化に伴う口臭、乳幼児期、学童期、思春期、成人期、老齢期、それぞれの年代固有の臭気、民族的な口臭もあります。

07/09/2022

みなさん初めまして😁
E-Lifeと申します!!
これから役立つ健康情報やためになるニュースをどんどん発信していきますので、これからよろしくお願いいたします🙏

07/09/2022
07/09/2022

住所

Tokyo

電話番号

+818089979314

ウェブサイト

アラート

E-Lifeがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

E-Lifeにメッセージを送信:

共有する