株式会社亜洲中西屋(ASHU)

株式会社亜洲中西屋(ASHU) About ASHU

(English follows Japanese)

アジア各国・各地域のカルチャー・シーンを中心に執筆・編集・コーディネートを行ってきた中西多香と、日本の出版界で男性総合誌・文芸誌などの雑誌編集 およびアート&デザインをはじめとする様々な分野の書籍編集に携わってきた中西大輔により、展覧会・イベント・出版・企業とのコラボレーションワークなどを 通して、アジアと日本のクリエイティブの相互交流を促進する目的で2008年に設立。 現在は、拠点である東京をアジアにおける文化的ハブとみなし、日本とアジアにとどまらず、アジアと世界を結ぶ活動を積極的に展開している。

所属アーティスト: ファンク(シンガポール)、テセウス・チャン&WORK(シンガポール)、 ステラ・ソー(香港)、チーホイ(香港)、チェン・マン(中国)、真道彩(日本) 他


日本総代理店を務める海外企業:ドミニー・プレス(シンガポール)※印刷業



Established in 2008 by Taka Nakanishi and Daisuke Nakanishi, after her career of a writer/editor/coordinator focusing on the culture scene around Asian countries and his career of an editor in a variety of fields including mens general magazine, literature magazine, and art & design book, to promote the cross-pollination of creative scenes in Asia and Japan through exhibition, event, publication and collaborative work with companies. Considering its base Japan as the cultural hub in Asia, ASHU has been actively expanding various projects to connect Asia and the world, as well as Japan and Asia. Artist management: PHUNK (Singapore), Theseus Chan&WORK (Singapore), Stella So (Hong Kong) Chihoi (Hong Kong), Chen Man (China) , Aya Shindo (Japan )
Company agency: DOMINIE PRESS ( Singapore, Printing company)

早乙女道春展「Magic Drawings」(art space "traffic")は、おかげさまで好評のうちに無事会期を終了しました。ご来場いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
15/09/2025

早乙女道春展「Magic Drawings」(art space "traffic")は、おかげさまで好評のうちに無事会期を終了しました。ご来場いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。

【本日最終日/作家在廊】好評開催中の早乙女道春展「Magic Drawings」は、本日最終日です。16:00〜19:00まで、アーティスト早乙女道春さんが art space “traffic” に在廊します。お見逃しのないよう、ぜひ自由...
15/09/2025

【本日最終日/作家在廊】
好評開催中の早乙女道春展「Magic Drawings」は、本日最終日です。
16:00〜19:00まで、アーティスト早乙女道春さんが art space “traffic” に在廊します。

お見逃しのないよう、ぜひ自由が丘へお出かけ下さい!

▶︎早⼄⼥道春プロフィール
1966年、東京生まれ。画家、イラストレーター。
セツ・モードセミナー(長沢節主宰)で人物デッサンと水彩風景画を学ぶ。同校研究科に進級した1989年より穂積和夫氏に師事し、綿谷寛氏のアシスタントを務め、1992年独立。『ブルータス』『ポパイ』『MEN’S CLUB』『エスクァイア日本版』『GQ JAPAN』『BARFOUT!』『スイングジャーナル』『Number』『母の友』『翼の王国』など各誌にイラストレーションを提供する。アルバム『マイ・ピアノ・ロマンス』に始まるジャズ・ピアニスト、ビージー・アデールの連作など作品提供したCD・LP、および立川直樹著『セルジュ・ゲンスブールとの一週間』、石橋宙太との絵本『再会』など装画・挿画を担当した書籍も多数。

2004年より、編集者・作家の森永博志氏が南青山《レッドシューズ》で主催した毎月恒例のイベント「第3土ヨー日」にライブドローイングで参加し、マーカーペン(通称・マジック)による線画表現の探究が始まる。

2025年3月、立川直樹氏がプロデュースした個展「JAZZ-A-GOGO」(金沢市文化ホール)は、ジャズをテーマにした500点を超える作品で構成され好評を得る。

公式HP: https://saotome-michiharu.com/

▶︎早⼄⼥道春展覧会「Magic Drawings」開催概要
会期:2025年7⽉17⽇(⽊)- 2025年9⽉15⽇(⽉・祝)

開場時間:11:00〜19:00

会場:art space “traffic"
   東京都目黒区自由が丘1-25−21
   Tel. 03-3725-8877 www.traffic-pr.com

入場無料

企画:亜洲中西屋(ASHU)
制作:亜洲中西屋(ASHU)/ traffic

インスタライブ(アーカイブ) ☞ https://www.instagram.com/traffic.jiyugaoka/reel/DMU5n3uyDOD

ポッドキャスト「ART WALK #15」 ☞ https://open.spotify.com/episode/4LCrOta9MiaU3iz0uBKhWF

TOKYO ART BEAT ☞ https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Michiharu-Saotome-Magic-Drawings/art-space-traffic/2025-07-17

アクセス情報:art space "traffic" は自由が丘駅(東急東横線 / 東急大井町線)から徒歩5分。駅正面改札を出て右手に見える自由が丘デパートに沿って「女神通り」を進み、自由が丘デパート〜ひかり街の先の交差点を左折して左手の4軒目(菓子店「黒船」本店向かい)です。

【好評開催中/明日まで/本日も作家在廊】ついに明日までの会期となった早乙女道春展「Magic Drawings」。本日も16:00〜19:00まで、アーティスト早乙女道春さんが art space “traffic” に在廊します。一瞬も静...
14/09/2025

【好評開催中/明日まで/本日も作家在廊】
ついに明日までの会期となった早乙女道春展「Magic Drawings」。

本日も16:00〜19:00まで、アーティスト早乙女道春さんが art space “traffic” に在廊します。

一瞬も静止しないモチーフと怯むことなく対峙し、自律した線によって ”マジック” リアリズムを顕現させる孤高のスタイリスト、早乙女道春の世界をお見逃しなく!

インスタライブ(アーカイブ) ☞ https://www.instagram.com/traffic.jiyugaoka/reel/DMU5n3uyDOD

ポッドキャスト「ART WALK #15」 ☞ https://open.spotify.com/episode/4LCrOta9MiaU3iz0uBKhWF

▶︎早⼄⼥道春プロフィール
1966年、東京生まれ。画家、イラストレーター。
セツ・モードセミナー(長沢節主宰)で人物デッサンと水彩風景画を学ぶ。同校研究科に進級した1989年より穂積和夫氏に師事し、綿谷寛氏のアシスタントを務め、1992年独立。『ブルータス』『ポパイ』『MEN’S CLUB』『エスクァイア日本版』『GQ JAPAN』『BARFOUT!』『スイングジャーナル』『Number』『母の友』『翼の王国』など各誌にイラストレーションを提供する。アルバム『マイ・ピアノ・ロマンス』に始まるジャズ・ピアニスト、ビージー・アデールの連作など作品提供したCD・LP、および立川直樹著『セルジュ・ゲンスブールとの一週間』、石橋宙太との絵本『再会』など装画・挿画を担当した書籍も多数。

2004年より、編集者・作家の森永博志氏が南青山《レッドシューズ》で主催した毎月恒例のイベント「第3土ヨー日」にライブドローイングで参加し、マーカーペン(通称・マジック)による線画表現の探究が始まる。

2025年3月、立川直樹氏がプロデュースした個展「JAZZ-A-GOGO」(金沢市文化ホール)は、ジャズをテーマにした500点を超える作品で構成され好評を得る。

公式HP: https://saotome-michiharu.com/

▶︎早⼄⼥道春展覧会「Magic Drawings」開催概要
会期:2025年7⽉17⽇(⽊)- 2025年9⽉15⽇(⽉・祝)

開場時間:11:00〜19:00

会場:art space “traffic"
   東京都目黒区自由が丘1-25−21
   Tel. 03-3725-8877 www.traffic-pr.com

入場無料

企画:亜洲中西屋(ASHU)
制作:亜洲中西屋(ASHU)/ traffic

TOKYO ART BEAT ☞ https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Michiharu-Saotome-Magic-Drawings/art-space-traffic/2025-07-17

アクセス情報:art space "traffic" は自由が丘駅(東急東横線 / 東急大井町線)から徒歩5分。駅正面改札を出て右手に見える自由が丘デパートに沿って「女神通り」を進み、自由が丘デパート〜ひかり街の先の交差点を左折して左手の4軒目(菓子店「黒船」本店向かい)です。

シブヤ経済新聞で、谷口正造個展「はなればなれの君へ」が紹介されています。亜洲中西屋(ASHU)は、9月12日(金)〜 9月29日(月)まで、PARCO MUSEUM TOKYOで開催される本展をパルコとともに企画制作しています。近年のアート...
13/09/2025

シブヤ経済新聞で、谷口正造個展「はなればなれの君へ」が紹介されています。

亜洲中西屋(ASHU)は、9月12日(金)〜 9月29日(月)まで、PARCO MUSEUM TOKYOで開催される本展をパルコとともに企画制作しています。

近年のアートシーンで注目を集める谷口正造は、家を背に載せた馬などのモチーフによって観る者の記憶や感情に触れる作品を制作してきました。待望の大型個展となる本展では、ドローイング、ペインティング、立体作品など、馬をモチーフにした新作を中心に発表します。

▶︎Artists’ Statement

いつも誰かに宛てた手紙や歌のように絵を描いている。
例えば昔の自分や遠くにいる友達、
もう会えなくなってしまった人たちへ。
思い出すためにまた今日も絵を描いている。

谷口正造

▶︎展覧会開催概要
タイトル:はなればなれの君へ

会期:2025年9月12日(金)- 9月29日(月)

開場時間:11:00〜21:00
     *入場は閉場時間の30分前まで / 最終日は18:00閉場

会場:PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷PARCO 4F)
   東京都渋谷区宇田川町15-1 / Tel: 03-6455-2697

公式HP:art.parco.jp 

入場料:無料

宣伝デザイン:NEWTONE

広報協力:YN Associates

主催:パルコ
企画制作:パルコ / 亜洲中西屋(ASHU)

▶︎谷口正造プロフィール
1990年愛媛生まれ。東京在住。

《主な個展》
〈バースデイソングがきこえてくるよ〉(2013年/トムズボックス+ギャラリー)

〈RUN〉(2016年/CAFE キチム)

〈My country road〉(2021年/CAFE キチム)

〈COCOONの中で暴れる光〉(2023年/HARUKAITO by island)

〈I+GO+HOME+ALONE〉(2023年/NADiff a/p/a/r/t)

《主なグループ展》
禅居庵×FOIL 現代美術作家グループ展 〈コン!コン!コン!〉(2014年/大本山建仁寺塔頭 禅居庵)
参加作家:荒井良二/大谷有紀/古武家賢太郎/谷口正造/トラフ建築設計事務所/村瀬恭子

〈HORIZON THAT APPEARS OUT OF THE SLEEPY WOODS〉selected by 奈良美智(2016年/STEPHEN FRIEDMAN GALLERY[ロンドン])
参加作家:小林孝亘/村瀬恭子/淺井裕介/谷口正造

〈youth(仮)〉(2021年/Yutaka Kikutake Gallery)
参加作家:中原正夫/奈良美智/上村洋一/谷口正造/ナタリー・ホーバーグ

谷口正造インスタグラム: https://www.instagram.com/syozo_taniguchi/

https://www.shibukei.com/headline/19417/

画家・谷口正造さんの個展「はなればなれの君へ」が9月12日、渋谷パルコ(渋谷区宇田川町)4階のミュージアム「PARCO MUSEUM TOKYO」で始まる。

【明後日まで/本日作家在廊】好評開催中の早乙女道春展「Magic Drawings」は、いよいよ明後日まで。本日は16:00〜19:00まで、アーティスト早乙女道春さんが art space “traffic” に在廊します。一瞬も静止しな...
13/09/2025

【明後日まで/本日作家在廊】
好評開催中の早乙女道春展「Magic Drawings」は、いよいよ明後日まで。
本日は16:00〜19:00まで、アーティスト早乙女道春さんが art space “traffic” に在廊します。

一瞬も静止しないモチーフと怯むことなく対峙し、自律した線によってマジックリアリズムを顕現させる孤高のスタイリスト、早乙女道春の世界をどうぞお見逃しなく!

インスタライブ(アーカイブ) ☞ https://www.instagram.com/traffic.jiyugaoka/reel/DMU5n3uyDOD

ポッドキャスト「ART WALK #15」 ☞ https://open.spotify.com/episode/4LCrOta9MiaU3iz0uBKhWF

▶︎早⼄⼥道春プロフィール
1966年、東京生まれ。画家、イラストレーター。
セツ・モードセミナー(長沢節主宰)で人物デッサンと水彩風景画を学ぶ。同校研究科に進級した1989年より穂積和夫氏に師事し、綿谷寛氏のアシスタントを務め、1992年独立。『ブルータス』『ポパイ』『MEN’S CLUB』『エスクァイア日本版』『GQ JAPAN』『BARFOUT!』『スイングジャーナル』『Number』『母の友』『翼の王国』など各誌にイラストレーションを提供する。アルバム『マイ・ピアノ・ロマンス』に始まるジャズ・ピアニスト、ビージー・アデールの連作など作品提供したCD・LP、および立川直樹著『セルジュ・ゲンスブールとの一週間』、石橋宙太との絵本『再会』など装画・挿画を担当した書籍も多数。

2004年より、編集者・作家の森永博志氏が南青山《レッドシューズ》で主催した毎月恒例のイベント「第3土ヨー日」にライブドローイングで参加し、マーカーペン(通称・マジック)による線画表現の探究が始まる。

2025年3月、立川直樹氏がプロデュースした個展「JAZZ-A-GOGO」(金沢市文化ホール)は、ジャズをテーマにした500点を超える作品で構成され好評を得る。

公式HP: https://saotome-michiharu.com/

▶︎早⼄⼥道春展覧会「Magic Drawings」開催概要
会期:2025年7⽉17⽇(⽊)- 2025年9⽉15⽇(⽉・祝)

開場時間:11:00〜19:00

会場:art space “traffic"
   東京都目黒区自由が丘1-25−21
   Tel. 03-3725-8877 www.traffic-pr.com

入場無料

企画:亜洲中西屋(ASHU)
制作:亜洲中西屋(ASHU)/ traffic

TOKYO ART BEAT ☞ https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Michiharu-Saotome-Magic-Drawings/art-space-traffic/2025-07-17

アクセス情報:art space "traffic" は自由が丘駅(東急東横線 / 東急大井町線)から徒歩5分。駅正面改札を出て右手に見える自由が丘デパートに沿って「女神通り」を進み、自由が丘デパート〜ひかり街の先の交差点を左折して左手の4軒目(菓子店「黒船」本店向かい)です。

【作家在廊についてのお知らせ】本日予定していた16:00〜19:00の作家在廊は、中止となりました。次回の在廊は明日9月12日となります。 いよいよ9月15日までとなった早乙女道春展「Magic Drawings」を、どうぞお見逃しなく!イ...
11/09/2025

【作家在廊についてのお知らせ】
本日予定していた16:00〜19:00の作家在廊は、中止となりました。次回の在廊は明日9月12日となります。

いよいよ9月15日までとなった早乙女道春展「Magic Drawings」を、どうぞお見逃しなく!

インスタライブ(アーカイブ) ☞ https://www.instagram.com/traffic.jiyugaoka/reel/DMU5n3uyDOD

ポッドキャスト「ART WALK #15」 ☞ https://open.spotify.com/episode/4LCrOta9MiaU3iz0uBKhWF

▶︎早⼄⼥道春プロフィール
1966年、東京生まれ。画家、イラストレーター。
セツ・モードセミナー(長沢節主宰)で人物デッサンと水彩風景画を学ぶ。同校研究科に進級した1989年より穂積和夫氏に師事し、綿谷寛氏のアシスタントを務め、1992年独立。『ブルータス』『ポパイ』『MEN’S CLUB』『エスクァイア日本版』『GQ JAPAN』『BARFOUT!』『スイングジャーナル』『Number』『母の友』『翼の王国』など各誌にイラストレーションを提供する。アルバム『マイ・ピアノ・ロマンス』に始まるジャズ・ピアニスト、ビージー・アデールの連作など作品提供したCD・LP、および立川直樹著『セルジュ・ゲンスブールとの一週間』、石橋宙太との絵本『再会』など装画・挿画を担当した書籍も多数。

2004年より、編集者・作家の森永博志氏が南青山《レッドシューズ》で主催した毎月恒例のイベント「第3土ヨー日」にライブドローイングで参加し、マーカーペン(通称・マジック)による線画表現の探究が始まる。

2025年3月、立川直樹氏がプロデュースした個展「JAZZ-A-GOGO」(金沢市文化ホール)は、ジャズをテーマにした500点を超える作品で構成され好評を得る。

公式HP: https://saotome-michiharu.com/

▶︎早⼄⼥道春展覧会「Magic Drawings」開催概要
会期:2025年7⽉17⽇(⽊)- 2025年9⽉15⽇(⽉・祝)

開場時間:11:00〜19:00

会場:art space “traffic"
   東京都目黒区自由が丘1-25−21
   Tel. 03-3725-8877 www.traffic-pr.com

入場無料

企画:亜洲中西屋(ASHU)
制作:亜洲中西屋(ASHU)/ traffic

TOKYO ART BEAT ☞ https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Michiharu-Saotome-Magic-Drawings/art-space-traffic/2025-07-17

アクセス情報:art space "traffic" は自由が丘駅(東急東横線 / 東急大井町線)から徒歩5分。駅正面改札を出て右手に見える自由が丘デパートに沿って「女神通り」を進み、自由が丘デパート〜ひかり街の先の交差点を左折して左手の4軒目(菓子店「黒船」本店向かい)です。

【本日の作家在廊のお知らせ】 いよいよ9月15日までとなった早乙女道春展「Magic Drawings」。最終日まで連日、早乙女道春さんが art space "traffic" に在廊します(定休日の明日水曜をのぞきます)。  本日の在廊...
08/09/2025

【本日の作家在廊のお知らせ】
いよいよ9月15日までとなった早乙女道春展「Magic Drawings」。最終日まで連日、早乙女道春さんが art space "traffic" に在廊します(定休日の明日水曜をのぞきます)。

本日の在廊は16:30〜19:00を予定。ぜひ、自由が丘へ!

インスタライブ(アーカイブ) ☞ https://www.instagram.com/traffic.jiyugaoka/reel/DMU5n3uyDOD

ポッドキャスト「ART WALK #15」 ☞ https://open.spotify.com/episode/4LCrOta9MiaU3iz0uBKhWF

▶︎早⼄⼥道春プロフィール
1966年、東京生まれ。画家、イラストレーター。
セツ・モードセミナー(長沢節主宰)で人物デッサンと水彩風景画を学ぶ。同校研究科に進級した1989年より穂積和夫氏に師事し、綿谷寛氏のアシスタントを務め、1992年独立。『ブルータス』『ポパイ』『MEN’S CLUB』『エスクァイア日本版』『GQ JAPAN』『BARFOUT!』『スイングジャーナル』『Number』『母の友』『翼の王国』など各誌にイラストレーションを提供する。アルバム『マイ・ピアノ・ロマンス』に始まるジャズ・ピアニスト、ビージー・アデールの連作など作品提供したCD・LP、および立川直樹著『セルジュ・ゲンスブールとの一週間』、石橋宙太との絵本『再会』など装画・挿画を担当した書籍も多数。

2004年より、編集者・作家の森永博志氏が南青山《レッドシューズ》で主催した毎月恒例のイベント「第3土ヨー日」にライブドローイングで参加し、マーカーペン(通称・マジック)による線画表現の探究が始まる。

2025年3月、立川直樹氏がプロデュースした個展「JAZZ-A-GOGO」(金沢市文化ホール)は、ジャズをテーマにした500点を超える作品で構成され好評を得る。

公式HP: https://saotome-michiharu.com/

▶︎早⼄⼥道春展覧会「Magic Drawings」開催概要
会期:2025年7⽉17⽇(⽊)- 2025年9⽉15⽇(⽉・祝)
   休廊日☞毎週水曜日、および第1・第3・第5火曜日

開場時間:11:00〜19:00

会場:art space “traffic"
   東京都目黒区自由が丘1-25−21
   Tel. 03-3725-8877 www.traffic-pr.com

入場無料

企画:亜洲中西屋(ASHU)
制作:亜洲中西屋(ASHU)/ traffic

TOKYO ART BEAT ☞ https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Michiharu-Saotome-Magic-Drawings/art-space-traffic/2025-07-17

アクセス情報:art space "traffic" は自由が丘駅(東急東横線 / 東急大井町線)から徒歩5分。駅正面改札を出て右手に見える自由が丘デパートに沿って「女神通り」を進み、自由が丘デパート〜ひかり街の先の交差点を左折して左手の4軒目(菓子店「黒船」本店向かい)です。

【作家在廊のお知らせ】 いよいよ9月15日までと、残す会期も一週間となった早乙女道春展「Magic Drawings」。本日から最終日まで、早乙女道春さんが連日 art space "traffic" に在廊予定です(定休日の水曜をのぞきま...
08/09/2025

【作家在廊のお知らせ】
いよいよ9月15日までと、残す会期も一週間となった早乙女道春展「Magic Drawings」。本日から最終日まで、早乙女道春さんが連日 art space "traffic" に在廊予定です(定休日の水曜をのぞきます)。 在廊コアタイムは16:00〜19:00を予定。ぜひ、お立ち寄り下さい。

インスタライブ(アーカイブ) ☞ https://www.instagram.com/traffic.jiyugaoka/reel/DMU5n3uyDOD

ポッドキャスト「ART WALK #15」 ☞ https://open.spotify.com/episode/4LCrOta9MiaU3iz0uBKhWF

▶︎早⼄⼥道春プロフィール
1966年、東京生まれ。画家、イラストレーター。
セツ・モードセミナー(長沢節主宰)で人物デッサンと水彩風景画を学ぶ。同校研究科に進級した1989年より穂積和夫氏に師事し、綿谷寛氏のアシスタントを務め、1992年独立。『ブルータス』『ポパイ』『MEN’S CLUB』『エスクァイア日本版』『GQ JAPAN』『BARFOUT!』『スイングジャーナル』『Number』『母の友』『翼の王国』など各誌にイラストレーションを提供する。アルバム『マイ・ピアノ・ロマンス』に始まるジャズ・ピアニスト、ビージー・アデールの連作など作品提供したCD・LP、および立川直樹著『セルジュ・ゲンスブールとの一週間』、石橋宙太との絵本『再会』など装画・挿画を担当した書籍も多数。

2004年より、編集者・作家の森永博志氏が南青山《レッドシューズ》で主催した毎月恒例のイベント「第3土ヨー日」にライブドローイングで参加し、マーカーペン(通称・マジック)による線画表現の探究が始まる。

2025年3月、立川直樹氏がプロデュースした個展「JAZZ-A-GOGO」(金沢市文化ホール)は、ジャズをテーマにした500点を超える作品で構成され好評を得る。

公式HP: https://saotome-michiharu.com/

▶︎早⼄⼥道春展覧会「Magic Drawings」開催概要
会期:2025年7⽉17⽇(⽊)- 2025年9⽉15⽇(⽉・祝)
   休廊日☞毎週水曜日、および第1・第3・第5火曜日

開場時間:11:00〜19:00

会場:art space “traffic"
   東京都目黒区自由が丘1-25−21
   Tel. 03-3725-8877 www.traffic-pr.com

入場無料

企画:亜洲中西屋(ASHU)
制作:亜洲中西屋(ASHU)/ traffic

TOKYO ART BEAT ☞ https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Michiharu-Saotome-Magic-Drawings/art-space-traffic/2025-07-17

アクセス情報:art space "traffic" は自由が丘駅(東急東横線 / 東急大井町線)から徒歩5分。駅正面改札を出て右手に見える自由が丘デパートに沿って「女神通り」を進み、自由が丘デパート〜ひかり街の先の交差点を左折して左手の4軒目(菓子店「黒船」本店向かい)です。

【熊野神社例大祭と明日の在廊】台風一過の本日と明日は art space "traffic" 斜めお向かいの熊野神社例大祭です。明日の夕方には、早乙女道春さんも在廊予定です。ぜひ、自由が丘にお出かけ下さい。インスタライブ(アーカイブ) ☞ ...
06/09/2025

【熊野神社例大祭と明日の在廊】
台風一過の本日と明日は art space "traffic" 斜めお向かいの熊野神社例大祭です。明日の夕方には、早乙女道春さんも在廊予定です。ぜひ、自由が丘にお出かけ下さい。

インスタライブ(アーカイブ) ☞ https://www.instagram.com/traffic.jiyugaoka/reel/DMU5n3uyDOD

ポッドキャスト「ART WALK #15」 ☞ https://open.spotify.com/episode/4LCrOta9MiaU3iz0uBKhWF

▶︎早⼄⼥道春プロフィール
1966年、東京生まれ。画家、イラストレーター。
セツ・モードセミナー(長沢節主宰)で人物デッサンと水彩風景画を学ぶ。同校研究科に進級した1989年より穂積和夫氏に師事し、綿谷寛氏のアシスタントを務め、1992年独立。『ブルータス』『ポパイ』『MEN’S CLUB』『エスクァイア日本版』『GQ JAPAN』『BARFOUT!』『スイングジャーナル』『Number』『母の友』『翼の王国』など各誌にイラストレーションを提供する。アルバム『マイ・ピアノ・ロマンス』に始まるジャズ・ピアニスト、ビージー・アデールの連作など作品提供したCD・LP、および立川直樹著『セルジュ・ゲンスブールとの一週間』、石橋宙太との絵本『再会』など装画・挿画を担当した書籍も多数。

2004年より、編集者・作家の森永博志氏が南青山《レッドシューズ》で主催した毎月恒例のイベント「第3土ヨー日」にライブドローイングで参加し、マーカーペン(通称・マジック)による線画表現の探究が始まる。

2025年3月、立川直樹氏がプロデュースした個展「JAZZ-A-GOGO」(金沢市文化ホール)は、ジャズをテーマにした500点を超える作品で構成され好評を得る。

公式HP: https://saotome-michiharu.com/

▶︎早⼄⼥道春展覧会「Magic Drawings」開催概要
会期:2025年7⽉17⽇(⽊)- 2025年9⽉15⽇(⽉・祝)
   休廊日☞毎週水曜日、および第1・第3・第5火曜日

開場時間:11:00〜19:00

会場:art space “traffic"
   東京都目黒区自由が丘1-25−21
   Tel. 03-3725-8877 www.traffic-pr.com

入場無料

企画:亜洲中西屋(ASHU)
制作:亜洲中西屋(ASHU)/ traffic

TOKYO ART BEAT ☞ https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Michiharu-Saotome-Magic-Drawings/art-space-traffic/2025-07-17

アクセス情報:art space "traffic" は自由が丘駅(東急東横線 / 東急大井町線)から徒歩5分。駅正面改札を出て右手に見える自由が丘デパートに沿って「女神通り」を進み、自由が丘デパート〜ひかり街の先の交差点を左折して左手の4軒目(菓子店「黒船」本店向かい)です。

タイムアウト東京で、谷口正造個展「はなればなれの君へ」が紹介されています。亜洲中西屋(ASHU)は、9月12日(金)〜 9月29日(月)まで、PARCO MUSEUM TOKYOで開催される本展をパルコとともに企画制作しています。近年のアー...
30/08/2025

タイムアウト東京で、谷口正造個展「はなればなれの君へ」が紹介されています。

亜洲中西屋(ASHU)は、9月12日(金)〜 9月29日(月)まで、PARCO MUSEUM TOKYOで開催される本展をパルコとともに企画制作しています。

近年のアートシーンで注目を集める谷口正造は、家を背に載せた馬などのモチーフによって観る者の記憶や感情に触れる作品を制作してきました。待望の大型個展となる本展では、ドローイング、ペインティング、立体作品など、馬をモチーフにした新作を中心に発表します。

▶︎Artists’ Statement

いつも誰かに宛てた手紙や歌のように絵を描いている。
例えば昔の自分や遠くにいる友達、
もう会えなくなってしまった人たちへ。
思い出すためにまた今日も絵を描いている。

谷口正造

▶︎展覧会開催概要
タイトル:はなればなれの君へ

会期:2025年9月12日(金)- 9月29日(月)

開場時間:11:00〜21:00
     *入場は閉場時間の30分前まで / 最終日は18:00閉場

会場:PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷PARCO 4F)
   東京都渋谷区宇田川町15-1 / Tel: 03-6455-2697

公式HP:art.parco.jp 

入場料:無料

宣伝デザイン:NEWTONE

広報協力:YN Associates

主催:パルコ
企画制作:パルコ / 亜洲中西屋(ASHU)

▶谷口正造プロフィール
1990年愛媛生まれ。東京在住。

《主な個展》
〈バースデイソングがきこえてくるよ〉(2013年/トムズボックス+ギャラリー)

〈RUN〉(2016年/CAFE キチム)

〈My country road〉(2021年/CAFE キチム)

〈COCOONの中で暴れる光〉(2023年/HARUKAITO by island)

〈I+GO+HOME+ALONE〉(2023年/NADiff a/p/a/r/t)

《主なグループ展》
禅居庵×FOIL 現代美術作家グループ展 〈コン!コン!コン!〉(2014年/大本山建仁寺塔頭 禅居庵)
参加作家:荒井良二/大谷有紀/古武家賢太郎/谷口正造/トラフ建築設計事務所/村瀬恭子

〈HORIZON THAT APPEARS OUT OF THE SLEEPY WOODS〉selected by 奈良美智(2016年/STEPHEN FRIEDMAN GALLERY[ロンドン])
参加作家:小林孝亘/村瀬恭子/淺井裕介/谷口正造

〈youth(仮)〉(2021年/Yutaka Kikutake Gallery)
参加作家:中原正夫/奈良美智/上村洋一/谷口正造/ナタリー・ホーバーグ

谷口正造インスタグラム: https://www.instagram.com/syozo_taniguchi/

https://www.timeout.jp/tokyo/ja/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88/syozo-taniguchi-solo-exhibition

「パルコミュージアムトーキョー(PARCO MUSEUM TOKYO)」で、近年のアートシーンで注目を集める画家・谷口正造の個展「はなればなれの君へ」が開催される。谷口は、家を背に乗せた馬などのモチーフによって、観る者の記憶...

QUIで、谷口正造個展「はなればなれの君へ」が紹介されています。亜洲中西屋(ASHU)は、9月12日(金)〜 9月29日(月)まで、PARCO MUSEUM TOKYOで開催される本展をパルコとともに企画制作しています。近年のアートシーンで...
29/08/2025

QUIで、谷口正造個展「はなればなれの君へ」が紹介されています。

亜洲中西屋(ASHU)は、9月12日(金)〜 9月29日(月)まで、PARCO MUSEUM TOKYOで開催される本展をパルコとともに企画制作しています。

近年のアートシーンで注目を集める谷口正造は、家を背に載せた馬などのモチーフによって観る者の記憶や感情に触れる作品を制作してきました。待望の大型個展となる本展では、ドローイング、ペインティング、立体作品など、馬をモチーフにした新作を中心に発表します。

▶︎Artist’s Statement

いつも誰かに宛てた手紙や歌のように絵を描いている。
例えば昔の自分や遠くにいる友達、
もう会えなくなってしまった人たちへ。
思い出すためにまた今日も絵を描いている。

谷口正造

▶︎展覧会開催概要
タイトル:はなればなれの君へ

会期:2025年9月12日(金)- 9月29日(月)

開場時間:11:00〜21:00
     *入場は閉場時間の30分前まで / 最終日は18:00閉場

会場:PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷PARCO 4F)
   東京都渋谷区宇田川町15-1 / Tel: 03-6455-2697

公式HP:art.parco.jp 

入場料:無料

宣伝デザイン:NEWTONE

広報協力:YN Associates

主催:パルコ
企画制作:パルコ / 亜洲中西屋(ASHU)

▶︎谷口正造プロフィール
1990年愛媛生まれ。東京在住。

《主な個展》
〈バースデイソングがきこえてくるよ〉(2013年/トムズボックス+ギャラリー)

〈RUN〉(2016年/CAFE キチム)

〈My country road〉(2021年/CAFE キチム)

〈COCOONの中で暴れる光〉(2023年/HARUKAITO by island)

〈I+GO+HOME+ALONE〉(2023年/NADiff a/p/a/r/t)

《主なグループ展》
禅居庵×FOIL 現代美術作家グループ展 〈コン!コン!コン!〉(2014年/大本山建仁寺塔頭 禅居庵)
参加作家:荒井良二/大谷有紀/古武家賢太郎/谷口正造/トラフ建築設計事務所/村瀬恭子

〈HORIZON THAT APPEARS OUT OF THE SLEEPY WOODS〉selected by 奈良美智(2016年/STEPHEN FRIEDMAN GALLERY[ロンドン])
参加作家:小林孝亘/村瀬恭子/淺井裕介/谷口正造

〈youth(仮)〉(2021年/Yutaka Kikutake Gallery)
参加作家:中原正夫/奈良美智/上村洋一/谷口正造/ナタリー・ホーバーグ

谷口正造インスタグラム: https://www.instagram.com/syozo_taniguchi/

https://qui.tokyo/news/2508-syozo-taniguchi-parco

画家・谷口正造の個展「はなればなれの君へ」が、2025年9月12日(金)から渋谷PARCO 4階のPARCO MUSEUM TOKYOにて開催される。

【明日のアーティスト在廊】8月30日(土)17:00〜19:00まで、展覧展「Magic Drawings」開催中のアーティスト、早乙女道春さんが在廊します。ぜひ、早乙女さんに会いに art space “traffic”(東京・自由が丘)...
29/08/2025

【明日のアーティスト在廊】
8月30日(土)17:00〜19:00まで、展覧展「Magic Drawings」開催中のアーティスト、早乙女道春さんが在廊します。

ぜひ、早乙女さんに会いに art space “traffic”(東京・自由が丘)へお出かけ下さい。

インスタライブ(アーカイブ) ☞ https://www.instagram.com/traffic.jiyugaoka/reel/DMU5n3uyDOD

ポッドキャスト「ART WALK #15」 ☞ https://open.spotify.com/episode/4LCrOta9MiaU3iz0uBKhWF

▶︎早⼄⼥道春プロフィール
1966年、東京生まれ。画家、イラストレーター。
セツ・モードセミナー(長沢節主宰)で人物デッサンと水彩風景画を学ぶ。同校研究科に進級した1989年より穂積和夫氏に師事し、綿谷寛氏のアシスタントを務め、1992年独立。『ブルータス』『ポパイ』『MEN’S CLUB』『エスクァイア日本版』『GQ JAPAN』『BARFOUT!』『スイングジャーナル』『Number』『母の友』『翼の王国』など各誌にイラストレーションを提供する。アルバム『マイ・ピアノ・ロマンス』に始まるジャズ・ピアニスト、ビージー・アデールの連作など作品提供したCD・LP、および立川直樹著『セルジュ・ゲンスブールとの一週間』、石橋宙太との絵本『再会』など装画・挿画を担当した書籍も多数。

2004年より、編集者・作家の森永博志氏が南青山《レッドシューズ》で主催した毎月恒例のイベント「第3土ヨー日」にライブドローイングで参加し、マーカーペン(通称・マジック)による線画表現の探究が始まる。

2025年3月、立川直樹氏がプロデュースした個展「JAZZ-A-GOGO」(金沢市文化ホール)は、ジャズをテーマにした500点を超える作品で構成され好評を得る。

公式HP: https://saotome-michiharu.com/

▶︎早⼄⼥道春展覧会「Magic Drawings」開催概要
会期:2025年7⽉17⽇(⽊)- 2025年9⽉15⽇(⽉・祝)
   休廊日☞毎週水曜日、および第1・第3・第5火曜日

開場時間:11:00〜19:00

会場:art space “traffic"
   東京都目黒区自由が丘1-25−21
   Tel. 03-3725-8877 www.traffic-pr.com

入場無料

企画:亜洲中西屋(ASHU)
制作:亜洲中西屋(ASHU)/ traffic

TOKYO ART BEAT ☞ https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Michiharu-Saotome-Magic-Drawings/art-space-traffic/2025-07-17

アクセス情報:art space "traffic" は自由が丘駅(東急東横線 / 東急大井町線)から徒歩5分。駅正面改札を出て右手に見える自由が丘デパートに沿って「女神通り」を進み、自由が丘デパート〜ひかり街の先の交差点を左折して左手の4軒目(菓子店「黒船」本店向かい)です。

住所

1-25-21, Jiyugaoka, Meguro-ku
Tokyo
152-0035

ウェブサイト

アラート

株式会社亜洲中西屋(ASHU)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

株式会社亜洲中西屋(ASHU)にメッセージを送信:

共有する