日本評論社

日本評論社 法律、経済などの社会科学分野から、医学、心理、教育や、数学、物理などの自然科学分野まで扱っている出版社です。 雑誌『法律時報』『法学セミナー』『経済セミナー』『数学セミナー』『こころの科学』もあります。

今朝の朝日新聞・読書面“ひもとく”「昭和100年/戦後80年 憲法」は、江藤祥平・一橋大学教授。主権者であることの意味を考える上で重要な3冊が紹介されています。江藤教授は弊誌『法学セミナー』で「憲法よりもまだ深く」を連載中。(記事の江藤教授...
26/04/2025

今朝の朝日新聞・読書面“ひもとく”「昭和100年/戦後80年 憲法」は、江藤祥平・一橋大学教授。主権者であることの意味を考える上で重要な3冊が紹介されています。

江藤教授は弊誌『法学セミナー』で「憲法よりもまだ深く」を連載中。
(記事の江藤教授プロフィール欄でも紹介していただきました。ありがとうございます。)

 過去を記憶しない者は、過ちを繰り返す運命にある(哲学者ジョージ・サンタヤーナの言葉)。「新しい戦前」とも言われるいまだからこそ、戦後の原点に立ち還(かえ)る必要がある。そこで想(おも)い出されるのが...

【本日発売!】 #法律時報 2025年5月号特集=「法律」の現代的意義と課題いま、「法律」の役割は損なわれつつあるのか。法律の現代的意義と課題を、民主主義的意義と自由主義的意義に分けて検討する。https://www.nippyo.co.j...
25/04/2025

【本日発売!】
#法律時報 2025年5月号
特集=「法律」の現代的意義と課題

いま、「法律」の役割は損なわれつつあるのか。法律の現代的意義と課題を、民主主義的意義と自由主義的意義に分けて検討する。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9498.html

(もくじ)
【法律時評】
AIと知的財産権——「温故知新」と「不易流行」……小島 立
_______________________________

■特集=「法律」の現代的意義と課題
_______________________________

総論——企画趣旨説明を兼ねて……曽我部真裕 

現代における「法律」の憲法学的意義——ドイツ公法学の観点から
  ……宮村教平 

くじ引き民主主義と民意の反映……石原佳代子 

立法評価——立法の質を向上するための制度及び手法に関する考察
  ……木下和朗 

内閣法制局の立案事務の活用可能性に関する考察
——A wakening of the Inflexible Bureau ?
  ……奥村公輔 

法制執務の観点から見た「法律」の変容と課題
——法令の一部改正における「新旧対照表」方式について
  ……橘 幸信 

法の多元化・ソフト化と議会制定法の役割・あり方……川崎政司 

_______________________________

■特別企画
受刑者の選挙権を考える(下)
——普通選挙100年からその先へ

憲法問題としての受刑者選挙権
——象徴的論証による選挙権剥奪の終わりに向けて……木下昌彦 

[座談会]憲法学・国際人権法学・刑事政策学との対話から
  ……江島晶子・長谷部恭男・本庄 武・吉田京子・木下昌彦(司会) 

●論説
弁護士に法律事務所の名称変更を求める権利はないのか?
  ……長谷部恭男 

台湾におけるディープフェイクによる性的画像に関する
刑法規制の動向(上)……黄 士軒

****************************

●連載
メタ「法学入門」・7
民法学 その1……小粥太郎 

法的判断において「議論」が果たす役割の諸相
——法学と議論学との協働・4
要件事実論は普遍的な議論か
——要件事実論をウィーン売買条約(CISG)にあてはめてみた
  ……曽野裕夫 

民事法律扶助制度の改革・3
民事法律扶助制度をめぐる実証と理論……橋場典子 

憲法と家族法の交錯・5
令和6年民法改正と親権法の今後の検討課題……石綿はる美

行政法学のリ・デザイン——二元的思考を超えて・14-2
憲法学に学んで比例原則を鍛えなおす(下)
——行政法における目的と利益衡量……興津征雄 

名誉毀損・侮辱を巡る比較刑法研究・1-3
ドイツにおける名誉に対する罪(3)……嘉門 優 

拘禁刑時代の施設内処遇・7
刑事施設で治療的関係性を構築するには……毛利真弓 

公判外供述の比較法研究・4-1
イギリスの刑事手続上の公判外供述(1)……佐藤友幸 

【B&Aレビュー】
樋口陽一(聞き手 蟻川恒正)『戦後憲法史と並走して
——学問・大学・環海往還』……遠藤比呂通 

和田肇『労働政策立法学の構想』……中窪裕也 

吉田克己『物権法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』●民法学のあゆみ……村田大樹 

蔡芸琦(サイ ユンチ)
「不同意性交等罪・不同意わいせつ罪の『不同意困難状態』」
●刑事法学の動き……斉藤豊治 

【労働判例研究】
労災保険料増額を予期した事業主は、労災不支給を求めるのか、
保険料増額を争うのか——あんしん財団事件……紺屋博昭 

【史料の窓】
「大東亜共栄圏」構想と松岡洋右……熊本史雄

新法令解説/文献月報・判例評釈/メモランダム

※「幻の創文社版『憲法綱要』とその批判的検討」は休載します。

#法律 #法学 #時報
#日本評論社 #雑誌

今朝(4/24付)の朝日新聞で、この4月から新たに同紙の論壇委員になられた吉弘憲介・桃山学院大学教授に、『経済セミナー』4・5月号所収 小林慶一郎・西山圭太・松尾豊「経済学のトランスフォーメーション vol.1 AI時代の新しい経済学」を「...
24/04/2025

今朝(4/24付)の朝日新聞で、この4月から新たに同紙の論壇委員になられた吉弘憲介・桃山学院大学教授に、『経済セミナー』4・5月号所収 小林慶一郎・西山圭太・松尾豊「経済学のトランスフォーメーション vol.1 AI時代の新しい経済学」を「今月の3点」に選んでいただきました。
ありがとうございます。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9469.html

『経済セミナー』4・5月号 特集=経済学を学び、その先へ 好評発売中
詳しい内容はこちら
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9469.html

#朝日新聞 #論壇 #吉弘憲介
#小林慶一郎 #西山圭太 #松尾豊
#経済 #経済学  #経済セミナー
#日本評論社  #雑誌

【刊行予告】『数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで』三宅 陽一郎・清木 昌 著の見本が出来上がってまいりました!📚5月2日発売予定。もう少しお待ちください🎮https://www.nippyo.co.jp/shop/boo...
22/04/2025

【刊行予告】『数学がゲームを動かす! ゲームデザインから人工知能まで』三宅 陽一郎・清木 昌 著の見本が出来上がってまいりました!📚
5月2日発売予定。もう少しお待ちください🎮

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9502.html

#数学
#ゲーム  #人工知能
#日本評論社 #本

【本日発売!】『憲法問題36』 #全国憲法研究会 /編全国憲法研究会の2024年研究集会、記念講演会の活動を記録する。36号では「性の多様性と憲法学」のテーマを取り扱う。https://www.nippyo.co.jp/shop/book/...
22/04/2025

【本日発売!】
『憲法問題36』
#全国憲法研究会 /編

全国憲法研究会の2024年研究集会、記念講演会の活動を記録する。
36号では「性の多様性と憲法学」のテーマを取り扱う。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9501.html

(もくじ)
________________________________

特集= 性の多様性と憲法学
________________________________

▼第1部 総論的視点から

憲法における家族……田代亜紀

ジェンダーアイデンティティと憲法……春山 習

解釈方法論から考える憲法24条1項……小川 亮

フェミニズムと憲法学——法哲学の視点から……池田弘乃

▼第2部 各論的視点から

同性婚訴訟と憲法学……松原俊介

LGBTQの人権問題状況とその問題解消に向けて……中曽久雄

近代法からみる優生保護法
——真に包摂的な人権理論の可能性をめぐって……水林 翔

性産業と人権問題……安念潤司

▼2024年憲法記念講演会

揺らぐ「法の支配」——世界秩序の行方と日本の針路……三牧聖子

さらば、リベラル……駒村圭吾

#憲法 #法 #視点
#日本評論社 #本

憲法問題36。全国憲法研究会氏。日本評論社は1918年創業。法律時報、法学セミナー、数学セミナー、経済セミナー、こころの科学、そだちの科学、統合失調症のひろば、など評価の高い雑誌を定期刊行しています。

4/19(土)の日本経済新聞、そして4/20(日)の読売新聞 読書面で、佐々木周作・大竹文雄・齋藤智也著『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』を紹介していただきました。「著者らは…(中略)…人々に未知のワクチンを受け入れてもらうための...
21/04/2025

4/19(土)の日本経済新聞、そして4/20(日)の読売新聞 読書面で、佐々木周作・大竹文雄・齋藤智也著『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』を紹介していただきました。

「著者らは…(中略)…人々に未知のワクチンを受け入れてもらうための助言を政策現場に行ってきた。」「…コロナ禍に見かけたメッセージは日本人のどんな行動分析から考案されたのか。」(日本経済新聞評)

「コロナ政策に関わった行動経済学者と感染症学者が、当時の政策の推移や実効性、世論の変化などを丁寧に拾い上げた本書は、とても誠実な記録である。」(鵜飼哲夫読売新聞編集委員評)

ありがとうございます。

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9430.html

#佐々木周作 #大竹文雄 #齋藤智也
#行動経済学 #ワクチン #ナッジ
#行動経済学者 #感染症学者 #パンデミック
#日本評論社 #書籍

【好評発売中!】『別冊法学セミナー新基本法コンメンタール 会社法3[第3版]第3編:持分会社から第8編:罰則まで(第575条~第979条)』 #奥島孝康 ( #早稲田大学 名誉教授) #落合誠一 ( #東京大学 名誉教授) #浜田道代 ( ...
21/04/2025

【好評発売中!】
『別冊法学セミナー
新基本法コンメンタール 会社法3[第3版]
第3編:持分会社から第8編:罰則まで(第575条~第979条)』

#奥島孝康 ( #早稲田大学 名誉教授)
#落合誠一 ( #東京大学 名誉教授)
#浜田道代 ( #名古屋大学 名誉教授)/編

第3編・持分会社~第8編・罰則(575条~979条)を収録。
令和元年改正(法70号)への完全対応、
令和5年IT化改正まで解説中に触れた。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9489.html

(もくじ)
第3編 持分会社

 第1章 設立(第575条~第579条)
 第2章 社員(第580条~第589条)
 第3章 管理(第590条~第603条)
 第4章 社員の加入及び退社(第604条~第613条)
 第5章 計算等(第614条~第636条)
 第6章 定款の変更(第637条~第640条)
 第7章 解散(第641条~第643条)
 第8章 清算(第644条~第675条)

第4編 社債

 第1章 総則(第676条~第701条)
 第2章 社債管理者(第702条~第714条)
 第2章の2 社債管理補助者(第714条の2~第714条の7)
 第3章 社債権者集会(第715条~第742条)

第5編 組織変更、合併、会社分割、株式交換、
    株式移転及び株式交付

 第1章 組織変更(第743条~第747条)
 第2章 合併(第748条~第756条)
 第3章 会社分割(第757条~第766条)
 第4章 株式交換及び株式移転(第767条~第774条)
 第4章の2 株式交付(第774条の2~第774条の11)
 第5章 組織変更、合併、会社分割、株式交換、
     株式移転及び株式交付の手続(第775条~第816条の10)

第6編 外国会社(第817条~第823条)

第7編 雑則

 第1章 会社の解散命令等(第824条~第827条)
 第2章 訴訟(第828条~第867条)
 第3章 非訟(第868条~第906条)
 第4章 登記(第907条~第938条)
 第5章 公告(第939条~第959条)

第8編 罰則(第960条~第979条)

【共通枠】債権者異議手続
【共通枠】買取・価格決定請求権(株式・新株予約権)
【共通枠】閲覧謄抄本交付請求権・閲覧謄写請求権

事項索引
判例索引

#会社 #会社法 #法
#法学セミナー #別冊 #日本評論社

【本日発売!】『住居の賃貸借の終了と利益の比較衡量ドイツ裁判例研究からの模索』 #田中英司  ( #西南学院大学 法学部教授)/著日本法の判例における借家権の存続保護に関する判断枠組みの検討のために、ドイツ裁判例を詳細に検討した書。http...
17/04/2025

【本日発売!】
『住居の賃貸借の終了と利益の比較衡量
ドイツ裁判例研究からの模索』
#田中英司 ( #西南学院大学 法学部教授)/著

日本法の判例における借家権の存続保護に関する判断枠組みの検討のために、ドイツ裁判例を詳細に検討した書。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9444.html

(もくじ)
_____________________________

Ⅰ 序説
_____________________________

 1 本論文の位置づけ

 2 関連するBGBの規定等の確認

 3 日本法の判例における借家権の存続保護に関する
  判断枠組みの確認

 4 考察の方法と順序

_____________________________

Ⅱ 賃借人にとっての「苛酷さ」をめぐる
 住居使用賃貸借関係の解約告知に関する裁判例の判断枠組み
_____________________________

一 比較衡量の前提となることがらにかかわる裁判例

 1 BGB五七四条の意義等について

 2 賃借人にとっての「苛酷さ」の意義について

 3 民事訴訟法七二一条にしたがった「明渡しからの保護」
   との関係について

二 比較衡量それ自体にかかわる裁判例

 1 利益の比較衡量の基本的な枠組みにかかわる裁判例

 2 具体的な利益の比較衡量に関する裁判例

_____________________________

Ⅲ 総括と日本法への示唆
_____________________________

 1 総括

 2 日本法への示唆

#住居 #賃貸借 #不動産
#ドイツ #裁判 #借家
#日本評論社 #本

【新刊!】『従業員代表を通じた経営関与法制労使自治の多様性に着目した日・EU比較法研究』 #岡村優希 (日本電信電話株式会社・NTT社会情報研究所研究員、早稲田大学比較法研究所招聘研究員)/著経営上の意思決定に対する労働者の手続的関与を、法...
16/04/2025

【新刊!】
『従業員代表を通じた経営関与法制
労使自治の多様性に着目した日・EU比較法研究』
#岡村優希 (日本電信電話株式会社・NTT社会情報研究所研究員、早稲田大学比較法研究所招聘研究員)/著

経営上の意思決定に対する労働者の手続的関与を、法的にどのように保障すべきか。
EU法を比較対象とし、日本法への示唆を得る。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9504.html

(もくじ)
_________________________________

第1編 序論
_________________________________

第1章 問題の所在

第2章 我が国における経営関与をめぐる法的な議論状況

第3章 本書の課題と構成

_________________________________

第2編 EU労働法分野における被用者の経営関与制度
_________________________________

第1章 情報提供・協議制度の総説

第2章 基本権としての経営関与

第3章 特別法(1)――EU集団的整理解雇指令における被用者関与制度

第4章 特別法(2)――EU企業譲渡指令における被用者関与制度

第5章 一般法――欧州労使協議会指令

_________________________________

第3編 EU会社法分野における被用者の経営関与制度
_________________________________

第1章 欧州会社制度の概要

第2章 欧州会社における被用者関与制度

第3章 欧州会社制度に関する小括

_________________________________

第4編 日本法への示唆
_________________________________

第1章 本書の問題意識と検討課題

第2章 EU法上の諸制度の比較分析と我が国に対する示唆

おわりに

#経営 #意思決定 #日本
#日本評論社 #本

【本日発売!】『こころの科学 241号 特別企画=子どもと大人 支援のはざま』 #上鹿渡和宏 /編「18歳の壁」とも呼ばれてきた、子ども期と成人期の支援の断絶。当事者である子ども・若者の目線を踏まえ、支援の本質を探る。https://www...
15/04/2025

【本日発売!】
『こころの科学 241号 特別企画=子どもと大人 支援のはざま』
#上鹿渡和宏 /編

「18歳の壁」とも呼ばれてきた、子ども期と成人期の支援の断絶。当事者である子ども・若者の目線を踏まえ、支援の本質を探る。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9494.html

(もくじ)
●巻頭に 「信頼できる情報」はどこに……宮岡等
_________________________________

■特別企画 子どもと大人 支援のはざま 
上鹿渡和宏(早稲田大学人間科学学術院教授)=編

_________________________________

■座談会
「支援」と「はざま」を考える
——社会的養護を経験した支援者の視点から
  ……荒川美沙貴・畑山麗衣・中村みどり・上鹿渡和宏

●支援を貫く視座
すべての子どもの権利が保障される社会になるために必要なこと
  ……浦 弘文

パーマネンシーとは何か——その保障に向けて……畠山由佳子

アタッチメントから考える社会的養護の課題と支援……御園生直美

●社会的養護をめぐって
社会的養護の「その後」から考える……永野咲

里親、 ファミリ ーホーム、障害児・者支援の経験から
  ……北川聡子

15、18、20、22歳、そして壁はなくなったが……
——児童養護施設、自立援助ホーム、児童育成支援拠点事業の経験から
  ……福田雅章

[インタビュー]人生のハンドルは私が握る——里親子の経験から
  ……小賀坂小春・齋藤直巨

●さまざまな支援の現場から
ヤングケアラー・若者ケアラーに“そっと”寄り添う……門田行史

児童精神科医の立場から——メンクライジング・アプローチの可能性
  ……渡部京太

発達障害のある大学生の支援をつなぐ……渡邊慶一郎

妊娠葛藤相談(にんしんSOS) の現場から……赤尾さく美

●エッセイ
「寄り添わない支援」を広げたい……奥村春香

見えない権威性を帯びる大人たち——20代と30代のはざま
  ……士肥潤也

「卒業」をめぐる葛藤——中高生の居場所づくりの現場から
  ……李姻植

子とも・若者から見た「支援」の世界
——傍で過ごす大人として想像した風景……鈴木晶子

非行がやむ頃みえるもの——子ともの支援は成人で終えられるのか
  ……堀井智帆

_________________________________

■視点
守秘義務を考える——ネガティヴ・ケイパビリティを養うために
  ……筒井亮太

■連載
混沌の中で、「私」を結ぶ
——自閉スペクトラム症と精神病理学(3)
背中の存在と意味……清水光恵

こころとキャリアの羅針盤——働く人と職場を支える(12)【最終回】
多職種連携と心理職の強み……松本桂樹

みえているけど“気づかないこと”——ナラティヴの向こう側(11)
「カサンドラ症候群」という物語……山本智子

ケアを支える言葉と対話——こころを診る、そのまえに(9)
伴走するということ……大石 智

性暴力とわたしたち——未来を生きるレジリエンス(8)
無自覚な特権とガスライティング……新井陽子

****************************************

■ほんとの対話
岩宮恵子『思春期心性とサプカルチャー』……葛西真記子

河邊憲太郎『「死にたい」子どもたちと向き合う11のポイント』
  ……神谷俊介

今福章二編著『文化としての保護司制度』……浜井浩一

■こころの現場から
少年老い易く、雪掘り難し(福祉事務所)……高野正秀
カスタマー(?)ハラスメント(弁護士事務所)……青木志帆

■伝言板

#子ども #大人 #支援
#アタッチメント #愛着 #ヤングケアラー
#里親 #障害者支援 #発達障害
#妊娠 #葛藤 #18歳の壁
#日本評論社 #こころの科学 #こころ

【新刊】『開発経済学 実証経済学へのいざない』本日発売! #高野久紀 ( #京都大学 大学院経済学研究科准教授)/著経済学のあらゆる分野を包括するため「総合格闘技」とも称される開発経済学。その主要理論と最新の実証分析手法を体系的に完全網羅。...
14/04/2025

【新刊】
『開発経済学 実証経済学へのいざない』本日発売!
#高野久紀 ( #京都大学 大学院経済学研究科准教授)/著

経済学のあらゆる分野を包括するため「総合格闘技」とも称される開発経済学。その主要理論と最新の実証分析手法を体系的に完全網羅。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9500.html

(もくじ)
第1章 開発経済学の諸課題と潮流

第2章 実証分析の作法
1 因果関係推定の基礎:選択バイアス、回帰分析、RCT
2 統計的推測

第3章 命と健康の問題
1 途上国の医療の現状
2 感染症対策と外部性
3 外部性と因果効果推定:駆虫薬の事例
4 感染症対策:マラリアとHIVの事例
5 医療提供者の問題
6 費用効率性分析
7 離散選択モデル
8 二段階最小二乗法(2SLS)の留意点
9 差の差分析の留意点
10 クラスター内の相関

第4章 教育
1 途上国の教育の現状
2 教育の経済学:理論的フレームワーク
3 教育の収益率
4 教育の収益率の推定にまつわる問題
5 均衡効果
6 教育の改善:需要側
7 教育の改善:供給側

第5章 リスク
1 貧困層の直面する様々なリスク
2 リスクへの対応
3 リスク回避と保険需要
4 情報の非対称性の問題
5 インデックス保険
6 助け合いによるリスク分散 
7 リスクと分益小作制
8 リスク下での意思決定に関する行動経済学的なモデル

第6章 借入と貯蓄
1 途上国における金融アクセス
2 借入と貯蓄の意思決定:動的計画法
3 借入制約と貧困の罠
4 借入制約と情報の非対称性
5 マイクロクレジット
6 貯蓄と現在バイアス
7 モバイルマネー

第7章 国家の経済発展
1 経済成長:ソロー・モデル
2 所得格差の源泉:技術進歩
3 制度のゲーム理論的分析
4 構造転換
5 資源配分と市場の機能
6 産業政策

#開発 #経済 #三種の神器
#因果効果推定 #理論 #実証 #経済学
#日本評論社 #本

【新刊!】『日本交通政策研究会研究双書 38都市の衰退と再生』本日発売! #黒田達朗 ( #椙山女学園大学 ・学長補佐、現代マネジメント学部・教授、 #名古屋大学 名誉教授)/著20世紀から今日に至る、欧米を中心とした都市を例に挙げつつ、都...
12/04/2025

【新刊!】
『日本交通政策研究会研究双書 38
都市の衰退と再生』本日発売!

#黒田達朗 ( #椙山女学園大学 ・学長補佐、現代マネジメント学部・教授、 #名古屋大学 名誉教授)/著

20世紀から今日に至る、欧米を中心とした都市を例に挙げつつ、
都市の衰退と再生のメカニズムを解説する。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9473.html

(もくじ)
はじめに

第1章 都市の盛衰を巡って

1.都市化の進展と都市の盛衰
2.アメリカにおける人種とジェントリフィケーション
3.衰退と再生に関する学説と政策的対応
4.アメリカにおける産業構造の変化と所得格差の拡大

第2章 都市の再生を巡る闘争とその後:ニューヨークの事例

1.はじめに
2.ロバート・モーゼスについて
3.ジェイン・ジェイコブズについて
4.ルイス・マンフォードについて
5.その後のニューヨークなどの変化から見た三者の再評価
6.エンパワーメント・ゾーンによるハーレムの再生

第3章 ヨーロッパにおける都市の衰退と再生

1.ロンドンの事例
2.トリノの事例
3.ヨーロッパの事例による示唆

第4章 地理的な所得格差と企業の移転

1.シリコンバレーの成長
2.近年における企業立地の変化
3.結論と今後の課題

第5章 ラストベルトの再生

1.衰退から再生への道
2.ピッツバーグにおける産業と地域の再生
3.デトロイトにおける産業と地域の再生
4.結論と今後の課題

第6章 日本における人口集中と課題

1.三大都市圏への人口集中
2.近年における国内の人口移動の状況
3.名古屋圏における人口移動の状況と対策について
4.大阪圏における人口移動の状況と対策について
5.結論と今後の課題

補 論 都市的土地利用の理論

おわりに

#都市 #人口集中 #衰退
#ヨーロッパ #日本
#雑誌 #日本評論社

【新刊!】『数学セミナー 2025年5月号』特集=大学数学オリエンテーションいざ数学を学ぼうとしても、慣習や「常識」の段階で躓きの石がたくさん。数学学習の初歩で困らないための情報を幅広く伝えます。https://www.nippyo.co....
11/04/2025

【新刊!】
『数学セミナー 2025年5月号』
特集=大学数学オリエンテーション

いざ数学を学ぼうとしても、慣習や「常識」の段階で躓きの石がたくさん。
数学学習の初歩で困らないための情報を幅広く伝えます。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9497.html

(もくじ)
_____________________________

特集= 大学数学オリエンテーション
_____________________________

*これからどのような数学を学ぶの?……矢崎成俊 

*よく読めよ/定理・定義・証明の読み方……太田雅人 

*君の数学は伝わっているか/数学の文章を書くにあたって……嶺 幸太郎 

*記号・表記法・言葉遣いからの大学数学入門……和久井道久

*論理を使って否定を使いこなす……佐々木東容 

*大学新入生の皆さんへ薦める数学書……石川剛郎 

_____________________________

積分による解析入門
面積と積分……植田好道 

高校数学ディープダイブ
1次分数型漸化式をめぐって/固定点への注目
  ……穂坂秀昭 

カルタン接続の幾何学/エルランゲン・プログラムの到達点
多様体,ベクトル束,ベクトル束の接続……松本佳彦 

数理 meets 情報科学――DX時代の数理研究
宇宙開発と数学……柴山允瑠 

現代数学を志す人のためのキーワード
代数群/(2) 簡約代数群と不変式
  ……西山 享 

どこへでも行けるような気持ち……橋本義武 

数学のココがわからない/理解のためのヒント集
i2 = −1 がわからない……結城 浩 

続・稲葉のパズル研究室 数セミ分室
等差プレース……稲葉直貴 

あやとりの楽しみ
多面体構造(その2)/シシドユキオの正十二面体……長谷川 浩 

ポテト一郎のホクホクの問題
第2問解答+第4問……ポテト一郎 

夫は数学者
夜明けの数学者と、喜びのスタンプ……谷本明夢 

表紙絵バックヤード後記
(2)黄金五芒星……海保 透

エレガントな解答をもとむ
 [出題]……中本敦浩・斎藤新悟
 [解答]……小谷善行・中内伸光

4次元の時計……宮崎興二

*********************************

BOOK GUIDE
 『楕円曲線の数論』……横山俊一 
 『基本群と被覆空間』……今野北斗 
 本のベスト10(丸善お茶の水店)・PICK UP

よこがお
数セミ掲示板
次号予告

#大学 #数学書 #オリエンテーション
#数学セミナー #数学
#雑誌 #日本評論社

本日発売の『CGWORLD』5月号 特集「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」で、『セガ的基礎線形代数講座』を紹介していただきました!「セガ」の社内勉強会のためのテキストをベースに、ゲームにおけるキャラクターの回転などに用いられる「クォータニ...
10/04/2025

本日発売の『CGWORLD』5月号 特集「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」で、『セガ的基礎線形代数講座』を紹介していただきました!

「セガ」の社内勉強会のためのテキストをベースに、ゲームにおけるキャラクターの回転などに用いられる「クォータニオン」の理解を目指します。

『CGWORLD』『今月の一冊」は、 http://cgworld.jp
(株式会社ボーンデジタル様)で読むことができます。

ぜひ、『セガ的基礎線形代数講座』を『CGWORLD』とともにお手元に。

https://cgworld.jp/regular/202504-cgw321-book.html

『CGWORLD』5月号 特集「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」の
『今月の一冊」で、『セガ的基礎線形代数講座』を紹介していただきました!

#数学 #セガ #基礎線形代数講座
#山中勇毅

#日本評論社 #書籍   #雑誌

本日4月10日付の  #朝日新聞 くらし面「コロナ5年 今考える」に、行動経済学者の大竹文雄・大阪大学特任教授が登場。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会に委員として参加し、2022年1月の蔓延防止等重点措置の延長、新規指定に反対した経...
10/04/2025

本日4月10日付の #朝日新聞 くらし面「コロナ5年 今考える」に、行動経済学者の大竹文雄・大阪大学特任教授が登場。
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会に委員として参加し、2022年1月の蔓延防止等重点措置の延長、新規指定に反対した経緯・考えなどをインタビューで答えています。
朝日新聞の記事、聞き手は枝松佑樹記者。

行動経済学者と感染症学者がチームを組み、政策現場でのパンデミック下の「未知のワクチン」に挑んだ詳しい経緯は、佐々木周作・大竹文雄・齋藤智也著『行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う』をご覧下さい。

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9430.html

#佐々木周作 #大竹文雄 #齋藤智也
#行動経済学 #ワクチン #ナッジ
#行動経済学者 #感染症学者 #パンデミック
#日本評論社 #書籍

今日、  #トランプ 政権は「  #相互関税 」を発動、アメリカに対して貿易黒字が大きい日本には24%がかけられました。しかし、そもそも貿易黒字は良いことで、 #貿易赤字 は悪いことなのでしょうか。「輸出は経済にとってプラスで、輸入はマイナ...
09/04/2025

今日、 #トランプ 政権は「 #相互関税 」を発動、アメリカに対して貿易黒字が大きい日本には24%がかけられました。
しかし、そもそも貿易黒字は良いことで、 #貿易赤字 は悪いことなのでしょうか。

「輸出は経済にとってプラスで、輸入はマイナスということはありません。比較優位に従って優位なものを輸出し、劣位なものを輸入することこそが経済発展の原動力なのです。」

リカードの「比較優位」の考え方を紹介し、「輸出ではなく輸入が貿易の目的であることを教えるべきである」というポール・クルグマンの言葉も引いた
#小峰隆夫 ・ #村田啓子 『最新 日本経済入門[第6版]』第7章-第9章をぜひご一読ください。

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8266.html

#経済 #経済学  #日本経済入門 #比較優位
#日本評論社  #書籍 #本

ジュンク堂書店池袋本店 7階 理工書フロアで、「春の理系教科書フェア」を開催中です! #佐藤文広 『数学ビギナーズマニュアル[第2版]』、  #雪江明彦 『代数学』[第2版]1-3巻、  #長谷川浩司 『線型代数[改訂版]』、  #川久保勝...
09/04/2025

ジュンク堂書店池袋本店 7階 理工書フロアで、「春の理系教科書フェア」を開催中です!

#佐藤文広 『数学ビギナーズマニュアル[第2版]』、 #雪江明彦 『代数学』[第2版]1-3巻、 #長谷川浩司 『線型代数[改訂版]』、 #川久保勝夫『線形代数学[新装版]』などを平台で展開していただいています。

『セガ的基礎線形代数講座』は、ジュンク堂書店池袋本店 6階「コンピュータ」フロアで大きく展開していただいていますが、7階 理工書フロア「代数学 線形代数」の棚にも置いていただいています。
ぜひお立ち寄りください。

#ジュンク堂書店池袋本店 #理工書 #セガ #代数学  #線形代数  #理系 #教科書

住所

Toshima, Tokyo
170-0005

ウェブサイト

アラート

日本評論社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日本評論社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー