日本評論社

日本評論社 法律、経済などの社会科学分野から、医学、心理、教育や、数学、物理などの自然科学分野まで扱っている出版社です。 雑誌『法律時報』『法学セミナー』『経済セミナー』『数学セミナー』『こころの科学』もあります。

広島の原爆投下から80年の今日、松井一実広島市長は、平和スピーチで世界の為政者に向けて軍事力の強化ではなく、対話を通じた信頼に基づく安全保障体制づくりを訴えました。日本反核法律家協会の元会長で、「原爆裁判」の記録を保管する大久保賢一弁護士も...
06/08/2025

広島の原爆投下から80年の今日、松井一実広島市長は、平和スピーチで世界の為政者に向けて軍事力の強化ではなく、対話を通じた信頼に基づく安全保障体制づくりを訴えました。
日本反核法律家協会の元会長で、「原爆裁判」の記録を保管する大久保賢一弁護士も『「核兵器廃絶」と憲法9条』で、核抑止論を詳細に検討し、核兵器依存論からの脱却を力強く訴えます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『「核兵器廃絶」と憲法9条』大久保賢一著 好評発売中
反核平和を信条とする法律家が核兵器を廃絶したい、憲法9条を護り世界に広げたいと考え、行動する全ての人々に送るメッセージ。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9175.html

『被爆80年にあたっての提言
「核兵器廃絶」と憲法9条 Ⅱ』大久保賢一著
は、Amazon Kindle版が発売中です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FBG185D9?tag=nippyosenden2-22

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

#広島平和記念日   #被爆終戦80年 #広島
#広島原爆の日  #原爆の日  #原爆  #核兵器
#日本評論社 #書籍 #本

【本日発売!】『現代の天文学7 恒星[第2版]』 #野本憲一 ( #東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 ) #定金晃三 ( #大阪教育大学 名誉教授 ) #佐藤勝彦 ( #明星大学 客員教授・ #東京大学 名誉教授 ) /編ダイナミックで多...
05/08/2025

【本日発売!】
『現代の天文学7 恒星[第2版]』

#野本憲一 ( #東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 )
#定金晃三 ( #大阪教育大学 名誉教授 )
#佐藤勝彦 ( #明星大学 客員教授・ #東京大学 名誉教授 ) /編

ダイナミックで多様な恒星の姿を最新の知見で解説。新たな観測衛星による発見、連星系・超新星研究の進展を中心に改訂し第2版化。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9560.html

(もくじ)
第1章 さまざまな星とその観測

1.1 星の明るさと色
1.2 星の形と大きさの観測
1.3 星の自転と磁場の観測
1.4 星の振動の観測
1.5 星からの質量放出と星周空間
1.6 連星の種類と観測法
1.7 激変星の観測
1.8 HR 図上のいろいろな星
1.9 異常なスペクトルを示す星
1.10 低金属星の観測と銀河の化学進化

第2章 恒星の大気とスペクトル

2.1 基礎的物理過程と放射輸送
2.2 恒星大気モデル
2.3 スペクトル線形成と化学組成解析

第3章 恒星の内部構造と進化の基礎論

3.1 基礎方程式
3.2 恒星内部で起こる核融合反応
3.3 前主系列星
3.4 主系列星とその寿命

第4章 中小質量星の進化

4.1 主系列段階から赤色巨星への進化
4.2 ヘリウム燃焼
4.3 漸近巨星枝進化
4.4 AGB 星から白色矮星への進化
4.5 白色矮星

第5章 大質量星の進化と重力崩壊

5.1 星の進化の後期と元素合成
5.2 星の内部で進行する熱核反応
5.3 重力崩壊への進化
5.4 電子対生成型超新星となる巨大質量星

第6章 連星系の進化

6.1 質量交換の素過程
6.2 連星系の進化の理論
6.3 新星
6.4 Ia型超新星に至る連星系の進化

第7章 超新星

7.1 超新星の捜索と観測
7.2 重力崩壊とニュートリノバースト
7.3 重力崩壊型超新星と元素合成
7.4 熱核反応型超新星と元素合成

#天文学 #日本天文学会
#恒星 #観測衛星 #宇宙
#ニュートリノ #連星
#星 #新星 #超新星
#日本評論社 #本

8/2の  #日本経済新聞 読書面で、大川真郎著『よみがえる美しい島』の短評を掲載していただきました。わが国最大の産廃不法投棄に見舞われた瀬戸内海の豊島。ふるさとを取り戻すために立ち上がった住民たちの勇姿を描く本書。「事業社の横暴、行政の事...
04/08/2025

8/2の #日本経済新聞 読書面で、大川真郎著『よみがえる美しい島』の短評を掲載していただきました。

わが国最大の産廃不法投棄に見舞われた瀬戸内海の豊島。ふるさとを取り戻すために立ち上がった住民たちの勇姿を描く本書。

「事業社の横暴、行政の事なかれ主義、政治の迷走を乗り越えたまれにみる住民運動の貴重な記録」

と評していただきました。
ありがとうございます。

https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9515.html

#豊島 #瀬戸内海 #自然  #香川県
#島 #産廃 #不法投棄
#日本評論社 #書籍 #本

【  #刊行予告】国内の観測史上もっとも暑くなったという7月も過ぎ、8月に入りましたが厳しい暑さ☀️が続いています。今月は木下智史・伊藤建『基本憲法Ⅱ』、野川忍『労働法[第2版]』、星野匡郎『統計的仮説検定の方法論』、菅幹雄編著『GDP統計...
04/08/2025

【 #刊行予告】国内の観測史上もっとも暑くなったという7月も過ぎ、8月に入りましたが厳しい暑さ☀️が続いています。

今月は木下智史・伊藤建『基本憲法Ⅱ』、野川忍『労働法[第2版]』、星野匡郎『統計的仮説検定の方法論』、菅幹雄編著『GDP統計の新たな展開』、三田村仰『カップルセラピーの教科書[上・下巻]』や、野本憲一・定金晃三・佐藤勝彦編『シリーズ現代の天文学7巻 恒星[第2版]』など、書籍14点、雑誌3点を刊行予定です。

ただし、『労働法[第2版]』『恒星[第2版]』『数学セミナー9月号』以外はすべてお盆休み後に発売予定です。もうしばらくお待ちください。

https://www.nippyo.co.jp/shop/search?releace=1

#法律  #経済  #心理  #数学  #天文
#日本評論社 #書籍 #新刊 #雑誌 

【本日発売!】『憲法学の領分 中島徹先生古稀記念論集』 #愛敬浩二 、 #蟻川恒正 、 #阪口正二郎/編表現の自由、財産権といった憲法学の基礎理論に多大な貢献を果たしてきた中島徹先生の古稀をお祝いする重厚な論文集。https://www.n...
30/07/2025

【本日発売!】
『憲法学の領分 中島徹先生古稀記念論集』
#愛敬浩二 、 #蟻川恒正 、 #阪口正二郎/編

表現の自由、財産権といった憲法学の基礎理論に多大な貢献を果たしてきた中島徹先生の古稀をお祝いする重厚な論文集。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9555.html

(もくじ)
第I部 基礎理論

法律学「批判」と法解釈……蟻川恒正

憲法学における法・道徳・政治の緊張と融合
——現代フランス憲法理論の展開の一断面……山元 一

イギリス憲法の変容とロッフリン公法学説の展開
——立憲主義の「危機/覇権」の下での比較憲法研究の課題を
考えるための序論的考察……愛敬浩二

オーストラリアの生ける憲法
——生ける力・憲法的含意・黙示の憲法原理の連動
  ……大林啓吾

彼女ら彼らの戯れが、なぜ憲法になるのか
——シャピロ・社会計画論を読む……渡辺 洋

What Makes Constitutionalism Global?
——A Case Study of Japan’s Two Transplants of
Constitutionalism……江島晶子

第II部 基本権の保障

討議理論による人権・基本権論——R・アレクシー再読
  ……渡辺康行

Gobitis事件再考
——「戦争」の中でエホバの証人が問うたものとは?
  ……阪口正二郎

『宴のあと』事件再訪
——事実と虚構、政治と私事……駒村圭吾

政府言論の法理・再訪……横大道聡

「破産者マップ」とプライバシー……曽我部真裕

死者の「個人情報」についての覚書……中林暁生

中絶技術と「中絶の権利」
——経口中絶薬が法的議論に与える影響……春藤優

能力主義をめぐる個人と帰属集団
——人種を考慮したAAを違憲としたSFFA判決を素材として
  ……巻美矢紀

最低限度の生活保障と「労働する人間」像……押久保倫夫

入管収容によらない退去強制のための一試論
——ドイツを参照しつつ……山本響子

憲法24条の領分……石川健治

第III部 政治過程と司法的救済

代表の危機……長谷部恭男

議会審議の質とその整序
——フランスの2023年年金改革をめぐって……只野雅人

衆議院の解散決定権限
——憲法解釈の原理的再考……長峯信彦

なぜボリス・ジョンソンは首相を辞めなければならなかったか
  ……成澤孝人

日米情報公開資料から見る放送法「番組準則」の成り立ち
  ……小町谷育子

「事前の権利」についての覚書……佐々木くみ

いわゆる継続的妥当命令について
——ドイツにおける違憲確認判決(憲法不適合宣言)の効果論の現在
  ……山本真敬

天皇代替わり諸儀式の憲法問題……佐々木弘通

#憲法 #憲法学
#表現の自由 #財産権
#破産者マップ #宴のあと #中絶
#法 #法律 #法学
#日本評論社 #本

【新刊】『経済セミナー』8・9月号特集=データとAIが変える社会のゆくえ先週発売した最新号、好評です!デジタル化が進み、私たちのあらゆる記録はデータ化され、ビジネスや政策の意思決定、そしてAIの学習にも活用されている。生成AIの登場は、そん...
29/07/2025

【新刊】『経済セミナー』8・9月号
特集=データとAIが変える社会のゆくえ
先週発売した最新号、好評です!

デジタル化が進み、私たちのあらゆる記録はデータ化され、ビジネスや政策の意思決定、そしてAIの学習にも活用されている。生成AIの登場は、そんなデジタル化を新たなステージへと推し進める。
データの氾濫がますます激しくなる中で、私たちの社会と経済の向かうべき方向を考える。

(特集目次)
【対談】生成AI をめぐる競争の本質を問う…… #安達貴教 × #高宮雄介

財としての「権利」――データは法制度でどう捉えられるのか?
  …… #飯田高

データの市場は創れるか?…… #市橋翔太

シン・「自由放任の終焉」
――デジタル・プラットフォームの「データ的可視化」に向けて
  ……安達貴教

https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9544.html

#データ #経セミ
#経済セミナー #経済 #経済学
#日本評論社 #雑誌

【本日発売!】『私法判例リマークス 第71号【2025】下 令和6年度判例評論』 #櫻田嘉章  ( #京都大学 名誉教授・ #甲南大学 名誉教授)、 #松本恒雄  ( #一橋大学 名誉教授)、 #北村雅史  ( #関西大学 法科大学院教授)...
29/07/2025

【本日発売!】
『私法判例リマークス 第71号【2025】下 令和6年度判例評論』

#櫻田嘉章 ( #京都大学 名誉教授・ #甲南大学 名誉教授)、
#松本恒雄 ( #一橋大学 名誉教授)、
#北村雅史 ( #関西大学 法科大学院教授)、
#笠井正俊 ( #京都大学大学院 法学研究科教授)/編

民法・商事法・民事手続法・国際私法の諸分野における各審級の新しい判例を対象として、学理や実務の立場から論評する。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9559.html

(もくじ)
●民法
   総則
   物権
   債権
   親族・相続

●商事法
   会社法
   商行為法

●民事手続法

●国際私法

#私法 #判例 #評論
#令和6年 #法律 #法
#日本評論社 #法律時報 #別冊

【本日発売!】『刑事政策へのいざない』 #甘利航司 ( #國學院大學 法学部教授)/編法学セミナー誌での連載を書籍化。近年改正された法律や社会的に注目されている政策を通じて、刑事政策学に触れてみよう。https://www.nippyo.c...
28/07/2025

【本日発売!】
『刑事政策へのいざない』
#甘利航司 ( #國學院大學 法学部教授)/編

法学セミナー誌での連載を書籍化。近年改正された法律や社会的に注目されている政策を通じて、刑事政策学に触れてみよう。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9547.html

(もくじ)
序 章……甘利航司

第1章 拘禁刑について
    ——刑罰と処遇の関係を考える……中村悠人

第2章 受刑者の権利と処遇
    ——処遇の範囲および是非の問題に着目して……大谷彬矩

第3章 電子監視の世界へようこそ
    ——ユートピアかディストピアか……甘利航司

第4章 新生児の生命の保護
    ——赤ちゃんポストと内密出産を例として……山下裕樹

第5章 少年法は何をめざしているのか
    ——試験観察を通じて考える……大貝 葵

第6章 犯罪をした高齢者への対応
    ——刑事政策を拡大しなくとも実現できる方策を探る
      ……安田恵美

第7章 薬物政策の常識と非常識
    ——異世界転生しなくても海外では非刑罰化で
    問題使用を減らしていた件……丸山泰弘

第8章 修復的司法——修復レンズで犯罪と司法をみる……謝 如媛

第9章 刑法の謙抑性に基づく刑事政策の限界設置の意義
    ——刑法理論からみた刑事政策……金澤真理

第10章 地方再犯防止推進計画
    ——刑事政策における地方公共団体の責務……高橋有紀

第11章 「入口支援」と司法の役割
     ——カナダ・ダウンタウン・コミュニティー・コートを
     参考にして……春日 勉

第12章 社会内処遇——刑事政策の意義と拡がり……正木祐史

事項索引

#法解釈 #制度 #刑事政策
#刑事法 #連載 #法学セミナー
#日本評論社 #本

【本日発売!】『インターネット・オブ・ブレインズの法神経法学の基礎と事例研究』 -S ( #國學院大學 法学部教授)/編 # 駒村圭吾 ( #慶應義塾大学 法学部教授)/編集代表脳科学技術の発展は社会をどのように変化させ、どのような課題をも...
28/07/2025

【本日発売!】
『インターネット・オブ・ブレインズの法
神経法学の基礎と事例研究』
-S ( #國學院大學 法学部教授)/編
# 駒村圭吾 ( #慶應義塾大学 法学部教授)/編集代表

脳科学技術の発展は社会をどのように変化させ、どのような課題をもたらすのか。
技術の発展に法はどう向きあうのかを探る。
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/9554.html

(もくじ)
はしがき
_____________________________

第Ⅰ部 神経科学(neuroscience)の理論と技術
_____________________________

第Ⅰ部の構成

キックオフ座談会 
脳神経科学の挑戦を法学はいかに受け止めるべきか
  ……牛場潤一、駒村圭吾、大島義則、小久保智淳

セッション1 BMI(Brain-Machine Interface)とは

 [基調報告]……牛場潤一、駒村圭吾(聞き手)
 [ディスカッション]

セッション2 思念クラウドの世界へ

 [基調報告]……金井良太、駒村圭吾(聞き手)
 [ディスカッション]

セッション3 X Communication とは何か?

 [基調報告]……笹井俊太朗、駒村圭吾(聞き手)
 [ディスカッション]

セッション4 Cybernetic being の世界

 [基調報告]……南澤孝太、駒村圭吾(聞き手)
 [ディスカッション]

セッション5 神経科学の多階層性―生物学的見地から

 [基調報告]……柚﨑通介、駒村圭吾(聞き手)
 [ディスカッション]

_____________________________

第Ⅱ部 神経法学(neurolaw)の事例研究
_____________________________

第Ⅱ部の構成

セッション6 出力型BMIによるドローン・レース

 事例1
 コメント1:神経科学・神経法学の観点から……小久保智淳
 コメント2:個人情報保護法・プライバシーの観点から……松尾剛行
 [ディスカッション]

セッション7 人工神経接続手術による運動機能再建

  事例2
  事例についての技術的な解説……小久保智淳
  コメント1:神経法学の観点から……小久保智淳
  コメント2:法的・倫理的観点から……数藤雅彦
  [ディスカッション]

セッション8 エンハンスメント問題
       ――脳神経科学技術による認知機能増強をめぐって

  事例3
  コメント1:法的観点から……松尾剛行
  コメント2:神経科学の観点から……小久保智淳
  [ディスカッション]

セッション9 脳死と神経科学――脳死体の脳機能回復?

  事例4
  コメント1:法的観点から……大島義則
  コメント2:神経科学の観点から……小久保智淳
  [ディスカッション]

セッション10 従業員の脳情報

  事例5
  コメント1:法的観点から……数藤雅彦
  コメント2:神経科学の観点から……小久保智淳
  [ディスカッション]

セッション11 脳神経技術と民主主義
       ――ニューロマーケティングを素材として

  事例6
  コメント1:法的観点から……大島義則
  コメント2:神経科学の観点から……小久保智淳
  [ディスカッション]

※ディスカッションに参加のIoB-Sメンバー

駒村圭吾
大島義則
小久保智淳
斉藤邦史
酒井麻千子
数藤雅彦
成原 慧
西村友海
福士珠美
松尾剛行
横大道 聡

#インターネット #新技術
#アバター #仮想空間
#脳内 #チップ #能力増強 #神経法学
#法 #法律 #法学
#日本評論社 #本

【偽アカウントにご注意ください!】インスタグラムで、日本評論社アカウントを装った偽アカウントが確認されました。公式アカウントは nihon_hyoron_sha偽アカウントは nihon_hyoron__shaです。現在弊社でも削除要請など...
25/07/2025

【偽アカウントにご注意ください!】

インスタグラムで、日本評論社アカウントを装った偽アカウントが確認されました。
公式アカウントは nihon_hyoron_sha

偽アカウントは nihon_hyoron__sha

です。
現在弊社でも削除要請など対応中ですが、被害防止のため、偽アカウントからフォローやリクエストがあってもブロックしてください。

#インスタグラム  #日本評論社  #なりすまし  #偽アカウント

【新刊!】経済セミナー 2025年8・9月号特集=データとAIが変える社会のゆくえ 本日発売!デジタル化・データの氾濫は留まるところを知らない。社会はどう変わるのか、どんなルールが必要なのか? 本質に迫り、展望する。https://www....
25/07/2025

【新刊!】
経済セミナー 2025年8・9月号
特集=データとAIが変える社会のゆくえ 本日発売!

デジタル化・データの氾濫は留まるところを知らない。社会はどう変わるのか、どんなルールが必要なのか? 本質に迫り、展望する。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9544.html

(もくじ)
______________________________

特集= データとAIが変える社会のゆくえ
______________________________

【対談】生成AI をめぐる競争の本質を問う……安達貴教×高宮雄介

財としての「権利」――データは法制度でどう捉えられるのか?
  ……飯田高

データの市場は創れるか?……市橋翔太

シン・「自由放任の終焉」
――デジタル・プラットフォームの「データ的可視化」に向けて
  ……安達貴教

|連載・ #最終回 |
◇データで社会をデザインする vol.22[最終回]
限界と展望…… #成田悠輔 ・矢田紘平

◇はじめてのマクロ経済学 vol.9[最終回]
世代の経済学 (2):応用編……盛本圭一

|連載|
◇「つながり」から経済を読み解くネットワーク科学 vol.3
次数分布の再現とネットワーク生成モデル
  ……小林照義・松井暉

◇短期金融市場と金融政策入門 vol.4
オペレーション(公開市場操作)……服部孝洋

◇どうする独裁者 vol.11
話せばわかる:独裁制下における議会の戦略的利用
  ……浅古泰史・東島雅昌

◇マクロ経済政策評価のための時系列分析 vol.6
構造ショックの部分識別による政策評価
  ……新谷元嗣・前橋昂平

◇プラットフォームの経済学 vol.6
広告収益型メディア(前編)……佐藤進・善如悠介

◇経済学のトランスフォーメーション vol.3
ハイエクとサイモンは知能と経済をどう結びつけたか
  ……小林慶一郎・西山圭太

◇経済学キャリア・インタビュー vol.5
データで人をつなぎ、価値を生み出す……小松尚太

◇海外論文SURVEY vol.139
多国籍企業は宗教的批判にどう向き合ったのか?……矢島ショーン

◇海外論文SURVEY vol.140
「買い手の交渉力」の光と影:理論・実証・競争政策
  ……哥丸連太朗

*******************************************

|書評|
新刊書紹介

『一票の平等の政治経済学』勁草書房/和田淳一郎〈著〉
  ……評者:岸下大樹

『物価を考える』日本経済新聞出版/渡辺努〈著〉
  ……評者:浜田宏一

ECONO FORUM

#データ
#経済セミナー #経済 #経済学
#日本評論社 #雑誌

【新刊!】法律時報 2025年8月号特集=民事紛争の解決手続と時間《本日発売!》民事紛争解決において、「時間」という観点がもつ意味と、それを法がどのように受け止め、規律すべきかについて改めて検討する。https://www.nippyo.c...
25/07/2025

【新刊!】
法律時報 2025年8月号
特集=民事紛争の解決手続と時間《本日発売!》

民事紛争解決において、「時間」という観点がもつ意味と、それを法がどのように受け止め、規律すべきかについて改めて検討する。
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/9543.html

(もくじ)
【法律時評】
〈危険な関係〉と〈禁じられた遊び〉の間——〈戦後80年〉の機会に考える……樋口陽一
_______________________________

■特集=民事紛争の解決手続と時間
_______________________________

企画趣旨……垣内秀介 

民事訴訟の審理期間の動向……手賀 寛 

審理期間とそれに対する当事者の評価について……竹部晴美 

ADRにおける処理期間
——各種のADRは迅速な紛争解決を実現しているか……前田智彦 

紛争解決にかかる期間は何によって決まるか?……垣内秀介 

民事紛争にかかる時間と代理人弁護士の利害・報酬
——社会状況の変化を踏まえて……齋藤宙治 

齋藤論文に対する弁護士からのコメント……大坪和敏 

手続の迅速化に向けた民事手続法の到達点と展望……今津綾子 

ODR・AIの可能性と限界
——紛争解決はどこまで迅速になり得るか……渡邊真由 

民事紛争の解決における時間の経過の意味
——瞬時の紛争解決の達成は理想か……上田竹志 

_______________________________

■小特集
震災と登記——日本登記法学会第9回研究大会

不動産登記の機能・再考……舟橋秀明 

震災後における登記実務の諸問題
──登録免許税の免除措置を中心として……曽根 裕 

震災後の表題部登記に関する実務上の諸問題……石野芳治 

「震災と登記」質疑応答の概要……今川嘉典 

コメント……山野目章夫

_______________________________

●連載
メタ「法学入門」・10
民法学 その4……小粥太郎 

法的判断において「議論」が果たす役割の諸相
——法学と議論学との協働・7
民法学習の方法としての討論会……師岡淳也・荒川英央

民事法律扶助制度の改革・6
高齢者支援の理念と現実——予防的支援は可能か……尾崎一郎 

憲法と家族法の交錯・8
憲法解釈における「個人の尊厳」の意義と家族法……淺野博宣 

行政法学のリ・デザイン——二元的思考を超えて・16-1
行政庁の処分(権力関係)と行政契約(非権力関係)との「はざま」(上)
  ……鈴木崇弘 

名誉毀損・侮辱を巡る比較刑法研究・1-6
ドイツにおける名誉に対する罪(6・完)……嘉門 優 

拘禁刑時代の施設内処遇・10
市民としての被収容者……大谷彬矩 

公判外供述の比較法研究・4-4
イギリスの刑事手続上の公判外供述(4)……佐藤友幸 

【B&Aレビュー】
吉田有希
「刑訴法400条但書の自判と事実の取調べに関する昭和31年前後の
問題意識——最高裁昭和31年7月18日大法廷判決をめぐって」
●刑事法学の動き……久岡康成 

【特別刑法判例研究】
自動車による高速度走行と危険運転致死傷罪の成否……松本圭史 

【労働判例研究】
私立大学専任教員に対する任期法10年特例の適用の可否
——学校法人羽衣学園(羽衣国際大学)事件……長谷川 聡 

【史料の窓】
官僚たちの“冬”……毛利拓臣

新法令解説/文献月報・判例評釈/メモランダム

#紛争 #民事
#法律時報 #時報 #法学
#日本評論社 #雑誌

住所

Toshima, Tokyo
170-0005

ウェブサイト

アラート

日本評論社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

日本評論社にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー