Nagalu & S/N Alliance

  • Home
  • Nagalu & S/N Alliance

Nagalu & S/N Alliance nagalu since 2020
S/N Alliance since 2021

ヨン・バルケ、昨日はインタビューでした。本人も「とても内容の濃いインタビューだったね」と喜んでいました。
03/10/2025

ヨン・バルケ、昨日はインタビューでした。
本人も「とても内容の濃いインタビューだったね」と喜んでいました。

今回2回目の来日となる、ヨン・バルケさんにインタヴュー!

彼が独自に開発したライブエレクトロニクスシステム〈Spektrafon〉を駆使し、ピアノと音のレイヤーを自在に往還する最新プロジェクトが日本で初披露され、ドラマーの福盛進也、書家の白石雪妃と特別なセッションを展開するというコンサートが10月5日(日)開催です! ECMからの最新盤『Skrifum』についてもたっぷりお話をうかがいました。

記事は12月発行号をお楽しみに!インタヴュアーは土佐有明さんです。

https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/42525

ヨン・バルケ、10/05 Baroomでのコンサート。

北欧のレジェンド、作曲家、ピアニストと書けば、他にも数人、たとえばケテル・ビヨルンスタのような存在を思い起こす人もいるだろう。北欧のジャズというコンテクストではボボ・ステンソンを思う人もいるだろう。ではバルケを唯一無二の存在にしているものは、なんだろう。それは彼の紡ぐ旋律、静かに更新されてきた北欧のブルーノートとも言えるモノフォニックなメロディックな音楽の佇まいだった。

どこか、シゼル・アンドレセンの声を思い出す。しかし彼女を伴奏するヨンの次世代とも言えるピアニスト、ブッゲ・ヴェッセルトフトのNew Conceptionof Jazzを超えて、ヨンはローカルでユニヴァーサルな音楽をNew Conception of New Music を提示する。空間的でしかしリニアであることから逃れるような音楽。彼の最新作を聴いて、なぜか映画『メッセージ』を思い出した。異星人の描く書道のような記号に秘められたメッセージ。ヨンの音楽は、リニアでありながらノンリニアなインスピレーションの介入を受け入れて、彼自身も含め、私たちを別次元のアンビエントへと誘う。彼の音楽は常にパラレルに進化する。東京でのあらたな音楽家との出会いはヨンの音楽をどんなふうに揺らすのだろう?(高見一樹)

26/09/2025

【Shinya Fukumori's Rindoh | Japan Tour 2025
いよいよ、明日からスタート!】
———
Rindoh (リンドウ)— 音はやがて消え、余韻だけが静かに残る。それはまるで、ひっそりと庭先に咲く花のように、気づけば心の奥深くに根を下ろし、そっと小さな幸福を運んでくる。そのとき、Rindohはあなたの中にそっと咲いている。
ECMからのデビューを経て、日本へ活動の拠点を移したドラマー・作曲家・プロデューサーの福盛進也を中心に、同じくECMアーティストであり韓国を代表するサックス奏者のソンジェ・ソン、独自の音楽哲学を探究し続ける市野元彦、清野拓巳という二名のギタリストが集い生まれた Rindoh。即興と構築、静寂と熱情が交錯する音の流れは、輪郭を持たぬまま心に染みわたり、聴く者を新たな旅へと誘う。
———
Shinya Fukumori's Rindoh | Japan Tour 2025
【東京公演】Jazz in Hokutopia Vol.3 | Rindoh & Gene Young Park New Trio
日時:2025年9月27日(土)
会場:北とぴあ つつじホール
開場:14:30
開演:15:00
料金:【一般】¥5,000【メンバーズ割引】¥4,500【北区民割引】¥4,500【25歳以下】¥3,500
出演:福盛進也 (dr) Sungjae Son (sax) 市野元彦 (g) 清野拓巳 (g)、Gene Young Park New Trio
予約:https://kitabunka.or.jp/event/19811/
【神戸公演】
日時:2025年9月29日(月)
会場:100BAN HALL
開場:19:00
開演:19:30
前売:¥5,000 (U25 ¥3,000 *要身分証) + 1ドリンク¥500 (会場精算)
当日:¥5,500 (U25 ¥3,500 *要身分証) + 1ドリンク¥500 (会場精算)
出演:福盛進也 (dr) Sungjae Son (sax) 市野元彦 (g) 清野拓巳 (g)
予約:https://www.nagalu.jp/event-details/rindoh-kobe2025
【福岡公演】
日時:2025年10月1日(水)
会場:旧八女郡役所
開場:18:00
開演:19:00
前売:¥5,000
当日:¥5,500
出演:福盛進也 (dr) Sungjae Son (sax) 市野元彦 (g) 清野拓巳 (g)
予約:https://yame-ongaku.square.site/
主催:nagalu / 有限会社花井、北区文化振興財団(東京公演)
共催:SISIOTO、東京都北区(東京公演)、旧八女郡役所音楽友の会(福岡公演)
企画:nagalu / 有限会社花井、内藤プランニング(東京公演)
協力:omnicent、100BAN HALL
お問い合わせ:[email protected]
#福盛進也 #市野元彦 #清野拓巳

ノルウェー在住のピアニスト、ECMアーティストの田中鮎美さんから、Jon Balke日本公演に寄せて素敵な文章を書いて頂きました!「田中鮎美が青春期に出会ったヨン・バルケ(Jon Balke)の美しき音――ECM/ノルウェージャズの鬼才の来...
05/09/2025

ノルウェー在住のピアニスト、ECMアーティストの田中鮎美さんから、Jon Balke日本公演に寄せて素敵な文章を書いて頂きました!
「田中鮎美が青春期に出会ったヨン・バルケ(Jon Balke)の美しき音――ECM/ノルウェージャズの鬼才の来日公演に寄せて」
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/42525
Jon Balke “Piano with Spektrafon” Sound in Motion, Silence in Layers
【Jon Balke “Piano with Spektrafon” Sound in Motion, Silence in Layers】
ECMの鬼才、ヨン・バルケが独自に開発したライブ・エレクトロニクス・システム「Spektrafon」(スペクトラフォン)を駆使し、ピアノと音のレイヤーを自在に往還する最新プロジェクトを日本で初披露。静けさに潜む律動、移ろいゆく音の層――ジャズ、現代音楽、サウンドアートを横断する、唯一無二の音響世界を繰り広げる。
本公演ではソロパフォーマンスに加え、スペシャルゲストとしてドラマー・福盛進也、書家・白石雪妃を迎え、視覚と聴覚が共鳴する特別なセッションを展開。音と沈黙、動きと余白が交差する、一夜限りの体験をぜひご体感ください。
日時:2025年10月5日(日) open:17:00 start:18:00
料金:予約:¥6,000 当日:¥6,500(全席指定)
会場:Baroom(東京・南青山)
詳細・予約:https://baroom.zaiko.io/e/jonbalkespektrafon
出演者:
Jon Balke ヨン・バルケ (Piano、Spektrafon)
Special Guests : 福盛進也 Shinya Fukumori(Drums),白石雪妃 Setsuhi Shiraishi(Calligraphy)
主催・招聘:有限会社 花井
共催:株式会社フェイス
協力:SISIOTO,nagalu
ヨン・バルケ(ピアニスト/作曲家)|Jon Balke, Pianist / Composer
1955年ノルウェー生まれ。北欧ジャズを代表する音楽家のひとりとして、ECMレーベルを中心に国際的に活躍。独創的な音楽世界と緻密な構築力、詩的な感性で知られる。
1980年代より自身のグループ「Magnetic North Orchestra」や「Batagraf」、トリオ「Jøkleba」などで、ジャズと現代音楽、民族音楽、電子音響を横断する革新的なプロジェクトを展開。アフリカのポリリズム、アラブ音楽の旋律構造、現代詩や舞台芸術からの影響を融合させながら、常に新しい表現を探求してきた。
近年は、ピアノと電子音響を融合させた独自のシステム「Spektrafon」を開発し、空間的で層状の音響を創出。音と静寂、即興と構築、身体性と知性が交錯する独特のサウンドスケープを描く。
**Spektrafon(スペクトラフォン)**は、ヨン・バルケが開発した音響システム。ピアノの倍音成分をリアルタイムで抽出し、空間的に拡張された音響として再構築。音が空間に漂い、重層的に響く独自のサウンドスケープを創り出す。
福盛進也(ドラマー・作曲家)|Shinya Fukumori, Drummer / Composer
1984年大阪生まれ。17歳で渡米しバークリー音楽大学卒業後、ミュンヘンを拠点に欧州で活動。2018年にECMより『For 2 Akis』を発表。詩的な間合いと繊細な音色が高く評価され、国際的アーティストとの共演も多数。〈nagalu〉〈S/N Alliance〉を主宰し、アジア文化をつなぐ〈EAST MEETS EAST〉も展開。2024年に新プロジェクト「Rindoh」を始動。
白石雪妃(書家)|Setsuhi Shiraishi, Calligrapher
伝統的な書を基に、音楽や美術とのコラボレーションを通して書を総合芸術へと昇華。FIFA W杯日本代表ユニフォーム「円陣」揮毫、ミラノ万博など国内外で多数のパフォーマンスを行う。Maria Schneider Orchestraのメンバーや、内外の即興演奏家たちとの共演を通じて、ジャズと書が交差するライブパフォーマンスの新たな表現を切り拓いている。
いる。
#ノルウェー #福盛進也 #白石雪妃 #ソロピアノ #ピアノソロ #サウンドアート #田中鮎美

〈Jon Balke “Piano with Spektrafon” Sound in Motion, Silence in Layers〉が2025年10月5日(日)に東京・南青山BAROOMで開催さ...

5年ぶりに福盛進也がリーダーを務めるプロジェクト Rindoh が、いよいよ来月から全国ツアーをスタートします。韓国を代表するサックス奏者 Sungjae Son と福盛が紡ぐ音は、出会うたびに新しい流れを生む――アジアの感性が共鳴して生ま...
04/09/2025

5年ぶりに福盛進也がリーダーを務めるプロジェクト Rindoh が、いよいよ来月から全国ツアーをスタートします。

韓国を代表するサックス奏者 Sungjae Son と福盛が紡ぐ音は、出会うたびに新しい流れを生む――アジアの感性が共鳴して生まれた水のような力を秘めています。

そこに日本の東西を代表するギタリスト、市野元彦と清野拓巳が加わり、4人の音がひとつになる瞬間を、ぜひ会場で体験してください!

ツアー詳細・ご予約
https://www.nagalu.jp/concerts/rindoh

【Dan Cavanagh Quartet | Live in Japan 2025】いよいよ来日まで1ヶ月と迫りました!!日本で滅多に観ることができないこの特別な公演、どうかお見逃しないよう!!これから1ヶ月、各メンバーの紹介もしていきま...
18/05/2025

【Dan Cavanagh Quartet | Live in Japan 2025】
いよいよ来日まで1ヶ月と迫りました!!

日本で滅多に観ることができないこの特別な公演、どうかお見逃しないよう!!

これから1ヶ月、各メンバーの紹介もしていきますので、そちらもお楽しみください。

https://www.nagalu.jp/concerts/dancavanagh

数々の賞を受賞し、作曲家・ピアニストとしてアメリカ国内外で高い評価を誇るDan Cavanagh(ダン・キャヴァナー)。2022年には、教え子でもある福盛進也が主宰するレーベルS/N Allianceより作品を発表し、さらなる注目を集めた。そして今回、待望の初来日。
​​
初日は神戸公演。共演には、日本を代表するトランペット奏者でシーンを牽引する類家心平、繊細かつ多彩な表現力を誇るベーシスト西嶋徹、そして独創的なリズムと圧倒的な表現力で世界を魅了するドラマー福盛進也を迎え、4人の研ぎ澄まされた感性が交錯するカルテット編成での公演となる。
​​
東京公演では、グラミー賞ノミネートの常連であり、その独自のスタイルと革新的なアプローチで、欧米のみならず日本でも絶大な支持を得ているサックス奏者Remy Le Boeuf(レミー・ル・ブフ)がアメリカから来日し参加。レコーディングを予定しているこの4人での特別なセッションが実現する。
​​
どちらも一夜限りの貴重な公演。唯一無二のアンサンブルが織り成す極上の音楽空間を、その目と耳で確かめてほしい。

【神戸公演】
日時:2025年6月18日(水)
会場:100BAN HALL
開場:19:00
開演:19:30
予約:¥5,000 (U25 ¥3,000 *要身分証) + 1ドリンク¥500 (会場精算)
当日:¥5,500 (U25 ¥3,500 *要身分証) + 1ドリンク¥500 (会場精算)
出演:Dan Cavanagh (p) 類家心平 (tp) 西嶋徹 (b) 福盛進也 (dr)
予約:https://www.nagalu.jp/event-details/dcq-kobe2025

【東京公演】
日時:2025年6月28日(土)
会場:um(ウム)(MAP)
開場:19:00
開演:19:30
予約:¥5,000 (U25 ¥3,000 *要身分証)
当日:¥5,500 (U25 ¥3,500 *要身分証)
出演:Dan Cavanagh (p) Remy Le Boeuf (sax) 西嶋徹 (b) 福盛進也 (dr)
​予約:https://www.nagalu.jp/event-details/dcq-tokyo2025​​

主催:nagalu / 有限会社花井
共催:SISIOTO
企画:nagalu / 有限会社花井
​協力:omnicent、旧八女郡役所音楽友の会、100BAN HALL、um(ウム)

お問い合わせ:[email protected]

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Nagalu & S/N Alliance posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to Nagalu & S/N Alliance:

  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share