音楽雑誌 ERIS エリス

  • Home
  • 音楽雑誌 ERIS エリス

音楽雑誌 ERIS エリス 「ERIS」は、個性豊かな著名執筆陣が魅力の、今までにないフリー(無料)の電子書籍版音楽雑誌です。◆購読申込み(無料)はこちら:http://erismedia.jp/

====================
  個性豊かな著名執筆陣が魅力!
 いままでにないフリー(無料)の
  電子書籍版音楽雑誌「ERIS」
====================

【コンセプト】
音楽は一生かけて楽しもう

【編集人】
萩原健太

【執筆陣】
磯部涼/北中正和/国分純平/高橋健太郎/成田佳洋/ピーター・バラカン/藤川毅/安冨歩

【主な特徴】
1:強力な執筆陣が最大の魅力!
編集人に音楽評論家の萩原健太を迎え、北中正和、ピーター・バラカン、磯部涼、藤川毅などの個性豊かな音楽評論家が各人の知見と感覚をベースに音楽や音楽家を語ります。

2:次代の音楽論・文化論のプラットホームとなりえる雑誌を目指す!
ERISは、通常の音楽雑誌が扱うような新譜情報やライブ情報などは掲載しません。
各執筆者が日頃のライフワーク的研究成果を一般雑誌では不可能なヴォリュームで発表

します。

3:「ERIS」はフリー(購読料が無料)!
ERISは、興味のある方なら誰でも読むことが出来る無料の電子書籍雑誌です。
メールアドレスで会員登録した読者には、発行の度にお知らせとパスワードが送られるシステムです。
スマートフォン、タブレット、PCなどでいつでもどこでも手軽にお楽しみいただけます。

★☆★☆♪★☆★☆♪★☆★☆♪★☆★☆♪
  購読申込み(無料)はこちら
(メールアドレスだけで簡単登録!)
    http://erismedia.jp/
★☆★☆♪★☆★☆♪★☆★☆♪★☆★☆♪

====================
   マイケル・ジャクソンを語る
    トーク・イベント開催!
====================

ERIS執筆者で『原発危機と「東大話法」』がベストセラーになった東京大学教授の安冨歩さんが、マイケルを語らせたらこの人、音楽評論家で作詞家の湯川れい子さんをゲストに迎えマイケルを語りつくします。マイケル・ファン必聴の対談です。

■日時:2012年12月12日(水) 19:00~20:00
■場所:代官山蔦屋書店3号館 2階 音楽フロア
■参加費:無料

★☆★☆♪★☆★☆♪★☆★☆♪★☆★☆♪
   イベント参加方法はこちら
 (先着80名様限定!電話予約も可)
http://tsite.jp/daikanyama/event/001361.html
★☆★☆♪★☆★☆♪★☆★☆♪★☆★☆♪

能地祐子さん(著)『佐橋佳幸の仕事1983-2025 EN』(リットーミュージック)が来週5月20日発売に!日本を代表するセッション・ギタリスト、佐橋佳幸の40年を超えるキャリアの中で関わった膨大な楽曲から渡辺美里、小田和正、佐野元春、藤井...
16/05/2025

能地祐子さん(著)『佐橋佳幸の仕事1983-2025 EN』(リットーミュージック)が来週5月20日発売に!日本を代表するセッション・ギタリスト、佐橋佳幸の40年を超えるキャリアの中で関わった膨大な楽曲から渡辺美里、小田和正、佐野元春、藤井フミヤ、大貫妙子、竹内まりやなど代表曲40曲を、本人取材をもとに制作秘話など、徹底的に掘り下げた一冊!

日本を代表するトップ・セッション・ギタリスト、佐橋佳幸。その名前は知らなくとも、彼が奏でるギターの音や、プロデューサー/アレンジャーとして紡ぎ上げてきたポップでキャッチーなサウンドを耳にしたことがない...

北中正和『音楽の未来を探して』は西アフリカの音楽の新作の森をさまよう!近年のアフロビーツ系ではない注目アルバムを詳説!アフリカン・レゲエ、コートジヴォワールのティケン・ジャー・ファコリ『アクースティック』。ミクスチャー・ロックにも通じるベニ...
16/04/2025

北中正和『音楽の未来を探して』は西アフリカの音楽の新作の森をさまよう!近年のアフロビーツ系ではない注目アルバムを詳説!アフリカン・レゲエ、コートジヴォワールのティケン・ジャー・ファコリ『アクースティック』。ミクスチャー・ロックにも通じるベニンのBIM『ポジティヴ・ヴォドゥン』。欧米音楽とのパッチワーク的融合、ブルキナファソの『カナナイェ』。ガーナのハイライフ、サントロフィの『メイキング・ムーヴズ』などを!

[News] New album ACOUSTIC is now available : https://TikenJahFakoly.lnk.to/ACOUSTICTo see me on stage : https://TikenJahFakoly.lnk.to/OnTourTiken Jah Fakoly ...

高田漣『Gジャン放浪記』は「フォークが道をやってくる」の第2話。昨年、高田渡とヒルトップ・ストリングス・バンドの一員として(下に当時の懐かしい写真、佐久間順平さん小林清さんと)、いわば父の代理で出演した時の話題から、フォーク・デュオ、林亭の...
10/04/2025

高田漣『Gジャン放浪記』は「フォークが道をやってくる」の第2話。昨年、高田渡とヒルトップ・ストリングス・バンドの一員として(下に当時の懐かしい写真、佐久間順平さん小林清さんと)、いわば父の代理で出演した時の話題から、フォーク・デュオ、林亭のメンバーで現ハイファイ・レコード店主の大江田信さんにご教示いただいた、民謡と翻訳されるフォーク・ソングの概念や語源を詳説。三多摩ボーイ、アコースティック・スウィング、『民謡からみた世界音楽』(細川周平)、ドイツのヘルダーやグリム兄弟などの話題も。

能地祐子『オレに言わせりゃクラシック』はランディ・ニューマン!名曲の背景を読み解くランディの評伝本からニューマン・ファミリーの多様な仕事ぶり、米国クラシック音楽との関わり、ゆかりの土地、南カリフォルニアなどを紹介。一族の始まり米国映画音楽史...
07/04/2025

能地祐子『オレに言わせりゃクラシック』はランディ・ニューマン!名曲の背景を読み解くランディの評伝本からニューマン・ファミリーの多様な仕事ぶり、米国クラシック音楽との関わり、ゆかりの土地、南カリフォルニアなどを紹介。一族の始まり米国映画音楽史におけるレジェンド、アルフレッド・ニューマンも詳説。今もおなじみの〝20世紀フォックス映画〟のファンファーレを作曲!

In 1932, Darryl F. Zanuck, Along with Joseph Schenck, William Goetz, and Raymond Griffith, Founded Twentieth Century Pictures.Three Years Later, The Company ...

『ピーター・バラカンの読むラジオ』は一生変わることのない愛聴盤、ボビー・チャールズの1972年のアルバム、謎の多いレコードを詳説!なぜルイジアナからウッドストックに、凄い参加ミュージシャンでのベアズヴィル・スタジオ録音、発売したばかりのアル...
02/04/2025

『ピーター・バラカンの読むラジオ』は一生変わることのない愛聴盤、ボビー・チャールズの1972年のアルバム、謎の多いレコードを詳説!なぜルイジアナからウッドストックに、凄い参加ミュージシャンでのベアズヴィル・スタジオ録音、発売したばかりのアルバムの回収、昨年のピーターの映画祭で上映したドキュメンタリー『ボビー・チャールズ 極楽の歌』のことなど興味深い話題がいっぱい。

A Classic!! Go to amazon.com and buy some Bobby Charles today!!

岡本郁生『僕のリズムを聞いとくれ』は全米チャートを席巻するプエルトリコ出身のバッド・バニー!最新アルバム『デビ・ティラル・マス・フォトス』は全米チャート1位を独走し、収録17曲がすべて「ホット100」入りの快挙!前の3枚のアルバムも立て続け...
31/03/2025

岡本郁生『僕のリズムを聞いとくれ』は全米チャートを席巻するプエルトリコ出身のバッド・バニー!最新アルバム『デビ・ティラル・マス・フォトス』は全米チャート1位を独走し、収録17曲がすべて「ホット100」入りの快挙!前の3枚のアルバムも立て続けに全米1位と、まさに世界中で大注目のスーパースターに!2018年のカーディB、J・バルビンと共演した「アイ・ライク・イット」が全米1位を獲得し大ブレイク、アルバムも1位を獲得。全編スペイン語のアルバムとして初の全米ナンバー・ワンに!最新アルバムのオープニング「ヌエバジョル」を!

Original SongTitle: Bad Bunny "NUEVAYoL" Freestyle | Inspired by Debí Tirar Más FotosDescription:In this freestyle, I take inspiration from Bad Bunny’s track...

水口正裕『ブロードウェイまで12時間と45分』は「平成ブロードウェイ物語」。第10回はカナダの製作&興行会社ライヴェント社の光と影。10年弱の活動期間中にライヴェントが製作した舞台作品とミレニアムを跨ぐ直前に97年の暮れに登場した作品『ラグ...
26/03/2025

水口正裕『ブロードウェイまで12時間と45分』は「平成ブロードウェイ物語」。第10回はカナダの製作&興行会社ライヴェント社の光と影。10年弱の活動期間中にライヴェントが製作した舞台作品とミレニアムを跨ぐ直前に97年の暮れに登場した作品『ラグタイム』の上演劇場などについて詳説。ミソッパさんのHPで当時のレポートも!

★1998年3月@ニューヨーク(その4)  『Ragtime』(3月20日20:00@Fork Center …

天辰保文『誰の二番目でもなく』は1991年に46歳という若さで旅立った初期ザ・バーズの主要ソングライターだったジーン・クラーク!デビュー前に録音のアルバム『PREFLYTE』や73年の再会のアルバム『Byrds』、ソロでの名盤『ホワイト・ラ...
24/03/2025

天辰保文『誰の二番目でもなく』は1991年に46歳という若さで旅立った初期ザ・バーズの主要ソングライターだったジーン・クラーク!デビュー前に録音のアルバム『PREFLYTE』や73年の再会のアルバム『Byrds』、ソロでの名盤『ホワイト・ライト』や対照的な『ノー・アザー』、さらにソングライターとしての多くの作品などを詳説!

Gene Clark - Mr. Tambourine Man

ERIS第44号本日発行。巻頭は、ナイアガラ・レコード設立50周年にあたって、生前から大滝詠一をメンターとあおぐ湯浅学と萩原健太が格別だった70年代の体験を再検証。貴重なエピソード満載の読み物となりました!モア・ザン・ライナーノーツは安田謙...
20/03/2025

ERIS第44号本日発行。巻頭は、ナイアガラ・レコード設立50周年にあたって、生前から大滝詠一をメンターとあおぐ湯浅学と萩原健太が格別だった70年代の体験を再検証。貴重なエピソード満載の読み物となりました!モア・ザン・ライナーノーツは安田謙一の映画007第1作「ドクター・ノオ・オリジナル・サウンドトラック」。充実の連載陣、天辰保文はザ・バーズのソングライターはジーン・クラーク、水口正裕はライヴェント社の光と影、岡本郁夫は全米チャートを席巻するバッド・バニー、ピーター・バラカンはボビー・チャールズの名盤を再訪、能地祐子はランディ・ニューマンとアメリカン・クラシカル音楽、髙田漣は三多摩ボーイの帰還と別離、北中正和は西アフリカの音楽の森をさまよう、鷲巣功はテレビのコマーシャル音楽と力作満載です。
https://erismedia.jp/

ERIS第44号の好評連載モア・ザン・ライナーノーツは「ロック漫筆家」の安田謙一による映画007シリーズの第1弾『ドクター・ノオ・オリジナル・サウンドトラック』(1962年)!「ザ・ビートルズVSジェームズ・ボンド」、クリス・ブラックウェル...
17/03/2025

ERIS第44号の好評連載モア・ザン・ライナーノーツは「ロック漫筆家」の安田謙一による映画007シリーズの第1弾『ドクター・ノオ・オリジナル・サウンドトラック』(1962年)!「ザ・ビートルズVSジェームズ・ボンド」、クリス・ブラックウェル自伝などから愛聴盤を見直して、007とビートルズはともに1962年生まれ、主題曲「ボンドのテーマ」を「ウルトラQ」(66年)が応用していことなど楽しい話題がいっぱい!3月20日発行です!

*Thanks For Watching!*HD Film Tributes is a channel that currently has over three hundred movie homages posted and counting. I make zero money from YouTube a...

ERIS第44号は3月20日発行!巻頭は、大滝詠一がアーティスト自ら運営する日本初の個人レーベルとして1974年9月に設立したナイアガラ・レコードの50周年にあたり、大滝詠一と公私ともに深い親交があった音楽評論家の湯浅学と萩原健太編集長が唯...
13/03/2025

ERIS第44号は3月20日発行!巻頭は、大滝詠一がアーティスト自ら運営する日本初の個人レーベルとして1974年9月に設立したナイアガラ・レコードの50周年にあたり、大滝詠一と公私ともに深い親交があった音楽評論家の湯浅学と萩原健太編集長が唯一無二だった70年代のナイアガラの歩みを追想。日本ポップ・シーンの節目だった75年、第1弾アルバムはシュガー・ベイブ『SONGS』、続いて大滝詠一『NIAGARA MOON』をリリース。スペクターとオールディーズとニューオーリンズ、自宅スタジオ制作のラジオ番組『ゴー・ゴー・ナイアガラ』、三ツ矢サイダーなどユニークなテレビCM、坂本龍一の登場、大滝さんの下で“丁稚奉公”した湯浅学の貴重な体験など必読の話題が満載です!
https://erismedia.jp/

萩原健太編集長の新刊『グレイト・ソングライター・ファイル 職業作曲家の黄金時代』(リットーミュージック)が2月26日に発売!キャロル・キング&ジェリー・ゴフィン、ジェリー・リーバー&マイク・ストーラー、バート・バカラック&ハル・デヴィッドな...
21/02/2025

萩原健太編集長の新刊『グレイト・ソングライター・ファイル 職業作曲家の黄金時代』(リットーミュージック)が2月26日に発売!キャロル・キング&ジェリー・ゴフィン、ジェリー・リーバー&マイク・ストーラー、バート・バカラック&ハル・デヴィッドなど主に50~60年代にヒット曲を量産した職業作曲家の物語。エリスの人気連載が一冊にまとまって読める待望の書籍化!

主に50〜60年代にヒット曲を量産した職業作曲家の物語

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 音楽雑誌 ERIS エリス posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share