to'morrow records

  • Home
  • to'morrow records

to'morrow records 音楽イベント 明日フェス / to'morrow page to’morrow records is online record shop and promoter based Japan.

【New Arrival】🇨🇿 KHOIBA / VERTICAL URGENCIES(CD)¥3300 🇨🇿チェコはプラハを拠点に活動中のEma BrabcovaとFilip Misekによるデュオ、Khoibaがリリースした最新作『VE...
09/06/2025

【New Arrival】

🇨🇿 KHOIBA / VERTICAL URGENCIES(CD)¥3300 🇨🇿

チェコはプラハを拠点に活動中のEma BrabcovaとFilip Misekによるデュオ、Khoibaがリリースした最新作『VERTICAL URGENCIES』を入荷しました。

Khoibaは2006年にデビューアルバム『Nice Traps』をリリースし、2枚のアルバムをリリースするも活動を一時休止し、2019年にSTアルバム『KHOIBA』で復活。そして今作『VERTICAL URGENCIES』が4枚目のアルバムになります。

冒頭を飾る「CONSOLE IN ME」からオルタナティブな電子サウンドに壮大で力強いEma Brabcovaの歌声が響き渡る。破裂するようなキックの音色とノイジーな要素、そしてダークネスな臨場感を与えるサウンドはZola Jesusとかに近いし、続く「EMPTIED POISON GLAND」とかはBjörkとかが好きな人にも刺さるはずです。

3曲目に収録されている「ENCORE」とかでも言えるのですが、リズムパートが少し鋭い音色をチョイスしていて、それがEma Brabcovaのムードのあるダークポップなヴォーカルと非常にマッチしている。

基本的にはエレクトロニックな電子サウンドを軸に鳴らしているけど、「SUPERTANKER」という曲はギターがメインの楽器になっていて、グランジを弾き語っているかのような90sを感じさせるシンプルなこの曲も本当に素晴らしくてギター軸のアルバムを作ってほしくなるし、最後の「COME BACK」まで壮大なヴォーカルを軸にした素晴らしい作品だと思います。

チェコはプラハを拠点に活動中のEma BrabcovaとFilip Misekによるデュオ、Khoibaがリリースした最新作『VERTICAL URGENCIES』を入荷しました。

【New Arrival】🇬🇧 Ulrika Spacek / Compact Trauma(Ltd Frosted Clear LP)¥4000 🇬🇧ロンドンを拠点に活動中のUlrika Spacekが〈Tough Love Record...
08/06/2025

【New Arrival】

🇬🇧 Ulrika Spacek / Compact Trauma(Ltd Frosted Clear LP)¥4000 🇬🇧

ロンドンを拠点に活動中のUlrika Spacekが〈Tough Love Records〉からリリースした3rdアルバム『Compact Trauma』を入荷しました。

冒頭を飾る「The Sheer Drop」ではウェスタンなムードを醸し出しているサイケデリアとローファイテイストなギターの音色が組み合わさった超最高な2本のギターが絡み合っていて超最高。Palm的なアートロック要素や爆発的なオルタナティブなども混ぜ合わせ本当に予測不能な展開を次々と鳴らし続けている。

2曲目「Accidental Momentary Blur」でも実験的なアートロックなアプローチをしているけど、彼らの音楽は踊れる要素が強いので親しみやすいし、そこがよく比較されるDeerhunterとかとも共鳴する部分だと思うし、3曲目「It Will Come Sometime」とかもロンドンというよりはPhillyとかの実験的なアートロック・バンドって感じですね。

5曲目「Diskbänksrealism」はよりシンプルなローファイテイストなインディーロックに仕上がっていてキャッチネスがアルバムのアクセントになっているし、その中でやっぱりギターのフレーズ&音作りが輝いている。

7曲目「If The Wheels Are Coming Off, The Wheels Are Coming Off」ではサイケ&シューゲイズを融合したノイズが心地良いサウンドを鳴らしていたりもして深い所に潜っていくタイプの曲も最高です!

ロンドンを拠点に活動中のUlrika Spacekが〈Tough Love Records〉からリリースした3rdアルバム『Compact Trauma』を入荷しました。

【New Arrival】🌏 V.A. / PC MUSIC VOLUME 3(Ltd Clear Deluxe 2LP)¥5400 🌏惜しくもレーベルとしての活動ストップを発表してしまった〈PC Music〉。しかし2010年代の音楽シー...
06/06/2025

【New Arrival】

🌏 V.A. / PC MUSIC VOLUME 3(Ltd Clear Deluxe 2LP)¥5400 🌏

惜しくもレーベルとしての活動ストップを発表してしまった〈PC Music〉。しかし2010年代の音楽シーンを間違いない作り上げた一員だし、この音楽性はまだ未来にも繋がる。レーベルマスターのA. G. Cookと盟友Charli XCXとのコラボ曲やKero Kero BonitoやOklou、100 gecsのLaura Lesまでも参加しているレーベルコンピの第三段!

惜しくもレーベルとしての活動ストップを発表してしまった〈PC Music〉。しかし2010年代の音楽シーンを間違いない作り上げた一員だし、この音楽性はまだ未来にも繋がる。レーベルマスターのA. G. Cookと盟友Charli XCXとのコラ....

【New Arrival】🇫🇷 Unschooling / Defensive Designs(500 Ltd Pink LP)¥3600 🇫🇷フランスの北側に位置する都市、ルーアンを拠点に活動中のポストパンク・バンド、Unschoolin...
05/06/2025

【New Arrival】

🇫🇷 Unschooling / Defensive Designs(500 Ltd Pink LP)¥3600 🇫🇷

フランスの北側に位置する都市、ルーアンを拠点に活動中のポストパンク・バンド、Unschoolingが2019年にリリースした作品『Defensive Designs』が遂にレコード化!

Unschoolingといえば、2021年にリリースされたEP『Random Acts Of Total Control』が本当に素晴らしくて話題になったバンドですが、本作も素晴らしい仕上がりになっています。

冒頭を飾る「Wet Sidewalks」からカナダとかのポストパンクを彷彿させるし、少し気怠さのあるblack midiのようでもあるので、彼らのようなバンドが好きな人にもチェックしてほしい。

ガレージやUKインディーのようなメロディーをポストパンクに乗せている4曲目に収録されている「Strong Frog」は間奏のギターサウンドも含めて超最高だし、本作の中で一番スキルを活かしていて半分プログレな構成になっている「Hold Me」とかも彼らのバンドの個性が抜き出ていることを表現している楽曲でしょう。

ラストを飾る「(The Second) Punk Broke」まで彼らのギターは気怠く鋭い音色とズバ抜けたフレーズの2箇所を楽しめて、それがこのバンドの一番クールなところだと思います。

フランスの北側に位置する都市、ルーアンを拠点に活動中のポストパンク・バンド、Unschoolingが2019年にリリースした作品『Defensive Designs』が遂にレコード化!

【New Arrival】🇯🇵 tricot / A N D(750 Ltd Brown LP)¥3500 🇯🇵世界目線でいうと確実に日本を代表するロックバンドとなっているtricotが2015年にリリースした2ndアルバム『A N D』を...
04/06/2025

【New Arrival】

🇯🇵 tricot / A N D(750 Ltd Brown LP)¥3500 🇯🇵

世界目線でいうと確実に日本を代表するロックバンドとなっているtricotが2015年にリリースした2ndアルバム『A N D』を入荷しました。

個人的に大好きでよくライブも観に行ってたし、この当時は唯一無二といって良いくらい日本のメインのロックシーンに殴り込んでいた数少ないクールなロックバンドだったtricotは気づいたら〈Topshelf Records〉からレコードをリリースし、世界中でツアーを決行する数少ない日本のバンドになっていた。

バンドの中でも重要な役割を果たしていたこともあり、正直バンドの演奏面では痛かったであろうドラマー、komaki♂が脱退後にリリースされた今作は完全に振り切って、東京事変などで活躍していた刄田綴色など5名のスーパードラマーの力を借りて制作された1枚。

爆裂エモなギターリフをジャキジャキと鳴らすイントロからスタートする「Noradrenaline」からアルバムはスタートするが、複雑な展開を活かした緩急の付け方が抜群で、普通の楽曲の数倍もサビに爆発力が生まれているし、4曲目に収録されている「色の無い水槽」とかもtricotらしさを爆発させたアッパーな楽曲に仕上がっています。

デビューアルバムの良さを引き継ぎつつも実験的な楽曲も収録されていて、例えば9曲目「庭」では4つ打ちのダンスビートからサンバのリズムまでを取り入れた訳がわからないけど、愉快でライブなどではキラーチューンになっている事間違いないような楽曲も収録されています!

世界目線でいうと確実に日本を代表するロックバンドとなっているtricotが2015年にリリースした2ndアルバム『A N D』を入荷しました。

【New Arrival】🇺🇸 umru / comfort noise(LP)¥3600 🇺🇸〈PC Music〉A.G. Cookに発見され、 Charli XCXやericdoaといったアーティストのプロデュースを手掛けるNYのumr...
02/06/2025

【New Arrival】

🇺🇸 umru / comfort noise(LP)¥3600 🇺🇸

〈PC Music〉A.G. Cookに発見され、 Charli XCXやericdoaといったアーティストのプロデュースを手掛けるNYのumruがCecile BelieveやPetal Supplyなどをゲストに迎えて制作した2nd EP『comfort noise』を入荷しました。

”comfort noise” このタイトルこそが全てを表している作品と言っていいだろう。意図したのかはさておき〈PC Music〉からリリースをしているアーティストがハイパーポップのシーン&変な流行を作った第一人者だと思うし、そこからリリースしているumruもまた今までの作品と比べるとハイパーポップが流行のサウンドを取り込んでいる。

4曲目に収録されている「all i need」とかはハイパーポップ以降のエモラップとも共鳴するある意味今でも一歩先を行った楽曲でもあると感じるが、本作で一番感じるのは、リリース時期のコロナ終焉と共に一度完成し、崩れていくハイパーポップ・シーンの定義を誰よりもクールに壊している作品に仕上げているからだと思う。EDMっぽいアプローチや「heart2」とかでも聞こえる歪んだ粗さが目立つベースの感じとかもこの手のジャンルの中では崩しで新しさを感じさせる。

〈PC Music〉は無くなってしまうが、やっぱり〈PC Music〉が一番だったよねって将来なることは間違いなくて、この作品もまたその中にインクルードしている作品だ。

〈PC Music〉A.G. Cookに発見され、 Charli XCXやericdoaといったアーティストのプロデュースを手掛けるNYのumruがCecile BelieveやPetal Supplyなどをゲストに迎えて制作した2nd EP『comfort noise』を入荷しました。

【New Arrival】🇬🇧 Supershy / Happy Music(Ltd Yellow & Green 2LP w Japanese Obi)¥5400 🇬🇧2010年代後半のサウスロンドンのシーンの中でジャズ / ソウルからイ...
02/06/2025

【New Arrival】

🇬🇧 Supershy / Happy Music(Ltd Yellow & Green 2LP w Japanese Obi)¥5400 🇬🇧

2010年代後半のサウスロンドンのシーンの中でジャズ / ソウルからインスパイアされたアーティストの多くが注目を集めたが、その中でもアルバム『Geography』のリリースをキッカケにUKだけではなく世界中で注目を集めたTom Mischがダンスミュージックに特化した新名義、Supershyでリリースした作品『Happy Music』がレコード化されました!

Tom Mischは元々凄腕ギタリストであると共にマルチプレイヤーでもあるので、彼がダンスよりの作品を作ることは何も違和感が無いし、今作に収録されているトラックメイキングも流石と言いたくなる仕上がりのものばかり。

まず『Happy Music』というタイトルが最高だが、そのシンプルなタイトルに相応しいフレンチハウスなタイトル曲「Happy Music」でアルバムはスタートする。とにかく気持ちが上がるし、そう僕たちの人生は"Singing Happy Music"で何とか成り立ってるんだよ。そうそうそう!と思わせてくれますね。

Daft Punkを彷彿させる3曲目「Keep It Rising」は今年のダンスミュージック・シーンの中でもキラーチューン筆頭だと思うし、ハウストラックである5曲目「In My Life」ではTom Mischらしいサックス系統のサウンドが活躍していてそれがバッチリハマった彼にしか作れないディープハウスだと思う。

ストリーミングなどでもDisc 1 / 2に分かれている本作だが、アルバムの後半はよりダークでディープなところで踊らせに来る。7曲目に収録されている「If You Were My Girl」から少し鋭さもあるハットが心地良いビートが刻まれている。まるでクラブのオープンから〜終演までの流れを再現しているかのようで、ラストを飾る「Too Late I Had Fallen」まで足腰が休む暇は一切ない。

Tom MischのDJセットを見たことはないけど、このアルバムとか聞いちゃうといきなりオープンラストとかの超ロングセットで見てみたくなる。

Tom Mischがダンスミュージックに特化した新名義、Supershyでリリースした作品『Happy Music』がレコード化されました!

【New Arrival】🇺🇸 Ginger Root / Nisemono(LP)¥4500 🇺🇸今ではフジロックにも出演し大人気になったカリフォルニアはハンティントン・ビーチ出身のCameron Lewによるプロジェクト、Ginger ...
01/06/2025

【New Arrival】

🇺🇸 Ginger Root / Nisemono(LP)¥4500 🇺🇸

今ではフジロックにも出演し大人気になったカリフォルニアはハンティントン・ビーチ出身のCameron Lewによるプロジェクト、Ginger Rootが2022年にリリースした作品『Nisemono』を入荷しました。

元々『Mahjong Room』という作品を昔入荷していた事もあるし、僕も大好きなアーティストの一人なのだけど、気づいたら彼の日本愛が繋がり日本でも大人気のアーティストになっていた。まあ正直日本への愛とかはどうでも良くて、大事なのは音楽の中身だけど、それも相変わらず素晴らしい。

初期の頃のサウンドと比べると圧倒的に80sっぽさやシティーポップ感が増していてカリフォルニアらしさのようなものは薄れているけど、その分キャッチーなセンスは輝きを増しているし、例えば2曲目に収録されている「Loneliness」とかも超ポップセンスが爆発している一方で、どこかファミコンソフトとかで使われていそうなレトロでナードな音色を選んでいたりするのも面白い。

タイトル曲である「Nisemono」とかを聞いていると、Vulfpeckとかが好きな人にもオススメできる音楽だと思うし、何と言ってもGinger Rootが弾いているピアノの音とベースラインがずっとカッコいいのでインストでも聞けちゃうし、別に僕はこのアルバムの影響元である80sの日本のアイドルソングとか好きではないけど、別の楽しみ方をしているとしても十分最高だなと思います。

今ではフジロックにも出演し大人気になったカリフォルニアはハンティントン・ビーチ出身のCameron Lewによるプロジェクト、Ginger Rootが2022年にリリースした作品『Nisemono』を入荷しました。

【New Arrival】🇺🇸 Neggy Gemmy / CBD Reiki Moonbeam(500 Ltd LP)¥4300 🇺🇸来日公演も行ったLAを拠点に活動中のLindsey Frenchによるプロジェクト、Neggy Gemm...
30/05/2025

【New Arrival】

🇺🇸 Neggy Gemmy / CBD Reiki Moonbeam(500 Ltd LP)¥4300 🇺🇸

来日公演も行ったLAを拠点に活動中のLindsey Frenchによるプロジェクト、Neggy Gemmy(fka. Negative Gemini)がパートーナーでもあるGeorge Clantonと共に運営するレーベル〈100% Electronica〉からリリースした最新作『CBD Reiki Moonbeam』を入荷しました。

Negative Gemini時代はダークなエレクトロサウンドを軸にした作品を多く残しており、ポップさよりは鋭さを売りにしていたけど、改名後初の今作『CBD Reiki Moonbeam』は今までのダークさとは裏腹に完全にポップに振り切った作品に仕上がっており、80sのディスコや〈Neoncity Records〉とかからリリースされているFuture Funk、そしてもちろんVaporwaveといったサウンドまでを取り込でいる。

冒頭を飾る「California」からVaporwave系統の流れるようなシンセサウンドとハイパーポップ以降の00年代を感じさせるムードをミックスさせ、そこにエモーショナルなメロディーを乗せる素晴らしい仕上がりになっているし、3曲目「Daydream」は同じくLAで活動しているMagdalena Bayとかが好きな人にもチェックしてほしいキュートなシンセポップで最高です。

7曲目に収録されている「Reiki」は少しダークなオーラを纏った前作と今作の中間のような楽曲でクラブシーンにより刺さるビートにアンビエントなムードが漂う空気感が最高だ。

10曲目「Seeing Stars」はNYの注目兄弟デュオ、Frost Childrenがゲスト参加しているけど、彼らが参加しているだけで一気にハイパーポップの空気感が出るのが滲み出ていて面白いし、Lindseyの書いたドリーミーなムードに完璧にマッチしているメロディーラインが何よりも素晴らしいし、続く「Euphoria」とかもVaporwaveからの影響とハイパーポップ、更には80sからの影響を混ぜた超2023年を感じる曲で、yeuleとか好きな人には刺さるはずだ。

ラスト「On the Floor」でガンガンのディスコボールの光を浴びながら体力尽きるまで踊り尽くすのも最高です!

来日公演もLindsey Frenchによるプロジェクト、Neggy Gemmy(fka. Negative Gemini)がパートーナーでもあるGeorge Clantonと共に運営するレーベル〈100% Electronica〉からリリースした『CBD Reiki Moonbeam』を入荷

【New Arrival】🇺🇸 shep treasure / 500 Dead Or Alive(CD)¥1900 🇺🇸NYを拠点に活動中のSSW / マルチ・インストゥルメンタリスト、Sabrina Nicholsによるプロジェクト、s...
28/05/2025

【New Arrival】

🇺🇸 shep treasure / 500 Dead Or Alive(CD)¥1900 🇺🇸

NYを拠点に活動中のSSW / マルチ・インストゥルメンタリスト、Sabrina Nicholsによるプロジェクト、shep treasureが今年リリースしたアルバム『500 Dead Or Alive』を入荷しました。

shep treasureはココ最近のPhillyやBrooklynといったイーストコーストの良質アーティストであるインディ、フォーク、オルタナ、スロウコアなどを混ぜたサウンドを主に演奏しているようなシーンに通じるものがあるアーティスト。

冒頭を飾る「Post Rave Glow」からドリーミーなギターフレーズと哀愁漂う冷たいヴォーカルが絶妙にマッチしている。アコギのアルペジオがメインに鳴っているものの後ろの方で静かに鳴り響いているノイズサウンドやピコピコした電子音などが妙に頭に残るエクスペリメンタルな一面もある。

2曲目「Chew」はギターの弾き語りだけど、アコギのサウンドがローファイで超最高だし、ナイフで土をブッ刺すMVも最高ですし、よりインディーフォークに舵を切った「Warm」はFenne Lily辺りが好きな人にまずチェックしてほしい音楽になってますね。

7曲目「Ripoff」とかも昨今のインディー、シューゲイズ、スロウコアをミックスしたサウンドからSlow Pulp辺りのバンドのファンにも刺さるはずです。

全体を通してもwaveform*とかScared Raeとかが好きな人にぜひチェックしてほしい!

NYを拠点に活動中のSSW / マルチ・インストゥルメンタリスト、Sabrina Nicholsによるプロジェクト、shep treasureが今年リリースしたアルバム『500 Dead Or Alive』を入荷しました。

【New Arrival】🇯🇵 NALUCK / Piece(CD)¥800 🇯🇵名古屋を拠点に活動中のインディーロック・バンド、NALUCKによる3rd Demo 作品『Piece』を入荷しました。NALUCKは今年共催ライブにも出演して...
26/05/2025

【New Arrival】

🇯🇵 NALUCK / Piece(CD)¥800 🇯🇵

名古屋を拠点に活動中のインディーロック・バンド、NALUCKによる3rd Demo 作品『Piece』を入荷しました。

NALUCKは今年共催ライブにも出演してもらったアーティストなのだけど、主にUSインディーとかから影響を感じさせるシンプルだけどキャッチーで力強さもあるソングライティングが素晴らしいバンド。

1曲目「Love you」とかに関してはサウンドの質感とかはUSっぽいローファイさとエモからの影響を少し感じさせるようなメロディーの融合がとても良いし、それでいて日本のいわゆるギターロックとかが好きな人にも刺さるキャッチーさを持っている。

2曲目「Time」はウェストコーストのサーフテイストのサウンドが心地良くて〈Burger Records〉からリリースしていたバンドとか、ロングビーチ出身のインディーバンドとか好きな人にチェックしてほしいですね。

とにかくギターのウェストコーストな質感が心地良くて、カリフォルニアのバンドが好きな人にオススメですね。

名古屋を拠点に活動中のインディーロック・バンド、NALUCKによる3rd Demo 作品『Piece』を入荷しました。

【New Arrival】🇹🇭 Death Of Heather / Forever(LP)¥4400 🇹🇭タイはバンコクを拠点に活動中のシューゲイズ・バンド、Death Of Heatherによる2ndアルバム『Forever』を入荷しま...
23/05/2025

【New Arrival】

🇹🇭 Death Of Heather / Forever(LP)¥4400 🇹🇭

タイはバンコクを拠点に活動中のシューゲイズ・バンド、Death Of Heatherによる2ndアルバム『Forever』を入荷しました。

デビューアルバム『Death Of Heather』は本当にアジアからこんなバンドが出てきて最高!!という感じで超愛聴している作品なのだけど、今作も前作の路線を引き継ぎつつ更にヘヴィーな要素も加わったシューゲイズ・ファンであればまず間違いない作品に仕上がっている。

アルバムのイントロの役割をしているタイトルトラック「Forever」から「Endless Emotions」への繋ぎで一気にDeath Of Heatherの世界にまずは引き込まれる。ヘヴィーな部分とドリーミーな部分のメリハリがハッキリと別れている2曲で、ある程度同じ系統の音楽を鳴らしてはいるものの、前作からの変化も早くも感じさせられる。

3曲目に収録されている「Pretty Things」はFor Tracy Hydeとのスプリット7インチがリリースされたことも記憶に新しいが、本当に彼らのディスコグラフィーの中でもスペシャルな1曲だと思う。この曲はDIIVの『Deceiver』から影響を強く感じさせるけど、その中でもドリーミーな要素がDIIVよりも強くてそれが彼らのオリジナリティーになっていると思うし、メロディーセンスも抜群だ。

6曲目に収録されている「Gaze At The Ceiling」は今作唯一明るめのトーン楽曲だけど、それでもメロディーとヴォーカルは暗いし、そのバランス感覚も最高。bdrmmによるRemixが収録されているも凄い!!

タイはバンコクを拠点に活動中のシューゲイズ・バンド、Death Of Heatherによる2ndアルバム『Forever』を入荷しました。

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when to'morrow records posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Business

Send a message to to'morrow records:

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share