ICON

ICON シンセサイザーと音楽制作ツールの話題を取り上げるWebメディア

teenage engineeringが、販売価格0ドル(つまり無償!)のPCケース、「computer-2」を発表しました。会社創設20周年を記念したキャンペーン、『FLIPPED OUT ’25』の一環として企画された「computer...
14/08/2025

teenage engineeringが、販売価格0ドル(つまり無償!)のPCケース、「computer-2」を発表しました。会社創設20周年を記念したキャンペーン、『FLIPPED OUT ’25』の一環として企画された「computer-2」は、Mini-ITXフォームファクターのPCケース。半透明の素材はPPプラスチックで、特別な工具を使用せずに、誰でも簡単に組み立てることができます。最大の特徴は、販売価格0ドル(!)という点で、teenage engineeringによれば、“世界で最も安価なPCケース”を目標に開発されたプロダクトとのこと。「computer-2」は、teenage engineeringのオンライン・ストアで注文することができ、日本への送料は20ドルとなっています。

teenage engineeringが、販売価格0ドル(つまり無償!)のPCケース、「computer-2」を発表。オンライン・ストアで注文を受け付けています。 teenage engineerin

老舗文房具メーカーのサンスター文具が、カセットテープ型のテープ・カッターを発売。注目を集めています。今月上旬発売予定の「カセットテープカッター」は、懐かしいカセットテープの形をしたテープ・カッター。横幅18mm以下/内径25mm以上/外径4...
06/08/2025

老舗文房具メーカーのサンスター文具が、カセットテープ型のテープ・カッターを発売。注目を集めています。今月上旬発売予定の「カセットテープカッター」は、懐かしいカセットテープの形をしたテープ・カッター。横幅18mm以下/内径25mm以上/外径48mm以下のセロハン・テープやマスキング・テープに対応し、反対側のリールにもテープをセットできる設計になっています。クリア、クリア・グレー、クリア・ピンク、クリア・ミントの4色展開で、本物のカセットテープのように、ラベル部分に文字を書き込むことも可能。ジップ付きの透明パッケージに入った状態で販売されます。かわいいデザインで、4色揃えて並べたくなる「カセットテープカッター」。価格は990円(税込)で、全国の文房具取扱店やAmazonなどのオンライン・ショップで販売されるとのことです。

老舗文房具メーカーのサンスター文具が、カセットテープ型のテープ・カッターを発売。注目を集めています。 サンスター文具「カセットテープカッター」 今月上旬発売予定の「カセットテープカッター」は、懐かしい

ミックス時の問題をユニークなアプローチで解決してくれる、iZotopeの新しいプラグイン・コレクション、“Catalyst”シリーズ。その第五段となるプラグイン、「FXEQ」がリリースされました。「FXEQ」は、サチュレーター、リバーブ、デ...
05/08/2025

ミックス時の問題をユニークなアプローチで解決してくれる、iZotopeの新しいプラグイン・コレクション、“Catalyst”シリーズ。その第五段となるプラグイン、「FXEQ」がリリースされました。「FXEQ」は、サチュレーター、リバーブ、ディレイ、モジュレーション・エフェクト、ローファイ・プロセッサーという5種類のエフェクトが統合されたマルチFXプラグイン。最大のフィーチャーは、エフェクトごとに用意された6バンドEQによって、特定の帯域のみにエフェクトがかけられるという点。たとえば、中〜高域をテープ・サチュレーターでにじませ、低域をフランジャーで唸らせて、全体にうっすらリバーブをかけるといった複雑な処理も「FXEQ」だけで実現可能。各エフェクトは直列ではなく、並列で処理されるので、干渉して音が濁ってしまうということもありません。まるでEQのような感覚で、さまざまなエフェクトをかけることができる新しい発想のプラグイン、それが「FXEQ」なのです。iZotope製品のユーザーなら、8月19日までの期間限定で、約25%OFFの6,300円で購入することができます。

iZotopeが新作プラグイン、「FXEQ(エフエックスイーキュー)」をリリース。特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場しました。 iZotop

Roland | ローランド と XLARGE OFFICIAL(エクストララージ オフィシャル) の2度目のコラボレーションが実現。来たる8月8日=“808 DAY”に合わせて、TR-808をモチーフにした新作のアパレル・コレクションが販...
04/08/2025

Roland | ローランド と XLARGE OFFICIAL(エクストララージ オフィシャル) の2度目のコラボレーションが実現。来たる8月8日=“808 DAY”に合わせて、TR-808をモチーフにした新作のアパレル・コレクションが販売されます。今回販売されるのは、ナイロン・フード・ジャケット(黒、19,800円)、ジップ・パーカー(黒、15,400円)、Tシャツ(黒/白、各6,600円)、シングル・ビーニー(黒、5,500円)の4製品。いずれもオレンジ色を差し色としたTR-808モチーフのデザインが特徴で、TシャツにはXLARGEの象徴である“OGゴリラロゴ”とTR-808を掛け合わせたイラストがプリントされています。発売日は8月8日で、東京・原宿の『Roland Store Tokyo』や日本国内のXLARGE各店舗、オンライン・ストアのcalifやZOZOTOWNで販売されるとのことです。

ローランドとストリート・ファッション・ブランドのXLARGEがコラボレーション。TR-808をモチーフにしたTシャツやパーカーが数量限定で販売されます。 TR-808モチーフの新作アパレル・コレクショ

東京・原宿のシンセサイザー専門店 Five G music technology Official が、オリジナルのモジュラーシンセ用フレームの販売を開始しました。なんと9,800円(税込)と、非常に安価な価格設定となっています。G-Wor...
31/07/2025

東京・原宿のシンセサイザー専門店 Five G music technology Official が、オリジナルのモジュラーシンセ用フレームの販売を開始しました。なんと9,800円(税込)と、非常に安価な価格設定となっています。G-Worksブランドで販売される「6U Eurorack Frame Kit」は、3U/84HPが2段、合計6U/168HPのユーロラック用フレーム。ケースではなく“フレーム”なので、背面を覆うエンクロジャーはありませんが、ラックマウント用の耳が付属しているので、EIAラックの6Uスペースにマウントして使用することができます。Five Gの製品ページでは、木製サイド・ウッドを取り付けた製作例が紹介されており、このスタイルならばデスクトップに置いて使用することが可能。フレームの素材はアルミで、とても軽量な点も特徴とのことです。

Five Gが、オリジナルのモジュラーシンセ用フレームを販売。なんと9,800円(税込)と、非常に安価な価格設定となっています。 G-Works「6U Eurorack Frame Kit」 東京・原

IK Multimedia から、待望のシマー・リバーブに特化したプラグインが登場しました。T-RackS 6用のモジュールとしてリリースされる「Prism Reverb」は、非線形の美しい残響を生み出すシマー・リバーブ・プラグイン。アルゴ...
31/07/2025

IK Multimedia から、待望のシマー・リバーブに特化したプラグインが登場しました。T-RackS 6用のモジュールとしてリリースされる「Prism Reverb」は、非線形の美しい残響を生み出すシマー・リバーブ・プラグイン。アルゴリズムは、残響を作り出す『REVERB』、残響に動きを与える『MOD』、ピッチを変化させる『PITCH』、ループを制御する『FEEDBACK』という4つのセクションで構成され、それぞれにビジュアル・ディスプレイが備わった分かりやすいユーザー・インターフェースも特徴です。シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを作り出すことができる次世代のシマー・リバーブ、「Prism Reverb」。イントロ・プライスは79.99ユーロで、T-RackS 6 MAXあるいはTotal Studio 5 MAXの正規ユーザーは無償で入手することができます。

IK Multimediaが新作プラグイン、「Prism Reverb(プリズム・リバーブ)」をリリース。「Prism Reverb」は、シネマティックなエフェクトからシューゲイザー的なテクスチャーま

先月、待望のバウンス・インプレイス機能が実装された最新バージョン、12.2が正式にリリースされたAbleton Live。現在、その最上位グレードであるAbleton Live 12 Suiteのクロスグレード版が、数量限定/お一人様1点限...
31/07/2025

先月、待望のバウンス・インプレイス機能が実装された最新バージョン、12.2が正式にリリースされたAbleton Live。現在、その最上位グレードであるAbleton Live 12 Suiteのクロスグレード版が、数量限定/お一人様1点限りで販売中です。販売価格は49,800円(税込)で、Ableton Live 12 Suiteの通常価格は84,800円なので、実に約41%の割引率。代表的なDAWソフトウェアの正規ユーザーであれば、クロスグレード版を購入することができます(元のDAWソフトウェアは使い続けることが可能ですが、正規ユーザーであることを証明する書類の提出が必要)。Ableton Live Suiteを約41%OFFで入手できる数量限定のプロモーション。気になっていた方はこの機会にぜひ。

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が、新規購入価格の約41%OFF、49,800円(税込)で販売中です。 Ableton Live 12.2 先月、待望のバウンス・インプレイ

Plugin Alliance が新作プラグイン、Brainworx「bx_pulsar」をリリース。「bx_pulsar」は、さまざまなタイプのエフェクトに対応する万能なディレイ・プラグインです。クリーンで色付けのない『Air』、BBD素...
31/07/2025

Plugin Alliance が新作プラグイン、Brainworx「bx_pulsar」をリリース。「bx_pulsar」は、さまざまなタイプのエフェクトに対応する万能なディレイ・プラグインです。クリーンで色付けのない『Air』、BBD素子のヴィンテージ・ストンプにインスパイアされた『Circuit』、テープ・エコー/カセット・テープをイミュレーションした『Magnetic』、リバース・ディレイから幻想的な効果を生み出す『Reverse』、きらびやかで独創的なサウンドの『Aether』という5種類のアルゴリズムを選択可能。8ステップ・シーケンサーやダッキング・コンプレッサー、スイング&オフセット・コントロール、ローカット/ハイカット・フィルターといった機能も備えています。試用したプロフェッショナルからは、“何にでも対応できるディレイ”として高く評価されているという「bx_pulsar」。販売価格は69ドル、10月30日までのイントロ・プライスは49.99ドルで、Brainworx製品ユーザー向けのクロスグレードも39.99ドルで用意されています。

Brainworxが新作プラグイン、「bx_pulsar」をリリース。「bx_pulsar」は、5種類のアルゴリズムを備えたクリエイティブかつ多機能なディレイ・プラグインです。 Brainworx「b

Roland | ローランド がTR-808の日=“808 DAY”を記念して、東京・原宿の『Roland Store Tokyo』でキャンペーンを開催。今年はSP-404MKIIの購入者に808デザインの特製フェイスプレート、その他の商品...
30/07/2025

Roland | ローランド がTR-808の日=“808 DAY”を記念して、東京・原宿の『Roland Store Tokyo』でキャンペーンを開催。今年はSP-404MKIIの購入者に808デザインの特製フェイスプレート、その他の商品の購入者には808デザインのオリジナルうちわが進呈されます。ローランド ディー.ジー.の協力によって製作されたという808デザインの特製フェイスプレートは金属製で、同社製のUVプリンターを使用し、特徴的なTR-808カラーが高精細にプリントされているとのこと。もちろん、808デザインの特製フェイスプレート、オリジナルうちわともに、今回のキャンペーンでしか手に入らない貴重なアイテムです。

ローランドがTR-808の日=“808 DAY”を記念して、東京・原宿の『Roland Store Tokyo』でキャンペーンを開催。今年はSP-404MKIIの購入者に808デザインの特製フェイスプ

Native Instrumentsから、完全無償版のMassive X、「Massive X Player」が登場しました。その名称から、“エディットができないプリセット読み込み専用のMassive X”を想像した人もいるかもしれませんが...
29/07/2025

Native Instrumentsから、完全無償版のMassive X、「Massive X Player」が登場しました。その名称から、“エディットができないプリセット読み込み専用のMassive X”を想像した人もいるかもしれませんが、「Massive X Player」は単純なプリセット・プレーヤーではありません。Massive Xは今日公開されたアップデートで、強力なマクロ・コントローラー/モジュレーター機能を備えた『Play』と呼ばれるタブが追加されましたが、「Massive X Player」は、その『Play』タブのみを使用可能にしたバージョンなのです。従ってプリセットをロードするだけでなく、マクロ・コントローラー/モジュレーターを使って、音色を変化させたり、シーケンスさせることが可能。新開発のマクロ・コントローラー/モジュレーターは本当に強力で、これだけでも「Massive X Player」を使用する価値があると言っていいでしょう。「Massive X Player」は、Komplete Startの一部として無償でダウンロードできますので、ぜひチェックしてみてください。

Native Instrumentsから無償版Massive X、「Massive X Player」がデビュー。音色を“図形で”モーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys の最新バージョン、5.5がリリースされました。このバージョンから、5月にリリースされたエクスペリメンタル・リバーブのSpaceBlenderが追加され、他のプラグインと同じくEffect Rackで使用できるように。同時...
23/07/2025

Soundtoys の最新バージョン、5.5がリリースされました。このバージョンから、5月にリリースされたエクスペリメンタル・リバーブのSpaceBlenderが追加され、他のプラグインと同じくEffect Rackで使用できるように。同時に、SpaceBlenderをフィーチャーした新しいEffect Rackのプリセットも67種類追加されています。そしてバージョン5.5の目玉と言えるのが、ウィンドウ・リサイズへの対応。Effect Rackを除くすべてのプラグインが、ウィンドウを自由にリサイズできるようになりました。Soundtoysはバージョン5.5のリリースを記念して、サマー・セールをスタート。バンドルのSoundtoys 5.5は約38%OFFの51,000円、単体プラグインは最大73%OFFと大幅ディスカウント価格で販売されています。

Soundtoysが、バージョン5.5にアップデート。SpaceBlenderが追加され、待望のウィンドウ・リサイズに対応しました。 待望のウィンドウ・リサイズに対応したSoundtoys 5.5 S

去る7月20日、“国産モジュラーシンセ”をフィーチャーした初のイベント、『Patching for Modular』が東京・渋谷のCIRCUS TOKYOで開催されました。当日は日本に拠点を置くモジュラー・メーカーが18ブランド、モジュラー...
22/07/2025

去る7月20日、“国産モジュラーシンセ”をフィーチャーした初のイベント、『Patching for Modular』が東京・渋谷のCIRCUS TOKYOで開催されました。当日は日本に拠点を置くモジュラー・メーカーが18ブランド、モジュラーシンセを扱うショップが2店舗出展し、最新のモジュールや開発中のプロト・タイプを展示。また、モジュラー・メーカーによる実演やセミナー・スタイルでのマシン・ライブなども行われ、大盛況のうちに幕を閉じました(150枚用意されたチケットは、前売り段階で売り切れたとのこと!)。機能とデザインの両面で、欧米メーカー製には無い特徴を有し、優れたコスト・パフォーマンスも魅力のジャパニーズ・モジュラー・シンセサイザー。出展各社のブースをチェックして、その魅力に迫ってみました。

2025年7月20日、“国産モジュラーシンセ”をフィーチャーしたリアル・イベント、『Patching for Modular』が東京・渋谷のCIRCUS TOKYOで開催されました。当日は日本に拠点を

Address


Alerts

Be the first to know and let us send you an email when ICON posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Contact The Business
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share