ヨコハマDocs|運営事務局

ヨコハマDocs|運営事務局 ドキュメンタリーに関心を持つ人が集い、作り手を生み出す。横浜における映像文化の発信拠点として発展していくことを目指し、2023年に寿町で発足した共同プロジェクトです。

【写真家 野本三吉のまなざし 横浜寿町1972〜1982 第二部労働者編|ご報告】 野本さんの情熱が写真を通して伝わり、寿の労働者たちと共に築き上げてきた当時の情景が、まるで目の前にあるかのように鮮やかに蘇るひとときとなりました。 ご来場の...
07/07/2025

【写真家 野本三吉のまなざし 横浜寿町1972〜1982 第二部労働者編|ご報告】
 
野本さんの情熱が写真を通して伝わり、寿の労働者たちと共に築き上げてきた当時の情景が、まるで目の前にあるかのように鮮やかに蘇るひとときとなりました。
 
ご来場の皆様、ありがとうございました。

02/07/2025

【お知らせ】
7月・8月の「コトブキストーリーを考える会」は、お休みとなります。

21/05/2025

【野本三吉のまなざし|お知らせ】
第一部(5/24(土)13:30〜17:00|子ども・女性・家族編)は、定員に達したため、受付を終了致しました。
 
第二部(6/28(土)|労働者編)は、受付中!
 
お申し込みは、こちら↓のHPから!

https://www.yokohamadocs.com/写真家野本三吉のまなざし

【イベントご案内|写真家野本三吉のまなざし 横浜・寿町1972〜1982】 1972年から10年間、寿生活館に勤務したのち、沖縄大学等で教鞭を取ってこられた野本三吉さん。 イベントでは、野本さんが寿のまちにいた10年間に撮影をしてきた写真を...
26/04/2025

【イベントご案内|写真家野本三吉のまなざし 横浜・寿町1972〜1982】

1972年から10年間、寿生活館に勤務したのち、沖縄大学等で教鞭を取ってこられた野本三吉さん。
 
イベントでは、野本さんが寿のまちにいた10年間に撮影をしてきた写真をもとに、写真上映とトークライブを行います。
 
(イベント詳細)
第一部 子ども・女性・家族編
5/24(土) 13:30〜17:00

第二部 労働者編
6/28(土) 13:30〜17:00
 
(料金) 各回:500円
(定員) 50名/予約優先
(予約) https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfbZLEv5Lm8jcW7RjYGRwfhrgE3Nl_IroOFyizf5yLtqsGagw/viewform

(会場) 横浜市ことぶき協働スペース

※開場は、各日13:00です。
 

(野本三吉さんについて)

1941年生まれ。小学校教諭を経て、横浜市職員として寿生活館、児童相談所へ勤務。1991年に横浜市立大学国際文化部助教授(その後、教授)。2002年より沖縄大学人文学部福祉文化学科教授、その後学長に就任し、2014年に退職。現在、寿歴史研究会代表。

(開催概要)

https://www.yokohamadocs.com/写真家野本三吉のまなざし

ヨコハマDOCSメンバーの土屋トカチ監督作品『Amazon配達員-送料無料の裏で』が、4/12(土)に反貧困ネットワーク全国集会2025で上映予定! 便利さの裏にある、配達員の過酷な労働実態に迫った本作。是非、足をお運びください。 詳細につ...
25/03/2025

ヨコハマDOCSメンバーの土屋トカチ監督作品『Amazon配達員-送料無料の裏で』が、4/12(土)に反貧困ネットワーク全国集会2025で上映予定!
 
便利さの裏にある、配達員の過酷な労働実態に迫った本作。是非、足をお運びください。
 

詳細については、一般社団法人反貧困ネットワークのホームページ(以下、リンク)よりご確認ください。
 

●開催日時 2025年4月12日(土) 13時~17時30分●会場 文京区民センター3A大会議室東京都文京区本郷4-15-14都営三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩0分東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅4b出口」徒歩5分....

【今週末(3/15・3/16)は大倉山ドキュメンタリー映画祭です!】 ヨコハマDOCS代表でもある飯田監督が携わっている大倉山ドキュメンタリー映画祭が、今週末に横浜市大倉山記念館にて開催します。 6プログラム8作品の上映が予定されています。...
14/03/2025

【今週末(3/15・3/16)は大倉山ドキュメンタリー映画祭です!】

 
ヨコハマDOCS代表でもある飯田監督が携わっている大倉山ドキュメンタリー映画祭が、今週末に横浜市大倉山記念館にて開催します。
 
6プログラム8作品の上映が予定されています。
教育、福祉、障害、性、人権、司法、国際といった幅広い領域から社会に投げかける作品が連なっています。
 
飯田監督が教員を務める和光大学ほか、武蔵大学、日本映画大学の学生によるドキュメンタリー映画も上映されます。
 
監督をはじめとした登壇者のクロストークも予定されております。
詳しくは、記事をご確認ください。
 

「大倉山ドキュメンタリー映画祭」が3月15日・16日、横浜市大倉山記念館(横浜市港北区大倉山2)で開催される。

06/03/2025

次回の「コトブキストーリーを考える会」は4/26(土)16:00~です
※3月は実施しません
※毎月第3土曜の実施ですが、次回4月は第4土曜です
🎦🎦🎦🎦🎦🎦🎦🎦🎦🎦🎦🎦

昨日開催したヨコハマDOCSでの「わたしを演じる私たち」上映会、定員いっぱいの40名がご参加下さいました。OUTBACKアクターズスクールのメンバーも来てくれて、映画の感想や12/1の公演について話してくれました!
07/10/2024

昨日開催したヨコハマDOCSでの「わたしを演じる私たち」上映会、定員いっぱいの40名がご参加下さいました。OUTBACKアクターズスクールのメンバーも来てくれて、映画の感想や12/1の公演について話してくれました!

03/09/2024

【上映日が、10/6(日)14:00〜に決定!|わたしを演じる私たち】
 
台風の影響により、延期致しましたDOCSシアター「わたしを演じる私たち」の延期開催の日程が決定いたしました!
 
ホームページ上のアンケートフォームより、お申込ください!
 
https://www.yokohamadocs.com/2024年度docsシアター

 

◾️日時
2024年10月6日(日) 14:00〜
※開場 13:30
 
◾️会場
横浜市ことぶき協働スペース
 
◾️参加費
一般:1200円
学生、障害のある方、ワークショップ受講生:1000円
18歳以下:500円

 
皆様にお会いできることを、楽しみにしております。

 
ヨコハマDOCS事務局

住所

横浜市寿町健康福祉交流センター2階 ことぶき協働スペース内
Yokohama, Kanagawa
231-0026

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81453239019

ウェブサイト

アラート

ヨコハマDocs|運営事務局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

事業に問い合わせをする

ヨコハマDocs|運営事務局にメッセージを送信:

共有する