栗山町観光公式アカウント

栗山町観光公式アカウント Krip -Kuriyama trip magazine- 栗山町から発信/深呼吸したくなる自然/誰かに教えたくなるようなお店/会いたくなる人
是非Kripしてね。

 2025年5月23日オープン!今回は陶芸体験もできるカフェを紹介するよ【陶芸cafeねことらまえ( )】—————————————「お店の景色にしたい」みんなで作る素敵な空間—————————————陶芸カフェねことらまえは陶芸家であるオ...
07/07/2025



2025年5月23日オープン!
今回は陶芸体験もできるカフェを紹介するよ
【陶芸cafeねことらまえ( )】

—————————————
「お店の景色にしたい」
みんなで作る素敵な空間
—————————————
陶芸カフェねことらまえは陶芸家であるオーナーが営むカフェ。
店内には素敵な陶芸作品がズラリ。
丁寧に作られた作品を見ているとなんだかとてもあたたかい気持ちになる。

居心地の良い空間はオーナー(以下:Rokuさん)自ら内装も手がけたとのことで、どこをとってもこだわりを感じられる。

希望のかたには陶芸体験(事前申込制)もできるとのことで出来上がったカップは持ち帰りのほか、お店に飾ってカフェ利用の時のマイカップにできるんだとか!
自分が作ったカップで飲むコーヒー。
考えただけでもワクワクが止まらないね。

「お客様の作った器を店内の手作り棚に埋め尽くすのが夢なんです。お店の景色にしたい。」とRokuさんは楽し気に語る。

自分の作った器で飲む喜びを届けたいと思ったのはRokuさんの実体験から。
千葉在住の頃に通っていた陶芸教室では15時になるとコーヒータイムがあって、その際に生徒達が各自の作った器でコーヒーを飲んでいてその喜びが忘れられなかったという。その想いが今に生きているんだね。

—————————————
「自分が安心できないものは出せない」
品質にこだわった素材で作るカフェメニュー
-————————————
シンプルなメニュー構成であるが一つ一つ「てまひま」かけて作りあげた自慢のメニュー。
料理やドリンクに使用するお水は湧き水を使用。お肉も道内産にこだわって。

\PICK UP MENU/
■パスタ
製麺会社「熊さん株式会社」北海道産小麦を使用した生パスタを使用。
出会いは、北海道で農家を始めた後輩がプレゼントしてくれてその美味しさにびっくり!自分がお店をやるなら使用したいと思ったとのこと。
もっちりとしたフィットチーネに隠し味のアンチョビ入り濃厚なトマトソースが良く合う★
付け合わせの野菜は町内在住の高校生farmer中山道怜(sensuke831)さんが育てた野菜を使用することも多い。

■クレームブリュレ/プリン
それぞれ栗山町酒井農場の卵を使用。
この卵に出会った時に、プリンやブリュレを作りたいと思ったんだって。
プリンは濃厚で固めの焼き上がりで、ブリュレは冷たいクリームとパリパリのキャラメルが絶妙。
どちらもオススメ!

■アイスコーヒー「コールドブリュー」
湧き水を一度煮沸して冷ましてから使用した水出しアイスコーヒー。
陶器のカップで出してくれるのは陶芸カフェならでは。

■カレーライスもはずせない!
豚スペアリブと鶏手羽元から取ったスープがベース。
冷やすとゼラチン状に固まるほどコラーゲンたっぷり!!

—————————————
奥様の一言によって導かれた栗山町
料理と陶芸2つの「大好き」が溢れるお店
—————————————
元々料理作りが好きなRokuさん。休みの日にはコテージへ行き一晩中料理を作り続け友人達に食べてもらうということもしていたみたい♪同時に昔から器が好きだったという。
長年務めた会社を辞めてお店を開くことに不安はあったものの、「何やるでも早いも遅いもない、年齢なんて関係ない。」という先輩の言葉に一歩踏み出す覚悟を決めたという。
「職場を離れた瞬間、気持ちが楽になって目の前が開けました。」と話してくれたよ。

場所探しではいろいろな地域を巡っていた中で、奥様からの突然の一言「栗山とかどうだろう?」
縁があって今の場所に出会い、決めたという。



陶芸に興味のあるかたは体験する良いチャンス♪
畑の中にある開放的なこだわり空間で是非ほっとする時間を。

————————————————
陶芸カフェねことらまえ
————————————————
カフェ11:00-14:30
陶芸体験15:00-18:00
定休日 水木
体験希望がない日はカフェ18:00まで営業
詳しくはインスタでチェックしてね


————————————
このアカウント 、
栗山町の食や観光スポットなどの情報を発信🌰
Krip公式アカウントをタグ付けで投稿してね📱
————————————
#ねことらまえ #陶芸カフェ #札幌ドライブ #栗山町 #栗山ランチ #栗山カフェ #くりやま #陶芸体験 #栗山観光 #喫茶店
#カフェ

  \8/9イベントのお知らせ/フォトイベント「Muikku」—————————————Muikkuとは….!?フィンランド語で「はい!チーズ」の掛け声です。このイベントは写真を通じて栗山町の魅力を発信していくイベントです。初心者のかたもお...
03/07/2025

 

\8/9イベントのお知らせ/
フォトイベント「Muikku」
—————————————
Muikkuとは….!?
フィンランド語で「はい!チーズ」の掛け声です。
このイベントは写真を通じて栗山町の魅力を発信していくイベントです。
初心者のかたもお気軽に参加していただきたいので、スマホカメラでの参加もOKです。
楽しくをモットーに定期的に開催しています。
—————————————

Muikku vol.7-ピクニック気分で楽しむ*プロに学ぶ公園フォト講座編-

今回の舞台は栗山公園。
自然豊かな御大師山の麓にある公園は四季折々の花々や、
時には野鳥、エゾリスに会うことができます。
無料で楽しめるミニ動物園には約16種類80匹の動物が待っています。
SLコーナーはお決まりのフォトスポットですね。
園内グルメスポット「ぽけっと」でのかき氷やコロッケもオススメ。

今回は写真家のnorio yamagishiさんをお迎えしてフォト講座&体験撮影会を行います。
ピクニック気分で楽しみながらそれぞれの視点でくりやま公園の魅力をギュっと引き出しちゃいましょう!
撮影した写真はそれぞれでピックアップしたものをインスタグラムに投稿していただきます。
参加は無料ですが事前申込制となります。
カメラ初心者も経験者もどなたでもご参加お待ちしております!!

—————————————
イベント概要
—————————————
Muikku vol.7-ピクニック気分で楽しむ*プロに学ぶ公園フォト講座編-
日時:2025年8月9日(土)
時間:10:00~13:00(受付9:45)
集合場所:栗山町役場正面玄関
内容:フォト講座&撮影会
参加料:無料(要事前申込)
定員:20名(先着順、定員に達し次第受付終了)

■詳細&申込(ハイライト、ストーリーからも飛べます)
https://note.com/kuriyamacamera/n/n5bf01a9cbaa4?sub_rt=share_sb

#フォトイベント #栗山町 #栗山観光 #栗山グルメ #栗山イベント #札幌ドライブ #空知 #子どもの遊び場 #札幌子育て #栗山公園 

 #くりごはん テイクアウトもOK!電話一本で出来立てのお好み焼きを【くりやま焼 ようへい 】------------------------------------------外はカリっと♪ふっくら厚みのあるくりやま焼栗山の素材を使用した...
27/06/2025

#くりごはん 

テイクアウトもOK!電話一本で出来立てのお好み焼きを
【くりやま焼 ようへい 】
------------------------------------------
外はカリっと♪ふっくら厚みのあるくりやま焼
栗山の素材を使用したオススメメニュー紹介
------------------------------------------
くりやま焼の特徴はフライパンで一つずつ丁寧に焼き上げたふわふわ生地。
何度も返しながら中までしっかり火を通していきます。
外側はカリっと香ばしく、中はふっくらアツアツなお好み焼きが完成!

お好み焼きに使用しているたまごは町内の酒井農場のたまご、そしてこの季節は、菱谷農園のキャベツを使用
新鮮な栗山の素材を使ったくりやま焼♪

■店主のオススメメニュー
【がんばれファイターズ】⇒栗山といえば栗山元監督!北海道日本ハムファイターズ!ということで
応援の気持ちも込めて日本ハムのウィンナー「シャウエッセン」を具材に作った1品。
キャベツとたまごのベーシック生地にシャウエッセンの旨味がマッチ!
このメニューはくりやま焼 ようへいのオリジナルメニュー。
栗山元監督にも是非いつか食べていただけたら嬉しいですと話していたよ。

トッピングも楽しんで
【豚玉+焼きそば+チーズ&餅トッピング】
くりやま焼はキムチ、チーズ、餅などのトッピングも楽しめる♪
今回は豚玉に餅とチーズをトッピング。
がんばれファイターズは焼そば入りにしてみたよ。
麺は町内のたがみ製麺の麺を使用。プリプリの麺とソースが絡んで食欲をそそります。
こんがり焼けたチーズの香ばしさとお餅の食感もたまらない。是非試してみてね。

------------------------------------------
町民に惜しまれつつ閉店したお好み焼き店「りんごの木」の
味を引き継ぐくりやま焼 ようへい
------------------------------------------
店主の洋平さんは札幌出身。
移住のきっかけは友人の繋がりで栗山を訪れ、この町に住みたいと思い移住を決意。
縁があって町民に愛された「りんごの木」の味を引き継ぐ形に。
お父様の頼もしい協力を得ながらくりやま焼 ようへいをオープン。
お父様は広島県出身ということもあり、お好み焼きには小さい頃から馴染み深かったそう。

りんごの木の味を再現すべく、元店主さんにレシピ、ノウハウを教えてもらい、時には元店主さんお手製の練習用フキンを使いながら生地を返す練習もしたみたい。
こうやって「りんごの木」のお好み焼きが再現されていったんだね。

------------------------------------------
おいしい!お手頃!また来ていただけるように!
お客様に喜んでもらうために♪
------------------------------------------
お父様にも話を伺うと「とにかくお客様に喜んでもらたい。」と話す。
美味しくて、お手頃な価格で、また来たいと思ってもらえるようなお店を目指して日々営業中。
テイクアウトのお客様で、わざわざ遠いところから時間をかけて来てくれるお客様には頭があがりません。「本当に有難いことです。」と語る。
普段は無口なお父様ですが、お客様想いの温かい気持ちが伝わってきて胸が熱くなったよ。
週末にはお母様も手伝いに来ることも多く、アットホームな雰囲気が心地よい。

また店主の洋平さんは音楽や絵の活動にも力をいれているようで、店内に飾られている絵は洋平さんの作品とのこと。専用のインスタグラムもあるので是非興味のあるかたはそちらもチェックしてみてね。 

--------------------------------------
くりやま焼 ようへい
--------------------------------------
11:00〜21:00(ラストオーダー:20:00)
定休日 : 月曜日、第3火曜日
☎︎0123-76-7120
最新情報はインスタでチェックしてね

https://www.instagram.com/kuriyamayakiyouhei/

------------------------------------
このアカウント 、
栗山町の食や観光スポットなどの情報を発信🌰
Krip公式アカウントをタグ付けで投稿してね📱
------------------------------------

#くりやま焼ようへい #お好み焼き #栗山町 #栗山観光 #栗山グルメ #札幌ママ #札幌ドライブ #空知 #子どもの遊び場 #札幌子育て #くりやま焼

 #今日のオオムラさん 【ふるさといきものの里オオムラサキ館()】--------------------------------------夏到来!オオムラサキの羽化が始まったよ------------------------------...
25/06/2025

#今日のオオムラさん 

【ふるさといきものの里
オオムラサキ館()】

--------------------------------------
夏到来!オオムラサキの羽化が始まったよ
--------------------------------------
6月も後半にさしかかり、オオムラサキの羽化がはじまる頃
観察飼育舎があるオオムラサキ館に行ってみたよ。
オオムラサキ館は栗山近郊の生きものが飼育されていて無料で年中楽しめる施設。
飼育員の川名さんが優しく迎えてくれたよ。
早速、観察飼育舎へ★

--------------------------------------
ヒラヒラと優雅に舞う蝶の楽園
自然環境と同じ飼育舎でのびのびと暮らす蝶たち
--------------------------------------
早速入ってみると、ヒラヒラ優雅に舞う蝶達がたくさん!

この時期は「キアゲハ」「ナミアゲハ」「カラスアゲハ」「フタスジチョウ」「コミスジチョウ」「モンシロチョウ」がいるんだとか!

ちなみに、お目当ての国蝶「オオムラサキ」は、まだ成虫にはなっておらず終齢幼虫や蛹の個体がほとんど
ムチムチっとふくれあがった鮮やかなオオムラサキの幼虫がなんとも愛らしい。
蛹になってジーッとしているものもいる。

そんな中、川名さんが「あ!こちら!羽化してます!!」と教えてくれた。
指をさしたその先には羽化したばかりであろうオオムラサキの成虫が、ジッとして羽を乾かしていた。
(羽化したての羽は湿っているので、乾くまで動かず待っているみたい^^)

川名さん「今年初の羽化です!!見れてラッキーですね!」
なんだか得した気分になって、ずっと二人で見つめていた。
これから続々と誕生していくオオムラサキ、7月にはピークを迎えるみたいで楽しみだね!

--------------------------------------
クワガタの展示もはじまりました
--------------------------------------
子どもたちに大人気のクワガタの展示もはじまり、現在は「ミヤマクワガタ」「ノコギリクワガ
タ」「オニクワガタ」「コクワガタ」を観察することができるよ。
本格的な夏に向けて昆虫たちも活発になってきて、オオムラサキ館も賑やかに♪
普段なかなか見ることのできない昆虫たちを間近で観察できるのは嬉しい限り。
魚類や爬虫類もいるよ!大人も子どもも楽しんでね。

--------------------------------------
ふるさといきものの里 オオムラサキ館
--------------------------------------
10:00~17:00
定休日:火曜日、祝日の翌日、年末年始
入館料:無料
最新情報はインスタでチェックしてね


------------------------------------
このアカウント 、
栗山町の食や観光スポットなどの情報を発信🌰
Krip公式アカウントをタグ付けで投稿してね📱
------------------------------------

#オオムラサキ #昆虫館 #栗山町 #栗山観光 #栗山公園 #札幌ママ #札幌ドライブ #空知 #子どもの遊び場 #札幌子育て

 #くりごはん 炭鉱で栄えた時代から愛され続ける味を1964創業【廬山】------------------------------------------ボリューム満点!お腹いっぱいの幸せを!-----------------------...
20/06/2025

#くりごはん 

炭鉱で栄えた時代から愛され続ける味を
1964創業【廬山】

------------------------------------------
ボリューム満点!お腹いっぱいの幸せを!
------------------------------------------

\ピックアップ!メニュー紹介/

■廬山名物『夕張版あんかけ焼きそば』
廬山の麺部門ランキングでは人気ナンバー1★
大きな大きなお皿に溢れんばかりのアツアツの餡がたっぷりかかった
あんかけ焼きそばは、醬油ベースの甘めの餡が特徴的。

夕張が炭鉱で栄えた頃から働く人々に愛され続けている味なんだとか。
このあんかけの味を求めてくるファンも多いみたい
ちなみに洋がらしではなく酢をかけるのがおすすめとのこと。

■1日限定10食『味そカツ丼』
廬山のご飯部門ランキングでは人気ナンバー1★
運ばれてきて驚くのは大きなカツが二枚も乗っているということ。
丼ぶりからはみ出すほどのビッグカツは分厚いのにとてもやわらかい。

八丁味噌をベースにした甘い特製ソースがしみ込んでひと口くちかじれば至福の時
ご飯とカツの間の千切りキャベツも良い仕事してるな~
とにかくボリュームがすごいのでお腹を空かせて食べてみてね

------------------------------------------
餡との相性抜群 こだわりの麺
------------------------------------------
北海道産小麦100%の麺は、小麦本来の味を最大限に引き出し、防腐剤は不使用。
スープがよく絡むこだわりの太さで、麺が伸びにくくする為卵を多めに使用し、のどごしの良い
麺になっているよ。

栗山公園から徒歩3分
国道沿いの大きな黄色い看板が目印の廬山。
お腹いっぱい至福のひと時を楽しんでみてね。

-----------------------------------------------
廬山(ロザン)
-----------------------------------------------
11:00-17:00(材料がなくなり次第終了)
定休日:水曜日
☎︎0123-72-8870

------------------------------------
このアカウント 、
栗山町の食や観光スポットなどの情報を発信🌰
Krip公式アカウントをタグ付けで投稿してね📱
------------------------------------

#廬山 #ラーメン #町中華 #栗山町 #栗山ランチ #栗山グルメ #くりやま #ラーメン #栗山観光 #あんかけ焼きそば #栗山公園  #味噌カツ丼 #札幌ドライブ

 地元愛に溢れる姉弟が営むアットホームなシェアスペース【シェアスペースJITAKU】-----------------------------------------------宿泊可能。栗山駅徒歩圏内。様々な人たちがそれぞれの目的を持って...
17/06/2025



地元愛に溢れる姉弟が営む
アットホームなシェアスペース

【シェアスペースJITAKU】

-----------------------------------------------
宿泊可能。栗山駅徒歩圏内。
様々な人たちがそれぞれの目的を持って行き交う場所
-----------------------------------------------
商店街を抜けて住宅街をすこし進み、辿り着いた1軒の古民家。
早速入ってみると、懐かしさを残しつつも清潔感ある落ち着く雰囲気。
自分のお家のように自由時間を過ごしてほしい。
そんな思いを込め「JITAKU」と名付けたみたい。
リビングには大きなスピーカーもあって
音楽をじっくり聴くのも良いね。
古民家ならではのところどころのレトロ模様も可愛い。
庭がみえる窓からは光がさしていた。

-----------------------------------------------
新しい宿泊スタイルの形
国内外300カ所に泊まれるサブスクに登録
-----------------------------------------------
JITAKUへの宿泊はADDressという月額料金制のサブスクサービスに会員登録して利用できるが、
時間貸しであれば、相談に応じてリビングスペースや、個室のミーティングルームの貸し切り利用も可能。会議やホームパーティーなどで利用するのもありだね。
また、離れには音楽の貸しスタジオもあるみたい。
利用希望のかたは是非問い合わせしてみてね。

------------------------------------------
生まれ育った町のために自分たちができること
関係人口が増えていく喜びを感じる日々
------------------------------------------
シェアスペースJITAKUは栗山出身の姉弟、金丸佳代さんと菱谷昌弘さんの二人が運営する合同会社tokitto(トキト)が提供するサービス。
農家に生まれたお二人。姉の佳代さんは高校卒業後、3人兄弟の長女としての責任を感じ、町に残ることを決め役場に就職。結婚し子どもが生まれたことがきっかけで「一人の人間として頼れる存在になりたい」と、まちづくりに目覚めていく。自治体消滅の危機を感じ、自分にできることを真剣に考え始めたという。現在は26年間務めた役場を離れ、町にいながら厚真町に拠点を置くスタートアップ企業に転職。いつか栗山の役に立てるように、新たな視点を持ちステップアップするため日々勉強中とのこと。

一方、弟の昌弘さんは札幌の大学へ進学、在学中に組んでいたバンド(ドラム担当)でのメジャーデビューが決まり、卒業後上京。様々なバンドへの参加や日々の仕事で多忙な日々を送っていた。
そんな中、世の中はコロナ渦に。姉の佳代さんに「今すぐでなくてもよいけど将来的に栗山に戻ってきて一緒に何かやれたら嬉しい。」と声をかけられたと言う。
今後の暮らしを考えた時に、東京での生活を続けるよりも栗山での暮らしを選択。栗山を拠点にしながらも東京でのライブ活動は継続し、家業の農家との両立というモデルケースを作るべく、誰にもできないことをやってみたいと思いUターンを決意した。

お二人は「JITAKUをオープンしてからは町外から多くのゲストが来てくれることが嬉しい」「ADDressで知らなかった場所を知ることでまちおこしのきっかけになっていると思う」と嬉しそうに話してくれたよ。
シェアスペース以外にも様々な取り組みに挑戦しているので是非tokittoの活動もウェブでチェックしてみてね。

-----------------------------------------------
シェアスペースJITAKU
-----------------------------------------------
問い合わせはWEBから(ハイライトからも飛べます) 
https://tokitto-llc.studio.site/space

------------------------------------
このアカウントでは栗山町の観光情報を発信🌰
みんなが見つけたKuriyama tripを
タグ付けで投稿してね📱
------------------------------------

#シェアスペース #ゲストハウス #栗山町 #栗山の宿 #栗山グルメ #レンタルスペース #バックパッカー旅  #古民家  #札幌ゲストハウス

 #小林酒造\小林酒造特別ツアーのお知らせ/栗山町には1878年(明治11年)から続く酒蔵「小林酒造」があり、米・水・人すべて北海道産にこだわった日本酒を醸している。その建物は国の登録有形文化財にも指定されていると同時に、北海道発展の歴史の...
16/06/2025

#小林酒造

\小林酒造特別ツアーのお知らせ/

栗山町には1878年(明治11年)から続く酒蔵「小林酒造」があり、米・水・人すべて北海道産にこだわった日本酒を醸している。

その建物は国の登録有形文化財にも指定されていると同時に、
北海道発展の歴史の中核となった「炭鉱・鉄道・港湾」の物語「炭鉄港」の構成文化財として日本遺産にも登録されているなんて驚きだ。

石炭の採掘で栄えた夕張炭鉱。その炭鉱夫たちに愛された日本酒を造った小林酒造。
今回は、そんな明治時代から続く酒蔵の中をガイド付きでじっくりご案内。
北海道の産業を支えた「炭鉄港」の物語。
炭鉄港と小林酒造の歴史をたっぷり楽しめる特別版ツアー。

通常10人以上でしか見学できない酒蔵を、今回はおひとりさまから参加いただけます。

イベントでしか飲めない特別なお酒も有料で試飲・購入できるかも。

先着40人の事前予約制なので早めに申込を♪

-----------------------------------------------
小林酒造×栗山町 炭鉄港特別ツアー
-----------------------------------------------
日 時 6月21日(土)10時スタート(約90分)
会 場 小林酒造株式会社
参加費 無料
申込先 小林酒造株式会社 0123-72-1001
※申込は電話のみ。

------------------------------------
このアカウントでは栗山町の観光情報を発信🌰
みんなが見つけたKuriyama tripを
タグ付けで投稿してね📱
------------------------------------

#栗山町 #小林酒造 #北の錦 #炭鉄港 #北海道観光 #酒蔵ツアー #日本酒 #札幌ドライブ #空知ドライブ #札幌ランチ

 #くりごはん 札幌から栗山へ移転!栗山駅西口から徒歩1分この春オープンしたてのドイツ料理店で本場仕込みの自家製ソーセージを堪能したよ【cafe Berg(カフェベルク)】----------------------------------...
12/06/2025

#くりごはん 

札幌から栗山へ移転!
栗山駅西口から徒歩1分
この春オープンしたてのドイツ料理店で
本場仕込みの自家製ソーセージを堪能したよ

【cafe Berg(カフェベルク)】
------------------------------------------
13世紀から続くドイツ・ミュンヘンのレストランで
腕を磨いたシェフがふるまうドイツ料理
------------------------------------------
店主さん(シェフ兼オーナー)は調理師学校卒業後、ソーセージ作りを学ぶため本場ミュンヘンのレストランで4年間修行。帰国後はニセコ町で22年間ソーセージ・ハム専門のレストランを経営。(後に札幌に移転)その豊富な経験から作れるソーセージとハムの種類は35種類!
四季折々の野菜を使ったソーセージが楽しめる。
中でも人気なのはトマトやアスパラ、行者ニンニク!

\実際に食べてみたよ!メニュー紹介&編集者のプチ食レポ/

■自家製白ソーセージ 
腸詰めしたあと燻製せずにボイルしたもの。
3時間以内に食べるのが原則らしい!
驚くほどのふわふわ食感!こんなソーセージ食べたことない!!

■自家製粗挽ソーセージ
パリッ ジュワ!とにかく弾力がすごくて
中からはジューシーな肉汁が溢れ出て食べ応えのある一品。
可能な限り脂を切り落とし、北海道産の豚肉にこだわって作っているんだって。

■自家製ベーコン
数種類の野菜やハーブ、スパイスに漬け込んだ豚肉を蒸し上げ、サクラチップで燻製をしたもの
口にいれると広がる香り高いベーコンは旨味がギュッと詰まっていたよ。

■レバーペースト
こちらも店主さんのイチオシ★
レバーパテはよくあると思うけど、レバーペーストは珍しいでしょ?と。
一見するとソーセージのようなフォルム。
ドイツの昔ながらの製法で、レバーペーストが腸詰めされている。
いただいてみると、想像以上に食べやすくクセになるおいしさ。付け合わせのパンとの相性◎

\注目!季節のソーセージ/
今回はアスパラガスのソーセージがあったよ!
中にはグリーンアスパラがギッシリ。
アスパラの食感がそのまま生きて風味がしっかり感じられたよ。新感覚!

添えられていた自家製のマスタードや行者ニンニクのソースは
ソーセージの美味しさをより引き立ててくれる
旬の山菜や野菜が生かされた「つけあわせ」や「キッシュ」が彩る
色鮮やかなプレートは見ているだけで幸せ気分♪

------------------------------------------
意外な理由!「生姜」を求めて辿り着いた栗山町
------------------------------------------
店主さんにどうして栗山を選んだのか聞いてみると
「生姜があるから」と意外な回答が!
道内産の生姜をいろいろと探し求め、栗山にたどり着いたとのこと。

自家製の「クラフトジンジャーエール」は、生姜をふんだんに使用し、八角、シナモンスティック、クローブ、鷹の爪、黒コショウなどのスパイスに漬け込んで作っている。辛味がきいたスパイシーな味がソーセージによく合う。
9月頃からは栗山産の生姜を使用するとのことで今から完成が楽しみ。

「栗山町の良いところは農作物が豊かなこと。」と店主さんは笑って話す。
農家さんが作る野菜のほか、自身が採ってきた山菜や自家栽培しているハーブもお料理に使っているとのこと。店主さんの食材へのこだわりと探求心がとても強く感じられたよ。

------------------------------------------
今までの経験で得た豊富な知識を伝えたい
ベーコン・ソーセージ作りの料理教室を開催
------------------------------------------
長年、時間をかけて培ってきた知識を自分だけのもので終わらせたくないということで
店主さん自身が手掛けるベーコン・ソーセージの料理教室も開催している。
プロ直伝の教室はとても貴重で贅沢だね。
是非、学びたいというかたは店主さんに聞いてみてね!(教室は有料)

栗山町に誕生した本格的なドイツ料理店にぜひ一度行ってみてね。
人気店なので事前予約がオススメ♪

-----------------------------------------------
cafe Berg(カフェベルク)
-----------------------------------------------
11:00-15:00
営業日:金土日祝
決済方法:現金のみ
詳しくはインスタグラムをチェックしてねberg.sapporo
https://www.instagram.com/cafe.berg.sapporo?igsh=bzl2ZW81YzZ5OXRq

------------------------------------
このアカウント 、
栗山町の食や観光スポットなどの情報を発信🌰
Krip公式アカウントをタグ付けで投稿してね📱
------------------------------------

#カフェベルク #ドイツ料理 #栗山町 #栗山ランチ #栗山グルメ #くりやま #ソーセージ #栗山観光 #栗山公園  #ソーセージ教室

 #パンどころー幅広い世代に愛されている栗山町のパン屋さん。【さわや】------------------------------------------みんな大好きミニクロワッサン♪----------------------------...
23/05/2025

#パンどころー

幅広い世代に愛されている栗山町のパン屋さん。
【さわや】

------------------------------------------
みんな大好きミニクロワッサン♪
------------------------------------------
さわやの看板メニューといえば『ミニクロワッサン』
食べやすい一口サイズで表面はこんがりサクッ、中はもちっと。
バターの風味が広がるほんのり甘いミニクロワッサンは
口に入れるごとに、ついつい手が伸びてしまう。

パンの種類は食パンや菓子パン、調理パンまで幅広いパンが並んでいるよ。
小麦粉はパンごとに合ったものを使い分けているそう。
ちなみに食パンは北海道産のゆめちからを使用。もちっとした食感が特徴的。

オープンの朝7:30にはミニクロワッサンほか4品ほどが並ぶが、いろんな種類が揃うのは
お昼近く。続々とお客さんがやってくるので、12時目がけて行くのがおすすめ♪

伺ったのは木曜日だったので、月・木限定『くるみとレーズンオレンジのバケット』が並んでいたよ。なんだかとっても得した気分。

------------------------------------------
「こだわらないこと」が視野を広げる
------------------------------------------
店主の澤井さんは栗山町出身。札幌のパン屋で修行を重ね、2003年3月栗山町に「さわや」を創業。
親方から伝授されたものをベースにパン作りを続ける中、だんだんと自分の色もついてきたと澤井さん。こだわりを聞くと、

「若い頃はいろいろとこだわってやってきた部分もあったけれど、長年パン作りをしてきて今はあえてこだわりを持たないように意識している。柔軟な姿勢でいることで、視野を広げ幅広い価値観を取り入れることができるから」

と笑って話してくれた。

------------------------------------------
ギフトにどうぞ♪焼菓子も充実
------------------------------------------
パンのほかにもクッキーやマフィン、マドレーヌ、ラスク、リーフパイなどの焼菓子も。
なかでも気になった「くりやまラスク」はくるみ入りでザクザク食感。
たくさん研究され店主のアレンジが光る焼菓子たち。
ギフトボックスもあるのでお土産やプレゼントにもおすすめ!

------------------------------------------
みんなに愛される栗山のパン屋さん
------------------------------------------
「さわや」の名前の由来を聞くと奥様が直感で決めたものだそう。
結果、覚えやすい名前なので年配のかたにも覚えてもらえて良かったと話していたよ。

天気の良い日には公園で食べるのも楽しいね。
みんなも是非チェックしてみてね。

-----------------------------------------------
さわや
-----------------------------------------------
7:30-18:00
日・第2第4月休
☎0123-72-0550
パンは売り切れ次第終了
焼菓子があるのでお店は18:00までopen

------------------------------------
このアカウント 、
栗山町の食や観光スポットなどの情報を発信🌰
Krip公式アカウントをタグ付けで投稿してね📱
------------------------------------

#さわや #栗山のパン屋 #パン屋 #栗山町 #ミニクロワッサン #栗山グルメ #くりやま #焼菓子 #栗山観光 #パン #栗山公園

住所

北海道夕張郡栗山町中央3丁目16番地
Yubari-shi, Hokkaido
0691511

営業時間

月曜日 08:30 - 17:15
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00

アラート

栗山町観光公式アカウントがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する