Mokuyo53【木曜午餐会】

Mokuyo53【木曜午餐会】 Contact information, map and directions, contact form, opening hours, services, ratings, photos, videos and announcements from Mokuyo53【木曜午餐会】, News & Media Website, 829 Pensacola Street 2nd Floor, Honolulu, HI.

木曜午餐会とは
「一生青春 一生勉強」をテーマとしセミナーを通じて楽しく学びながら地域のつながりを深める団体です。豊富な情報があふれる世の中だからこそ、私たちは厳選したテーマを取り上げ、知識をしっかりと吸収できるだけでなく、共に交流を楽しみながらコミュニケーションを図る機会を提供します。参加者の皆様が笑顔で学び、時には笑い声に包まれる瞬間を大切にしながら、「勉強は楽しい」を実感していただける場を提供することをミッションとしております。

先日開催した「腰痛のセルフケア」セミナーには、たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!当日は、渡邊英一さん、松本寛正さん、坪井直明さんという3名の専門家をお招きし、それぞれの視点から腰痛の原因や効果的なセルフケア方法につい...
09/08/2025

先日開催した「腰痛のセルフケア」セミナーには、たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました!

当日は、渡邊英一さん、松本寛正さん、坪井直明さんという3名の専門家をお招きし、それぞれの視点から腰痛の原因や効果的なセルフケア方法について、非常にわかりやすくお話しいただきました。参加者の皆様からは「すぐに試せる方法が知れてよかった」「日々の生活を見直すきっかけになった」といった嬉しいお声を多数いただきました。

ご多忙の中、ご登壇いただいた渡邊先生、松本先生、坪井先生には心より感謝申し上げます。先生方の情熱的で専門的なお話は、参加者の皆様にとって大きな学びとなったことと思います。

今回のセミナーが、皆様の健康的な毎日を送る一助となれば幸いです。今後も、皆様のお役に立てるようなイベントを企画してまいりますので、どうぞご期待ください。

#腰痛 #セルフケア #健康 #セミナー #イベント #理学療法士 #鍼灸師 #健康管理 #ヘルスケア #腰痛改善 #健康寿命 #姿勢改善 #運動療法 #ボディケア #コンディショニング #健康講座 #予防医学 #ハワイライフ

07/16/2025

お米を洗ったあとの水、「白水(しろみず)」って捨てていませんか?実はこの白水、プロの料理人も活用する万能調理水なんです!

★例えば…
・大根、里芋、ごぼうなどの白い野菜を煮ると、より白く美しく仕上がる
・余分なアクを取り、味もまろやかに
・煮物の仕上がりがワンランク上に

普段の料理に「ひと工夫」加えるだけで、見た目も味もプロの一品に!紀子.さん()が教える、「白水」の秘密と使い方、ぜひご覧ください。

■2024年6月5日 木曜午餐会より
■講師:紀子. さん(NorifulWorld)

#白水の活用法 #煮物のコツ #プロの味 #木曜午餐会 #家庭料理 #和食の知恵 #料理の基本 #食育 #ごはんの知恵袋

07/15/2025

お米はとてもデリケート。強く洗うとヒビが入り、炊いたときにベトベト・ベチャベチャなごはんに…。

正しい研ぎ方のポイント:
・力を入れず、やさしく円を描くように
・でも表面の汚れはしっかり落とす
・便利グッズは使わず、手で洗うのが基本!

#お米の研ぎ方 #ベチャごはん防止 #炊飯の基本 #木曜午餐会 #手で研ぐ派 #食育 #お米の話 #暮らしを整える

07/13/2025

お米を炊く前の第一歩、それは「正確な計量」から。
一合は180ccが基本ですが、炊飯器の性能や水の硬度によっては最大20%の水加減の調整が必要になることも。

「とりあえずこのくらい」で炊いている方へごはんの味をワンランク上げるには、正確に測ることが鍵です。この動画では、紀子.さん()が教えてくれた、プロの視点での「目からウロコ」の計量法をお届けします!

■木曜午餐会(2024年6月5日開催)より
■講師:紀子. さん(NorifulWorld)

#お米の炊き方 #正確な計量 #ごはんのコツ #木曜午餐会 #ごはん好き #ライフスタイル #食育 #暮らしを豊かに

「ごはんの炊き方って、こうだったの!?」当たり前と思っていたお米の炊き方に、新たな視点をくれた講演でした。6月5日に開催された  #木曜午餐会 の講演会「美味しいごはんの炊き方今昔物語【NorifulWorld】」 にご参加いただいた皆さま...
07/13/2025

「ごはんの炊き方って、こうだったの!?」当たり前と思っていたお米の炊き方に、新たな視点をくれた講演でした。

6月5日に開催された #木曜午餐会 の講演会「美味しいごはんの炊き方今昔物語【NorifulWorld】」 にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

講演者の紀子.さんからは、当たり前だと思っていたお米の炊き方に、新たな視点をいただきました。

特に印象的だったのは、「お米の洗い方」。炊く前の段階から、ここまで味に差が出るとは驚きでした✨

現代では忙しさに追われ、つい“適当に”ごはんを炊いてしまいがちですが、今回学んだ丁寧なプロセスを取り入れることで、
「日本人でよかった」と感じられる、心も満たされる食卓が生まれます🍚

紀子.さん、豊かな学びと美味しさへの気づきをありがとうございました!

イベント詳細はこちらからご覧いただけます👇
🔗 https://mokuyo53.org/event/%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97%e3%81%84%e3%81%94%e3%81%af%e3%82%93%e3%81%ae%e7%82%8a%e3%81%8d%e6%96%b9/

#木曜午餐会 #ごはんの炊き方 #食育 #講演会 #日本の食文化

07/12/2025

勢いよく水道水を流し込むと、お米に細かいヒビが入り、炊きあがったときにベチャベチャごはんになってしまう原因に。実は、お米はとても繊細。最初の水はやさしく、静かに注ぐのが美味しさの第一歩。

紀子.さん()による、今まで知らなかった“お米の洗い方”の新常識。ごはんの味が変わる洗い方、あなたもぜひ試してみてください!

■2024年6月5日 木曜午餐会より
■講師:紀子. さん(NorifulWorld)

#お米の洗い方 #ベチャベチャごはん #炊飯のコツ #木曜午餐会 #食の基本 #暮らしを見直す #ごはん好き集まれ

06/21/2025

ハワイで亡くなった方を日本へ搬送するには、5つの公式書類が必要です。
①パスポートのコピー、②死亡証明書、③遺体搬送証明書、④防腐処理証明書、⑤非感染証明書。この5点が揃っていないと、国際搬送は認められません。

#必要書類 #遺体搬送 #ハワイ葬儀 #国際搬送 #ハワイ生活 #死亡証明書 #防腐処理証明書 #非感染証明書 #死亡手続き #終活ガイド #木曜午餐会 #ハワイで亡くなったら #パスポートコピー #搬送証明書 #ハワイ情報 #もしもの時に #葬儀ディレクター #書類準備 #終末期手続き #遺族サポート #日本帰国 #海外死亡手続き #ハワイ在住者向け #死亡後の手続き #保存版ガイド #実用情報 #通関書類 #火葬手続き #国際葬儀

06/21/2025

ハワイで日本人観光客が亡くなった場合、ご遺体の日本搬送には「未請け人(受け取り人)」の明確な指定が必要です。これが無いと、航空会社も日本側も受け入れを拒否します。海外旅行保険に加入していれば、中間業者が通関、着せ替え、化粧、髪のスタイリングなどをすべて代行し、よりスムーズな対応が可能です。「もしもに備え」、知っておくべき搬送の基本をお伝えします。

#遺体搬送 #ハワイ観光 #日本人観光客 #亡くなった時 #未請け人 #ハワイ葬儀 #海外搬送 #終活ガイド #海外旅行保険 #葬儀ディレクター #通関手続き #ハワイ情報 #木曜午餐会 #ハワイで亡くなったら #もしもの時に #家族のために #国際葬儀 #死後の手続き #ハワイ旅行 #ハワイ在住者向け #化粧納棺 #中間業者 #通関業務 #空輸手続き #実用ガイド #ハワイ終活 #葬儀サポート #終末期対策 #日本帰国

06/18/2025

死亡証明書は葬儀だけでなく、その後の手続きに必須です。
配偶者がいる場合はソーシャルセキュリティーナンバーの提出が必要。18歳未満の子どもがいる場合も同様です。さらに、資産・土地・車・保険・銀行口座の処理、そして国際遺体搬送にも死亡証明書の原本が求められます。今から知っておくことで、家族の負担を大きく減らせます。

#死亡証明書 #死亡後の手続き #終活ガイド #ハワイ葬儀 #国際搬送 #遺体搬送 #ハワイ生活 #ハワイ情報 #葬儀手続き #配偶者手続き #子供の手続き #資産整理 #遺産手続き #土地登記 #保険請求 #銀行手続き #火葬手続き #遺族サポート #必要書類 #ハワイで亡くなったら #木曜午餐会 #実用ガイド #もしもの時に #終末期準備 #葬儀ディレクター #ハワイ在住者向け #相続対策 #葬儀準備

06/15/2025

ハワイで亡くなった方のうち、自殺・事故・孤独死・ホームドクター不在・搬送後24時間以内の死亡など、特定のケースでは「監察医(Medical Examiner)」の関与が義務づけられています。この動画では、監察医が必要となる条件と死因解明の流れ(翌日解剖など)をわかりやすく解説します。もしもの時に備えた大切な知識です。

#監察医 #ハワイ葬儀 #孤独死 #事故死 #自殺対応 #突然死 #死因解明 #葬儀手続き #ハワイ生活 #ハワイ情報 #終活ガイド #遺体搬送 #ハワイで亡くなったら #死亡診断書 #検視解剖 #遺族サポート #国際搬送 #葬祭ディレクター #もしもの時に #木曜午餐会 #火葬準備 #葬儀ガイド #終末期医療 #死後の手続き #死因特定 #海外死亡 #緊急対応 #ハワイ在住者向け

06/12/2025

ハワイで誰かが亡くなったとき、病院・ホスピス・自宅では対応がまったく違います。特に霊安室の有無がその後の手配を左右します。大切な人を安心して見送るために、今こそ知っておくべき最初のステップを解説。

#ハワイ葬儀 #亡くなったら #終活 #霊安室 #葬儀手配 #ホスピス #病院 #ハワイ生活 #ハワイ情報 #火葬手続き #葬儀準備 #家族葬 #もしもの時に #遺族サポート #ハワイ移住 #医療と看取り #エンジェルフライト #木曜午餐会 #遺体搬送 #国際搬送 #ハワイ在住者向け #葬儀ディレクター #ハワイ暮らし #実用ガイド #終末期医療 #葬儀の流れ #緊急対応 #死亡手続き #ヌウアヌメモリアルパーク

06/08/2025

これは、戦後から70年以上の時を経て叶った、奇跡の再会の物語です。

Hugh O’Reilly Jr. 氏が再び出会ったのは、彼の父、Hugh O’Reilly Sr. 氏が戦後の大阪で抱きしめた盲目の少女。当時わずか3歳だった彼女は、梅毒を患い、目が見えず、孤児院の中でも誰にも触れられずに過ごしていました。
しかし、彼女に初めて人のぬくもりを与えたのが、Hugh O’Reilly Sr. 氏。
アメリカ軍の一兵士として、ただの任務ではなく「人としての愛」を彼女に届けたのです。

それから70年以上の時を超えて、Hugh Jr. 氏と彼女は初めて会いました。
90代になっていた彼女は、身体も小柄で、Oriley氏の腰のあたりまでしかないほど。目は見えず、それでもマッサージ師として人生を懸命に生き抜いてきました。

そして、、、巡り合いの瞬間。
Hugh Jr. 氏が声をかけたその時、彼女は突然、声を聞いただけで号泣します。「あなたのお父さんと、まったく同じ声…」記憶の中のぬくもりが、彼女の中で一気によみがえったのです。目は見えなくても、心の中には「触れられたあの日」が、確かに刻まれていた。

人が人を思い、寄り添った記憶は、命を越えて生き続ける。

#奇跡の再会 #戦後の絆 #盲目の少女と兵士 #父の声 #心の記憶 #命の温もり #70年越しの涙 #戦災孤児 #人間の尊厳 #木曜午餐会

Address

829 Pensacola Street 2nd Floor
Honolulu, HI
96814

Opening Hours

11am - 12:30pm

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Mokuyo53【木曜午餐会】 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Share