MEZZANINE(メザニン)

  • Home
  • MEZZANINE(メザニン)

MEZZANINE(メザニン) 都市の今を伝える雑誌「メザニン」公式アカウント。モットーはUrban Challenge for urban change。不定期発行。Vol.4「都市の新関係論」発売中。
制作 : (株)Archinetics (アーキネティクス)

Jetset
08/03/2025

Jetset

MEZZANINE Vol.6 LAUNCH PARTYメザニン初の出版記念パーティを開催、題して「ポルトガルワインを飲み尽くせ。」都市の今を伝える雑誌「MEZZANINE(メザニン)」の新刊Vol.6が、本日1月28日、2年ぶりに発刊。今...
28/01/2025

MEZZANINE Vol.6 LAUNCH PARTY

メザニン初の出版記念パーティを開催、
題して「ポルトガルワインを飲み尽くせ。」

都市の今を伝える雑誌「MEZZANINE(メザニン)」の新刊Vol.6が、本日1月28日、2年ぶりに発刊。
今号の特集都市はリスボンとポルト。それを記念して初のローンチパーティを開催。会場はポルトガル大使館。フロアにはポルトガルアーティストによる作品展示、ポルトガルワインをご用意してお待ちしております。

- - - - -
日時 : 2025年2月27日(木) 17:00 - 20:00
場所 : ポルトガル大使館 1Fホール
   東京都港区西麻布3丁目6-6
広尾駅より徒歩8分、六本木駅より徒歩12分、麻布十番駅より徒歩13分
参加費 : 無料
主催 : MEZZANINE、TWO VIRGINS
協力 : ポルトガル大使館 ポルトガル政府観光局 ポルトガル投資貿易振興庁
お申込み : プロフィールのリンクよりお申込みください

・寄稿者他ゲストのご紹介、ホストのご挨拶少々
・お好きな時間にお越しください
・ポルトガルワインをご用意しております

#出版記念パーティー
#ポルトガルワイン
#アート

MEZZANINE Vol.6 本日発売。特集Lisbon・Porto  都市が生まれ変わる瞬間シン都市経済学アーバンチャレンジWorld Wide Web    #ポルトガル #リスボン  #ポルト  #都市        #雑誌
28/01/2025

MEZZANINE Vol.6 本日発売。

特集
Lisbon・Porto 都市が生まれ変わる瞬間
シン都市経済学
アーバンチャレンジ
World Wide Web



#ポルトガル
#リスボン
#ポルト
#都市



#雑誌

MEZZANINE編集長登壇します。ご予約は、当アカウントプロフィールのリンクより。-     -     -     -     -Posted  •  【OHASHI KAIKAN 1st Anniversary contents】「都...
16/08/2024

MEZZANINE編集長登壇します。
ご予約は、当アカウントプロフィールのリンクより。

- - - - -

Posted •
【OHASHI KAIKAN 1st Anniversary contents】

「都市の未来にリアルな希望を見出すための小さな対話」

本トークでは、大橋会館の考え方に強く影響を与えた概念「クリエイティブ・ネイバーフッド」を提唱した吹田良平氏と、下北沢のBONUS TRACKで注目を集め、現在は旧池尻中学校(IID 世田谷ものづくり学校)跡地のプロジェクトを推進する小野裕之氏をゲストに、人々が目を背けがちな本質的テーマと思考に閉じない超実践的な目線から、都市の未来に希望を見出すためのディスカッションを展開。聞き手は、大橋会館立ち上げを主導したプロデューサーの大谷省悟が務めます。

※本イベントは、大橋会館一周年記念イベントの一部としての企画です(イベント全体の詳細は、別途投稿をご確認ください)。大橋会館は、既存の建物開発の在り方に対する疑問と、それに対する新たな提言を社会に投げ込むことをテーマのひとつに据え、2024年に誕生した複合施設です。文化から経済を創造し、コミュニティからコンテンツを創造する。言葉としてはよく語られがちなこのテーマを、本当の意味で実践するラディカルな挑戦のためのリノベーションプロジェクトとして大橋会館は現在進行系で進化を続けています。

<登壇者プロフィール>
吹田良平
1963年、青森市生まれ。プレイスメイカー&プリントメイカー。都市開発、施設開発の構想策定や雑誌『MEZZANINE』を刊行するアーキネティクスの代表取締役。主な著書に『グリーンネイバーフッド』(トゥーヴァージンズ)、『コミュニティシップ』監修(学芸出版社)など。

小野裕之
まちづくりプロデューサー。1984年岡山県生まれ。ベンチャー企業を経て2012年、ソーシャルデザインをテーマにしたウェブマガジン「greenz.jp」を運営するNPO法人グリーンズを共同創業。2020年春には、マスターリース運営会社として株式会社散歩社を創業し、現代版商店街「BONUS TRACK」を下北線路街にて開業。

大谷省悟
1984年生まれ。ブランドプロデューサー、クリエイティブディレクター。2014年に株式会社301を創業後、文化とビジネスをつなぐ様々なブランド開発に参画。国産クラフトジン「HOLON」、代々木上原の飲食店「No.」、池尻大橋の複合施設「大橋会館」、意味から都市を考える雑誌「Meaningful City Magazine」等。

<開催概要>
日時:2024年8月18日(日)  16:30-18:00(16:00開場)
場所:大橋会館 東京都目黒区東山3-7-11 池尻大橋駅から徒歩3分
費用:3000円 
※大橋会館1Fのカフェ/バー/レストラン「Massif」によるドリンクが一杯つきます
※本チケットにてトークイベント以外のすべてのコンテンツをご覧いただけます
申込:大橋会館アカウントのプロフィールリンクより申込
※ハイライトの【1ST ANNIVERSARY】でもご確認いただけます。


#大橋会館

- TALK EVENT -LUNCH CLUB with 柏原光太郎『東京いい店はやる店』出版記念ー   ー   ー   ー   ーたまがわLOOP アカウントより ↓都市をフィーチャーした雑誌MEZZANINE(メザニン)編集長の吹田良...
28/07/2024

- TALK EVENT -

LUNCH CLUB with 柏原光太郎
『東京いい店はやる店』出版記念

ー ー ー ー ー
たまがわLOOP アカウントより




都市をフィーチャーした雑誌MEZZANINE(メザニン)編集長の吹田良平さんが素敵な会をつくってくださいました!その名も 「LUNCH CLUB」。

週末のお昼時に、吹田さんがホストとして素敵なゲストをお迎えし、美味しいお酒やおつまみを食しながら、“とっておきの裏話”や楽しいエピソードを聴く会。

ゲスト:柏原光太郎さん
第1回となる今回は、去る6月18日に出版された書籍『東京いい店はやる店』(新潮新書)の著者である柏原光太郎さんをゲストにお迎えします。対談のお相手を務めてくださるのは、食業界のコンサルタントとして著名なイートキャンパスクラブ代表の綿引浩之さん。食とお酒に精通した両氏がセレクトしたおつまみとワインを楽しみながら、本にまつわる裏話やおふたりならではのお話をお楽しみいただきます。

食材:能登地方からの取り寄せ
今回の食材は、能登応援企画。能登地方から取り寄せた食材(おつまみ)を中心に軽食を用意してくださいます。ドリンクは、ワインを中心にノンアルコールも。

ご参加のみなさまには、柏原さんの最新刊『東京いい店はやる店』(新潮新書)をお持ち帰りいただきます📖

みなさまの知的好奇心と美食探求心が同時にぐっとくすぐられる時間。貴重な機会です。お早めにお申し込みください!

-——————————
<開催日時>
8月10日(土) 12:00~14:30

<場所>
玉川高島屋S・C東館3F「たまがわLOOP」

<参加費>
8,000円
-——————————

※当日はアルコールの提供がございますため、お車でのご来館はお控えください

※ご参加は、20歳以上の方に限ります
※7月31日(水)時点で20名のご予約がない場合、イベントはキャンセルとなります
詳細&お申込みは➽

プロフィール欄のURLからどうぞ。
柏原 光太郎
1963年東京生まれ。1986年慶應義塾大学経済学部卒業後、 株式会社文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」 編集部等を経て、ニュースサイト「文春オンライン」、食の通販「 文春マルシェ」を立ち上げ、『東京いい店うまい店』 編集長も務める。EC事業開発局長を経て退職後、Kassie& Co.株式会社代表取締役。

綿引 浩之
EAT CAMPUS CLUB代表。東京都生まれ。新潟県、福島県、宮城県、北海道に居住し、様々な地方の食文化に触れる。三菱地所勤務の通算約26年間、飲食店舗ゾーンの企画、営業等に従事。

吹田 良平
1963 年生まれ。アーバニスト。(株)アーキネティクス代表取締役。MEZZANINE 編集長。大学卒業後、浜野総合研究所を経て、2003年、都市を対象にプレイスメイキングとプリントメイキングを行うアーキネティクスを設立。都市開発等の構想策定と関連する内容の出版物編集・制作を行う。

#玉川高島屋 #二子玉川

#対談 #ワイン好き #文藝春秋 #東京グルメ巡り #東京美食 #能登グルメ#東京いい店うまい店 #文春マルシェ

「QOC(Quality of connectivity) - “つながる“を超えて」 MEZZANINE  vol.6  2024 spring  発売予定。         #雑誌メザニン  #メザニン  #都市
01/01/2024

「QOC(Quality of connectivity) - “つながる“を超えて」 MEZZANINE vol.6 2024 spring 発売予定。





#雑誌メザニン
#メザニン
#都市

https://www.youtube.com/watch?v=cQiu7sX493I&t=4147s
30/01/2023

https://www.youtube.com/watch?v=cQiu7sX493I&t=4147s

2022年10月8日に「下北沢」のまちづくりをテーマに、年刊本『造景』2022 出版記念シンポジウムを開催いたしました。本映像は、20年以上にわたる「下北沢」再開発のキーパーソンとなった複数の関係者と共に今までの街づく....

https://zoukei.site/event-zoukeisimpo2022/
30/09/2022

https://zoukei.site/event-zoukeisimpo2022/

2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 editor お知らせ 【 10/8@下北沢】造景2022 出版記念シンポジウム 『下北沢の街づくりとは何だったのか? - 都市計画道路問題から、みんながつくるシモキタへ -』 シンポジウム概要 ...

鼎談:都市開発の視点で考える「イノベーション創出」シー ユー チェン(株式会社シー・アイ・エー ファウンダー兼取締役会長)江島 成佳(株式会社シー・アイ・エー 代表取締役社長)吹田 良平氏(株式会社アーキネティクス 代表取締役、MEZZAN...
07/09/2022

鼎談:都市開発の視点で考える「イノベーション創出」

シー ユー チェン(株式会社シー・アイ・エー ファウンダー兼取締役会長)
江島 成佳(株式会社シー・アイ・エー 代表取締役社長)
吹田 良平氏(株式会社アーキネティクス 代表取締役、MEZZANINE編集長)

https://faportal.deloitte.jp/industry/post_42.html?fbclid=IwAR0c0QmyWaGJe08hLep-w1BaMwdzSbSCqjOb3n1AJB2J36JCvpItLuXL0zc

ブランド・コンサルティング会社のシー・アイ・エーの江島成佳とシー・ユー・チェンがアーキネティクスの吹田良平氏と、都市開発におけるイノベーションの可能性を語らいました。

「GREEN Neighborhood 増補改訂版」本日発売GREEN Neighborhood グリーンネイバーフッド 増補改訂版 ポートランドに見るアルチザンエコノミーという新しい資本主義のかたち https://amzn.asia/d...
22/08/2022

「GREEN Neighborhood 増補改訂版」
本日発売

GREEN Neighborhood グリーンネイバーフッド 増補改訂版 ポートランドに見るアルチザンエコノミーという新しい資本主義のかたち https://amzn.asia/d/8sEZ0SD

YOKOHAMA北仲BRICK&北仲WHITEEXPERIENCE創造界隈の生まれる瞬間-  -  -  -  -ブックレット2006年企画・編集:吹田良平(Archinetics)デザイン:金子英夫         #編集  #プリントメ...
25/06/2022

YOKOHAMA
北仲BRICK&北仲WHITE
EXPERIENCE
創造界隈の生まれる瞬間

- - - - -
ブックレット
2006年
企画・編集:吹田良平(Archinetics)
デザイン:金子英夫

#編集 #プリントメディア #吹田良平

Address

東京都

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when MEZZANINE(メザニン) posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Shortcuts

  • Address
  • Alerts
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share