Nature Japan

Nature Japan Nature は、毎週木曜日発行の国際的な総合科学ジャーナルです。

1987年にマクミラン・パブリッシャー・リミテッドの子会社としてネイチャー・ジャパン株式会社(以下NJKK)を設立して以来、NPGはアジア・パシフィック地域で活動を続けています。設立以降、NJKKはアジア・パシフィック地域におけるNPG事業の中心となっており、メディカル・コミュニケーションズやサイエンス・コミュニケーションなど地域独自の新事業を立ち上げ、その事業は世界各国で展開されています。2012年には、東京、香港、ソウル、台北、メルボルン、直近では上海(マクミラン社のための全額別会社出資外資系企業)の6つのオフィスを合わせ、110人以上のスペシャリストを抱え、編集、営業、マーケティング、制作などに従事しています。

西川 博嘉 氏、辨野 義己 氏らの樹状細胞の移動を介した微生物叢主導の抗腫瘍免疫に関する Nature     #論文Microbiota-driven antitumour immunity mediated by dendritic c...
21/07/2025

西川 博嘉 氏、辨野 義己 氏らの樹状細胞の移動を介した微生物叢主導の抗腫瘍免疫に関する Nature #論文
Microbiota-driven antitumour immunity mediated by dendritic cell migration
https://www.nature.com/articles/s41586-025-09249-8
#オープンアクセス

国立がん研究センター
名古屋大学 Nagoya University
京都大学(Kyoto University)
近畿大学 / Kindai University
RIKEN
埼玉県産業技術総合センター
大阪大学(The University of Osaka)
産業技術総合研究所

がん免疫薬の効果高める腸内細菌を発見 国立がんセンターなど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1125O0R10C25A7000000/?n_cid=DSPRM1489

発見した腸内細菌を活用すれば、「オプジーボ」などのがん免疫薬がより多くの患者に効くようになる可能性があります。

川﨑 教行 准教授らの小惑星リュウグウから発見された太陽系最古の岩石に関するCommunications Earth & Environment    #論文Solar System’s earliest solids as tracers...
20/07/2025

川﨑 教行 准教授らの小惑星リュウグウから発見された太陽系最古の岩石に関するCommunications Earth & Environment #論文
Solar System’s earliest solids as tracers of the accretion region of Ryugu and Ivuna-type carbonaceous chondrites
https://www.nature.com/articles/s43247-025-02511-x
#オープンアクセス

北海道大学
JAMSTEC(海洋研究開発機構)
九州大学 Kyushu University
Natural History Museum, London

北海道大学などの研究グループは、小惑星探査機「はやぶさ2」が2020年に持ち帰った小惑星「リュウグウ」の試料を分析し、太陽系の中でも最も古い年代に形成した岩石が材料になっていたと明らかにした。岩石の粒の大き....

山田 哲也 教授らのマウスにおける褐色脂肪組織(BAT)の熱産生の性差に関するNature Communications    #論文S*x difference in BAT thermogenesis depends on PGC-1α...
20/07/2025

山田 哲也 教授らのマウスにおける褐色脂肪組織(BAT)の熱産生の性差に関するNature Communications #論文
S*x difference in BAT thermogenesis depends on PGC-1α–mediated phospholipid synthesis in mice
https://www.nature.com/articles/s41467-025-61219-w
#オープンアクセス

Science Tokyo (東京科学大学)
東京大学 | UTokyo

【NHK】女性は男性よりも糖尿病や肥満になりにくいことが知られていますが、東京科学大学などのグループは特定のたんぱく質にメス特有の…

大森 俊洋 教授らの極低温アクチュエータ用形状記憶合金に関するCommunications Engineering    #論文Shape memory alloys for cryogenic actuatorshttps://www.n...
19/07/2025

大森 俊洋 教授らの極低温アクチュエータ用形状記憶合金に関するCommunications Engineering #論文
Shape memory alloys for cryogenic actuators
https://www.nature.com/articles/s44172-025-00464-9
#オープンアクセス

東北大学
岩手大学
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
国立天文台
学校法人 五島育英会 東京都市大学グループ
京都大学(Kyoto University)

マイナス200度の超低温でも元の形に戻る形状記憶合金を、東北大や岩手大などの研究チームが開発し、16日付の科学誌で発表した。身の回りの製品にも使われ、電気や熱などを動力に変える装置「アクチュエータ」と...

Shiang-Yu Wang・吉田 二美 氏らの「セドノイド」天体の発見に関するNature Astronomy    #論文Discovery and dynamics of a Sedna-like object with a peri...
19/07/2025

Shiang-Yu Wang・吉田 二美 氏らの「セドノイド」天体の発見に関するNature Astronomy #論文
Discovery and dynamics of a Sedna-like object with a perihelion of 66 au
https://www.nature.com/articles/s41550-025-02595-7
#オープンアクセス

中央研究院 Academia Sinica
近畿大学 / Kindai University
国立天文台
National Research Council of Canada
University of Victoria
University of British Columbia
University of Canterbury
University of Pennsylvania
産業医科大学
千葉工業大学(Chiba Institute of Technology)
Kavli Institute for the Physics and Mathematics of the Universe
神戸大学 _ Kobe University
日本スペースガード協会

日本のすばる望遠鏡による観測で、冥王星のはるか彼方に太陽を公転する新たな天体が発見され、太陽系に既知の惑星の他に「第9惑星」が存在する可能性に疑問を投げかけている。「2023 KQ14」という仮符号が付けられたこ.....

【注目のハイライト】 #神経科学: #老化 と  #神経変性疾患 の  #バイオマーカー を解明するhttps://natureasia.com/ja-jp/research/highlight/15284Global Neurodegen...
18/07/2025

【注目のハイライト】 #神経科学: #老化 と #神経変性疾患 の #バイオマーカー を解明する
https://natureasia.com/ja-jp/research/highlight/15284
Global Neurodegeneration Proteomics Consortium (GNPC)によるNature Medicine Nature Aging #論文 コレクションはこちらからご覧いただけます:https://www.nature.com/collections/ecegeajbhg

Global Neurodegeneration Proteomics Consortium(GNPC)が発表した研究によると、世界最大級のタンパク質データセットの解析は、 #アルツハイマー病 や #パーキンソン病 などの主要な神経変性疾患の生物学的基盤について新たな洞察をもたらす。Nature MedicineおよびNature Agingに掲載される一連の論文は、神経変性疾患と老化プロセスに相関する特異的なタンパク質バイオマーカーを明らかにし、主要な神経変性疾患の早期発見と予後の改善に役立つかもしれない。

Farhad ImamらのNature Medicine #論文
The Global Neurodegeneration Proteomics Consortium: biomarker and drug target discovery for common neurodegenerative diseases and aging
https://www.nature.com/articles/s41591-025-03834-0
#オープンアクセス
Gates Ventures

Catilin FinneyおよびArtur ShvetcovらのNature Medicine OA 論文
APOE ε4 carriers share immune-related proteomic changes across neurodegenerative diseases
https://www.nature.com/articles/s41591-025-03835-z
オープンアクセス
The Westmead Institute for Medical Research
University of Sydney

Tony Wyss-CorayらのNature Medicine OA 論文
Disruption of the cerebrospinal fluid–plasma protein balance in cognitive impairment and aging
https://www.nature.com/articles/s41591-025-03831-3
オープンアクセス
Stanford University

Carlos CruchagaらのNature Medicine 論文
Shared and disease-specific pathways in frontotemporal dementia and Alzheimer’s and Parkinson’s diseases
https://www.nature.com/articles/s41591-025-03833-1
論文閲覧用リンク:https://rdcu.be/ewnDS
Washington University in St. Louis

Simon Lovestone、Farhad ImamらGlobal Neurodegeneration Proteomics Consortium (GNPC) のNature Aging 論文
The GNPC provides a proteomic resource for biomarker discovery and mechanistic insight in neurodegenerative disease
https://www.nature.com/articles/s43587-025-00920-3
論文閲覧用リンク:https://rdcu.be/ewnMP
Global Neurodegeneration Proteomics Consortium

Analyses of one of the world’s largest protein datasets offer new insights into the biological underpinnings of major neurodegenerative diseases, such as Alzheimer’s disease and Parkinson’s disease, according to research presented by the Global Neurodegeneration Proteomics Consortium (GNPC) in Nature Medicine and Nature Aging.

The findings reveal unique protein biomarkers that correlate with neurodegenerative diseases and the ageing process, and may help with the early detection, and improve outcomes, of major neurodegenerative diseases.

Link to the Collection in the comments.

西川 博嘉 氏、辨野 義己 氏らの樹状細胞の移動を介した微生物叢主導の抗腫瘍免疫に関する Nature     #論文Microbiota-driven antitumour immunity mediated by dendritic c...
18/07/2025

西川 博嘉 氏、辨野 義己 氏らの樹状細胞の移動を介した微生物叢主導の抗腫瘍免疫に関する Nature #論文
Microbiota-driven antitumour immunity mediated by dendritic cell migration
https://www.nature.com/articles/s41586-025-09249-8
#オープンアクセス

国立がん研究センター
名古屋大学 Nagoya University
京都大学(Kyoto University)
近畿大学 / Kindai University
RIKEN
埼玉県産業技術総合センター
大阪大学(The University of Osaka)
産業技術総合研究所

 免疫の力を利用してがんを攻撃する「がん免疫療法」で、治療薬の効果を高める腸内細菌を新たに発見したと、国立がん研究センターなどの研究チームが14日付の英科学誌ネイチャーに発表した。がんに対する免疫の反応....

山田 哲也 教授らのマウスにおける褐色脂肪組織(BAT)の熱産生の性差に関するNature Communications    #論文S*x difference in BAT thermogenesis depends on PGC-1α...
18/07/2025

山田 哲也 教授らのマウスにおける褐色脂肪組織(BAT)の熱産生の性差に関するNature Communications #論文
S*x difference in BAT thermogenesis depends on PGC-1α–mediated phospholipid synthesis in mice
https://www.nature.com/articles/s41467-025-61219-w
#オープンアクセス

Science Tokyo (東京科学大学)
東京大学 | UTokyo

東京科学大学などは15日までに、女性が男性よりも多くカロリーを消費する仕組みを、脂肪組織の分子メカニズムから明らかにしたと発表した。エネルギーを熱として放出する褐色脂肪組織(BAT)に着目し、マウスを...

【注目のハイライト】古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレhttps://natureasia.com/ja-jp/research/highlight/15286John Lindgrenらの Nature     #論文A...
18/07/2025

【注目のハイライト】古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレ
https://natureasia.com/ja-jp/research/highlight/15286
John Lindgrenらの Nature #論文
Adaptations for stealth in the wing-like flippers of a large ichthyosaur
https://www.nature.com/articles/s41586-025-09271-w
#オープンアクセス

イルカに似た中生代の海洋爬虫類である魚竜(ichthyosaurs)は、周囲の騒音を低減することで獲物に忍び寄ることができる特殊なヒレを持っていた可能性があることを報告する論文が、Nature にオープンアクセスで掲載される。この発見は、ヒレを模倣した工学的手法を用いることで、現代の騒音公害をどのように軽減できるかというヒントを与えてくれるかもしれない。

Lund University
University of Bristol
The University of Manchester

Ichthyosaurs — marine reptiles from the Mesozoic era that resembled dolphins — may have had specialized fins that allowed them to sneak up on prey by reducing ambient noise, according to a paper in Nature.

The findings may offer insight into how modern noise pollution could be reduced using engineering that mimics the fin.

Link to the article in the comments.

Jun ChenらのNature Astronomy    #論文No certainty of a Milky Way–Andromeda collisionhttps://www.nature.com/articles/s41550-0...
18/07/2025

Jun ChenらのNature Astronomy #論文
No certainty of a Milky Way–Andromeda collision
https://www.nature.com/articles/s41550-025-02563-1
#オープンアクセス

【注目のハイライト】天文学:天の川銀河はアンドロメダ銀河との衝突を回避できるかもしれない
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/15248

最新のシミュレーションによると、天の川銀河(Milky Way)と隣のアンドロメダ銀河(Andromeda)の衝突の可能性は、これまで考えられていたよりも小さいかもしれないことを報告する論文が、Nature Astronomy にオープンアクセスで掲載される。

University of Helsinki
Durham University
The University of Western Australia

40~50億年後、われわれの天の川銀河は隣のアンドロメダ銀河とほぼ確実に正面衝突するというのが定説だったが、それを覆す最新の研究が発表された。

伊川 正人 教授らの生体外子宮システムに関するNature Communications    #論文An ex vivo uterine system captures implantation, embryogenesis, and t...
18/07/2025

伊川 正人 教授らの生体外子宮システムに関するNature Communications #論文
An ex vivo uterine system captures implantation, embryogenesis, and trophoblast invasion via maternal-embryonic signaling
https://www.nature.com/articles/s41467-025-60610-x
#オープンアクセス

大阪大学(The University of Osaka)
東京大学 | UTokyo
Tokai University(Official)

大阪大学の研究グループはマウスの子宮の断片と受精卵(胚)を体の外で一緒に培養して着床させることに成功した。着床の詳しい仕組みの解明につながる。不妊治療では着床の成功率の低さが課題となっており、研究の重...

【注目のハイライト】天文学: #天の川銀河 は  #アンドロメダ銀河 との衝突を回避できるかもしれないhttps://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/15248Jun ChenらのNa...
17/07/2025

【注目のハイライト】天文学: #天の川銀河 は #アンドロメダ銀河 との衝突を回避できるかもしれない
https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/15248
Jun ChenらのNature Astronomy #論文
No certainty of a Milky Way–Andromeda collision
https://www.nature.com/articles/s41550-025-02563-1
#オープンアクセス

最新のシミュレーションによると、天の川銀河(Milky Way)と隣のアンドロメダ銀河(Andromeda)の衝突の可能性は、これまで考えられていたよりも小さいかもしれないことを報告する論文が、Nature Astronomy にオープンアクセスで掲載される。

University of Helsinki
Durham University
The University of Western Australia

Address


Opening Hours

Monday 09:30 - 18:00
Tuesday 09:30 - 18:00
Wednesday 09:30 - 18:00
Thursday 09:30 - 18:00
Friday 09:30 - 18:00

Telephone

+81345338050

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when Nature Japan posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Opening Hours
  • Alerts
  • Claim ownership or report listing
  • Want your business to be the top-listed Media Company?

Share